2021年2月(21日から28日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1049番の第53番レス

京浜東北線 蒲田~川崎 2月21日 17時 分頃

  • 話題発生 1049番の第97番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切障害。線路内立ち入り、生存確保。

西武新宿線 上石神井~武蔵関 2月21日 17時40分頃

  • 話題発生 1049番の第102番レス
  • 当該列車 西武新宿17時21分発 急行本川越行き2685レ(30000系30105F) 先頭車=クハ30005
  • 特徴 現場は上石神井8号踏切(武蔵関の真横の踏切)。西武アプリの列車走行位置情報では当該は2000系だが、実際は30000系。当該はホームから3両半ほどはみ出して停止、右側排障器が車輪に接触しているため強く叩いて応急処置。現場の駅からホットライン繋げるよう指示。18時03分救出終了、18時08分頃車両点検終了、18時18分安全確認終了。運転台の周りに運転士ほか技術職など4人集結。石神井1・石神井指揮が出動。担架に傷病者乗せず引き上げ。西武新宿~所沢間運転見合わせ。18時35分運転再開(見込み18時40分)。
  • 西武新宿線の人身事故は今年5回目、1位の東武東上線と並ぶ。前回は2月9日 新所沢。上石神井~武蔵関駅間は2019年9月1日以来。

京成本線 堀切菖蒲園~お花茶屋 2月21日 18時15分頃

  • 話題発生 1049番の第160番レス
  • 当該列車 成田空港17時39分発 京成成田スカイアクセス線経由 スカイライナー56号京成上野行き17AE06(AE形第8編成 Tokyo2020ラッピング車両) 先頭車=M1c-AE8-8
  • 特徴 京成上野~青砥間運転見合わせ。上り快特京成上野行きがお花茶屋駅でストップ。18時45分現在運転再開済み(見込み18時55分)。
  • 京成本線の人身事故は今年2回目、前回は1月21日 千住大橋。堀切菖蒲園~お花茶屋駅間は2020年12月7日以来。

鹿児島本線 荒尾~南荒尾 2月21日 19時25分頃

  • 話題発生 1049番の第193番レス
  • 当該列車 銀水19時15分発 普通八代行き5355M
  • 特徴 大牟田~熊本間(後、荒尾~玉名間)運転見合わせ。22時04分運転再開(見込み21時)。JR貨物の情報では19時37分発生、22時05分運転再開。
  • 21日午後7時半ごろ、荒尾市増永のJR鹿児島本線・下り線で、人が列車にはねられた。警察などによると、はねられた人はその場で死亡が確認され、列車に乗っていた乗客乗員およそ50人にけがはない。現場は、第一増永踏切を越えた線路内で、異常音に気づいた運転手が、列車を停車させたところ、線路近くに人が倒れていたという。警察は、遺体の身元の特定を急ぐとともに、事故と自殺の両面で調べを進めている。またこの事故で、上下線合わせて13本に運休や遅延が発生していて、およそ450人に影響が出た。(テレビ熊本)
  • 鹿児島本線の人身事故は今年4回目、前回は2月11日の田代駅。荒尾~南荒尾駅間は2015年11月29日以来。

南海高野線 堺東 2月22日 19時07分頃

  • 話題発生 1049番の第294番レス
  • 当該列車 林間田園都市18時36分発 急行難波行き2512レ(8両編成 橋本側6200系6509F)
  • 特徴 難波~橋本間運転見合わせ。当該の奥に泉北高速鉄道の車両。20時30分現在運転再開済み(見込み20時07分)。泉北高速の情報では19時08分発生。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[堺警察署管内] 2月22日夜、堺市堺区三国ヶ丘御幸通の南海電気鉄道堺東駅において、男性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海高野線の人身事故は今年初、前回は2020年12月20日 百舌鳥八幡。堺東~三国ヶ丘駅間は2020年5月6日以来だが、堺東駅構内は、過去11年間記録無し。

山陽本線 安芸中野~海田市 2月22日 21時30分頃

  • 話題発生 1049番の第325番レス
  • 当該列車 岩国20時18分発 普通糸崎行き360M(227系S24編成+?編成) 先頭車=クモハ227-88
  • 特徴 西条~海田市間運転見合わせ。0時15分運転再開(見込み23時以降→23時30分→0時15分)。
  • 22日午後9時半ごろ、海田町成本のJR山陽線で岩国駅から糸崎駅に向かう上り普通列車が線路内にいた男性と衝突した。男性は成人とみられ、その場で死亡が確認された。列車の乗客およそ120人にケガはなかったが、この事故でJR西条駅から海田市駅間の上下線が2時間45分に渡って運転を見合わせ、列車7本が運休するなどおよそ2500人に影響がでた。列車の運転士は「線路内に人影を見つけブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているということで、警察は男性の身元の確認を急ぐとともに詳しい事故の原因を調べている。(テレビ新広島)

京成本線 京成高砂~京成小岩 2月23日 0時09分頃

  • 話題発生 1049番の第339番レス
  • 当該列車 京成上野23時46分発 普通京成津田沼行き(平日37運用 3000形3011編成) 先頭車=M2c3011-1
  • 特徴 現場は高砂3号踏切。北総線には影響なし。京成高砂~京成津田沼間の下り線運転見合わせ。1時15分現在運転再開済み。
  • 京成本線の人身事故は今年3回目、前回は2月21日 堀切菖蒲園~お花茶屋駅間。

中央快速線 四ツ谷 2月23日 7時30分頃

  • 話題発生 1049番の第377番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ ジョルダンライブの投稿。ホーム上、乗客と電車接触。緊急信号発報。

都電荒川線 滝野川一丁目~西ヶ原四丁目 2月23日 11時55分頃

  • 話題発生 1049番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車脱輪。12時20分現在運転再開済み。

青梅線 軍畑~沢井 2月23日 13時29分頃

  • 話題発生 1049番の第482番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。青梅~奥多摩駅間運転見合わせ。見込み通り16時40分再開。
  • 東京・青梅市沢井の民家や山林など複数の場所で大規模な火災が起きています。東京消防庁によりますと、23日午後1時半ごろ、青梅市沢井の2階建ての住宅と空き家の2棟であわせて220平方メートルが燃える火事がありました。この家に住む60代の男性がけむりを吸って病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。また、住宅から北西におよそ300メートルの場所にある寺でも火事があり現在、400平方メートルが燃えていて、寺のすぐ裏手にある山林ではさらに大規模な火災が広がっているとみられます。東京消防庁によりますと、消防車などあわせて67台が出動し現在も消火活動を行っているということです。またJR東日本によりますと火災現場近くを走る青梅線は午後1時半ごろから青梅駅と奥多摩駅の上下線で運転を見合わせていて運転再開の見通しはたっていないということです。(日テレニュース)

横須賀線 品川付近 2月23日 14時10分頃

  • 話題発生 1049番の第401番レス
  • 当該列車 横須賀線上り1382S?(この列車だけ駅間で停車したからか遅延時分が表示されていなかった)
  • 特徴 第一報は線路に人立入で運転見合わせ。15時前に人身事故昇格。八ツ山橋から線路内に飛び降りて列車と接触か。公式は東海道線扱いだが、現場鑑識や救助活動の状況から横須賀線の列車と接触の模様。山手線14時47分、京浜東北線14時51分運転再開。東海道線・湘南新宿ライン・横須賀線は16時37分運転再開(見込み16時→16時20分→16時40分)。

東海道本線 天竜川~浜松 2月23日 18時11分頃

  • 話題発生 1049番の第533番レス
  • 当該列車 浜松18時08分発 普通熱海行き464M
  • 特徴 △※ 子安踏切(天竜川駅西側の踏切)内でバイクと衝突。天竜川(後、掛川)~浜松間運転見合わせ。19時53分運転再開(見込み19時→19時30分)。JR貨物の情報では輸送障害扱い。
  • JR東海によると23日午後6時すぎ、浜松市ネイ(原文ママ)の踏切で列車とバイクが衝突する事故があった。この事故の影響で、東海道線は、掛川駅~浜松駅間の上下線で運転を見合わせている。(静岡第一テレビ)
  • 23日午後6時11分ごろ、浜松市東区のJR東海道線子安踏切付近で、バイクと普通列車の衝突事故があり、浜松―掛川間の上下線で運転を見合わせた。(静岡新聞)
  • JR東海によると23日午後6時すぎ、浜松市内の踏切で列車とバイクが衝突する事故があった。この事故の影響で、東海道線は、一部区の区間で運転を見合わせていたが、午後7時53分に運転を再開した。警察によるとこの事故によるけが人はいなかったという。(静岡第一テレビ)

京浜東北根岸線 桜木町 2月24日 20時53分頃

  • 話題発生 1049番の第670番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落で列停動作。21時05分運転再開。

  • 2月24日はノングモ。(今年5回目)

名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑 2月25日 10時39分頃

  • 話題発生 1049番の第712番レス
  • 当該列車 赤池10時23分発 普通上小田井行きA1023M(50運行 名鉄100系111F)
  • 特徴 ☆ 当初は人身事故扱いだったが、その後の報道で転落のみで列車との接触なしと判明。浄心~八事間運転見合わせ。11時48分運転再開。
  • 25日午前10時半すぎ、名古屋市営地下鉄鶴舞線の荒畑駅で人身事故があった。鶴舞線は浄心駅から八事駅までの間で運転を見合わせていたが、午前11時48分に全線で運転を再開している。一部ダイヤが乱れているという。(メーテレ)
  • 25日午前10時40分ごろ、名古屋市昭和区の地下鉄鶴舞線荒畑駅で人身事故が発生したと市交通局から119番があった。昭和署によると、60代の男性がホームから線路に転落し、直後に赤池駅発上小田井行きの電車が進入した。男性はホームとのすき間にいたため、その後、自力で脱出した。命に別状はないという。市交通局によると、鶴舞線全線で運転を見合わせ、その後順次復旧。同日午前11時48分に全線で再開した。約4千人に影響が出た。(中日新聞)
  • 25日午前10時40分ごろ、名古屋市営地下鉄・鶴舞線「荒畑駅」の上りホームで、「人身事故が発生した」などと119番通報があった。50代ぐらいの男性が線路に転落したが、列車が来る前にホームの下に潜り込み、接触はなかった。男性は擦り傷などの軽傷とみられている。この影響で鶴舞線は一時、全線で運転を見合わせた。(中京テレビ)

東海道本線 幸田~相見 2月25日 15時08分頃

  • 話題発生 1049番の第749番レス
  • 当該列車 大垣13時56分発 快速豊橋行き2530F(土曜・休日ダイヤは5520F 313系海カキY109編成+Y43編成) 先頭車=クモハ313-5009
  • 特徴 現場は相見駅から100mほどの柵で囲まれた付近。豊橋~岐阜間運転見合わせ。16時32分運転再開(見込み16時50分)。
  • 25日午後3時10分ごろ、愛知県幸田町相見のJR東海道線相見―幸田間で、線路内に立ち入った人が大垣発豊橋行き快速列車にはねられ、即死した。岡崎署によると、乗客約55人にけがはなかった。JR東海によると、豊橋―岐阜間の上下線で運転を見合わせ、約1時間20分後に運行を再開した。(中日新聞)
  • 東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年3回目(2月17日と2月23日はいずれもノングモのため除外)、前回は2月11日 磐田~豊田町駅間。幸田~相見駅間は2018年3月29日以来。

東武伊勢崎線 鷲宮~花崎 2月25日 15時58分頃

  • 話題発生 1049番の第757番レス
  • 当該列車 館林15時33分発 普通久喜行き544レ(10000系11667F) 先頭車=クハ16667
  • 特徴 車と接触。久喜~加須間運転見合わせ。17時00分運転再開。

阪急京都本線 崇禅寺~淡路 2月25日 22時05分頃

  • 話題発生 1049番の第805番レス
  • 当該列車 大阪梅田21時56分発 準急京都河原町行き21034レ(1300系1307F) SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号仕様
  • 特徴 阪急公式Twitterの第一報では現場は南方~上新庄間。淡路駅にいる21003レ(京都河原町21:30発 快速急行大阪梅田行き)は当該でなかった。通勤特急京都河原町行きが南方駅でストップ。22時55分現在現場付近に当該は見当たらず踏切も通行可能、駅間停車の列車も徐行で通す。京都本線・千里線・大阪メトロ堺筋線運転見合わせ。堺筋線22時40分現在、阪急各線23時運転再開済み(見込み23時50分)。当該は淡路打ち切り、正雀車庫へ回送入庫措置。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生[東淀川警察署管内] 2月25日夜、大阪市東淀川区東淡路の阪急電鉄踏切において、男性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
  • SDGsトレインは、宝塚線1000系1009F、神戸線1000系1011F、阪神電鉄1000系1204F、東急世田谷線300系307F、デント2020系2130F、東横線5000系5121Fで運転。

横浜線 相原~橋本 2月26日 0時14分頃

  • 話題発生 1049番の第832番レス
  • 当該列車 八王子0時04分発 各駅停車橋本行き2402K(E233系横クラH004編成) 先頭車=クハE232-6004
  • 特徴 八王子~橋本(後、町田)間運転見合わせ。1時15分運転再開(見込み1時30分→1時20分)。
  • 2月26日0時21分ごろ 緑区橋本7丁目で救助事故が発生し消防隊が活動中。(相模原市消防局)
  • 26日午前0時15分ごろ、相模原市緑区橋本8丁目のJR横浜線橋本─相原間の踏切(遮断機、警報機付き)で、同市に住む男性会社員(56)が八王子駅発橋本駅行きの普通電車にはねられ、間もなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線は上下線3本で最大約57分の遅れが発生し、計300人に影響した。(カナロコ)
  • 横浜線の人身事故は今年2回目。前回は2月9日、今回と同じ橋本~相原駅間で発生。

JR神戸線(東海道本線) 元町 2月26日 8時25分頃

  • 話題発生 1049番の第860番レス
  • 当該列車 野洲6時48分発 新快速姫路行き3407M(※土曜・休日ダイヤは敦賀5時25分発 新快速播州赤穂行き3207M~3407M 223系2000番台12両 近ホシW12編成+V39編成) 先頭車=クハ222-2005
  • 特徴 ◆ グモピーが助士席(進行方向右側)前面窓及び乗務員室と客室の仕切りガラスを突き破り客室内侵入。芦屋(後、大阪→京都)~西明石(後、姫路)間運転見合わせ。当該は元町へ後退し乗客降車。下り外側線以外10時28分、下り外側線11時06分運転再開(見込み9時30分→10時30分)。振替輸送はJR神戸線8時45分、JR宝塚線9時05分、学研都市線・JR東西線9時20分、琵琶湖線9時25分開始、17時終了。特急サンダーバード号は6号が大津京駅で、10号が近江今津駅で抑止。貨物列車にも運休・区間運休が発生。当該車両は前面窓に大量のガムテープ等で応急措置を施し、網干総合車両所明石支所へ入庫。
  • 神戸市消防局によると、26日午前8時半前、神戸市中央区のJR神戸線の元町駅で、駅を通過しようとしていた新快速電車に人が飛び込んだ。この事故で、車両の中にいた2人が重傷で1人が軽いけがをしているという。(NHK神戸)
  • 警察やJR西日本によると、飛び込んだ男性は電車前面の窓ガラスを突き破り、さらに運転席と客席の間のガラスも破ったという。この事故で、飛び込んだ男性が重体になっているほか、先頭車両に乗っていたとみられる乗客の男性が骨折や顔から出血するなどの重傷を負うなど、乗客2人がケガをしているという。(関西テレビ)
  • 26日午前8時25分ごろ、神戸市中央区元町高架通、JR神戸線元町駅で、通過中の野洲発姫路行きの新快速電車と人が接触した。JR西日本や神戸市消防局によると、ホームから人が飛び込み、先頭車両の窓ガラスが割れ、複数の乗客にけが人が出ているという。この事故の影響で同9時40分時点で京都-姫路間で運転を見合わせている。(神戸新聞)
  • 先頭車両に乗っていた、20代の女性は、「電車にぶつかった人が運転席のガラスを突き破って車内に入ってきた。大けがをしている様子だった。乗っていた車両の後ろの方にも血を流している人が2人いて、救急隊員が乗り込んでくるなど緊迫していた」と話していた。先頭車両に乗っていた50代の男性は「元町駅を通過する際、ホームから人が飛び込んできた。電車のフロントガラスを割り、さらに客席との間の扉のガラスも割って、車内にいた人にぶつかった。飛び込んできた人もぶつかった人もどちらも会社員のような格好をした男性だった」と話していた。(NHK神戸)
  • 26日午前8時25分ごろ、神戸市中央区元町高架通のJR神戸線元町駅で、通過中の野洲発姫路行き新快速電車(12両編成)に、ホームから男性が飛び込んだ。運転士は非常ブレーキをかけたが衝突。JR西日本や神戸市消防局などによると、男性の体は先頭車両の窓ガラスを突き破って車内まで入り、乗客の男女5人が巻き込まれるなどして重軽傷を負った。男性は搬送先の病院で死亡した。兵庫県警生田署によると、電車に衝突したのは神戸市西区の男性会社員(42)。先頭車両のフロントガラスと運転室後部の窓ガラスを相次いで突き破り、運転室近くにいた男性(45)が左腕を骨折する重傷を負った。このほか、乗客の女性(21)は体調不良を訴えて救急搬送された。同市消防局によると、ほかに20代男性がガラスの破片で軽傷を負い、50代の男女2人が気分不良を訴えたという。新快速電車は、元町駅ホームを西側にはみ出して急停車。救急隊員が線路に入って乗客を救助した。電車内は通勤客らで混雑しており、居合わせた乗客によると、衝突した直後の先頭車両は一時騒然となったという。2両目に居合わせた医療従事者の男性(46)は「1両目から女性の泣き叫ぶような声が聞こえた」と声を震わせた。この事故で、京都-姫路間が約1時間運転を見合わせ、神戸線に接続する宝塚線、京都線などの各路線でも遅れや運転取りやめが相次ぎ、約3万8500人に影響が出た。(神戸新聞)
  • 事故があった列車の先頭車両は、右側のフロントガラスが大きく割れている。 (乗客)「急に警告音が鳴ったと思ったら、ガタンと急停止した。振動で体が動くような感じ。」警察によると、乗客の40代の男性が左手骨折の疑いで、20代の女性が体調不良で病院に運ばれたという。警察が事故の状況を詳しく調べている。(MBS毎日放送)
  • 警察の調べによると駅のホームに設置している防犯カメラには、男性が電車に飛び込む様子が映っていて警察は自殺とみて詳しい事故の原因を調べている。(サンテレビ)
  • ABC朝日放送の動画には当該をハンマーで叩いている動画あり。
  • 先頭車両にいて、負傷した乗客らの手当てをした男性医師(48)によると、ドーンという衝突音の直後に、車両の前面ガラスを突き破って、自殺を図ったとみられる男性会社員(42)が車両内に飛び込んできた。男性会社員は頭部から血を流し、顔は真っ青で、救急隊員が到着した時にはすでに心肺停止状態だったという。医師は「男性は、肺も強く損傷していたようだ。手を尽くしたが助けられず、残念だ」と語った。新快速は事故から約1時間半後の午前10時頃、緊急停車した場所から元町駅のホームにゆっくりと戻り、乗客全員を降ろした。6両目に乗っていたという神戸市東灘区の私立高2年男子生徒(17)は「いつもの朝にこんなことがあるなんて……」と戸惑いの声を上げた。改札前で運行再開を待っていた芦屋市の会社員男性(26)は「見たことのない数の救急車や消防車両が駅周辺に止まっていて、ただ事じゃないと思った」と話していた。(読売新聞)
  • JR神戸線の人身事故は今年5回目、西武新宿線と並ぶ。前回は1月9日 魚住。元町駅構内は2014年2月15日以来。
  • 生田署が4月16日、往来危険と傷害の疑いで、神戸市西区の男性会社員=当時(42)=を容疑者死亡のまま書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かった。事故は2月26日午前8時25分ごろ、JR元町駅の西行きホームで発生。捜査関係者によると、死亡した男性は通過中の野洲発姫路行き新快速電車(12両編成)の先頭車両に飛び込み、運転士がいた運転室の前面ガラスなどを割って突き破り、電車の運行に危険を生じさせた疑いがある。また、男性の体は運転室と客車を隔てる窓ガラスも突き破り、乗客で京都市の40代男性に接触し、左腕の骨を折るなど全治約1年の重傷を負わせた疑いも持たれている。同署は、駅の防犯カメラの映像などから、亡くなった男性がホームを走り、電車に飛び込んで自殺を図ったとみている。先頭車両にいた別の乗客の女性も気分不良を訴えて病院に搬送されたが、けがはなかったという。この事故では、京都-姫路間が約1時間運転を見合わせるなど、神戸線や京都線、宝塚線で後続の電車計40本が運休、計91本が最大2時間50分遅れ、約3万8500人に影響した。(4/16 神戸新聞NEXT)
  • 書類送検容疑は2月26日午前8時半ごろ、元町駅を通過する野洲発姫路行きの新快速電車(12両編成)にホームから飛び込み、フロントガラスを突き破って先頭車両にいた京都市の自営業男性(45)に衝突、左腕の骨を折る重傷を負わせたとしている。駅構内の防犯カメラ映像などから、男は自殺を図ったとみられる。(4/16 産経新聞)
  • JR神戸線の元町駅で、男性がホームから飛び込み、電車と接触し乗客が重傷を負った事案で、神戸地検は男性を不起訴処分にした。警察は、乗客に重傷を負わせた傷害と、電車の運行に危険を生じさせた往来危険の疑いで、男性を書類送検したが、神戸地検は20日付で、被疑者死亡のため不起訴とした。(4/20 よみうりテレビ)

東武東上本線 川越市~霞ヶ関 2月26日 13時08分頃

  • 話題発生 1050番の第22番レス
  • 当該列車 池袋12時30分発 快速小川町行き4107レ(50000系50090型51093F) 先頭車=クハ50093 リアル宝探しHM付き
  • 特徴 入間川橋梁北側にて高齢の男性が立ち入り接触、頭部を負傷しているが意識あり。川越市~小川町間運転見合わせ。14時25分運転再開(見込み14時30分)。
  • 東武東上線の人身事故は今年6回目、JR神戸線に追い付かれた直後に再び単独首位。前回は2月9日 鶴ヶ島。川越市~霞ヶ関駅間は2018年11月29日以来。

横須賀線 武蔵小杉 2月26日 20時20分頃

  • 話題発生 1050番の第155番レス
  • 当該列車 久里浜19時14分発 普通佐倉行き1918S~1919F~4919F ※逗子で4両連結 東京から快速 土曜・休日ダイヤは1912S~1913F~4913F E217系横クラY-38編成以下15両
  • 特徴 ▲ 公式は安全確認→車両に人接触。ホーム上に血痕があり鑑識出動。千葉止まり1975Sが新川崎で、そのあとの快速前橋行きが横浜にいる。当該は東京止まりに変更。20時45分現在運転再開済み。
  • 横須賀線の人身事故は今回の▲を含めた場合が5回目、前回は2月23日 品川~西大井駅間。純粋な人身事故は1月31日までさかのぼる。横須賀線武蔵小杉駅構内は1月30日以来今年2回目。

  • 2月27日はノングモ。(今年6回目)

西鉄天神大牟田線 白木原 2月28日 7時13分頃

  • 話題発生 1050番の第395番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)7時00分発 特急大牟田行きA071(3000系)
  • 特徴 西鉄二日市~春日原間運転見合わせ。9時05分現在運転再開済み(見込み9時)。
  • 大野城市 白木原1丁目6番付近に救助のため、消防隊が出動。(ふくしょうメール)
  • 大野城市の61歳の男性が死亡。春日署によると、自殺の可能性が高い。(西日本新聞3/1付朝刊紙面)
  • 西鉄天神大牟田線の人身事故は今年初、前回は2020年12月21日。白木原駅構内は過去11年間記録無し。

東急目黒線 目黒付近 2月28日 11時58分頃

  • 話題発生 1050番の第461番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認(ATOトラブル?)。東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道・都営三田線の4路線にダイヤ乱れと目黒~白金高輪駅間で一部列車が運転見合わせ。
  • 同日、みずほ銀行でもシステム障害が発生。

常磐快速線 三河島付近 2月28日 16時 分頃

  • 話題発生 1050番の第461番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

紀勢本線 阿漕 2月28日 19時16分頃

  • 話題発生 1050番の第492番レス
  • 当該列車 亀山18時53分発 普通鳥羽行き945C
  • 特徴 津~松阪(後、多気)間運転見合わせ。20時12分運転再開(見込み21時)。
  • 列車事故の発生(津署) 2月28日夜のはじめ頃、津市大倉の駅構内において、列車と歩行者が衝突し、歩行者の男性が怪我をする列車事故が発生した。この事故で列車の乗員乗客に怪我はなかった。
  • 紀勢本線(JR東海区間)の人身事故は今年2回目、前回は1月27日。阿漕駅構内は過去11年間記録無し。

東武スカイツリーライン 曳舟 2月28日 20時55分頃

  • 話題発生 1050番の第509番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。一部列車に遅れ。

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 1050番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1050番の第526番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月20日 22:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。