新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2021年6月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 1069番の第954番レス
弥彦線 吉田~矢作 6月11日 8時27分頃
話題発生 1069番の第989番レス・1070番の第16番レス
当該列車 弥彦8時20分発 普通吉田行き265M(E127系V12編成) 先頭車=クハE126-12
特徴 △※ 四谷第一踏切で軽トラックと衝突。当該は大きな損傷なし。11時40分運転再開。
11日午前8時27分ごろ、JR弥彦線の吉田駅と矢作駅の間にある四谷第一踏切で列車と軽トラックが衝突する事故があった。JR東日本新潟支社によると、乗員乗客と軽トラックの運転手にけがはないという。この事故の影響で吉田~弥彦が上下線で運転見合わせとなっている。午前9時現在、運転再開の見込みは立っていない。(新潟放送)
列車には乗客と乗務員あわせて11人が乗っていたが、ケガ人はいないという。 軽トラックを運転していた80代の男性も逃げて無事だった。 この事故で、吉田~弥彦駅間の上下線で運転を見合わせていて、午前10時半時点で運転再開の見込みはたっていない。 踏切は警報機と遮断機があり、警察が車が進入した経緯など事故の原因を調べている。(テレビ新潟)
JR新潟支社は、踏切事故で、運転を見合わせていたJR弥彦線が午前11時40分に運転再開したと発表した。(テレビ新潟)
当該の踏切では2015年6月に近くの石材店の作業車と列車が衝突する踏切事故が起きており、その時は作業車の80才代の男性が亡くなっている。
近鉄橿原線 新ノ口 6月11日 9時45分頃
話題発生 1069番の第994番レス・1070番の第13番レス
当該列車 大和西大寺9時23分発 急行橿原神宮前行き3961レ(6両編成 8000系8078F(B78)+3両)
特徴 当該は前面ガラス破損。平端~橿原神宮前間運転見合わせ。(見込み10時50分)。
橿原市新口町(ニノクチチョウ)付近で、救助活動のため出動。(奈良県広域消防組合)
奈良県橿原市と大和郡山市の近鉄橿原線で11日、人身事故が2件相次いで起きた。午前9時45分頃、橿原市新口町の新ノ口駅構内で、同市の会社員男性(30)が大和西大寺発橿原神宮前行き下り急行電車(6両編成)にはねられ、死亡した。橿原署によると、男性はホームから線路内に自ら飛び込んだという。(読売新聞)
近鉄橿原線の人身事故は今年2回目、前回は5月7日 近鉄郡山~筒井駅間。新ノ口駅構内は過去11年間記録無し。
常磐線 赤塚 6月11日 10時31分頃
話題発生 1069番の第999番レス・1070番の第19番レス
当該列車 いわき9時20分発 特急ひたち8号 品川行き8M
特徴 当該は連結器カバー破損。土浦~水戸間と特急ひたち7号・8号運転見合わせ。11時40分運転再開(見込み11時40分→11時50分)。
11日午前10時31分ごろ、水戸市赤塚1丁目のJR赤塚駅で、駅を通過するいわき発品川行き上り特急ひたち8号(10両編成)にホームから人が飛び込み、衝突した。JR水戸支社によると、飛び込んだのは女性とみられ、水戸署が身元やけがの程度などを調べている。 同列車は現場に64分停車、同線は土浦-水戸間で運転を一時見合わせ、午前11時40分に再開した。上下計9本が運休、同9本に最大68分の遅れが出て、乗客約3200人に影響した。 同駅周辺では5月25日午後、列車にひかれるなど事故が2件発生し、女子大生と女子高生の2人が死亡している。(茨城新聞クロスアイ)
水戸市の16歳の女子高校生が死亡。(茨城新聞クロスアイ)
常磐線の人身事故は今年8回目(6月1日はノングモのため除外)、前回は5月25日に今回と同じ赤塚駅と同日の赤塚~水戸駅間で発生。
日豊本線 竜ケ水~鹿児島 6月11日 12時08分頃
話題発生 1070番の第56番レス
当該列車 鹿児島中央11時59分発 普通国分行き6938M(鹿カコ817系V018編成)
特徴 現場は磯街道踏切付近。当該は左側ライト付近破損で応急処置。隼人~鹿児島間・鹿児島線鹿児島~鹿児島中央間運転見合わせ。
06月11日12時10分頃、吉野町9685番地 JR磯街道踏切付近の救助活動に消防隊が出動。(鹿児島市安心ネットワーク119)
JR九州によると、日豊本線は鹿児島市吉野町の磯街道踏切で列車と人が接触したため、午後12時8分から竜ヶ水駅から鹿児島駅の間で運転を見合わせている。(NHK鹿児島)
JR九州と消防によると、11日正午ごろ、鹿児島市吉野町の磯街道踏切内の線路上で、JR日豊本線の鹿児島中央発国分行の上り列車に、女性がはねられた。この影響で、日豊本線と鹿児島本線は一部区間で運転を見合わせていたが、午後1時半前に運転を再開した。現場の鹿児島市の磯海水浴場に近い磯街道踏切周辺では、通行止めとなっている道路がある。(MBC南日本放送)
JRなどによると11日正午すぎ、鹿児島市吉野町のJR磯街道踏切付近で、女性が日豊本線国分行きの普通列車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。普通列車には乗員乗客合わせて36人が乗っていたが、けがはなかった。現場はJR日豊本線の鹿児島駅と竜ヶ水駅の間にある踏切で、目撃者によると、事故当時、踏切の遮断機は下りていたという。この事故で、日豊本線は鹿児島駅から竜ヶ水駅の間の上下線で約1時間半運転を見合わせ\た。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。(鹿児島テレビ)
列車の運転士は、「通過する前に踏切内に女性がいた」と話しているという。死亡したのは若い女性とみられ、警察は自殺の可能性もあるとみて身元や当時の状況を調べている。(南日本放送)
20代の専門学校生の女性が死亡。(鹿児島読売テレビ)
日豊本線の人身事故は今年9回目、前回は昨日6月10日 日向新富~佐土原駅間。竜ヶ水~鹿児島駅間は2020年9月11日以来。
近鉄橿原線 近鉄郡山~九条 6月11日 13時34分頃
話題発生 1070番の第76番レス
当該列車 橿原神宮前13時03分発 普通京都行き1380レ(4両編成)
特徴 近鉄橿原線本日2回目。九条9号踏切に立ち入りで接触。70歳代くらい女性で即死。大和西大寺~平端間運転見合わせ。14時37分運転再開(見込み14時35分)。
大和郡山市北郡山町(キタコオリヤマチョウ付近で、救助活動のため出動。(奈良県広域消防組合)
奈良県橿原市と大和郡山市の近鉄橿原線で11日、人身事故が2件相次いで起きた。午後1時35分頃、大和郡山市北郡山町の九条―近鉄郡山駅間にある踏切で、橿原神宮前発京都行き上り普通電車(4両編成)に同市の女性(78)がはねられ、死亡。郡山署によると、女性は遮断機の下を滑り込むようにくぐり、踏切内に入ったという。同署が事故原因を調べている。
近鉄橿原線の人身事故は今年3回目、前回は6月11日午前。九条~近鉄郡山駅間は2020年3月18日以来。
近鉄橿原線の1日2回人身事故は過去11年間記録無し。近鉄の1日2回は5月30日の京都線平城~大和西大寺駅間と奈良線の枚岡駅構内以来。
山万ユーカリが丘線 6月11日 時 分頃
話題発生 1070番の第140番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号装置故障。18時40分現在バス代行輸送実施。20時50分現在運転再開済み。
日豊本線 日向住吉~蓮ケ池 6月12日 9時01分頃
話題発生 1070番の第215番レス
当該列車 延岡7時35分発 普通西都城行き729M(鹿カコ817系VK103編成) 先頭車=クハ816-103
特徴 公式は踏切事故。雀塚第2踏切で人と衝突。高鍋~佐土原間運転見合わせ。11時15分運転再開。
2021年06月12日09時18分ごろ、宮崎市新名爪 付近で一般事故が発生。(宮崎市消防局)
12日午前9時ごろ、宮崎市新名爪のJR日豊線・日向住吉駅―蓮ケ池駅間の踏切で普通列車と人が衝突した。JR州によると、この影響で上下線で特急、普通列車の運休や遅れが発生している。乗客約140人にけがはなかった。(宮崎日日新聞)
12日午前9時過ぎJR日豊本線の下りの普通列車が、日向住吉駅と蓮ヶ池駅の間にある雀塚第2踏切付近で、人をはねる事故があった。この事故の影響で、JR日豊本線は一時、高鍋駅から宮崎駅までの区間で運転を見合わせていたが復旧し、現在は一部の区間で遅れや運休が出ている。警察で、事故の原因を詳しく調べている。(MRT宮崎放送)
JR九州によると、踏切内での人身事故の影響で、日豊本線は宮崎県の高鍋駅と佐土原駅の間で、午前9時すぎから運転を見合わせていたが、午前11時15分に上下線とも運転を再開した。(NHK宮崎)
日豊本線の人身事故は3日連続今年10回目、前回は昨日6月11日 竜ヶ水~鹿児島駅間。日向住吉~蓮ヶ池駅間は2019年12月21日以来。日豊本線の3日連続人身事故は過去11年間記録無し。
常磐線 勝田~水戸 6月12日 時 分頃
話題発生 1070番の第226番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は線路に人立入。人が線路内にうずくまっている。11時35分現在、水戸~いわき間の下り線一部列車に遅れ。
埼京線 大崎 6月12日 11時10分頃
話題発生 1070番の第289番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームが硫黄臭かった。近くに糞や吐瀉物が撒かれていた形跡はなし。
JR線 6月12日 時 分頃
話題発生 1070番の第229番レス
当該列車
特徴 ☆ 11時25分現在、JR線内での線路内人立ち入りの影響で相鉄線一部列車に15分程の遅れ。
高崎線 籠原~熊谷 6月12日 時 分頃
話題発生 1070番の第234番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。12時35分現在、高崎~東京間の上り線一部列車に遅れ。
東海道本線 磐田~天竜川 6月12日 12時59分頃
話題発生 1070番の第237番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。掛川~浜松間の下り線と浜松~天竜川間の上り線運転見合わせ。13時50分現在運転再開済み(見込み13時45分)。
東海道貨物線 新川崎付近 6月12日 16時 分頃
話題発生 1070番の第244番レス
当該列車
特徴 ☆ 人立ち入り。防護無線。
青梅線 福生~羽村 6月12日 19時00分頃
話題発生 1071番の第33番レス
当該列車 (八トタE233系)
特徴 ☆ 周囲の風景からして現場は奈賀踏切。踏切内でトラックが立ち往生。4人がかりでトラックを脱出させた直後に列車が踏切を通過。
現場は東京・福生市、住宅街の中にある踏切。今月12日午後7時頃、イラン人の男性2人が買い物に出かけるため車を運転していたところ、危険な場面に遭遇した。その時のドライブレコーダーの映像には、点滅する信号、踏切の棒が引っかかる形でトラックが踏切付近で立ち往生していた様子がわかる。その時2人は駆け足で立ち往生していたトラックのもとへ。しかしトラックの運転手はパニック状態。そして、目に入ってきたのは、スピードを落とさずに踏切へと近づく電車。その距離わずか、数十メートル。駆けつけた日本人2人と力を合わせ、4人がかりでトラックを踏切の外へと押し出した。その直後、電車が速度を落とすことなく、すぐ目の前を通過。間一髪のところでトラックの救出に成功した。 イラン人男性「私もトラックの中にいたら、誰かに『助けて』と叫んでいたかもしれない。お互いさま。みんなでやり合えば、もうちょっと心強く優しく生きていけるのではないかと思う」(6/15 日テレニュース24)
中央本線 甲斐大和 6月12日 19時13分頃
話題発生 1070番の第258番レス
当該列車 新宿18時00分発 特急あずさ45号 松本行き45M(E353系12両編成、松本←長モトS110(9両)+モトS210(3両)) 先頭車:クハE352-10
特徴 大月~甲府(後、塩山)間、特急あずさ45号、かいじ47号・52号運転見合わせ。後続の447M(豊田18時07分発 普通松本行き 平日は豊田17時51分発)は笹子付近でストップ。21時06分運転再開(見込み20時30分→20時40分→21時10分)。
女性が死亡。上下22本が運休・遅れ。約1200人に影響。(6/13付け山梨日日新聞朝刊紙面)
中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年4回目、前回は5月16日 茅野~上諏訪駅間。甲斐大和駅構内は過去11年間記録無し。
東武東上線 下赤塚 6月12日 時 分頃
話題発生 1070番の第322番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。
埼京線 与野本町 6月13日 9時08分頃
話題発生 1070番の第355番レス
当該列車 大宮9時03分発 各駅停車新宿行き964K(E233系宮ハエ130編成) 先頭車=クハE233-7030
特徴 当該は目立った損傷なし。埼京線全線(後、武蔵浦和~大宮間)運転見合わせ。10時20分運転再開(見込み10時)。川越線との直通運転は中止。
13日午前9時10分ごろ、埼玉県さいたま市中央区本町東2丁目のJR埼京線与野本町駅構内で、男性が大宮発新宿行き上り普通列車にはねられ、頭などに重傷を負った。乗員乗客にけがはなかった。浦和西署によると、列車が駅に進入した際、男性がホームから線路内に入ったという。男性は60~80代で、同署が身元を調べている。JR東日本大宮支社によると列車は約1時間10分後に運転を再開、約5千人に影響が出た。(埼玉新聞)
埼京線の人身事故は今年5回目、前回は3月27日 北赤羽。与野本町駅構内は3月3日以来今年2回目。今回と同様、与野本町上りの人身事故は2020年9月11日以来。
川130編成 平成25年 J-TREC 総合車両製作所(横浜)製。動物支障の当該経験はあるものの、人身事故当該は今回が初。
伯備線 方谷~井倉 6月13日 時 分頃
話題発生 1070番の第721番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は沿線の確認。木が倒れ掛かっているとの情報が入り、沿線の確認を実施。17時現在、方谷~新見間運転見合わせ。17時54分運転再開(見込みは終始状況確認中)。列車に約70~約90分の遅れや運転取り止め。
中央本線 甲斐大和~勝沼ぶどう郷 6月13日 時 分頃
話題発生 1070番の第435番レス
当該列車
特徴 ☆ シカと衝突。21時25分現在大月~小淵沢間の下り線一部列車に遅れ、21時45分現在高尾~小淵沢間の上下線一部列車に遅れ。
名鉄犬山線 岩倉~大山寺 6月13日 21時57分頃
話題発生 1070番の第439番レス
当該列車 220レ
特徴 ☆ 大山寺2号踏切内下り線側で寝転がっている女性あり。15分程度の遅れ。
東武東上線 北坂戸 6月14日 0時46分頃
話題発生 1070番の第462番レス
当該列車 池袋23時52分発 準急森林公園行き3235レ(9000系9101F)
特徴 ☆ 車両点検。坂戸~森林公園間の下り線運転見合わせ。2時12分運転再開。
東武伊勢崎線 加須 6月14日 6時03分頃
話題発生 1070番の第474番レス
当該列車 館林5時47分発 区間急行浅草行き2506レ(10000系6両編成 11609F) 先頭車=クハ11609
特徴 伊第225号踏切道(ホーム手前の踏切)で飛び込み。遺体は青いビニール袋に入れて軽トラで搬送。警察が靴2つ持ってた。久喜~加須間運転見合わせ。7時27分運転再開(見込み7時30分→7時50分)。
14日午前6時4分ごろ、埼玉県加須市土手1丁目、東武伊勢崎線の踏切で、同市の会社員男性(21)が館林駅発浅草駅行き上り区間急行電車(6両編成)にはねられ死亡した。加須署によると、男性は荷物を置いて踏切内に入ったという。乗客乗員にけがはなかった。同署は自殺と事故の両面で調べている。事故で同線は最大で1時間26分の遅れが生じた。(埼玉新聞)
東武伊勢崎線の人身事故は今年5回目、前回は6月10日 一ノ割。東武動物公園以北は2月25日の詳細不明を除けば今年初。加須駅構内は過去11年間記録無し。
東武アーバンパークライン(東武野田線) 大和田 6月14日 6時21分頃
話題発生 1070番の第480番レス
当該列車 大宮6時14分発 普通柏行き419A(60000系6両編成 61607F) 先頭車=クハ61607
特徴 大宮~岩槻間運転見合わせ。7時25分運転再開(見込み7時50分)。11時10分現在ほぼ平常通り運転。
14日午前6時18分ごろ、埼玉県さいたま市見沼区の東武野田線大和田駅で、同区の飲食店員女性(23)が大宮発柏行き下り普通電車(6両編成)にはねられた。女性は病院に搬送されたが、重傷で意識がないという。乗客と乗員にけがはなかった。大宮東署によると、電車が大和田駅に進入した際、ホーム上から女性が線路内に入った。同署で事故原因などを調べている。(埼玉新聞)
東武野田線の人身事故は今年12回目、前回は6月5日 豊春~八木崎駅間。 過去11年間で最多記録に到達。野田線大和田駅構内は2020年10月8日以来。
伯備線 方谷~井倉 6月14日 6時24分頃
話題発生 1070番の第721番レス
当該列車 新見発 普通相生行き(4両編成)
特徴 ☆ 列車が倒れ掛かっている木と接触。備中高梁(後、備中川面)~新見間運転見合わせ、代行輸送実施。13時00分運転再開(見込み確認中→目途立たず→早くとも12時以降→早くとも13時以降→13時)。新見方面行きは岡山12時40分発 普通新見行きから、岡山方面行きは新見14時39分発 特急やくも18号岡山行き、新見14時51分発 普通岡山行きから運転再開。13日始発下りサンライズ出雲号に5時間以上の大幅な遅れ。
14日午前6時20分ごろ、岡山県新見市法曽、JR伯備線方谷―井倉間で、新見発相生行き普通列車(4両編成、乗客15人)の30代男性運転士が、架線に倒れかかっている木(長さ約20メートル、太さ約0・4メートル)に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触した。けが人はなかった。JR西日本岡山支社によると、倒木を撤去するため、備中川面―新見間の運転を午後1時まで見合わせ、バスで代行輸送した。上下22本が運休・部分運休し、同18本が最大約6時間半遅れ、約600人に影響した。13日にも方谷―井倉間で倒木があり、列車に遅れなどが発生した。同支社が原因などを調べている。(山陽新聞)
東急田園都市線 たまプラーザ 6月14日 6時32分頃
話題発生 1070番の第499番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客同士のトラブル。7時現在上り線に遅れ。
富山地方鉄道富山市内軌道線本線 南富山駅前 6月14日 時 分頃
話題発生 1070番の第508番レス
当該列車
特徴 接触事故。列車に遅れ。10時30分現在ほぼ平常通り運転。
京急空港線 糀谷~大鳥居 6月14日 9時40分頃
話題発生 1070番の第551番レス
当該列車 成田空港7時39分発 京成船橋経由 エアポート急行羽田空港第1・第2ターミナル行き768K(京成線内快速特急 京成3000形3053編成) 先頭車=M2c-3053-1 元京成成田スカイアクセス線仕様
特徴 ☆ 公式は安全確認。踏切で黄色い帽子をかぶったおじいちゃんの自転車と接触。京急蒲田~羽田空港第1・第2ターミナル間運転見合わせ。10時31分運転再開(見込み10時30分)。
14日午前9時40分頃、京急空港線の糀谷-大鳥居駅間の踏切で電車と自転車が接触する事故が発生した。この影響で、同線は京急蒲田―羽田空港第1・第2ターミナル駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前10時31分頃に運転を再開した。(読売新聞)
阪急宝塚本線 石橋阪大前~蛍池 6月14日 11時19分頃
話題発生 1070番の第609番レス
当該列車 宝塚11時00分発 急行大阪梅田行き1100レ
特徴 豊中~宝塚間運転見合わせ。12時20分運転再開(見込み12時30分)。振替輸送は14時20分終了。
電車と接触し負傷した事案の発生[池田警察署管内] 6月14日昼前、池田市石橋の阪急電鉄踏切において、女性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
阪急宝塚線の人身事故は今年5回目、前回は6月8日 豊中~蛍池駅間。蛍池~石橋阪大前駅間は2013年3月17日以来。
豊橋鉄道渥美線 柳生橋~小池 6月14日 16時48分頃
話題発生 1070番の第658番レス
当該列車 新豊橋16時45分発 三河田原行き(1800系1802Fはまぼう号 元東急田園都市線車)
特徴 現場は259横の坂上。おじいちゃんが列車と接触、意識はある模様。小池駅柳生橋側2ヶ所の踏切が閉まった状態。新豊橋~高師間運転見合わせ。18時13分運転再開(見込み18時30分以降)。高師駅にて三河田原方から1802編成が到着後、1810編成と車両交換。
豊橋鉄道渥美線の人身事故は今年初、前回は2020年8月18日 向ヶ丘~大清水駅間。柳生橋~小池駅間は2013年3月2日以来。
伯備線 石蟹~新見 6月14日 22時24分頃
話題発生 1070番の第723番レス
当該列車
特徴 ☆ 第一報は信号トラブル。木が倒れ掛かっている。石蟹~新見間運転見合わせ。
東武東上線 ときわ台付近 6月15日 8時 分頃
話題発生 1070番の第742番レス
当該列車
特徴 ☆ 23号踏切に救急車。
東海道新幹線 浜松~三河安城 6月15日 8時10分頃
話題発生 1070番の第752番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。上り線8時25分、下り線8時26分運転再開。
JR東海によると、15日午前8時10分ごろ、東海道新幹線の浜松~三河安城間で停電が発生し、上下線で運転を見合わせた。すぐに停電は復旧し、新幹線は約15分後に運転を再開したが、豊橋駅のホームには大勢の作業員の姿が。架線を見上げて、状況を確認している。そして、棒を持ち出すと、その先には、架線に引っかかっていたとみられるヘビの姿が。停電の原因は、このヘビが接触したことでショートを起こしたためとみられている。この停電で、東海道新幹線は上下線で一時遅れが出た。(CBC中部日本放送)
高崎線 熊谷~籠原 6月15日 13時50分頃
話題発生 1070番の第767番レス
当該列車 高崎13時14分発 湘南新宿ライン特別快速小田原行き4829Y
特徴 ☆ おばさんが線路内立ち入り。立ち入ったおばさんは乗務員室に乗せられ熊谷で警察に引き渡し。
西武新宿線 西武新宿~高田馬場 6月15日 17時46分頃
話題発生 1070番の第792番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。18時15分現在、新宿線・拝島線の一部電車に遅れと運休。
東武伊勢崎線 東武動物公園~和戸 6月15日 18時19分頃
話題発生 1070番の第877番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切道安全確認。一部列車に運休および遅れ。振替輸送実施。
東海道新幹線 小田原 6月15日 20時29分頃
話題発生 1070番の第800番レス
当該列車 東京19時57分発 こだま755号 名古屋行き(N700系X59編成)
特徴 線路内に立ち入った人と触車、送電停止措置。14号車付近に飛び込み。当該は1号車のドアを開放。東京~静岡間運転見合わせ。20時37分警察及び消防が到着。消防による負傷者の救出は21時01開始、21時14分終了。警察の現場検証は21時03分開始、21時29分終了。21時19分車両の確認が終了、21時29分線路内の安全確認が終了。21時40分順次運転再開。
06月15日20時37分頃、小田原市 城山1丁目で救助事案が発生し、消防車が出動。(小田原市消防本部)
15日午後8時30分頃、神奈川県小田原市城山のJR小田原駅で、停車しようとしていた東海道新幹線「こだま755号」に女性とみられる人がはねられた。JR東海によると、午後9時現在、東京―静岡駅間の上下線で運転を見合わせている。同県警小田原署が事故原因を調べている。(読売新聞)
15日午後8時半ごろ、東海道新幹線小田原駅(神奈川県小田原市)の線路上で、東京発名古屋行きの「こだま755号」(16両)が女性に接触した。県警小田原署によると、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。身元は分かっていない。女性が線路に飛び込むのを目撃した人がいるという。JR東海によると、この事故で東京―静岡間の上下線が運転を見合わせ、約1時間10分後に運転を再開した。(毎日新聞)
東京都町田市の介護士の女性(33)が当該にはねられ、間もなく死亡した。JR東海によると、東海道新幹線は上下線の計37本が最大約1時間半遅れ、約1万人に影響した。(カナロコ)
X59編成は2015年6月30日に新横浜~小田原間で発生した車内での焼身自殺による火災の当該編成。現場となった1号車(783-2059)は2016年に同一番号で新しい車両に差し替えられ、復帰した。
東海道新幹線の人身事故は今年初。前回は、2020.8/2 新富士~静岡駅間。東海道新幹線小田原駅構内は、過去11年間記録無し。(※東海道線小田原駅構内は、2015.7/11発生) 2007/07/08 (Part226スレ) 東京広報室の男性社員(30)が小田原駅でのぞみ155号に飛び込み死亡。この社員は7/1に静岡支社工務部から異動したばかりだった。それより前、2006/10/25 (Part175スレ) 静岡支社運輸営業部営業課の男性社員(31)が静岡駅でのぞみ61号に飛び込み死亡。700系先頭部に血しぶきがついている空撮画像はこの事故のもの。
越美北線(九頭竜線) 越前大野~越前田野 6月16日 10時21分頃
話題発生 1070番の第947番レス
当該列車 福井9時08分発 普通九頭竜湖行き725D(キハ120 203)
特徴 △ 九文門踏切(第四種踏切)で列車が軽貨物車(軽トラック)と接触。越前大野~九頭竜湖間運転見合わせ。12時39分運転再開(見込み12時30分)。一部列車に約140分の遅れ。
16日午前10時20分ごろ、大野市田野にある越美北線の九文門(くもんもん)踏切で午前9時8分福井発の列車と60代男性の軽貨物車が接触した。男性はドクターヘリで県立病院に搬送された。大野署によると、けがの程度は捜査中。列車には運転者を含め8人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。この事故の影響で午後0時39分まで越前大野駅~九頭竜湖駅間の運転を見合わせた。約20人の足に影響した。(福井新聞)
軽トラックを運転していた60代の男性が意識不明の重体となっている。大野署によると、踏切内に進入した軽トラックに、福井発九頭竜湖駅行きの列車が衝突した。列車は1両編成で、乗員と乗客合わせて9人にけがはなかった。現場の踏切に遮断機は設置されておらず、同署が詳しい原因を調べている。(福井放送)
軽トラックを運転していた近くの造林業男性(65)が肋骨を折るなどの重傷を負った。乗員乗客8人にケガはなかった。現場は、警報機や遮断機のない踏み切りで、警察が事故の原因を調べている。この事故で越美北線は2時間余り運転を見合わせた。(福井テレビ)
越美北線の人身(踏切)事故は今年初、前回は2010年10月10日 越前大野。越前大野~越前田野駅間は過去11年間記録無し。
中央本線 辰野 6月16日 12時41分頃
話題発生 1070番の第954番レス
当該列車 岡谷12時29分発 普通天竜峡行き214M
特徴 現場は川岸駅寄りにある上辰野踏切。中央線辰野~岡谷間・飯田線辰野~伊那新町(後、伊那松島)間運転見合わせ。中央本線13時59分運転再開(見込み14時)、飯田線14時05分現在運転再開済み(見込み14時)。
16日午後0時41分頃、JR飯田線の上辰野踏切で辰野町の無職の44歳の男性と列車が衝突し、男性が死亡する事故があった。(伊那谷ねっと)
中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年5回目、前回は6月12日 甲斐大和。川岸~辰野駅間は過去11年間記録無し。
土佐くろしお鉄道中村線 荷稲~川奥信号場 6月16日 時 分頃
話題発生 1070番の第984番レス
当該列車 特急列車
特徴 ☆ 列車が倒木と接触。15時現在中村線全列車運転見合わせ。15時30分現在運転再開済み。普通列車は最大約1時間、特急列車は約30分遅れで運行。
東急田園都市線 鷺沼 6月16日 14時57分頃
話題発生 1071番の第7番レス・1070番の1000番レス
当該列車 南栗橋12時50分発 各駅停車中央林間行きC1279S~B1279S~079-141レ(東京メトロ8000系8107F)
特徴 ☆ 公式は車内確認。車内座席上に不審物(ビニール袋)。消防車7台が鷺沼駅のロータリーに来ている。15時15分現在、下り線一部列車が運休。
6月16日 15時6分 頃 宮前区 鷺沼3丁目 付近より 災害の通報 があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
関西本線 加佐登 6月16日 15時31分頃
話題発生 1071番の第15番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は線路設備の点検。ポイントに亀が介在して転換できなくなる。河原田~亀山間運転見合わせ。17時15分現在運転再開済み(見込み17時30分)。振替輸送は16時30分開始、19時30分終了。
16日午後3時半ごろ、三重県鈴鹿市のJR関西線加佐登駅構内で、線路を切り替えるポイントに亀が挟まっているのが見つかった。亀を取り除く作業のため、河原田―亀山間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、約490人に影響した。JR東海によると、ポイントが正常に作動しなくなり、手前で停止した列車の運転士が確認したところ、体長15~20センチの亀が挟まっていた。種類は不明で、既に死んでいた。JR東海管内では、ポイントに亀が挟まって遅延が生じたケースが昨年6月にも2件あった。(共同通信)
内房線 巌根 6月16日 15時49分頃
話題発生 1070番の第986番レス・1071番の第10番レス
当該列車 君津15時39分発 快速久里浜行き4560F~1560F~1561S(前4両は逗子止まり 土曜・日ダイヤは4574F~1574F~1575S E217系横クラY-36+Y-144)
特徴 姉ケ崎~木更津間運転見合わせ。17時27分運転再開(見込み16時50分→17時→17時30分)。当該は千葉から1680Fに運用変更、1681S大船~逗子と折り返し1980S同区間を運休(山切り)。この他にY-40+Y-121が1467F(千葉止)→1560F→逗子から1846S、Y-23+Y-143が逗子で1647S→1561S、Y-31+Y-115が4381F(姉ケ崎止)→4766F(姉ケ崎発)→1967F(津田沼~千葉運休)と1966F(同区間運休の山切り)に運用変更。
巌根駅は内房線で唯一の快速通過駅。但し、京葉線からの(通勤)快速は停車する。
救助情報 2021年06月16日15時53分頃、木更津市岩根3丁目5番 JR巌根駅付近で事故が発生。(ちば消防共同指令センター)
女性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(木更津警察署) 6月16日午後3時50分頃、木更津市岩根のJR巌根駅構内で、JR君津駅発、JR久里浜駅行き快速電車が女性と衝突し、同女性が死亡。
内房線の人身事故は今年2回目、前回は5月1日 五井~姉ヶ崎駅間。巌根駅構内は2017年11月13日以来。
秩父鉄道秩父本線 武州荒木~東行田 6月16日 18時55分頃
話題発生 1071番の第48番レス
当該列車 羽生18時42分発 普通影森行き1545レ(7500系7503F ラグビーW杯仕様)
特徴 △ 現場は武州荒木No.13踏切。脱輪した車に列車が衝突。羽生~熊谷間運転見合わせ。当該は救援車両と連結したがブレーキ関係が上手くいかず、終日運転見合わせ。
中央本線 古虎渓 6月16日 19時03分頃
話題発生 1071番の第46番レス
当該列車 名古屋18時40分発 特急しなの23号 長野行き1023M(6両 383系A3編成)
特徴 高蔵寺~中津川間運転見合わせ。20時30分運転再開(見込み20時40分)。振替輸送は19時30分開始、22時10分終了。
16日午後7時ごろ、岐阜県多治見市諏訪町神田のJR中央線古虎渓駅で、線路内に進入した男性が名古屋発長野行き特急「ワイドビューしなの」(6両編成)にはねられ、死亡した。多治見署は自殺の可能性があるとみて、男性の身元を調べている署によると、列車は時速約100キロで走行していたところ、列車の進行方向左側のホームから線路内に飛び降りた男性をはねた。列車の乗員2人と乗客約70人にけがはなかった。JR東海によると、高蔵寺―中津川間の上下線で約1時間30分にわたり、運行を見合わせた。(岐阜新聞)
中央本線(JR東海区間)の人身事故は今年5回目、前回は5月1日 定光寺。古虎渓駅構内は2015年4月22日以来。
吾妻線 群馬原町~郷原 6月16日 20時19分頃
話題発生 1071番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆ シカと衝突。渋川~長野原草津口間運転見合わせ。20時49分運転再開(見込み21時)。
山陽本線 岡山 6月17日 6時40分頃
話題発生 1071番の第242番レス
当該列車 岡山発 普通三原行き
特徴 ☆ 車両故障。公式の運行情報は反応なし。
17日午前6時40分ごろ、JR岡山駅構内で、山陽線の岡山発三原行き普通列車(8両編成)に二つあるモーターの片方が作動せず、点検のため、運転を取りやめた。JR西日本岡山支社によると、上下計5本が運休し、下り1本が8分遅れ、約900人に影響した。原因を調べている。(山陽新聞)
東武東上線 若葉 6月17日 7時01分頃
話題発生 1071番の第119番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。池袋~小川町間の一部列車に遅れ。
近鉄奈良線 若江岩田 6月17日 9時51分頃
話題発生 1071番の第133番レス
当該列車 大阪難波9時40分発 特急近鉄奈良行き917列車(6両編成)
特徴 大阪難波~東花園間・阪神なんば線大阪難波~西九条間運転見合わせ。阪神線との相互直通運転は中止。近鉄線10時45分運転再開(見込み10時55分)。阪神線11時25分現在運転再開済み。
17日午前9時50分ごろ、大阪府東大阪市岩田町の近鉄奈良線若江岩田駅構内で、大阪難波発奈良行き特急電車に、同市内に住む私立高3年の男子生徒がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警河内署によると、男子生徒がホームから飛び降りて線路に座りこむ姿を近くにいた人が目撃していたという。同署は男子生徒が自殺した可能性が高いとみて、詳しい状況を調べている。(産経新聞)
近鉄奈良線の人身事故は今年6回目、前回は5月30日 枚岡。若江岩田駅構内は2019年5月12日以来。
日豊本線 加治木~錦江 6月17日 15時23分頃
話題発生 1071番の第163番レス
当該列車 国分15時12分発 普通鹿児島中央行き6951M(2両編成 鹿カコ817系V018編成) 先頭車=クハ816-18
特徴 公式は踏切事故。柳田踏切で人と接触。隼人~帖佐間運転見合わせ。16時55分現在運転再開済み。特急きりしま13号、14号は運休。
当該編成は6月11日にも当該となったばかり。この時は上り列車だったので反対側が先頭。
JR九州によると、17日午後3時半前、JR日豊本線の鹿児島中央行きの下り列車が加治木駅と錦江駅の間の線路上で人をはねた。この影響で、日豊本線は隼人と帖佐の間で上下線とも運転を見合わせている。日豊本線ではそのほかの区間でも列車に遅れが出ているという。(MBC)
17日午後3時20分すぎ、姶良市加治木町本町のJR日豊線加治木-錦江の柳田踏切で、国分発鹿児島中央行き普通列車(2両編成)が人と衝突した。JR九州によると、乗客約80人にけがはない。国分-鹿児島中央で運転を見合わせている。(南日本新聞)
姶良署などによると、成人女性とみられる。特急列車上下2本と普通列車上下4本が運休、特急下り1本と普通上下3本が最大1時間3分遅れ、約800人に影響が出た。(南日本新聞)
日豊本線の人身事故は今年11回目、前回は6月12日 日向住吉~蓮ヶ池駅間。6月だけで4回(鹿児島県内2回、宮崎県内2回)。加治木~錦江駅間は2019年2月17日以来。
西武新宿線 上井草 6月17日 16時56分頃
話題発生 1071番の第176番レス
当該列車 西武新宿16時40分発 急行本川越行き2669レ(2000系2059F+2401F)
特徴 西武新宿~上石神井間運転見合わせ。17時27分運転再開(見込み17時40分)。
西武新宿線の人身事故は今年12回目、前回は5月23日 野方。上井草駅構内は2020年9月17日以来。
E131系が相模線及び宇都宮・日光線導入。宇都宮・日光線は3両編成15本、相模線は4両編成12本それぞれ製造予定。
東急東横線 武蔵小杉 6月17日 時 分頃
話題発生 1071番の第217番レス
当該列車 元町・中華街16時10分発 急行石神井公園行き701162~B1601S~6623?(01S 東京メトロ7000系7109F) ※渋谷駅から各停
特徴 ☆ 車両故障。17時55分現在、西武池袋線・西武有楽町線小竹向原~石神井公園間の一部列車に運休。東急・メトロ公式は反応なし。01S運用は18時20分現在、東急5050系5174Fに運用変更。
室蘭本線 幌別 6月17日 22時44分頃
話題発生 1071番の第254番レス
当該列車 大阪貨物ターミナル23時18分発 札幌貨物ターミナル行き貨物4061レ(20両編成)
特徴 0時現在4061レが幌別停車中。18日早朝は室蘭~東室蘭間で普通列車1往復が運休。JR貨物の情報では当初は22時44分発生だったが後に22時46分発生に修正、1時28分運転再開。18日11時現在、貨物列車に運休あり。
【登別】17日午後10時50分ごろ、登別市幌別町3のJR室蘭線の幌別駅構内で、札幌方面に向かっていた貨物列車(20両編成)に人がはねられ、まもなく死亡した。乗員にけがはなかった。室蘭署によると、現場は駅構内の線路上。同署は身元の確認を急ぎ、自殺と事故の両面で調べている。JR北海道によると、この事故で17、18日に合わせて普通列車4本が運休し、約50人に影響が出た。(北海道新聞)
室蘭本線の人身事故は今年4回目、前回は5月22日 洞爺~有珠駅間。幌別駅構内は3月8日以来今年2回目。
名鉄尾西線 町方~六輪 6月17日 22時59分頃
話題発生 1071番の第253番レス
当該列車
特徴 線路内立入り(線路内に倒れている人を発見)から昇格。23時15分現在、津島~森上間運転見合わせ。0時30分運転再開。
17日午後11時17日午後11時ごろ、愛西市の名鉄尾西線・町方駅と六輪駅の間で、走行中の列車の運転士が、線路内に人が倒れているのをみつけ、乗務区に通報した。消防と警察が現場に駆け付けましたが、倒れていた人はその場で死亡が確認された。消防によると、死亡した人は短髪で男性とみられている。警察は男性が死亡した経緯を調べるとともに、身元の確認を進めている。この事故の影響で、名鉄尾西線は津島駅から森上駅の上下で、約1時間半にわたり運転を見合わせ、乗客およそ100人の足に影響が出た。(東海テレビ)
名鉄尾西線の人身事故は今年初、前回は2020年1月30日 開明。町方~六輪駅間は2011年1月29日以来。
湘南新宿ライン 田端信号場 6月18日 6時39分頃
話題発生 1071番の第290番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は停電→信号装置故障。田端信号場でトラブル。湘南新宿ライン新宿以北運転見合わせ。復旧作業難航。10時31分運転再開(見込み8時→なし)。埼京線・川越線は混雑の影響で朝の女性専用車中止。12時20分現在、新宿8時32分発の南行が浦和→赤羽走行中。JR貨物の情報では田端信号場構内の輸送障害、6時39分発生、10時40分運転再開。
JR東日本によると、湘南新宿ラインは操車場で起きた停電の影響で、新宿駅と高崎駅の間と新宿駅と宇都宮駅の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK)
18日午前6時39分頃から、新宿駅以北の高崎線と宇都宮線で運転を見合わせていたJR湘南新宿ラインは同10時30分過ぎ、運転を再開した。(読売新聞)
18日午前6時40分ごろ、東京都北区のJR湘南新宿ライン池袋―赤羽間で信号装置が故障し、新宿―高崎間と新宿―宇都宮間の上下線で運転を見合わせた。約4時間後に再開したが、39本が運休し約4万2千人に影響した。JR東日本は故障の詳しい原因を調べる。(共同通信)
山陽電鉄網干線 6月18日 時 分頃
話題発生 1071番の第267番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。
伯備線 方谷~井倉 6月18日 7時31分頃
話題発生 1071番の第282番レス
当該列車
特徴 ☆ 木が倒れ掛かっているのを発見。備中川面~新見間運転見合わせ、代行輸送実施。10時30分運転再開(見込み早くとも10時30分以降→10時30分)。17日始発下りサンライズ出雲号に約20分の遅れ、伯備線一部列車に約20分~約170分の遅れや運転取り止め。JR貨物の情報では方谷~広石信号場間での輸送障害、7時30分発生、10時20分運転再開。
JR西日本によると、18日午前7時半ごろ、伯備線の方谷駅(高梁市)―井倉駅(新見市)間で木が倒れ掛かっているのが見つかり、備中川面駅(高梁市)―新見駅(新見市)間で運転を見合わせている。両駅間では代行輸送を実施。(午前8時35分現在)(山陽新聞)
東海道本線 西岡崎~安城 6月18日 9時17分頃
話題発生 1071番の第279番レス
当該列車 豊橋8時48分発 特別快速大垣行き2115F(土曜・休日ダイヤは豊橋8時49分発 新快速大垣行き5311F 313系海カキY38+Y108) 先頭車=Y38編成クハ312-305
特徴 蒲郡~名古屋(後、刈谷)間運転見合わせ。10時31分運転再開(見込み11時)。振替輸送は9時45分開始。JR貨物の情報では現場は西岡崎駅、9時18分発生、10時31分運転再開。
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年9回目(うち熱海~豊橋駅間は2回のみ)、前回は6月10日 尾張一宮~木曽川駅間。西岡崎~安城駅間は2020年10月3日以来。
常磐線 常陸多賀 6月18日 9時36分頃
話題発生 1071番の第374番レス
当該列車 上野8時00分発 常磐線経由 特急ひたち3号 仙台行き2003M
特徴 ☆ 特急列車が約400メートルオーバーラン。
18日午前9時36分ごろ、茨城県日立市多賀町1丁目のJR常陸多賀駅で、常磐線下り特急ひたち3号(上野発仙台行き)が同駅に停車する際、停止位置を約400メートル過ぎて停車した。JR水戸支社によると、乗客約200人にけがはなかった。常陸多賀駅で乗降予定だった乗客計8人は日立駅で乗り換えた。運転士は「一時的な考え事でブレーキのタイミングを逃した」と説明しているという。(茨城新聞)
京急本線 京急新子安~子安 6月18日 12時58分頃
話題発生 1071番の第311番レス
当該列車 京急久里浜12時18分発 快特青砥行き1225SH(品川から普通 1500形1725-) 先頭車=デハ1730
特徴 現場は京急新子安駅近くの踏切。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。14時35分現在運転再開済み(見込み14時30分)。
13時08分頃 神奈川区子安通3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
18日午後0時55分ごろ、横浜市神奈川区子安通3丁目の京急線京急新子安―子安間の踏切(遮断機、警報器付)で、京急久里浜発青砥行き上り快特電車に男性がひかれ、死亡した。京急電鉄によると、京急川崎―神奈川新町間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、約1万1千人に影響した。(カナロコ)
18日午後0時55分頃、横浜市神奈川区子安通の京急線の踏切で、快特電車に40~50歳代とみられる男性がはねられ、死亡した。遮断機が下りた踏切内に男性が入る様子が防犯カメラに映っており、神奈川県警神奈川署は自殺の可能性が高いとみている。京急電鉄によると、一部区間で遅れが生じ、約1万1000人に影響した。(読売新聞)
京急本線の人身事故は今年16回、前回は6月10日 能見台。京急新子安~子安駅間は2010年10月16日以来。
当該車両は20日夜、回2254レで新町から久里浜工場に回送。
東急東横線 元住吉車庫 6月18日 21時52分頃
話題発生 1071番の第420番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。22時15分現在、上り線で一部列車に運休が発生。
中央快速線 三鷹 6月18日 23時 分頃
話題発生 1071番の第424番レス
当該列車 (トイレ未装備車)
特徴 ▲ 公式は安全確認。触車からの転落という情報も。中央快速線一部列車と中央・総武各駅停車三鷹~津田沼間の一部列車に遅れ。
西武池袋線 小手指 6月19日 0時36分頃
話題発生 1071番の第446番レス
当該列車 池袋23時52分発 準急飯能行き最終4159レ(40000系ロングシート車 40152Fか40154F)
特徴 所沢~飯能間の下り線のみ運転見合わせ。当該小手指で結局運転打ち切り、そのまま小手指車両基地に入庫措置。西所沢抑止の池袋0時02分発 準急小手指行き4263レ(6050系)が代わりに飯能まで延長、池袋0時14分発 準急小手指行き最終4265レは所沢でストップ。1時23分運転再開(見込み1時40分)。
06月19日 00時38分頃に所沢市小手指町一丁目地内で救助事案が発生し、消防車が出場。(埼玉西部消防組合)
19日午前0時半ごろ、埼玉県所沢市小手指町の西武池袋線小手指駅構内で、市内の専門学生男性(20)が同線池袋発飯能駅行きの下り準急電車にはねられ、間もなく死亡した。所沢署によると、電車が駅に進入する直前、ホーム上から男性が線路内に立ち入った。所持品から身元が分かった。乗客や乗員にけがはなかった。(埼玉新聞)
西武池袋線の人身事故は今年5回目、前回は5月26日 小手指~狭山ヶ丘駅間。小手指駅構内は2017年3月25日以来。
西武新宿線 新所沢~入曽 6月19日 0時39分頃
話題発生 1071番の第456番レス
当該列車 西武新宿23時42分発 準急本川越行き最終 4615レ(30000系10両固定編成)
特徴 ☆ 動物と接触。新所沢~本川越間の下り線の一部列車に遅れ。当該は17分遅れ。
山陽本線 徳山~新南陽 6月19日 9時10分頃
話題発生 1071番の第483番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は沿線の確認。沿線付近の道路工事でガス漏れが発生。山陽本線徳山~新山口間、山陽新幹線徳山~新山口間運転見合わせ。山陽本線12時47分運転再開(見込み目途立たず→11時以降→12時以降→12時47分)、山陽新幹線12時45分運転再開(見込み目途立たず)。JR貨物の情報では9時10分発生、13時09分運転再開。
山陽新幹線は19日午前9時45分ごろから、沿線でのガス漏れのため、一部区間で運行を見合わせている。運転再開のめどは立っていない。JR西日本によると、午前11時30分時点で広島―小倉間の上下線が止まっている。徳山駅(山口県周南市)付近の沿線の道路工事で、ガス漏れが発生したという。山口県警周南署によると、19日午前8時50分ごろ、徳山駅近くの周南市入船町の県道の歩道で工事中にガス管が破損したという。現場付近を通行止めしているほか、付近の住民には窓を開けないよう呼びかけている。(朝日新聞デジタル)
JR西日本によると、現在、山陽新幹線が広島―小倉間で、在来線の山陽線が徳山―新南陽間で上下線とも運転を見合わせている。徳山駅近くの山口県周南市入船町の歩道上での工事中、ガス管を破損し、一帯に漏れる事故が発生したため。周南署は現場近くで通行止めを実施している。山陽新幹線、山陽線とも運転再開の見通しは立っていないという。(中国新聞)
19日午前8時50分ごろ、山口県周南市の山陽新幹線徳山駅付近の道路工事現場でガス漏れが発生していると地元消防に119番があり、JR西日本は広島―小倉間の上下線で一時、運転を見合わせた。消防が現場に出動し、原因を調べている。けが人などはいない。JR西によると安全を確認して約3時間後に運転を再開。山陽新幹線は上下19本が運休し、13本が最大約2時間25分遅れ、約3300人に影響した。(共同通信)
桃太郎線(吉備線) 大安寺~備前一宮 6月19日 12時21分頃
話題発生 1071番の第496番レス
当該列車 岡山12時12分発 普通総社行き745D(キハ40系列2両)
特徴 現場は中石踏切。岡山~総社間運転見合わせ。13時43分運転再開(見込み14時以降)。一部列車に約15分~約80分の遅れ。
06月19日 12:30入電 岡山市北区尾上地内、目標中石踏切 付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防局)
JR西日本によると、19日午後0時20分ごろ、桃太郎線の大安寺駅~備前一宮駅間で、列車と人が接触した。岡山駅~総社駅間で運転を見合わせていたが、同1時43分に運転再開した。この影響で一部列車に最大約20分の遅れが出ている。(山陽新聞)
19日午後0時20分ごろ岡山市北区尾上のJR吉備線で、大安寺駅と備前一宮駅の間を走行していた総社行の下り列車の運転士が、踏切の中に人を見つけ急ブレーキをかけたが、間に合わずはねた。警察によると、はねられたのは近くに住む高齢の男性とみられ全身を強く打つなどして死亡した。乗客53人と運転士にけがはなかった。現場は、遮断機と警報機のある踏切で、警察が当時の状況を調べている。この事故でJR吉備線岡山駅から総社駅の間で1時間20分ほど運転がストップし、約500人の乗客に影響があった。(RSK山陽放送)
19日午後0時20分頃、岡山市北区尾上のJR桃太郎線・中石踏切で、線路内にいた男性が下りの普通列車にはねられ死亡。(OHK岡山放送)
吉備線の人身事故は今年初、前回は2017年4月13日 服部~足守駅間。大安寺~備前一宮駅間は過去11年間記録無し。吉備線は全線ICカードICOCAの岡山・福山地区に含まれている。(2007年9月1日から)
御殿場線 谷峨~駿河小山 6月19日 20時03分頃
話題発生 1071番の第567番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。
成田線 布佐~木下 6月19日 20時11分頃
話題発生 1071番の第553番レス
当該列車 我孫子19時53分発 普通成田行き881M(10両編成 平日ダイヤは上野19時11分発 普通成田行き1963H~881M(我孫子まで快速、我孫子で前5両切り離し) E231系東マト111編成) 先頭車=クハE231-64
特徴 ちば消防共同指令センターの反応がないため、現場は我孫子市内か。木下~新木間運転見合わせ。20時11分頃から、京成電鉄などに振替輸送。21時48分運転再開(見込み21時20分→21時40分)。
列車人身事故の発生(我孫子警察署) 6月19日午後8時11分頃、我孫子市布佐酉町のJR成田線線路内で、普通電車が女性と衝突し、同女性が負傷。
成田線の人身事故は今年初、前回は2019年3月22日(2019年10月10日はノングモのため除外) 酒々井~成田駅間。我孫子支線の前回は2018年6月25日 木下駅。布佐~木下駅間は2016年4月15日以来。
南海高野線 萩ノ茶屋 6月20日 11時34分頃
話題発生 1071番の第625番レス
当該列車 難波11時30分発 急行橋本行き2731レ(6000系8両編成 6903F+6913F+6005F)
特徴 難波~堺東間運転見合わせ。12時50分現在運転再開済み。
きょう(20日)午前11時半ごろ、大阪市内の南海高野線萩ノ茶屋(はぎのちゃや)駅で人身事故があり、高野線は、難波(なんば)・堺東(さかいひがし)間の上下線で一時運転を見合わせた。午後0時半すぎに、上下線ともに順次、運転は再開されたが、現在、高野線は全線でダイヤが乱れている。難波発橋本(はしもと)行きの下り急行列車が、萩ノ茶屋駅を通過しようとしたところ、ホームから線路上に飛び込む人を運転士が見つけ、非常ブレーキをかけましたが間に合わず、はねた。乗客乗員あわせてあよそ150人にケガなどはなかった。運転は再開されたが、南海高野線は全線でダイヤが乱れてる。また、近鉄線や大阪メトロなどで振り替え輸送が行われている。(和歌山放送ニュース)
20日昼ごろ、大阪府内の南海電鉄高野線とJR阪和線で人身事故があり、計2人が死亡した。いずれも乗客にけがはなかった。両路線では一部区間で一時運転を見合わせていたが、その後運転を再開した。20日午前11時35分ごろ、大阪市西成区萩之茶屋の南海高野線萩之茶屋駅で、同駅を通過する難波発橋本行きの急行電車(8両編成)に男性が接触。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警西成署によると、男性は80代とみられ、ホームから線路内に立ち入る様子が防犯カメラに写っていたという。南海によると、高野線は午後1時現在、上下線ともにダイヤが乱れている。(産経新聞)
南海高野線の人身事故は今年4回目、前回は6月6日 沢ノ町~我孫子前駅間。萩ノ茶屋駅構内は2018年11月26日以来。
阪和線 信太山 6月20日 12時15分頃
話題発生 1071番の第635番レス
当該列車 天王寺11時15分発 関空快速/紀州路快速 大阪環状線経由関西空港/和歌山行き4147デ~4147M(日根野~和歌山間4547H 平日ダイヤは京橋始発 225系5000番台8両編成)
特徴 鳳~熊取間運転見合わせ。14時08分運転再開(見込み13時15分→13時45分→14時15分)。振替輸送は12時40分開始、15時30分終了。南海線・泉北高速線は上記グモのため振替輸送対象外。
20日昼ごろ、大阪府内の南海電鉄高野線とJR阪和線で人身事故があり、計2人が死亡した。いずれも乗客にけがはなかった。両路線では一部区間で一時運転を見合わせていたが、その後運転を再開した。午後0時15分ごろには、大阪府和泉市池上町のJR阪和線信太山駅で、同駅を通過する天王寺発関西空港・和歌山行きの快速電車(8両編成)に男性とみられる人が衝突。現場で死亡が確認された。府警和泉署によると、死亡したのは大阪市住吉区の40代男性とみられ、同駅のホームに所持品とされるリュックがあった。ホームの防犯カメラに、男性が線路に向かって走り込む様子が写っていたという。JR西日本によると、阪和線は上下計26本が運休し、最大約2時間の遅れが出て約1万3千人に影響した。(産経新聞)
阪和線の人身事故は今年2回目、前回は5月9日 東佐野~熊取駅間。信太山駅構内は過去11年間記録無し。
御殿場線 駿河小山~足柄 6月20日 12時 分頃
話題発生 1071番の第677番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿が列車に衝突。特急ふじさん4号に遅れ。
東海道新幹線 三河安城~岐阜羽島 6月20日 14時 分頃
話題発生 1071番の第673番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。14時30分現在三河安城~岐阜羽島間運転見合わせ。14時35分運転再開。
肥薩おれんじ鉄道線 野田郷~折口 6月20日 15時15分頃
話題発生 1071番の第682番レス
当該列車 川内14時25分発 普通新八代行き6138D(1両 非ラッピング車両)
特徴 当初は子ども2人と接触とみられていたが、その後接触したのは1人のみと判明。出水~川内間運転見合わせ。16時55分運転再開。
20日午後3時15分ごろ、出水市野田の肥薩おれんじ鉄道野田郷-折口間で、川内発八代行き普通列車が子ども2人と接触した。出水市消防本部によると、2人はいずれもけがをしており、意識はある。同社によると、現場は餅井踏切から野田郷側へ約500メートル。事故の影響で出水-川内間で運転を見合わせている。(南日本新聞 ヤフーオンライン)
20日午後3時15分ごろ、出水市野田の肥薩おれんじ鉄道野田郷~折口間で、川内発八代行き普通列車が4歳男児と接触した。出水署によると、男児は軽いけがで意識はある。3歳の男児と一緒にいた。同社によると、現場は餅井踏切から野田郷側へ約500メートル。事故の影響で出水~川内間で運転を見合わせている。当初、子ども2人と接触したと発表していた。(南日本新聞)
20日午後3時15分ごろ、出水市の肥薩おれんじ鉄道野田郷-折口間で、川内発八代行き普通列車(1両編成)が4歳男児と接触した。男児は背中などに軽いけがを負った。乗客4人にけがはなかった。出水署や同社によると、現場は餅井踏切(野田町下名)から野田郷側へ約500メートル。男児は当時、3歳の男児と2人で現場近くにいた。近くに柵などはない。運転士は「100メートル手前で子どもを見つけ、急ブレーキを踏んだ(原文ママ)が接触した」と話している。出水-川内間で約1時間40分運転を見合わせ、普通列車上下2本が部分運休した。最大86分遅れ、約90人に影響が出た。事故時に近くの自宅にいて、男児を介抱した女性は「大けがにつながらなくて本当に良かった」と話した。(南日本新聞)
県警出水署の発表によると、同市の男児(4)が背中を打ち軽傷。もう1人の男児(3)も病院に搬送されたが、命に別条はないという。同署が線路内に2人が入った経緯を調べている。事故の影響で出水―川内駅間で約1時間半にわたって列車の運行を見合わせた。事故後、現場に駆けつけた女性(73)は「(4歳児が)列車の前でうずくまり、泣きじゃくっていたので、腕をさすってあげた。(驚いて) 動悸どうき が止まりません」と話していた。(読売新聞)
肥薩おれんじ鉄道の人身事故は今年初、前回は2019年11月2日(2020年3月8日はノングモのため除外) 阿久根~折口駅間。折口~野田郷駅間は過去11年間記録無し。
京浜東北線 上中里 6月20日 17時00分頃
話題発生 1071番の第690番レス
当該列車 大船15時32分発 各駅停車南浦和行き1508A(E233系宮サイS139編成)
特徴 ☆ 急病人。
山手線 渋谷変電所 6月20日 17時33分頃
話題発生 1071番の第700番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は変電所点検→変電所故障。山手線・埼京線全線(後、池袋~大崎間)・湘南新宿ライン・相鉄線直通列車運転見合わせ。新宿行きの相鉄直通は大崎8番線で抑止がかかったが、後続の湘南新宿ラインが蛇窪を通過し大崎7番線へのポイントも通過して8番線手前でストップ。このため新宿行き相鉄直通が救済措置として回送で大崎発車、大崎~恵比寿間で4時間以上停止。駅間で立ち往生した各線列車の乗客は降車誘導。代々木駅付近で山手線降車誘導実施のため19時過ぎより中央快速線・中央総武各駅停車全線(後、水道橋~三鷹間)も運転見合わせ。中央快速線は中野折り返し、杉並3駅臨時停車実施。中央快速線・中央総武各駅停車20時48分運転再開(見込みなし→20時45分)。山手線21時38分運転再開(見込みなし→18時前現在まもなく→見込みなし→21時30分)。埼京線・湘南新宿ライン・相鉄線直通列車21時54分運転再開(見込みなし→21時30分→21時50分)。特急成田エクスプレス40号・日光8号・スペーシアきぬがわ7号・踊り子18号も運転見合わせ。東武の情報では17時33分発生。振替輸送は17時40分開始。特急成田エクスプレス49号は運休。21時55分現在、JR東日本アプリの湘南新宿ライン列車走行位置情報の新宿駅南行に新鶴見行きが爆誕。
20日午後5時33分頃、東京都渋谷区にあるJR東日本の変電所で漏電とみられるトラブルが発生し、都内を走行する列車に電力を供給できなくなった。これにより、山手線など6路線で列車の運行が停止。全線復旧まで山手線で約4時間、埼京線などで約4時間半を要し、約16万人に影響した。山手線は21日も始発から通常の9割の運行となり、列車に遅れが出る可能性がある。JR東によると、運行が一時停止した6路線は、山手線のほか、湘南新宿ライン、埼京線、中央線(快速)、中央・総武線(各駅停車)の全線と、JR線と直通運転する相鉄線の新宿―羽沢横浜国大駅間。山手線と埼京線の大崎―池袋駅間では、走行中の山手線の列車5本と、湘南新宿ラインの列車1本が駅と駅の間で立ち往生した。線路上を歩いて最寄り駅まで移動する乗客の安全を確保するため、近くを走る中央線と中央・総武線の列車の運行も止めた。東京都国分寺市の60歳代の男性会社員が乗った湘南新宿ラインの列車は、新宿駅に着く直前、車内の照明が消えて非常灯がともり、ホームの約50メートル手前で停車した。1時間半ほど車内にとどまった後、線路に降りて新宿駅まで歩いた。男性は「突然のことでびっくりした。無事に駅にたどり着けてよかった」と疲れた様子で話した。(読売新聞)
20日午後5時半ごろ、東京 渋谷区にあるJR東日本の変電所で電気系統のトラブルがあり、山手線や埼京線、中央線快速電車など、首都圏の6つの路線が最大で4時間20分にわたって運転を見合わせたが、午後10時前にすべて運転を再開した。JR東日本によると、21日はトラブルのあった変電所以外から電力の供給を受ける必要があり、山手線では始発から本数が1割程度減る見通しだという。ただ復旧の状況によっては通常どおりの運転ができるとしていて、21日の運行についてはホームページなどで最新の状況を確認してほしいと呼びかけている。また変電所で送電できなくなった原因について、JR東日本は変電所で漏電を示すセンサーが反応したもののトラブルの詳しい状況はわかっていないとしていて、引き続き調査することにしている。(NHK)
JR東日本は21日の山手線の運転について、当初、始発から1割程度本数を減らす見通しだとしていたが、これまでに復旧作業を終えたとして始発から通常通り運転することになった。一方、JR東日本によると変電所の外にあるケーブルに損傷が見つかったということで、引き続き詳しい原因を調べている。(6/21 NHK)
JR東日本によると、渋谷区にある変電所から出ているケーブルに傷があり、漏電が起きていたという。そのため、この変電所を送電ルートから切り離すなどして午後10時前にすべての路線で運転を再開した。さらにその後、変電所の復旧作業が進んだため、山手線は21日の始発からは通常通りの運転を予定しているという。(6/21 TBS)
20日、JR山手線などが4時間余りにわたってストップしたトラブルで、電気を送る東京・渋谷区内の変電所のケーブルに数センチ程度の傷があったことがJR東日本への取材で分かった。この傷のために漏電してセンサーが作動し、送電が止まったのがトラブルの原因とみられている。(6/21 テレビ朝日)
山手線のほか、湘南新宿ラインや埼京線、中央線など首都圏の6路線が止まり、16万人に影響が出た。山手線と湘南新宿ラインでは6本の列車が駅間で止まり、約4千人は車内で待機した。赤羽一嘉国交相は22日の会見で、「多くの乗客が長時間、列車内で待つことを強いられたのは大変遺憾。停車中の列車から乗客の誘導が適切かつ迅速に行われたのかしっかりと検証し、再発防止策を報告するよう指示した」と述べた。(6/24 朝日新聞デジタル)
西武新宿線 小平~久米川 6月20日 19時42分頃
話題発生 1071番の第794番レス
当該列車
特徴 ☆ 進路の確認。新宿線・拝島線運転見合わせ。西武新宿19時12分発 急行新所沢行き2813レ(2000系4+4両)が小平で、拝島19時29分発 急行西武新宿行き2366レ(20000系)が萩山でストップし、小平で接続する本川越19時17分発 各駅停車西武新宿行き5654レ(30000系8両)が小平で待ちぼうけ。拝島線が萩山を2線ふさいでいるため、多摩湖線も実質運転見合わせ。20時38分運転再開(見込み未定)。
京急本線 弘明寺 6月20日 時 分頃
話題発生 1071番の第826番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗客トラブル。
京浜東北線 田端 6月20日 21時30分頃
話題発生 1071番の第862番レス
当該列車 磯子20時13分発 各駅停車南浦和行き2020A(E233系宮サイS146編成)
特徴 ☆ 急病人救護で抑止。5分あまりの遅れで運転再開。
常磐線 常陸多賀~大甕 6月20日 22時03分頃
話題発生 1071番の第882番レス
当該列車 いわき20時55分発 普通水戸行き584M(所定E501系10両編成)
特徴 現場は141 泉前踏切。勝田~いわき間運転見合わせ。23時37分運転再開(見込み23時20分)。当該は水戸で我孫子行き最終476M(勝田22時32分発 我孫子で取手23時54分発 快速上野行き最終 2392Hに接続)と水戸線下館行き最終782M(勝田22時02分発)に接続するが、どちらも定刻で水戸を発車。
20日午後10時3分ごろ、JR常磐線常陸多賀-大甕間で人身事故があり、同線は勝田-いわき間の上下線で一時運転を見合わせ、午後11時37分ごろ再開した。乗客30人にけがはない。JR水戸支社によると、列車に衝突したのは男性とみられる。(茨城新聞クロスアイ)
20日午後10時3分ごろ、茨城県日立市森山町5丁目のJR常磐線常陸多賀-大甕駅間の泉前踏切で、踏切内に立ち入った男性と思われる人が、走行中の上り普通列車にはねられ、死亡した。日立署で事故原因や死者の身元を調べている。JR水戸支社によると、同線は勝田-いわき駅間の上下線で同11時37分まで運転を見合わせた。影響で特急を含む上下7本に最大1時間33分の遅れが出た。(茨城新聞クロスアイ)
茨城県警日立署は22日、同県日立市森山町5丁目、JR常磐線常陸多賀-大甕間の泉前踏切で20日夜に発生した死亡事故について、死者は同市の無職男性(57)と発表した。同署で事故原因などを調べている。同署によると、男性は同日午後10時3分ごろ線路内に立ち入り、上り普通列車にはねられた。(6/22 茨城新聞クロスアイ)
常磐線の人身事故は今年9回目、前回は6月11日 赤塚。大甕~常陸多賀駅間は2014年10月23日以来。
線 6月 日 時 分頃
話題発生 1071番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1071番の第909番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2021年6月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2021年07月22日 10:27
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧