2021年6月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1071番の第910番レス

横浜線 相模原 6月21日 6時33分頃

  • 話題発生 1071番の第938番レス
  • 当該列車 八王子6時18分発 普通東神奈川行き614K(E233系横クラH010編成?) 先頭車=クハE232-6010
  • 特徴 横浜線全線(後、橋本~町田間)運転見合わせ。引き出しに時間がかかるので再開見込みを延長。7時45分運転再開(見込み7時30分→7時40分)。
  • 6月21日6時37分ごろ 中央区相模原1丁目で列車事故が発生し消防隊が活動中。(相模原市消防局)
  • 21日午前6時30分ごろ、相模原市中央区のJR横浜線相模原駅で、男性が八王子発東神奈川行き普通電車にはねられ、病院に搬送された。相模原署が身元や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、東神奈川-八王子間の上下線全線で運転を見合わせたが、同7時45分に再開した。上下線で計18本が運休、計11本が最大約1時間10分遅れ、約2万6千人に影響した。(カナロコ)
  • 市内の57歳会社員男性が死亡。(神奈川新聞紙面)
  • 横浜線の人身事故は今年5回目、前回は5月9日 町田~古淵駅間。相模原駅構内は過去11年間記録無し。

小野田線本山支線 雀田~浜河内 6月21日 7時17分頃

  • 話題発生 1071番の第984番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 列車が自転車と接触。長門本山~雀田間運転見合わせ。9時02分運転再開(見込み9時以降→9時)。
  • 列車事故の発生(山陽小野田署) 山陽小野田市の踏切付近において、列車と自転車が接触する事故が発生し、自転車を運転していた男子高校生が軽傷を負ったもの。
  • 小野田線の人身事故は今年初。

京浜東北線 鶴見~新子安 6月21日 7時 分頃

  • 話題発生 1071番の第977番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。7時55分現在運転再開済み。

名鉄名古屋本線 有松 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 1071番の第989番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は線路内立ち入りによるお客さま救護。駅構内に志願者がいたが付近の旅客、駅員、警察官に押さえられて未遂に終わり、応援のPC3台によって連行。駅員に石を投げて暴れて警察沙汰との情報あり。8時20分現在、名古屋本線の一部列車に遅延。

能勢電鉄妙見線 絹延橋 6月21日 11時07分頃

  • 話題発生 1072番の第25番レス
  • 当該列車 日生中央10時49分発 普通川西能勢口行き1024レ(1700系1706F)
  • 特徴 全線運転見合わせ。12時17分運転再開(見込み12時30分)。
  • 能勢電鉄によると、21日午前11時10分ごろ、兵庫県川西市絹延町の絹延橋駅で、日生中央発川西能勢口行き普通電車がホームに入ろうとした際、男性が線路上に飛び降りるのを運転士が見つけ、ブレーキを掛けたが間に合わずに接触した。兵庫県警川西署によると、男性は60代とみられ、心肺停止で病院に搬送されたという。乗客にけがはなかったというこの事故で能勢電鉄は約1時間にわたり、全線で運転を見合わせた。午後0時17分から運転を再開しているが、ダイヤが乱れているという。(神戸新聞NEXT)
  • 市内に住む自営業の男性(65)が線路上に飛び降りるのを運転士が見つけてブレーキを掛けたが、間に合わずに接触した。川西署によると、男性は約1時間20分後に搬送先の病院で死亡。(神戸新聞NEXT)
  • 能勢電鉄妙見線の人身事故は今年2回目、前回は5月22日。絹延橋駅構内は過去11年間記録無し。

常磐線 荒川沖~ひたち野うしく 6月21日 13時59分頃

  • 話題発生 1072番の第48番レス
  • 当該列車 品川12時54分発 特別快速土浦行き3177M(E531系水カツK460編成(車外カメラあり)+K410編成) 先頭車=K460編成クハE531-1010
  • 特徴 現場は牛久市ひたち野西3丁目の35 飯岡踏切。牛久市内のためいばらき消防指令センター災害情報は反応無し。現場手前で特急ひたち14号(仙台10時13分発 常磐線経由品川行き14M)が、ひたち野うしく下り本線で特急ときわ63号(品川13時15分発 高萩行き63M)がストップ。品川(後、取手)~勝田間運転見合わせ。15時11分運転再開(見込み15時10分)。
  • 21日午後1時59分ごろ、茨城県牛久市ひたち野西3丁目、JR常磐線の飯岡踏切で、品川発土浦行き下り特別快速列車(15両編成)が、同踏切に立ち入った女性と接触した。牛久署によると、女性は成人で、死亡が確認された。身元や事故の詳しい原因などを調べている。JR水戸支社によると、列車は現場に57分停車、乗客約100人にけがはなかった。同線は取手-勝田間の上下線で一時運転を見合わせ、午後3時11分に全線再開した。上下列車計12本が運休、同17本が最大で61分遅れ、約7千人に影響した。(茨城新聞クロスアイ)
  • 茨城県警牛久署は22日、同県牛久市ひたち野西3丁目のJR常磐線ひたち野うしく-荒川沖間の飯岡踏切で21日午後に発生した死亡事故について、死者は土浦市の女子高生(15)と発表した。死因は多発性外傷だった。JR水戸支社によると、女性は同日午後1時59分ごろ線路内に立ち入り、下り特別快速列車にはねられた。(6/22 茨城新聞クロスアイ)
  • 常磐線の人身事故は今年10回目、前回は昨日6月20日 大甕~常陸多賀駅間。ひたち野うしく~荒川沖駅間は2018年2月19日以来。

函館本線 苗穂~白石 6月21日 16時30分頃

  • 話題発生 1072番の第160番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は安全確認。線路内人立ち入り。
  • 21日午後4時半ごろ、JR函館線苗穂―白石間の線路内に人がいると、走行中の普通列車の車掌からJR北海道の指令センターに連絡があった。JRは安全確認のため、この列車の運転を約30分間見合わせた。これに伴い、小樽発新千歳空港行き快速エアポートを含む計19本が運休または部分運休したほか、普通列車3本などが最大34分遅れ、約4200人に影響が出た。(北海道新聞)

山手線 渋谷 6月21日 17時 分頃

  • 話題発生 1072番の第77番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内立ち入り。原宿方面に逃げている。

名鉄名古屋本線 新清洲~大里 6月22日 7時20分頃

  • 話題発生 1072番の第139番レス
  • 当該列車 須ヶ口7時16分発 普通名鉄一宮行き751レ(9100系9103F+3500系3520F) 先頭車=9103Fモ9203
  • 特徴 踏切で人身事故。須ヶ口~名鉄一宮間運転見合わせ。9時20分運転再開(見込み→9時30分)。振替輸送は7時35分開始。
  • 警察などによると、午前7時過ぎ、稲沢市増田北町の名鉄名古屋本線・新清洲駅近くの踏切で、40代くらいの男性が列車にはねられ、その場で死亡が確認された。運転士は「踏切内に人影を発見し急ブレーキをかけたが衝突した」と話していて、事故の影響で名鉄名古屋本線は名鉄一宮駅から須ヶ口駅の間で一時運転を見合わせた。警察は男性の身元の確認を進めるとともに、事故の状況を詳しく調べている。(東海テレビ)
  • 22日午前7時20分ごろ、稲沢市増田北町の名鉄名古屋本線の踏切で、須ケ口発名鉄一宮行きの普通電車に、40代くらいの男性がはねられた。男性はその場で死亡が確認された。電車の乗客・乗員合わせて約120人にけがはなかった。警察によると、男性は遮断機が下りた状態で踏切の中に入ったとみられ、運転士が急ブレーキをかけたものの、間に合わなかったという。警察が男性の身元の確認を進めている。現場は、名鉄大里駅から南東へ約700メートルのところにある踏切で、この事故で名鉄名古屋本線は須ケ口から名鉄一宮までの上下線で、約2時間、運転を見合わせた。(CBCテレビ)
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年6回目、前回は6月6日 今伊勢。新清洲~大里駅間は2019年5月10日以来。
  • 9100系は今回が2度目の当該。前回は9101F。

東武東上本線 上板橋 6月22日 17時27分頃

  • 話題発生 1072番の第188番レス
  • 当該列車 池袋17時20分発 準急川越市行き3347レ(50000系51001F) 先頭車=クハ50001
  • 特徴 当該はスカート中央部が少し凹む。KKKのバスロータリー付近にレスキュー隊集結。池袋~小川町間運転見合わせ。後続の下り準急が東武練馬~下赤塚間で、上り普通が東武練馬でストップ。17時43分当該を除いて運転再開。TJライナーは3~27号の下り列車運休。
  • 東武東上線の人身事故は今年13回目、前回は6月1日 森林公園~つきのわ駅間。上板橋駅構内は4月23日以来今年2回目。

小田急江ノ島線 南林間 6月22日 20時48分頃

  • 話題発生 1072番の第257番レス
  • 当該列車 相模大野20時42分発 各駅停車片瀬江ノ島行き5295レ(A20運用 3000形3265×6) 先頭車=クハ3465
  • 特徴 公式は下りに×マーク。相模大野~片瀬江ノ島(後、大和)間運転見合わせ。後続の新宿20時08分発 快速急行藤沢行き3567レは中央林間でストップ。21時58分運転再開(見込み22時10分)。ホームウェイ87号は相模大野~藤沢間運休。
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年8回目、前回は6月9日 鶴間。南林間駅構内は2020年6月7日以来。

宇都宮線 赤羽 6月22日 22時 分頃

  • 話題発生 1072番の第318番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。22時50分現在、東京~小金井・高崎間の上下線一部列車と東京~平塚間の下り線一部列車に遅れ。

相模線 門沢橋~社家 6月22日 22時38分頃

  • 話題発生 1072番の第310番レス
  • 当該列車 茅ヶ崎22時21分発 普通橋本行き2263F(205系500番台横コツR10編成) 先頭車=クハ204-510
  • 特徴 現場は社家第一踏切。茅ヶ崎22時48分発 普通橋本行きは寒川行きに変更。22時38分から小田急電鉄と相模鉄道で振替輸送。23時58分運転再開(見込み23時50分→0時)。
  • 22日午後10時40分ごろ、海老名市社家のJR相模線社家第一踏切で、同市に住む無職女性(71)が、茅ケ崎発橋本行き普通電車にひかれ、間もなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、上下計2本が運休、計6本が最大81分遅れ、約1100人に影響が出た。(カナロコ)
  • 相模線の人身事故は今年初、前回は2019年5月7日 香川で2年ぶり。門沢橋~社家駅間は過去11年間記録無し。

山陰本線 石見津田 6月23日 8時55分頃

  • 話題発生 1072番の第427番レス
  • 当該列車 浜田発 普通益田行き
  • 特徴 ☆ 公式は動物と接触。駅構内で列車とクマが接触。浜田~益田間運転見合わせ。10時15分運転再開(見込みは終始状況確認中)。
  • JR西日本米子支社によると、23日午前8時55分頃、浜田発益田行きの普通列車が走行中、島根県益田市のJR山陰線・石見津田駅構内で、線路にクマ(体長約70センチ)がいるのを運転士が見つけた。急ブレーキをかけたが、列車はクマをはね停止した。乗客や乗務員にけがはなかった。後続の回送列車が、クマの死がいを線路脇で見つけ、運転に支障がなかったことから、午前10時15分に運転を再開した。この事故で快速列車3本が部分運休したほか、2本の列車に最大74分の遅れが出た。(山陰放送)

常磐線 東海~大甕 6月23日 12時20分頃

  • 話題発生 1072番の第378番レス
  • 当該列車 品川10時45分発 特急ひたち9号 いわき行き9M
  • 特徴 現場は137 白方農道踏切。水戸~いわき間運転見合わせ。13時53分運転再開(見込み13時40分→13時50分)。
  • 23日午後0時21分ごろ、茨城県東海村豊白1丁目、JR常磐線東海-大甕間の白方農道踏切で、走行中の品川発いわき行き特急ひたち9号(10両編成)と人が接触した。接触した人のけがの程度や身元などをひたちなか署が調べている。JR水戸支社によると、接触したのは男性とみられる。列車は現場に停止、同線は勝田-いわき間の上下線で運転を見合わせ、安全確認などの後、午後1時53分に運転再開した。同線は6本が運休、8本に最大89分の遅れが出て、乗客2100人に影響した。(茨城新聞クロスアイ)
  • 茨城県東海村豊白1丁目のJR常磐線白方農道踏切で23日午後、下り特急列車にはねられた人は、その後死亡が確認された。ひたちなか署によると、死亡したのは同村、会社員、男性(49)で、死因はれき死。(茨城新聞クロスアイ)
  • 常磐線の人身事故は今年11回目、前回は6月21日 ひたち野うしく~荒川沖駅間。東海~大甕駅間は2020年6月7日以来。

東海道線 平塚~茅ケ崎 6月23日 23時 分頃

  • 話題発生 1072番の第484レス
  • 当該列車 小田原23時10分発 普通品川行き732M(国府津~品川間上り最終)
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。0時10分現在、品川~熱海間の上下線一部列車に遅れ。当該は約20分遅れ、横須賀線の品川終に接続できなかった救済として横須賀線迂回運転。

京浜東北線 蒲田~川崎 6月24日 1時30分頃

  • 話題発生 1072番の第495番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は京浜東北線の沿線火災。大田区仲六郷1丁目(タイヤ公園の辺り)の住宅で火災。大倉踏切と雑色踏切の間の下り線側の民家(歯医者の看板の数件右)が全焼。24日始発から東海道線品川~横浜間・京浜東北線品川~鶴見間・南武線川崎~武蔵中原間運転見合わせ、東海道線は横須賀線迂回運転実施。南武線5時27分、京浜東北線5時38分、東海道線5時50分運転再開(見込み5時10分→5時40分→5時30分現在まもなく)。721Mは横浜9番使用、保土ヶ谷・東戸塚は通過し戸塚出発で転線。平塚4番5時37分着38分発。
  • 24日午前1時半すぎ、東京・大田区仲六郷の2階建ての住宅から火が出て周辺にも燃え広がった。東京消防庁によると、消防車両20台が出て消火にあたり、火はおよそ3時間後にほぼ消し止められたが、火元とみられる住宅が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。また、周辺の住宅3棟も一部が焼けた。火事のあと、高齢の男女と連絡が取れなくなっているということで、警視庁などが確認を進めるとともに火事の詳しい原因を調べている。現場は、JR蒲田駅から1キロほど離れた住宅密集地で、JR京浜東北線などが一時運転を見合わせるなどの影響が出た。(NHK首都圏)

山陽本線 岡山 6月24日 5時25分頃

  • 話題発生 1072番の第532番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は線路内人立ち入り。駅構内の線路内で倒れている人が見つかり、搬送先で死亡確認。列車との接触はなし。東岡山~岡山間運転見合わせ。6時32分現在順次運転再開済み(見込みは終始状況確認中)。JR貨物の情報では5時26分発生、6時50分復旧の輸送障害。
  • 24日午前5時25分ごろ、JR岡山駅構内の線路に人が倒れているのを男性駅員が発見し、110番した。岡山西署によると、中高年とみられる女性で、搬送先の病院で死亡が確認された。同署が身元や詳しい状況を調べている。JR西日本岡山支社によると、現場は山陽線下りホーム端から上り方面へ約400メートル付近。女性と列車との接触はなかった。この影響で、岡山駅発着の在来線が約3時間40分運転を見合わせ、山陽、伯備、瀬戸大橋線などの上下11本が運休・部分運休し、下り22本が最大約1時間15分遅れた。朝の通勤通学時間帯と重なり、約7千人の足が乱れた。(山陽新聞デジタル)

常磐線 友部~岩間 6月24日  時 分頃

  • 話題発生 1072番の第514番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人立入。7時45分現在水戸~品川間の上り線一部列車に、8時20分現在友部~高萩間の下り線一部列車に遅れ。

近鉄奈良線 富雄~学園前 6月24日 8時59分頃

  • 話題発生 1072番の第509番レス
  • 当該列車 近鉄奈良8時37分発 区間準急大阪難波行き6850レ(大阪難波側2両+8600系8611F(X61))
  • 特徴 現場は富雄第1号踏切。東生駒~大和西大寺間運転見合わせ。乗客1人が体調不良で搬送される。現場付近で対向の阪神1000系も停車。10時11分運転再開(見込み10時)。阪神なんば線も西九条~大阪難波間で運転見合わせ。
  • 24日午前9時ごろ、奈良市の近鉄奈良線学園前―富雄間の踏切で、奈良市の公立中2年の女子生徒(14)が近鉄奈良発大阪難波行き区間準急電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。奈良西署によると、遮断機を持ち上げて踏切に入る制服姿の生徒を運転士が目撃していた。現場近くに生徒の学生証が落ちており、家族が身元を確認した。(東京新聞)
  • 24日午前9時頃、奈良市学園中の近鉄奈良線富雄第1号踏切(警報機、遮断機あり)で市内に住む公立中2年の女子生徒(14)が奈良駅発大阪難波行きの上り区間準急(6両編成9にはねられ死亡した。乗客約60人にけがはなかったが、1人が体調不良で搬送された。良県警奈良西署の発表では、電車が通過する直前、女子生徒が遮断機をくぐって踏切内に走って入るのを運転士が目撃していたといい、同署は自殺の可能性があるとみている。生徒は午前8時半頃に制服を着て自宅を出たという。この事故で、上下計75本が運休し、22本に最大1時間13分の遅れが出て、約2万5000人に影響した。(読売新聞)
  • 近鉄奈良線の人身事故は今年7回目、前回は6月17日 若江岩田。富雄~学園前駅間は2018年6月14日以来。

相鉄本線 西谷 6月24日 9時11分頃

  • 話題発生 1072番の第516番レス
  • 当該列車 海老名8時43分発 急行横浜行き1036レ(68運行 20000系20101×10)
  • 特徴 ☆ 急病人救護で運転見合わせ。AEDを使っていると車内放送。星川で特急海老名行きが臨時停車して客扱い。15分遅れで運転再開。振替輸送実施。
  • 24日午前9時10分ごろ、相鉄線の海老名発横浜行き上り急行電車が、体調不良を訴えた乗客の救護のため、通過予定だった西谷駅(横浜市保土ケ谷区)に臨時停車した。相模鉄道によると、走行中に車両内の非常通報器が押され、通報器を通して乗客が車掌に急病人の存在を知らせたという。上下線で一時運転を見合わせ、上りが最大14分遅れ、約1万6800人に影響した。(神奈川新聞)
  • 相鉄の急行は横浜~二俣川駅間ノンストップ。1964年の登場以来、停車駅は変更していない。

東海道線 焼津 6月24日 11時 分頃

  • 話題発生 1072番の第904番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に立ち入った無賃乗車の男を逮捕。
  • 24日JR焼津駅でホームから線路内に立ち入った疑いで、焼津市に住む62歳の男が現行犯逮捕された。 鉄道営業法違反の容疑で逮捕されたのは焼津市に住む62歳の無職の男で、午前11時過ぎ焼津駅のホームから線路に立ち入った疑いが持たれている。 警察によると男はホームから線路に降りた後、線路わきに設置してある侵入防止用のフェンスを乗り越え外に出たところを、駅員に取り押さえられたという。 男は静岡駅から用宗駅までの200円切符を持っていたが、焼津駅までの差額40円を払うことができず、逃げようとしたとみられている。 男は容疑を認めていて警察の調べに対して「お金がなかった」と話しているという。(テレビ静岡)

南武線 武蔵新城~武蔵溝ノ口 6月24日 14時06分頃

  • 話題発生 1072番の第555番レス
  • 当該列車 川崎13時48分発 各駅停車立川行き1357F(E233系横ナハN16編成) 先頭車=クハE232-8016
  • 特徴 現場は坂戸踏切。当該は踏切を通過しており踏切は開いている。20~30代の男性。数十メートル先にご遺体あり、吹っ飛ばされたのか踏切には何もなし。川崎~立川間(後、武蔵中原~武蔵溝ノ口間)運転見合わせ。14時59分運転再開(見込み15時20分)。
  • 6月24日14時11分頃 高津区末長3丁目 付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
  • 24日午後2時5分ごろ、川崎市高津区末長3丁目のJR南武線武蔵新城─武蔵溝ノ口間の坂戸踏切(警報機、遮断機あり)で、成人男性が川崎発立川行き普通電車にはねられ、死亡した。高津署が男性の身元と事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線13本が運休、2本が最大約50分遅れ、約4500人に影響した。(カナロコ)
  • 南武線の人身事故は今年3回目、前回は5月19日 武蔵新城。武蔵新城~武蔵溝ノ口駅間は2020年7月17日以来。

東海道新幹線・東海道線 小田原~熱海 6月24日 16時 分頃

  • 話題発生 1072番の第603番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨。16時40分現在1時間あたり45ミリの激しい雨。小田原~熱海間の東海道新幹線・東海道線運転見合わせ。東海道新幹線17時36分(見込み17時15分現在しばらく時間がかかる)、東海道線20時00分運転再開(見込みなし→20時)。JR貨物の情報では東海道線小田原~熱海間16時49分規制開始、20時14分規制解除。

中央快速線 武蔵境 6月24日 18時35分頃

  • 話題発生 1072番の第620番レス
  • 当該列車 東京17時57分発 快速武蔵五日市・箱根ヶ崎行き1705H
  • 特徴 ☆ 急病人。

西武池袋線 東吾野~吾野 6月24日 18時50分頃

  • 話題発生 1072番の第619番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物との接触。池袋線・西武秩父線の一部電車に遅れと一部特急電車に運休。振替輸送実施。

東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線) 大袋~せんげん台 6月25日 16時17分頃

  • 話題発生 1072番の第682番レス
  • 当該列車 東武日光14時55分発 特急スペーシアけごん34号 浅草行き(100系102F) 先頭車=モハ102-1
  • 特徴 北越谷~春日部間運転見合わせ。現場手前の下り線で特急リバティ、上り線でせんげん台発車直後の日比谷線直通各駅停車(70000系)がストップ。17時31分運転再開(見込み17時30分)。東急8500系8636F(27K運用 急行南栗橋行き)は北越谷に臨時停車し運転打ち切り。18時20分現在、日比谷線は各駅で5分以上の時間調整。THLINER3号・5号・7号は運休。
  • 25日午後4時17分ごろ、埼玉県越谷市袋山の東武伊勢崎線踏切内で、さいたま市見沼区の無職女性(36)が東武日光発浅草行き上り特急列車(6両編成)にはねられ、死亡した。乗客と乗員にけがはなかった。越谷署によると、列車がせんげん台駅と大袋駅の間を進行中、踏切内に進入した女性と衝突した。その様子を運転士が目撃していたという。東武鉄道によると、伊勢崎線は午後5時31分ごろ運転を再開。事故により上下計26本が運休、最大89分の遅れが発生し、乗客約1万4千人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年6回目(スカイツリーライン区間は5回目)、前回は6月14日 加須。大袋~せんげん台駅間は2016年9月4日以来。

予讃線 観音寺~豊浜 6月25日 16時25分頃

  • 話題発生 1072番の第711番レス
  • 当該列車 観音寺16時21分発 普通松山行き4553M~553M(2両編成)
  • 特徴 現場は大畑踏切。観音寺~伊予三島間運転見合わせ。18時15分運転再開。当該は106分遅れで運転再開。JR貨物の情報では16時25分発生、18時15分運転再開。
  • 25日午後4時25分ごろ、香川県観音寺市柞田町のJR予讃線大畑踏切で観音寺発松山行き普通列車(2両、乗客約15人)が人と接触した。JR四国によると、列車は現場に約1時間40分停車した。菊間~浅海間で発生した別件の輸送障害と合わせて特急・普通計12本運休。(愛媛新聞)
  • 25日午後4時20分すぎ、観音寺市柞田町にあるJR予讃線の踏切付近で、歩いていた人が観音寺駅発、松山駅行きの列車にはねられ、その場で死亡が確認された。列車に乗っていた乗客と乗員合わせて18人にけがはなかった。現場は観音寺駅から松山方面に2キロほどのところにある警報器と遮断機のある踏切。警察は歩いていた人の身元の確認を進めるとともに、運転士から話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べている。この事故で、JR予讃線は観音寺駅と伊予三島駅の間の上下線でおよそ1時間45分にわたって運転を見合わせた。(NHK高松)
  • 予讃線の人身事故は今年6回目、前回は6月4日 伊予三島~赤星駅間。観音寺~豊浜駅間は2017年1月12日以来。

予讃線 菊間~浅海 6月25日 16時 分頃

  • 話題発生 1072番の第735番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内点検。落石。17時50分現在、今治~伊予北条間運転見合わせ。18時41分運転再開。

鹿児島本線 香椎 6月25日 18時33分頃

  • 話題発生 1072番の第757番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は踏切安全確認。勅使道踏切内で人(爺さん)が転倒したのを発見。20時20分現在、博多~大牟田間の下り線に遅れ。
  • JR九州によると、25日午後6時33分ごろ、鹿児島線香椎駅の踏切内で人が倒れているのが発見された。この影響で同6時58分現在、同線門司港―博多間の上下線で遅れが出ている。(西日本新聞)

阪和線 日根野 6月25日 20時 分頃

  • 話題発生 1072番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。防護無線発報。

小田急江ノ島線 相模大野~東林間 6月25日 21時33分頃

  • 話題発生 1072番の第775番レス
  • 当該列車 新宿20時47分発 急行藤沢行き1529レ(経堂通過 E29運用 3000形3256×6+8000形8066×4) 先頭車=3256編成クハ3556
  • 特徴 公式は下り線に×マーク。現場は江ノ島線の上下線が合流する辺りの踏切。カーブの速度制限45km/hが解除になる辺り。相模大野~大和間運転見合わせ。23時32分運転再開(見込み22時50分→23時10分)。ホームウェイ87号・89号は相模大野~藤沢間運休。
  • 6月25日21時43分ごろ 南区相模大野9丁目で列車事故が発生し消防隊が活動中。(相模原市消防局)
  • 28歳無職女性が死亡。(カナロコ)
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年9回目、前回は6月22日 南林間。相模大野~東林間駅間は2015年11月3日以来。

上越線 後閑~上牧 6月25日 22時33分頃

  • 話題発生 1072番の第814番レス
  • 当該列車 高崎21時37分発 普通水上行き755M
  • 特徴 ☆ シカと衝突。沼田~水上間の下り線運転見合わせ。23時08分運転再開(見込み23時10分)。

伯備線 方谷~井倉 6月26日 5時00分頃

  • 話題発生 1072番の第920番レス
  • 当該列車 京都発 WEST EXPRESS 銀河 出雲市行き(117系6両編成)
  • 特徴 ☆ 倒木。木が倒れかかっているのを発見。備中川面~新見間運転見合わせ。(見込み8時以降→8時30分以降→8時30分)。
  • 26日午前5時ごろ、高梁市中井町西方、JR伯備線方谷駅構内で、京都発出雲市行き夜行特急列車「ウエストエクスプレス銀河」(6両編成、乗客35人)の男性運転士が、架線に線路脇の木(長さ約3メートル、太さ約0・2メートル)が倒れかかっているのに気付き、停車した。接触やけが人はなかった。JR西日本岡山支社によると、倒木の撤去と安全確認のため、備中川面―新見間の運転を午前8時半まで見合わせた。上下7本が運休・部分運休し、同8本が最大約3時間40分遅れ、約300人に影響した。(山陽新聞サンデジ)

東海道線 品川 6月26日 9時46分頃

  • 話題発生 1072番の第844番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は信号確認。工事用特発の動作。東海道線・京浜東北線・山手線運転見合わせ。京浜東北線・山手線10時27分、東海道線10時40分運転再開(各線見込み10時20分→10時30分)。上野東京ラインは高崎線および宇都宮線の列車が東海道線との直通運転を中止。
  • JR東海道線は、品川駅での信号確認のため26日午前9時46分頃から、東京-熱海間の上下線で運転を見合わせていたが、午前10時40分頃に運転を再開した。この影響で、京浜東北線も大宮―大船駅間の南行と北行、山手線も全線内回り・外回りで運転を見合わせていたが、午前10時27分頃に運転を再開した。(読売新聞)

紀勢本線 松阪~徳和 6月26日 9時58分頃

  • 話題発生 1072番の第846番レス
  • 当該列車 名古屋8時37分発 快速みえ1号 伊勢鉄道経由鳥羽行き2901D(キハ75-6+キハ75-106)
  • 特徴 現場は大津踏切。松阪~多気間運転見合わせ。11時33分運転再開。当該は多気で打ち切り。
  • 【松阪】26日午前10時ごろ、三重県松阪市大津町のJR紀勢大津踏切内の線路で、通過中のJR松阪発鳥羽行き下り列車「快速みえ」(2両編成)と男性が接触。男性はその場で死亡が確認された。乗員、乗客約50人にけがはなかった。松阪署によると、付近にいた通行人から「飛び込んだ瞬間を見た」と一一〇番があった。男性は年齢30―50代とみられ、身元を特定できる所持品は見つかっていない。自殺の可能性が高いとみて調べている。この事故でJR上下線で10本約320人に影響が発生した。(伊勢新聞)
  • 紀勢本線(JR東海区間)の人身事故は今年3回目、前回は2月28日 阿漕。松阪~徳和駅間は過去11年間記録無し。

京成成田空港線(成田スカイアクセス線・北総鉄道北総線) 東松戸 6月26日 12時40分頃

  • 話題発生 1072番の第871番レス
  • 当該列車 京成上野12時20分発 スカイライナー41号 スカイアクセス線経由成田空港行き(AE形AE1編成) 先頭車=M2c-AE1-1
  • 特徴 京成高砂~新鎌ヶ谷間運転見合わせ。助役がホームを水撒き清掃。(見込み13時20分)。都営浅草線は14時45分現在、押上駅方面の一部列車に運休が発生。
  • 男性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(松戸警察署) 6月26日午後零時40分頃、北総鉄道東松戸駅構内で、京成上野駅発、成田空港駅行き特急電車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡状態。
  • 北総鉄道の人身事故は今年初、前回は2020年12月13日 秋山。北総鉄道東松戸駅構内は2018年7月25日以来。(武蔵野線東松戸は2020年12月2日にあり)

中央本線 古虎渓 6月26日  時 分頃

  • 話題発生 1072番の第921番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。19時25分現在、一部列車に遅れ。

京阪交野線 郡津~交野市 6月26日 21時08分頃

  • 話題発生 1072番の第936番レス
  • 当該列車 枚方市21時00分発 普通私市行きT2101W(13000系13001F)
  • 特徴 当該は目立った損傷なし。交野線全線運転見合わせ。22時30分現在運転再開済み(見込み22時30分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[交野警察署管内] 6月26日夜、交野市私部の京阪電気鉄道踏切において、男性が電車と接触し、病院に搬送されたが、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 京阪交野線の人身事故は今年3回目、前回は5月28日 星ヶ丘~村野駅間。郡津~交野市駅間は2月7日以来今年2回目。

京浜東北線 赤羽 6月26日 21時 分頃

  • 話題発生 1072番の第935番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

山陽本線 柳井港~柳井 6月27日 6時00分頃

  • 話題発生 1072番の第983番レス
  • 当該列車 (発見列車)福岡貨物ターミナル発 越谷貨物ターミナル行き貨物1052レ
  • 特徴 轢き逃げ。当該の運転士が線路内に人が倒れているのを発見し通報、死亡確認。南岩国~柳井間運転見合わせ。8時00分運転再開(見込み8時以降)。一部の列車に約5~120分の遅れ。JR貨物の情報では5時58分発生、8時00分運転再開の輸送障害。
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年11回目、前回は5月12日。柳井港~柳井駅間は過去11年間記録無し。

東京さくらトラム(都電荒川線) 栄町 6月27日 7時31分頃

  • 話題発生 1072番の第991番レス・1073番の第41番レス
  • 当該列車 早稲田発 三ノ輪橋行き(8900形8908号車)
  • 特徴 ☆ 公式は安全確認。自転車と接触の模様。8時10分現在運転再開済み。

小田急小田原線 読売ランド前 6月27日 9時36分頃

  • 話題発生 1072番の第994番レス・1073番の第19番レス
  • 当該列車 新宿9時20分発 特急ロマンスカーはこね55号 箱根湯本行き0055レ(30000形EXE未更新車30255×6+30055×4 後ろ4両は小田原止まり) 先頭車=30255編成クハ30555
  • 特徴 向ヶ丘遊園駅~小田原間運転見合わせ。11時13分運転再開(見込み11時)。特急ふじさん3号、4号は運休。団臨の車庫めぐりミステリーツアー号(海老名車両基地発 唐木田行き EXE30052×4)は伊勢原1番で抑止、その間に特急ふじさん11号御殿場行き・急行小田原行き(新5000形)・特急スーパーはこね5号(30000形EXEα 30254×6+30054×4)に抜かされる。
  • 6月27日 9時42分 頃 多摩区 西生田3丁目 付近より 災害の通報 があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
  • 27日午前9時40分ごろ、川崎市多摩区の小田急小田原線読売ランド前駅の下りホームで、新宿発箱根湯本行き特急ロマンスカーに男性とみられる人がはねられ、死亡した。多摩署は身元と事故原因を調べている。(カナロコ)
  • 27日午前9時35分頃、川崎市多摩区西生田の小田急線読売ランド前駅ホームで、同区の無職男性(37)が新宿発箱根湯本行き特急ロマンスカーにはねられた。男性は全身を強く打ち、病院で死亡が確認された。神奈川県警多摩署の発表によると、男性が線路に飛び込む様子が防犯カメラに映っていることなどから、自殺の可能性が高いという。同署で事故原因を調べている。小田急電鉄によると、この事故で一部区間が約1時間40分運転を見合わせ、上下線67本、約2万900人に影響した。(読売新聞)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年7回目、前回は4月7日 新5000形とオートバイが踏切内で接触した東海大学前~秦野駅間で約2ヶ月半ぶり。読売ランド前駅構内は2018年6月20日以来。

山陽本線 小月~長府 6月27日 11時18分頃

  • 話題発生 1073番の第63番レス
  • 当該列車 下関11時00分発 普通小月行き3514M
  • 特徴 山陽本線本日2回目。車椅子の女性が重傷の模様。新山口~下関間運転見合わせ。13時00分運転再開(見込み13時以降)。一部の列車に5~80分の遅れや運転取りやめ。
  • 列車事故の発生(長府署)  下関市の踏切において、列車と歩行者が接触した模様。
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年12回目、前回は6月27日朝 柳井~柳井港駅間。1日2回の人身事故は2019年4月18日(笠岡駅と下松駅)以来。小月~長府駅間は過去11年間記録無し。

西武新宿線 新所沢 6月27日 16時30分頃

  • 話題発生 1073番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅前に消防車。松葉町でラーメン屋全焼。
  • 27日午後4時半ごろ、埼玉県所沢市松葉町の飲食店「中華そば きなり」で出火、木造2階建ての店舗兼倉庫を全焼し、隣接する店舗なども焼けた。けが人はいなかった。所沢署によると、店は午後2時半に営業を終え、店主が施錠して帰宅し、無人だったという。通行人が午後4時半ごろ「煙が出ている」と119番通報した。現場は西武新宿線新所沢駅から約200メートル北東の商店などが立ち並ぶ一角。(東京新聞)

近鉄橿原線 田原本 6月27日 16時48分頃

  • 話題発生 1073番の第132番レス
  • 当該列車 賢島14時50分発 観光特急しまかぜ 京都行き9400レ(原則水曜運休 50000系50101F(SV01))
  • 特徴 平端(後、大和西大寺)~橿原神宮前間運転見合わせ。17時58分運転再開(見込み17時50分)。
  • 50000系しまかぜが人身事故当該になったのは3回目、前回は2018年7月13日の踏切事故(10:42頃 近鉄橿原線筒井~平端駅間)。この他に2019年7月26日の当該疑惑あり(名古屋線内で後続の準急が線路内に人が倒れているのを見つけて急停車。この時の先行列車はしまかぜ)。
  • 近鉄橿原線の人身事故は今年4回目、前回は6月11日。6月だけで3回起きている。田原本駅構内は過去11年間記録無し。

南海本線 春木 6月27日 21時29分頃

  • 話題発生 1073番の第183番レス
  • 当該列車 関西空港21時09分発 空港急行難波行き2212レ(8両編成)
  • 特徴 南海本線なんば(後、泉大津)~和歌山市間・空港線泉佐野~関西空港間運転見合わせ。22時45分現在運転再開済み(見込み22時50分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[岸和田警察署管内] 6月27日夜、岸和田市春木旭町の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、病院に搬送されたが、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 27日夜、大阪府内の南海本線とJR関西線で人身事故が相次ぎ、計2人が死亡した。いずれも乗客にけがはなかった。事故の影響で両線は一時運転を見合わせていたが、その後運転を再開した。27日午後9時半ごろ、大阪府岸和田市春木旭町の南海本線春木-和泉大宮間の踏切で、関西空港発難波行き空港急行(8両編成)が成人女性と接触。大阪府警岸和田署によると、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。同署によると、女性が遮断機を上げて線路内に立ち入る様子が防犯カメラに写っていたという。南海電鉄によると、南海本線と空港線の計31本が運休、両線で計31本が最大約1時間40分遅れ、約8千人に影響した。(産経新聞)
  • 南海本線の人身事故は今年3回目、前回は3月15日 鳥取ノ荘~箱作駅間。春木駅構内は過去11年間記録無し。

大和路線(関西本線) 志紀~八尾 6月27日 22時18分頃

  • 話題発生 1073番の第200番レス
  • 当該列車 奈良21時52分発 区間快速大阪環状線外回り経由天王寺行き477Y~2477Y(8両編成 大阪環状線普通 平日ダイヤは大阪から1596デ)
  • 特徴 奈良~JR難波間運転見合わせ。23時50分運転再開(見込み23時20分→23時50分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[八尾警察署管内] 6月27日夜、八尾市天王寺屋のJR踏切において、人が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 27日夜、大阪府内の南海本線とJR関西線で人身事故が相次ぎ、計2人が死亡した。いずれも乗客にけがはなかった。事故の影響で両線は一時運転を見合わせていたが、その後運転を再開した。 午後10時20分ごろには、同府八尾市天王寺屋のJR関西線八尾-志紀間の踏切で、男性が奈良発天王寺行き区間快速(8両編成)と接触。JR西日本や大阪府警八尾署によると、現場で死亡が確認された。運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR西日本によると、関西線は計2本が運休したほか、計13本が最大約1時間40分遅れ、約3千人に影響が出た。(産経新聞)
  • 大和路線の人身事故は今年3回目、前回は5月20日 加美~平野駅間。志紀~八尾駅間は4月8日以来今年2回目。

東武東上本線 中板橋 6月28日 6時16分頃

  • 話題発生 1073番の第238番レス
  • 当該列車 小川町5時10分発 急行池袋行き1000レ(10000系11634F+11455F) 先頭車=11634Fクハ11634
  • 特徴 当該は後ろ5両のドアを開放措置。池袋~小川町間(後、池袋~和光市・川越市~小川町間)運転見合わせ。和光市以北の地下鉄直通も運転見合わせ、このため西武線のメトロ直通は定刻通り運転(女性専用車は中止)。7時58分運転再開(見込み7時30分→8時)。TJライナーは運転中止、急行池袋行きとして運転。13時過ぎの時点でも列車に遅れあり。15時30分現在ほぼ平常通り運転。
  • 東武東上線の人身事故は今年14回目、前回は6月22日 上板橋。中板橋駅構内は2020年5月29日以来。

中央快速線 高尾~西八王子 6月28日 7時27分頃

  • 話題発生 1073番の第278番レス
  • 当該列車 高尾7時25分発 快速東京行き780T(E233系八トタT24編成?) 先頭車=クハE233-24
  • 特徴 下り中央特快が西八王子で、特急あずさ1号が八王子でストップ。豊田駅及び八王子駅にて東京方へ順次折返し運転実施。8時53分運転再開(見込み8時40分→8時50分)。女性専用車は中止。むさしの号八王子行きは東所沢~八王子間区間運休。
  • 28日午前7時25分ごろ、東京都八王子市並木町のJR中央線の踏切で、高尾発東京行きの快速電車に男性がはねられ死亡した。警視庁高尾署が自殺とみて調べている。JR東日本によると、中央線快速は東京―高尾間で最大約1時間半にわたり運転を見合わせ、約2万7千人に影響した。同社によると、上下合わせて12本が区間運休し、38本に遅れが生じた。高尾署によると、男性は30代とみられ、自ら線路に入ったという。(産経新聞)
  • 警視庁高尾署幹部によると、遮断機の脇から線路内に立ち入る男性の姿を電車の運転士が目撃していた。同署は自殺とみて身元や状況を調べている。JR東日本によると、この事故で中央線は一時、東京―高尾駅間で運転を見合わせた。午前9時前までに順次、運転を再開したが、上下線38本が最大87分遅れるなどして乗客約2万7000人に影響が出た。(読売新聞)
  • 中央快速線の人身事故は今年11回目、前回は5月26日 西八王子。西八王子~高尾駅間は2月6日以来今年2回目。

中央快速線 武蔵小金井 6月28日 8時 分頃

  • 話題発生 1073番の第358番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン操作。

長崎電気軌道本線 長崎駅前~五島町 6月28日 18時40分頃

  • 話題発生 1073番の第459番レス
  • 当該列車 赤迫発 1号系統崇福寺行き(1800形1803号)
  • 特徴 ※ 路面電車と乗用車が衝突。19時10分現在、一部列車に遅れ。
  • 28日午後6時40分頃長崎市大黒町の国道で長崎電気軌道の崇福寺行きの路面電車と、方向転換しようとしていた普通乗用車が衝突した。普通乗用車の20代の男性と路面電車の乗客乗員30人にケガはなかった。この事故の影響で長崎電気軌道の「長崎駅前と五島町」間の、上下15本が運転を見合わせ、約1380人に影響がでた。(長崎国際テレビ)
  • 事故があったのは長崎市大黒町の長崎駅前電停付近できのう午後6時40分ごろ、右折しようとして軌道敷内に入ってきた普通乗用車と、赤迫発崇福寺行きの1号系統の路面電車が衝突した。事故当時、路面電車には乗客らおよそ30人が乗っていたが、けが人はいなかった。長崎電気軌道によると、この事故でおよそ1時間に渡り長崎駅前から崇福寺間の電車15本が運行見合わせとなり、およそ1380人に影響が出たという。(NBC長崎放送)
  • 事故があったのは、長崎市大黒町の国道202号。警察などによると、28日午後6時40分ごろ、Uターンしようとして軌道敷内に入った20代の男性が運転する普通乗用車が、赤迫発 崇福寺行きの路面電車と衝突した。(テレビ長崎)

京王線 府中~分倍河原 6月28日 19時29分頃

  • 話題発生 1073番の第460番レス
  • 当該列車 新宿19時01分発 特急京王八王子行き0043レ(7000系字幕車 7726F)
  • 特徴 ☆ 車両点検。ブレーキ故障。19時36分頃、若葉台車庫からグモトラックらしきサイレンが東へ。若葉台駅西交差点から駅前を通っていった模様。当該は府中3号踏切手前で停止、乗客は線路を歩いて避難。府中~分倍河原の踏切は全て閉まった状態に。府中~高幡不動間運転見合わせ。22時55分現在運転再開済み(見込み未定→22時50分)。当該は回送表示となり自走で現場を発車、高幡不動検車区へ。京王ライナー9号・13号は運休。
  • 京王電鉄によると、下りの特急列車が28日午後7時半ごろ、府中駅と分倍河原駅の間でブレーキの不具合で立ち往生した。乗客は車両から降ろされて近くの踏切まで歩いて移動したという。京王線は府中駅と高幡不動駅の上下線で現在も運転を見合わせている。復旧のめどは立っていない。(ANN)

  • 8500系8500系8635F除籍。この車両は、4号車にデハ8888を連結していた。また2013年8月3日に東武伊勢崎線草加駅[Part594の824レス目]、2014年1月16日に東急田園都市線長津田駅(Part616の636レス目)での人身事故当該編成でもあった。
(草加の人身事故は、デハ8535の助手席側ガラスが大破。しかも第9回草加市民納涼大花火大会開催当日という散々な目に。)これで東急8500系は残り7本のみ。

阪急神戸本線 塚口~園田 6月28日 20時46分頃

  • 話題発生 1073番の第483番レス
  • 当該列車 神戸三宮20時12分発 普通大阪梅田行き2030レ
  • 特徴 現場は藻川橋梁付近。山陽新幹線とクロスするところの西側に高さ制限160センチの通路があり、このあたりを警察が現場検証。大阪梅田~西宮北口間運転見合わせ。警察による調査に時間を要す。23時47分運転再開(見込み22時30分→23時→23時30分→23時50分)。振替輸送は24時00分終了。
  • 阪急電鉄などによると、28日午後8時45分ごろ、兵庫県尼崎市瓦宮1の阪急神戸線塚口-園田間で、神戸三宮発大阪梅田行き普通列車に男性がはねられ、死亡した。この事故で、大阪梅田-西宮北口間で運転を見合わせている。JRと阪神で振り替え輸送を行っている。午後11時ごろの運転再開を見込んでいる。(神戸新聞NEXT)
  • 阪急神戸線の人身事故は今年2回目、前回は2月13日 春日野道。園田~塚口駅間は2019年11月4日以来。

成田線 小林~安食 6月28日 23時 分頃

  • 話題発生 1073番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。0時5分現在、小林~成田間運転見合わせ。0時34分運転再開(見込み0時30分)。
  • 火災情報 2021年06月28日23時07分頃発生した、印西市将監82番 木村食品㈱付近の建物火災は活動を終了。(印西地区消防本部)

東武東上線 武蔵嵐山~小川町 6月29日 15時17分頃

  • 話題発生 1073番の第610番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。15時35分現在、池袋~小川町間の一部列車に遅れ。

中央本線 小淵沢~信濃境 6月29日  時 分頃

  • 話題発生 1073番の第639番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ シカと衝突。21時35分現在、特急あずさ43号・45号と小淵沢~大月間の一部列車に遅れ。

  • 6月29日はノングモ(今年11回目)。肉(29)の日でノングモは2020年4月29日以来。

東海道本線・琵琶湖線 醒ヶ井~河瀬 6月30日 2時27分頃

  • 話題発生 1073番の第694番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電力設備トラブル。東海道線内で先行貨物列車が動物と接触した影響も重なり、下りサンライズ瀬戸5031Mが172分遅れ。JR貨物の情報では2時27分発生、5時05分復旧の醒ヶ井~河瀬間輸送障害(事故停電)。12時現在、貨物列車に運休あり。

東急池上線 大崎広小路~戸越銀座 6月30日 5時03分頃

  • 話題発生 1073番の第666番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。列車に遅れが発生。

西武池袋線 武蔵藤沢~稲荷山公園 6月30日 7時18分頃

  • 話題発生 1073番の第677番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。小手指~飯能間運転見合わせ。8時22分運転再開。特急電車は上り所沢発ちちぶ22号・西武秩父発ちちぶ24号、下り飯能発ちちぶ11号・所沢発ちちぶ13号から運転再開。

東海道本線 安城~西岡崎 6月30日 9時48分頃

  • 話題発生 1073番の第685レス
  • 当該列車 大垣8時40分発 新快速豊橋行き2316F(土曜・休日ダイヤは大垣8時40分発 特別快速豊橋行き5304F 313系8両編成海カキY106+Y31)
  • 特徴 現場は東屋敷踏切。岡崎~刈谷間運転見合わせ。貨物82~3082~5087レ(北旭川29日発 百済貨物ターミナル行き EF65 2057牽引)は幸田でストップ。11時00分運転再開(見込み11時30分)。振替輸送は10時10分開始、13時30分終了。JR貨物の情報では現場は安城~岡崎間。
  • 30日午前9時50分ごろ、愛知県岡崎市新堀町のJR東海道線の東屋敷踏切内に人が立ち入り、大垣発豊橋行きの上り新快速列車(8両編成)にはねられ、現場で死亡が確認された。JR東海によると、刈谷―岡崎間で運転を見合わせていたが、約1時間10分後に再開した。(中日新聞)

熊本電鉄菊池線 八景水谷~亀井 6月30日 11時00分頃

  • 話題発生 1073番の第802番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △※ 第四種踏切で列車と軽自動車と衝突。
  • 30日午前11時ごろ、熊本市北区清水亀井町にある熊本電鉄の踏切に軽自動車が進入し、電車と衝突した。軽自動車を運転していた60代の男性と、列車に乗っていた乗客乗員15人にけがはなかった。現場は警報機と遮断機がない踏切で、警察は軽自動車を運転していた男性が電車に気づかず踏切内に入ったのではないかとみて調べを進めている。(テレビ熊本)
  • 御代志駅方面に向かっていた電車が衝突したという。運転手の男性は「一時停止したが電車を見落とした」と話している。なお、事故のおよそ40分後に運転を再開したが上下線1本ずつが運休した。(熊本朝日放送)

京急本線 杉田 6月30日 13時08分頃

  • 話題発生 1073番の第714番レス
  • 当該列車 泉岳寺12時35分発 快特三崎口行き1200A(平日008行路 2100形2125-) 先頭車=デハ2125
  • 特徴 1番線。上大岡~金沢文庫駅間運転見合わせ。99行路(25Dエア急運用 1000形1892-+600形655-)は屏風浦で運転打ち切り。14時40分現在運転再開済み(見込み14時40分)。
  • 13時18分頃 磯子区杉田3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 30日午後1時10分ごろ、横浜市磯子区杉田2丁目の京急線杉田駅で、男性が泉岳寺発三崎口行きの快特電車にはねられ、死亡した。京急電鉄によると、上大岡-金沢文庫間の上下線で運転を見合わせている。午後2時40分に運転再開の予定。(カナロコ)
  • 京急電鉄によると、上下線49本に遅れが出て、約1万人に影響した。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年17回目、前回は6月18日 京急新子安~子安駅間。杉田駅構内は2月5日以来今年2回目。
  • 1200Aは5月18日にも屏風浦~杉田間で当該となっており、この時の発生時刻は今回と同じ13時08分頃。

山陽本線 柳井~田布施 6月30日 13時40分頃

  • 話題発生 1073番の第761番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に飛来物。柳井~徳山間運転見合わせ。15時30分運転再開(見込み15時30分以降→15時30分)。

宇野線(宇野みなと線・瀬戸大橋線) 備前西市~妹尾 6月30日 16時19分頃

  • 話題発生 1073番の第771番レス
  • 当該列車 岡山16時12分発 快速マリンライナー45号 高松行き3145M(5両編成)
  • 特徴 公式の現場は妹尾駅付近。現場は大福踏切。当該の乗客1人が体調不良を訴え病院に搬送。岡山~児島間運転見合わせ。17時30分運転再開(見込み17時50分以降→17時25分)。快速マリンライナー47~50号は運休。
  • 06月30日 16:24入電 岡山市南区大福地内、目標大福踏切 付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防局)
  • 30日午後4時15分ごろ、岡山市南区大福、JR瀬戸大橋線妹尾駅構内の大福踏切(警報機、遮断機あり)で、岡山発高松行き快速マリンライナー(5両編成、乗客約360人)が人と接触した。成人男性とみられ、岡山市消防局によると、死亡したという。JR西日本岡山支社によると、踏切内に人が入ってくるのを男性運転士が見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客1人が気分が悪いと訴え、病院に搬送された。上下12本が運休・部分運休し、同23本が最大約1時間20分遅れ、約5100人に影響した。(山陽新聞デジタル)
  • 宇野線の人身事故は今年初。前回は2020年8月7日、今回と同じ備前西市~妹尾駅間。

中央・総武緩行線 下総中山 6月30日 20時46分頃

  • 話題発生 1073番の第816番レス
  • 当該列車 千葉20時19分発 各駅停車中野行き2097B(E231系八ミツA517編成) 先頭車=クハE230-517
  • 特徴 当該は4分の3程度ホームに入ってストップ。中央総武緩行線・総武快速線運転見合わせ。遺留品捜索に時間を要す。総武快速線21時05分現在運転再開済み、緩行線22時08分運転再開(見込み22時)。
  • 下総中山駅は今年度中にスマートホームドア整備予定。
  • 列車人身事故の発生(船橋警察署) 6月30日午後8時46分頃、船橋市本中山のJR下総中山駅構内で、JR千葉駅発、JR中野駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が死亡。
  • 中央総武線の人身事故は今年7回目、前回は5月24日 両国。下総中山駅構内は2017年5月7日以来。

青梅線 牛浜~福生 6月30日 21時30分頃

  • 話題発生 1073番の第865番レス
  • 当該列車 東京20時25分発 各駅停車青梅行き2017T(中央線内通勤快速 E233系八トタH43編成 4号車トイレ設置改造済み) 先頭車=クハE232-43
  • 特徴 現場は25 志茂踏切(多摩橋通りの踏切)。立川バス福生営業所の裏に電車が止まっている。振替輸送は21時30分開始。立川(後、拝島)~青梅間運転見合わせ、中央線・五日市線との直通運転中止。22時53分運転再開(見込み22時30分→22時40分→22時50分)。
  • 青梅線の人身事故は今年2回目、前回は1月18日 河辺。牛浜~福生駅間は2017年4月11日以来。

小田急江ノ島線 善行 6月30日 23時36分頃

  • 話題発生 1073番の第918番レス
  • 当該列車 新宿22時41分発 快速急行藤沢行き3577レ(E25運用 3000形3266×6+1000形1067×4) 先頭車=3266編成クハ3466
  • 特徴 公式は下り線に×マーク。長後~藤沢間運転見合わせ。5321レ(相模大野23時13分発 各駅停車藤沢行き)は湘南台、5322レ(藤沢23時34分発 各駅停車相模大野行き)は藤沢本町、5324レ(片瀬江ノ島23時30分発 各駅停車相模大野行き)と5326レ(片瀬江ノ島23時40分発 各駅停車町田行き)は藤沢、5328レ(片瀬江ノ島23時53分発 各駅停車町田行き)は片瀬江ノ島でそれぞれストップ。警察による現場検証に時間を要す。1時00分運転再開(見込み0時40分→1時)。ホームウェイ91号は相模大野~藤沢間運休。
  • E25運用は所定大和駅4番ホーム外泊→翌日の大和始発上り急行/快急へ。
  • 6月30日午後11時35分ごろ、神奈川県藤沢市の小田急江ノ島線善行駅で、横浜市神奈川区の男性会社員(21)が、新宿発藤沢行き快速急行電車にはねられた。男性は右腕や右脚を骨折するなどの重傷を負った。小田急電鉄によると、同線長後―藤沢間で一時運転を見合わせ、上下線13本が最大約25分遅れ、約1500人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年10回目、前回は6月25日 相模大野~東林間駅間。昨年の記録にたった半年で早くも到達。善行駅構内は2010年5月24日以来。

線  6月 日  時 分頃

  • 話題発生 1073番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1073番の第940番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月22日 14:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。