新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2021年8月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 1079番の第356番レス
小田急小田原線 海老名 8月1日 4時56分頃
話題発生 1079番の第363番レス
当該列車 海老名4時56分発 各駅停車新宿行き6752レ~1204レ(E28(1)運用 新百合ヶ丘から急行 新5000形5056×10) 先頭車=クハ5056
特徴 警官と消防隊は軌道内を車両基地へ向かう。相武台前~本厚木間運転見合わせ、多摩線と江ノ島線は各駅停車のみ運転。東京メトロ千代田線との直通運転は中止。現場検証と救出活動難航。7時21分運転再開(見込み6時10分→6時50分→7時)。当該は相模大野で客扱いを打ち切り大野区に入区? メトロはこね・メトロえのしま91号、ふじさん3号・4号は運休。
1日午前4時55分ごろ、海老名市国分北1丁目、小田急小田原線海老名~座間間の線路上で、年配の女性が海老名発新宿行き上り普通電車にひかれ、死亡した。海老名署で女性の身元や、線路内に入った経緯などを調べている。小田急電鉄によると、約2時間半にわたって相武台前~本厚木間で運転を見合わせ、上下47本、約1万人に影響が出た。(カナロコ)
小田急小田原線の人身事故は今年10回目、前回は7月15日 豪徳寺。小田原線海老名駅構内は2018年8月13日以来。
新5000形の人身事故は3回目。1回目は3月16日に江ノ島線東林間駅で5055×10が人身事故、2回目は4月7日に東海大学前~秦野駅間で5051×10が踏切事故(多少の損傷あり)。
福塩線 神辺付近 8月1日 8時 分頃
話題発生 1079番の第821番レス
当該列車
特徴 ☆ 神辺東踏切内に放置自動車。
1日午前、福山市内のJR福塩線の踏切内に車が放置されているのを警察官が発見した。車は撤去されたが福塩線は一時運転を見合わせた。現場はJR福塩線・神辺駅近くの神辺東踏切。1日午前8時すぎ、警ら中の警察官が踏切内に乗用車が放置されているのを発見、すぐに非常停止ボタンを押した。およそ30分後、警察が車を撤去したがこの間、福塩線は運転を見合わせ、その後も一部の列車に遅れが出た、現場の踏切では午前8時1分に神辺駅を出発した府中行きの列車が通過しているが、JRによると「その時点で異常はなかった」という。警察が車の持ち主を探している。(RCC中国放送)
電汽車往来危険の疑いで逮捕されたのは、住所不定の会社員の男(59)。警察によると容疑者は今月1日の午前8時すぎ、JR福塩線・神辺駅近くの神辺東踏切で、乗用車を放置して電車の往来に危険を生じさせた疑いがもたれている。容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。警察官が容疑者に職務質問しようとしたところ車を放置して逃走したということで、警察官がすぐに非常停止ボタンを押したため車と列車との接触はなかったが、福塩線は一時運転を見合わせ、一部の列車にも遅れが出た。警察は容疑者が逃走した理由など事件の詳しい経緯を調べている。(8/20 RCC中国放送)
近鉄橿原線 八木西口~畝傍御陵前 8月1日 11時32分頃
話題発生 1079番の第421番レス
当該列車 京都10時40分発 特急橿原神宮前行き4019レ(ビスタカー4両編成) ※一般特急車で運転の場合あり
特徴 平端~橿原神宮前間運転見合わせ。12時16分運転再開(見込み12時40分)。
近鉄橿原線の人身事故は今年5回目、前回は6月27日 田原本。八木西口~畝傍御陵前駅間は2014年7月20日以来。
北陸新幹線 富山 8月1日 11時50分頃
話題発生 1079番の第471番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は駅構内の確認。新幹線改札口内に不審なビニール袋があり、警察が出動。北陸新幹線とあいの風とやま鉄道に遅れ。
JR西日本金沢支社によると、1日午前11時50分ごろ、富山駅の北陸新幹線の改札口を入ったところにあるごみ箱付近に不審なビニール袋があるのを駅員が見つけた。このため北陸新幹線の東京行きはくたか562号が新高岡駅で停車し、金沢行きのはくたか447号が、富山駅の手前で停車した。駆け付けた警察が、ビニール袋を確認したところ、中には寝袋が入っていて、危険物などは見つからなかったため、新幹線は午後0時24分にそれぞれ運転を再開した。この影響で、かがやき509号も含め北陸新幹線3本に最大でおよそ30分の遅れが生じ、およそ650人の足に影響が及んだ。また、あいの風とやま鉄道でも列車に最大で20分程度の遅れがでた。(KNB北日本放送)
香椎線 土井 8月1日 13時21分頃
話題発生 1079番の第452番レス
当該列車 宇美13時01分発 普通香椎行き5744C(本チク819系Z306編成) 先頭車=クモハBEC819-306
特徴 公式は踏切事故。香椎~宇美間運転見合わせ。14時30分現在運転再開済み。
粕屋町大字江辻987番地における救助事案は、JR香椎線における踏切事故救助事案。(粕屋南部消防本部)
本件踏切事故で福岡市消防局も福岡市東区土井へ救助出場。
踏切で女性がはねられ死亡。(西日本新聞)
1日午後1時20分頃、福岡県粕屋町江辻のJR香椎線土井駅近くの踏切で、福岡市博多区の会社員女性(29)が、宇美発香椎行き普通列車(2両編成)にはねられ死亡した。福岡県警粕屋署の発表では、女性が歩いて踏み切りを越え、線路内にしゃがみ込んだ様子が目撃されている。当時の状況などから、同署は自殺とみている。列車の乗客約50人にけがはなかった。事故で普通列車4本が運休するなど、約300人に影響が出た。(読売新聞)
香椎線の人身事故は今年初、前回は2020年10月27日 須恵~須恵中央駅間。香椎線土井駅構内は過去11年間記録無し。
小田急江ノ島線 鶴間 8月1日 18時56分頃
話題発生 1079番の第491番レス
当該列車 片瀬江ノ島18時29分発 快速急行新宿行き3574レ(休日C14運用 4000形4058×10) 先頭車=クハ4058
特徴 大和市消防本部から消防隊×2(ポンプ・化学)・救助隊・指揮隊が出動。相模大野~大和間運転見合わせ。20時27分運転再開(見込み20時30分)。
1日午後6時55分ごろ、大和市西鶴間1丁目の小田急江ノ島線鶴間駅上りホームで、片瀬江ノ島発新宿行きの快速急行電車に、40~50代ぐらいの女性がひかれ死亡した。大和署で身元などを調べている。署によると、同電車は約1時間半後に運転を再開した。 (カナロコ)
小田急江ノ島線の人身事故は今年11回目、前回は6月30日 善行。鶴間駅構内は6月9日以来今年2回目。
JR京都線 西大路~桂川 8月1日 19時38分頃
話題発生 1079番の第523番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線に遅れ。
JR西日本によると、1日午後7時38分ごろ、JR京都線(東海道線)の西大路駅(京都市南区)-桂川駅(同)間の線路内に人が立ち入ったため、午後7時58分現在、JR京都線・京都-大阪間で列車に遅れが出ている。(京都新聞)
琵琶湖線(東海道本線) 近江八幡~安土 8月2日 0時09分頃
話題発生 1079番の第552番レス
当該列車 新居浜16時11分発 東京貨物ターミナル行き貨物3070~70レ(岡山機関区EF210形A18仕業)
特徴 現場は高川踏切。野洲~米原間運転見合わせ。2時15分運転再開(見込み1時10分→1時40分→2時10分)。深夜時間帯のため振替輸送はなし。JR貨物の情報では0時10分発生、2時07分運転再開。
琵琶湖線の人身事故は今年5回目、前回は7月16日 膳所。安土~近江八幡駅構内は2020年12月23日以来。
函館本線 苗穂 8月2日 6時05分頃
話題発生 1079番の第576番レス
当該列車 札幌6時00分発 普通旭川行き923D(キハ40×2 キハ40-1790+キハ40-1701) 先頭車=キハ40-1790(山紫水明)
特徴 男性、骨盤骨折で意識あり。すぐ後ろを走っていた千歳線の特急北斗2号2D(札幌6時00分発函館行き キハ281系)も巻き込んだかもしれないのでストップ。北斗2号7時33分頃、函館線7時43分運転再開。千歳線ダイヤ乱れ救済のため特急北斗1号1D(函館6時02分発札幌行き)は本日に限り苫小牧から特急券不要扱い。
救助出動 東区北4条東10丁目(06時05分) (札幌市消防局)
午前6時ごろ、札幌市東区北4条東10丁目のJR千歳線の踏切で男性が列車にはねられたと消防に通報があった。はねられたのは20代の男性で、骨盤骨折などの疑いで病院に運ばれた。意識はあるという。この事故でJR千歳線の札幌~苫小牧・新千歳空港間の上下線とも運転見合わせとなっている。そのため、函館線・千歳線の特急列車や快速エアポートなどに遅れや運休が出ている。(HTBニュース)
2日午前6時5分ごろ、札幌市中央区北3東9のJR函館線の東9丁目踏切で、札幌発旭川行き普通列車(2両編成)に男性がひかれ、病院に搬送された。JR北海道によると、乗客31人にけがは無かった。この影響で札幌―苫小牧、札幌―新千歳空港間の上下線で一時運転を見合わせていたが、同日午前7時45分ごろ、運転を再開した。特急、普通列車など計22本が運休した。(北海道新聞)
取材したカメラマンに話した目撃者によると、男性は遮断機が下りてから踏切の中に入っていったという。運転を見合わせていたJR千歳線の札幌~苫小牧間は、2日午前7時43分に上下線とも運転を再開した。(北海道ニュースUHB)
男性は10代から20代とみられ骨盤を骨折した疑いで病院に運ばれたが意識はあるという。警察によると男性は、線路上でいきなりしゃがみこんだという。JRは、札幌と苫小牧・新千歳空港の間でおよそ1時間半、運転見合わせとなり特急8本を含む83本の列車が運休した。(HBC北海道放送)
男性は骨盤骨折の疑いで病院に搬送された。この影響で通勤時間帯を中心に、JR千歳線が一時運転見合わせとなった。午前11時現在、特急やエアポートなどあわせて83本が運休したほか、各線でダイヤに乱れが出ている。((STV札幌テレビ STVストレイトニュース)
当該列車は滝川~旭川間のワンマン運転用送り込みを兼ねた運用。旭川所属DCの苗穂工場入出場がある場合は併結の上運用される。
函館本線の人身事故は今年7回目、前回は7月21日 仁木~然別駅間。札幌~苗穂駅間は2013年11月19日以来。
横須賀線 新川崎 8月2日 6時54分頃
話題発生 1079番の第578番レス
当該列車 佐倉5時36分発 普通久里浜行き3502F~502F~503S(東京まで快速 E235系横クラJ-01+F-01) 先頭車=J-01編成クハE234-1101
特徴 E235系1000番台スカレンジ初グモ。下りホームの東京方に警官多数。横須賀線・新宿以南の湘南新宿ライン運転見合わせ。相鉄線はJRとの直通運転を中止し直通線列車は羽沢横浜国大~海老名間で折り返し運転。8時12分運転再開(見込み8時→8時10分)。当該は目立った破損なし。埼京線・川越線大宮~川越・宇都宮線東京~宇都宮・高崎線にも遅れや運休が発生。
8月2日7時1分頃 幸区鹿島田1丁目付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
2日午前6時55分ごろ、川崎市幸区鹿島田1丁目のJR横須賀線新川崎駅で、同区の男性会社員(45)が、佐倉発久里浜行きの下り普通電車にひかれ、死亡した。幸署が事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、事故の影響で上下線12本が運休。21本が最大で約1時間12分遅れ、約4万8千人に影響した。(カナロコ)
横須賀線の人身事故は今年7回目(2月23日の八ッ山橋から飛び降りた案件を含む)、前回は7月9日 西大井~武蔵小杉駅間。2012年、2019年と昨年の記録に到達。新川崎駅構内は2020年5月25日以来。
名鉄名古屋本線 奥田~国府宮 8月2日 7時38分頃
話題発生 1079番の第616番レス
当該列車 豊橋6時27分発 特急名鉄岐阜行き73レ(1000系1805F+1115F) 先頭車=1805Fモ1905
特徴 踏切で人身事故。須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。753レ(豊明6時33分発 普通名鉄岐阜行き)は所定通り運転。9時05分運転再開(見込み9時)。
2日午前7時35分ごろ、愛知県稲沢市奥田天目寺町の名鉄名古屋本線の踏切で、豊橋発名鉄岐阜行きの特急電車に女性がはねられた。女性は病院に運ばれたが意識不明の重体。乗客約100人にけがはなかった。稲沢署によると、男性運転士(37)が、踏切内に入ってくる人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は30~40代くらいで、署が身元を調べている。名鉄によると、この影響で、須ケ口―名鉄一宮間の上下線で約1時間半にわたって運転を見合わせた。(中日新聞)
女性は死亡。(8/3 中日新聞朝刊紙面)
名鉄名古屋本線の人身事故は今年10回目、前回は7月10日 鳴海~本星崎駅間。奥田~国府宮駅間は2012年10月11日以来。
京浜東北線 大井町 8月2日 時 分頃
話題発生 1079番の第655番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人。大船方面行きの女性専用車両は中止。8時30分頃から振替輸送開始。
東海道線 横浜~戸塚 8月2日 時 分頃
話題発生 1079番の第655番レス
当該列車
特徴 ☆ 保土ヶ谷辺りの踏切で安全確認。上下線の一部に5~30分の遅れ。琵琶湖線と横須賀線グモの影響で遅れていた上りサンライズ(285系海カキI4編成+米イモI3編成)は95分遅れで川崎に一旦停車、東京8番線に109分遅れで到着。7時40分頃より振替輸送開始。
東海道線 品川~川崎 8月2日 8時27分頃
話題発生 1079番の第668番レス
当該列車 沼津5時52分発 上野東京ライン普通小金井行き320M~1538E(30分以上遅れ 前5両熱海から連結 土曜・休日ダイヤは沼津5時52分発 普通上野行き5320M~1534E 前5両熱海から連結)
特徴 ☆ 公式は車両点検。走行中に非常用ドアコック操作。
京浜東北線 大森~蒲田 8月2日 8時 分頃
話題発生 1079番の第674番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。
東海道線 横浜 8月2日 9時 分頃
話題発生 1079番の第692番レス
当該列車
特徴 ▲ 7・8番線ホームで発車中に車両と人が接触し倒れ急停車。接触者は担架で搬送。
相鉄本線 平沼橋~西横浜 8月2日 17時 分頃
話題発生 1079番の第736番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。17時45分現在一部列車が運休。
身延線 国母~甲斐住吉 8月2日 17時56分頃
話題発生 1079番の第737番レス
当該列車 静岡15時45分発 特急ふじかわ9号 甲府行き4009M(373系静シスF-1編成) 先頭車=クハ372-1
特徴 現場は妻神踏切。当該は左ヘッドライト破損。国母~甲斐住吉間(後、鰍沢口~甲府間)運転見合わせ。19時20分運転再開(見込み19時30分)。特急ふじかわ11号・14号は運休。
男性が死亡。上下線4本運休、特急含む下り3本が最大1時間29分遅れ。約340人に影響。(山梨日日新聞8/3付け朝刊)
身延線の人身事故は今年2回目、前回は1月19日 甲斐住吉~南甲府駅間。国母~甲斐住吉駅間は2011年1月25日以来。
京急本線 京急田浦 8月2日 19時05分頃
話題発生 1079番の第752番レス
当該列車 品川18時15分発 快特京急久里浜行き1804A(平日83行路 1000形8両編成 1209-) 先頭車=デハ1209
特徴 床の下を何かがガツンガツンぶつかりながら後方に流れていく音がして、その衝撃が車内にも少し伝わってきた。金沢八景~堀ノ内間運転見合わせ。20時50分運転再開(見込み20時30分→21時)。都営浅草線は押上方面行き一部列車に遅れ。
2日午後7時5分頃、神奈川県横須賀市船越町の京急田浦駅で、逗子市の中学2年の男子生徒(13)が快特電車にはねられ死亡した。ホームから線路に飛び込む姿を電車の運転士とホームにいた利用客が目撃しており、県警田浦署は自殺の可能性が高いとみて調べている。京急電鉄によると、金沢八景―堀ノ内間で約1時間45分運転を見合わせ、上下線計54本、約1万6000人に影響した。(読売新聞オンライン)
京急電鉄によると、上下線計54本が遅れ、約1万6千人に影響した。(カナロコ)
警察は目撃者の情報などから男子生徒が自殺を図ったとみて家族や学校などから事情を聴いている。(テレ朝ニュース)
京急本線の人身事故は今年20回目、前回は7月26日 井土ヶ谷~弘明寺駅間。京急田浦駅構内は2016年12月8日以来。
東武伊勢崎線 浅草 8月2日 19時39分頃
話題発生 1079番の第780番レス
当該列車 浅草19時59分発 特急リバティりょうもう45号太田行き1445レ(500系3両)
特徴 ☆ 車両点検。当該は全区間運休。
200系205Fが1800系りょうもう塗装になる。
アメリカ・ノースカロライナ州 8月3日 早朝(現地時間)
話題発生 1080番の第931番レス
当該列車
特徴 20代の3兄弟が1週間のうちに同じ踏切で電車にはねられ死亡。
アメリカ・ノースカロライナ州に暮らす3兄弟に悲劇が起きた。たった1週間のうちに、3人ともが「同じ場所」で電車にはねられ、死亡したのだ。8月3日の早朝、地元警察に1本の通報が入った。警官が現場に駆けつけると、電車にはねられた兄(29)と、弟(20)の遺体が発見された。その後の調査で、事故当時、2人は酒に酔った状態で踏切のなかにいたことが明らかとなる。そのまま接近してきた電車に轢かれたようだ。2人は、なぜ踏切で酒を飲んでいたのか。実は、事故が起きる1週間前の7月26日、2人の兄弟(27)もまた、この踏切で死亡していた。当時、電車が近づいているにもかかわらず、踏切に侵入した兄弟の車に気がついた車掌が、必死に警笛を鳴らしている。遮断機や警報機も正常に作動していたが、酒酔い運転していた兄弟は、電車の接近に気づかなかった。警察は、今回死亡した2人について会見で、「愛する兄弟の死から1週間たち、事故現場で追悼していたようです。列車にはねられる直前まで、ろうそくの火が灯っていたことが確認されています」とコメントしている。会見の最後、担当者は次のような言葉を残した「改めて、みなさんに伝えたい。お酒に酔っているときは、ライドシェアを使ったり、別の方に送迎を頼むことだ。それが難しいならば、酔いが完全にさめるまで、その場にとどまるべきだ」踏切の呪いを解く第一歩は、アルコールに対する心構えなのかもしれない。(SmartFLASH)
北陸本線 能美根上 8月3日 7時28分頃
話題発生 1079番の第776番レス
当該列車 金沢7時15分発 特急サンダーバード8号 大阪行き4008M(9両編成)
特徴 ☆ 公式は小松~松任間で車両の確認→能美根上駅で車両トラブル。車体挙動検知システム動作により自動停止。美川~福井間運転見合わせ。当該9時09分、全線9時20分運転再開。特急しらさぎ4号・7号は名古屋~米原間運休。
3日午前7時23分ごろ、金沢発大阪行きの特急サンダーバード8号(9両編成)が、北陸線能美根上駅の約50メートル手前で車両の揺れを検知し停止した。確認作業のため、美川-福井間の上下線で同9時20分まで、列車の運行を見合わせた。乗客約100人にけがはなかった。通勤時間帯に特急と普通列車が計8本運休、計17本が遅れ、約3千人に影響した。JR西日本金沢支社によると、列車は搭載されていた挙動検知システムにより、自動停止した。乗務員が現場で車体や機器に異常がないか確認した。乗客は約1時40分、車内で待機した。列車は同9時9分に運転を再開した。この影響で金沢発着の特急しらさぎ2本、普通列車6本が運休した。特急と普通列車計17本に最大約2時間の遅れが発生した。同社が原因を調べている。能美根上駅には消防車両7台とパトカー3台が駆けつけた。停車中の列車内は冷房が止まり、消防署員は乗客に経口補水液を配った。能美根上駅構内では約40人が列車の再開を待ち、30代女性が体調不良を訴えた。列車は踏切をふさいで停止したため、運転を再開するまで市道約230メートル区間が通行止めとなった。(北國新聞)
徳島線 下浦~牛島 8月3日 9時55分頃
話題発生 1079番の第852番レス
当該列車 阿波川島9時41分発 普通阿南行き443D~4537D(2両編成 1500形1507+1506)
特徴 △※ 踏切で列車が軽乗用車と接触。徳島~穴吹間運転見合わせ。11時04分運転再開。
3日午前10時前、石井町浦庄のJR徳島線の踏切で、阿波川島駅発・徳島駅行きの2両編成の普通列車と、踏切内で止まっていた軽乗用車が接触した。JRや警察によると、列車の乗客・乗員およそ20人にけがはなく、軽乗用車を運転していた30代の女性も踏切の外に避難してけがはないという。この事故の影響で、JR徳島線は徳島駅と穴吹駅の間の上下線でおよそ1時間、運転を見合わせていたが、午前11時すぎに運転を再開した。警察によると、軽乗用車を運転していた女性は「踏切を渡ろうとしたところ、脱輪して動けなくなってしまった」と話しているということで、事故の状況や原因を詳しく調べている。現場は、JR徳島線の下浦駅から西におよそ200メートルほど離れた警報器と遮断機のある道幅の狭い踏切。(NHK徳島)
根岸線 洋光台 8月3日 18時 分頃
話題発生 1079番の第885番レス
当該列車
特徴 ☆ お客さま救護。18時25分現在大宮方面行き一部列車に遅れ。
都電荒川線(東京さくらトラム) 大塚駅前 8月3日 19時50分頃
話題発生 1079番の第915番レス
当該列車
特徴 ▲※ 公式は安全確認。発車する電車のドアに手をかけた乗客が電車とホームに設置してある固定柵の間に挟まれる。救急隊が出動もその後の公式プレスで負傷無しと判明。
19時50分 「大塚駅前」停留場を出発しようとした電車のドアに関係者(50代男性)が手をかけたので急停車(走行時の速度約3km/h 車内乗客20名)したが、関係者は電車とホームに設置してある固定柵の間に挟まった。「早稲田」停留場~「王子駅前」停留場間、順次運転見合わせ。19時58分救急隊到着、関係者を救助、負傷無し。20時36分全線運転再開。最大遅延40分・運休本数10本、影響人員約300人。(東京都交通局)
東急東横線 自由が丘付近 8月3日 22時35分頃
話題発生 1079番の第908番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。8分遅延で再開。
8月3日はノングモ(今年13回目)。
長良川鉄道越美南線 加茂野~前平公園 8月4日 7時28分頃
話題発生 1079番の第857番レス
当該列車 美濃太田7時20分発 湯の洞温泉口行き107レ(1両編成 ナガラ3形303号車)
特徴 △※ 現場は第一木野踏切(3k180m)。軽自動車と接触。当該は走行不能。7時50分現在美濃太田~関間運転見合わせ。代替バス運行。関10時44分発(北濃8時54分発)美濃太田行き8レ・美濃太田11時34分発北濃行き7レより運転再開。
【列車事故 発生】第一報 令和3年8月4日 午前7時28分 美濃加茂市加茂野町 第一小野踏切(原文ママ)にて、長良川鉄道 美濃太田駅発の列車と軽自動車が衝突したもの。 列車は、走行不能との情報でその他の情報は、現在確認中。 (情報:加茂警察署)(FMらら)
4日午前7時30分ごろ、岐阜県美濃加茂市加茂野町木野にある長良川鉄道の踏切で、美濃太田発湯の洞温泉口行き普通列車(1両編成)と、軽乗用車が衝突した。軽乗用車の運転手と乗客乗員約40人にけがはなかった。現場は単線で、警報機と遮断機がある踏切。乗客の男性によると、軽乗用車は踏切内に止まっており、列車が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。加茂署によると、軽乗用車の運転手は車外に出ていた。列車は衝突の影響で走行不能になった。長良川鉄道によると、午前10時現在、美濃太田―関間で運転を見合わせ、代替バスを運行している。(岐阜新聞)
警察によると、軽乗用車は踏切内で脱輪して立ち往生していたとみられ、運転していた40代の女性と乗っていた子ども2人は、衝突前に車から逃げて無事だった。(メ~テレ)
当該車両は2020年3月18日に枕木不良が原因の軌間狂いによって発生した脱線事故の当該でもある。
飯田線 毛賀~駄科 8月4日 時 分頃
話題発生 1079番の第988番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路支障物。軌道内に車が転落。10時25分現在天竜峡~飯田間運転見合わせ。11時54分運転再開(見込みなし)。特急伊那路2号に遅れ。
江ノ島電鉄線 江ノ島~腰越 8月4日 10時34分頃
話題発生 1079番の第979番レス
当該列車
特徴 △ 車と接触。列車に遅れ。
中央本線 岡谷 8月4日 時 分頃
話題発生 1080番の第68番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。20時00分現在塩尻~大月間の上り線一部列車と小淵沢~塩尻間の下り線一部列車に遅れ。
埼京線 新宿~渋谷 8月4日 20時42分頃
話題発生 1080番の第62番レス
当該列車 川越19時52分発 通勤快速新木場行き1952S(E233系宮ハエ116編成) 先頭車=クハE230-7016
特徴 異音の確認による運転見合わせから21時05分に昇格。現場は青山街道踏切(代々木駅の踏切)。埼京線大崎~新宿間・相鉄直通線新宿~羽沢横浜国大間・湘南新宿ライン大崎~池袋間運転見合わせ、埼京線は川越線およびりんかい線との直通運転を中止。22時28分運転再開(見込み21時50分→22時10分→22時20分→22時30分)。特急成田エクスプレス52号は東京~八王子間区間運休。東急の案内では20時42分頃発生。振替輸送は20時42分開始。4日の人身事故はこの1件のみ。
川116編成 平成25年新津車両製作所製 人身事故当該は今回が【初】。
埼京線の人身事故は今年6回目、前回は6月13日 与野本町。渋谷~新宿駅間は2019年6月23日以来。
上越線 後閑~上牧 8月4日 22時 分頃
話題発生 1080番の第134番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊と衝突。22時45分現在沼田~水上間の下り線運転見合わせ。22時55分現在平常通り運転。
しなの鉄道線 上田~西上田 8月5日 6時05分頃
話題発生 1080番の第168番レス
当該列車
特徴 現場は秋和踏切。小諸~篠ノ井間運転見合わせ。8時00分現在運転再開済み。
けさ、長野市と周辺の地域を結ぶ3つの鉄道の路線で事故やトラブルが相次ぎ、列車に運休や遅れが出ている。しなの鉄道では午前6時20分ごろ、上田駅と西上田駅のあいだの秋和踏切で、歩行者が列車にはねられた。午前8時に運転が再開されたが、列車に運休や遅れが出ている。(SBC信州放送)
上田市の20歳の女性が死亡。女性はその場で死亡したのが確認された。上下8本が運休、同5本が部分運休。同22本が最大約2時間遅れ、約4700人に影響。(8/6付け信濃毎日新聞朝刊)
しなの鉄道線の人身事故は今年初。前回は2020年3月24日(2020年12月20日の同区間、10月12日の西上田~テクノさかき駅間、6月13日の西上田~テクノさかき駅間はいずれも負傷者無しのため除外)、今回と同じ上田~西上田駅間で発生。5回連続で西上田駅付近絡み。
篠ノ井線 松本~平瀬信号場 8月5日 7時 分頃
話題発生 1080番の第198番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は松本~田沢間で架線に付着物。篠ノ井線と中央本線甲府~塩尻間の一部列車に遅れ。
けさ、長野市と周辺の地域を結ぶ3つの鉄道の路線で事故やトラブルが相次ぎ、列車に運休や遅れが出ている。JR篠ノ井線では午前7時過ぎ、松本駅と平瀬駅(原文ママ)のあいだの架線に木がひっかかっているのが見つかり、撤去作業を行った。こちらも午前8時ごろ、運転を再開したが、列車に遅れが出ている。(SBC信州放送)
東海道本線 稲沢 8月5日 7時08分頃
話題発生 1080番の第180番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。立ち入った人は警察が確保。警察と消防が出動し現地を確認。特急しらさぎ3号名古屋~大垣間・ホームライナー大垣4号は運休。振替輸送は8時10分開始、12時30分終了。JR貨物の情報では7時08分発生、7時58分運転再開。
長野電鉄長野線 朝陽~附属中学前 8月5日 8時20分頃
話題発生 1080番の第198番レス
当該列車
特徴 ☆ 折損した踏切遮断棒と列車が接触。
けさ、長野市と周辺の地域を結ぶ3つの鉄道の路線で事故やトラブルが相次ぎ、列車に運休や遅れが出ている。長野電鉄では午前8時20分ごろ、長野市の朝陽駅と附属中学前駅の間にある踏み切りで、折れていた遮断機の棒に列車が接触した。現場で安全確認を行い、運転が再開されているが、列車にわずかな遅れが出ている。(SBC信州放送)
磐越東線 小野新町~夏井 8月5日 9時00分頃
話題発生 1080番の第237番レス
当該列車 郡山8時00分発 普通いわき行き724D
特徴 △ 公式は踏切安全確認。下樋口踏切(第三種踏切)でシニアカーと接触。9時30分現在小野新町~いわき間運転見合わせ。11時15分運転再開(見込み10時30分→11時)。
事故があったのは、福島県小野町夏井のJR磐越東線の下樋口踏切。警察によると、8月5日の午前9時ごろ、いわき駅方面に向かっていた列車が、90代の女性が運転するシニアカーと接触した。シニアカーを運転していた女性は軽いケガをしたが、列車の乗客や乗務員あわせて24人にケガはなかった。この事故の影響で、磐越東線は上下線で運行を一時停止したが、その後再開している。警察が事故の原因を調べている。(福島テレビ)
5日午前9時10分ごろ、小野町夏井のJR磐越東線小野新町―夏井間にある下樋口踏切で、同町の90代女性のシニアカーと上り列車が接触した。女性は擦り傷を負う軽傷。列車を運転していた20代女性と乗客24人にけがはなかった。JR東日本福島支店によると、事故の影響で上り線1本が運休、約30人に影響した。(福島民友新聞)
磐越東線の人身(踏切)事故は今年2回目、前回は2月18日 舞木~郡山駅間。小野小町~夏井駅間は過去11年間記録無し。
E131系600番台宮ヤマTN2編成が登場。
相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大 8月5日 13時20分頃
話題発生 1080番の第204番レス
当該列車 新宿13時22分発 相鉄・JR直通線各駅停車海老名行き243M~6243レ(73運行 相鉄12000系12102×10)
特徴 ☆ ドア点検。13時30分現在相鉄線一部列車に15分程の遅れ。
近鉄大阪線 真菅~大和八木 8月5日 16時53分頃
話題発生 1080番の第214番レス
当該列車 大阪上本町15時54分発 区間準急大和朝倉行き7545レ(4両編成)
特徴 北妙法寺町付近の踏切で女性が飛び込み。五位堂~榛原間運転見合わせ。18時12分運転再開(見込み17時55分)。振替輸送は17時10分開始。
近鉄大阪線の人身事故は今年7回目、前回は7月20日 大福。真菅~大和八木駅間は過去11年間記録無し。
京浜東北線 蒲田~川崎 8月5日 23時21分頃
話題発生 1080番の第269番レス
当該列車 大宮22時07分発 各駅停車大船行き2223A(宮サイE233系S131編成) 先頭車=クハE232-1031
特徴 現場は大蔵踏切(蒲田教習所前の踏切)。警察と消防が10台くらい集結。京浜東北線・東海道線品川~横浜間運転見合わせ。東海道線は横須賀線経由で運転、川崎駅は通過。0時58分運転再開(見込み0時30分→0時40分→0時50分)。1時50分現在東海道線平塚行き最終は1時間25分遅れ、京浜東北根岸線大宮行き最終は1時間25分遅れ・大船行き最終は1時間10分遅れ、常磐快速線の松戸行き最終は京浜東北線接続待ちのため上野を1時間15分ほど遅れて発車。JR貨物の情報では23時21分発生、0時58分運転再開。
京浜東北線の人身事故は今年5回目、前回は7月28日 鶯谷。蒲田~川崎駅間は2020年12月23日以来。
大和路線(関西本線) 柏原 8月6日 8時20分頃
話題発生 1080番の第328番レス
当該列車 柏原8時19分発 普通JR難波行き1735K?(221系6両編成平日604運用)
特徴 列車がお客様と接触し救護。8時35分現在大和路線王寺~JR難波間・大阪環状線に遅れ。8時45分現在運転再開済み。
都営新宿線 東大島~船堀 8月6日 15時50分頃
話題発生 1080番の第367番レス
当該列車
特徴 ☆ 第一報の現場は東大島付近。架線に飛来物。都営新宿線全線(後、大島~本八幡間)運転見合わせ。16時40分現在運転再開済み。6号振替実施。
15時50分 「船堀」から「東大島」の駅間にて、架線に飛来物が付着し、全線で運転見合わせ、振替輸送を開始。16時12分「新宿」から「大島」駅間にて折返し運転開始。16時25分架線から飛来物を除去棒にて回収、架線に異常がないことを確認。16時32分全線運転再開。最大遅延46分・運休本数2本、影響人員約15,000人。(東京都交通局)
高山本線 岐阜~長森 8月6日 18時42分頃
話題発生 1080番の第384番レス
当該列車 名古屋18時12分発 特急ワイドビューひだ17号 高山行き37D(4両編成)
特徴 現場は第3領下踏切。岐阜~蘇原間運転見合わせ。20時03分運転再開(見込み20時20分)。振替輸送は19時00分開始、20時30分終了。
岐阜市内で、列車と女性(20歳代)が衝突し、女性が死亡する事故が発生。(岐阜県警)
6日午後6時40分ごろ、岐阜市領下のJR高山線で、踏切内に立ち入った女性が、名古屋発高山行き下り特急「ワイドビューひだ」17号(4両編成)にはねられ、死亡した。乗客乗員計約70人にけがはなかった。現場は岐阜-長森間の遮断機、警報器のある第3領下踏切。岐阜南署は女性の身元の特定を急ぐとともに、自殺、事故の両面で調べている。JR東海によると、この事故で上下計2本が全区間運休、4本が部分運休、下り2本が最大1時間33分遅れ、約390人に影響が出た。(岐阜新聞)
高山本線の人身事故は今年2回目、前回は1月24日(3月30日 那加~蘇原駅間は負傷者無しのため除外) 鵜沼~坂祝駅間。岐阜~長森駅間は2020年11月9日以来。
五日市線 武蔵五日市~武蔵増戸 8月6日 19時07分頃
話題発生 1080番の第389番レス
当該列車 武蔵五日市19時04分発 拝島行き1948デ(八トタE233系青660編成) 先頭車=クハE233-60
特徴 武蔵引田~武蔵五日市間運転見合わせ。1705Hは東秋留まで運転、武蔵引田行きに変更。20時48分運転再開(見込み20時20分→20時30分→20時40分)。振り替られる路線がないため振替輸送はなし。
五日市線の人身事故は今年初、前回は2020年11月24日 武蔵引田~武蔵増戸駅間。武蔵増戸~武蔵五日市駅間は過去11年間記録無し。
東海道本線 掛川~菊川 8月6日 19時08分頃
話題発生 1080番の第398番レス
当該列車 浜松18時51分発 普通静岡行き852M(221系LL16編成+313系GG1編成) 先頭車=LL16編成クモハ211-5039
特徴 現場は新町踏切。菊川~掛川間運転見合わせ。ホームライナー浜松3号は島田で抑止の後、快速に変更。ホームライナー静岡7号・8号は運休。20時45分現在運転再開済み(見込み21時)。JR貨物の情報では19時08分発生、20時44分運転再開。
6日午後7時10分頃、掛川市の掛川~菊川間の新町踏切に歩行者が立ち入り、上り普通電車と衝突した。歩行者はその場で死亡が確認された。掛川署が身元や原因を調べている。遮断機と警報機は正常に作動していた。事故の影響で同区間で一時運転を見合せ、午後8時50分頃に再開した。(静岡新聞)
死亡したのは70代女性と判明。(静岡新聞)
東海道本線(※JR東海区間)の人身事故は今年12回目(うち熱海~豊橋駅間は4回目)、前回は7月31日 用宗~焼津駅間。菊川~掛川駅間は2015年2月15日以来。
小田急小田原線 成城学園前~祖師ヶ谷大蔵 8月6日 20時30分頃
話題発生 1080番の第428番レス
当該列車 藤沢19時44分発 快速急行新宿行き3588レ(5000形5056×10 車内防犯カメラあり) 7号車=5156 8号車=5106
特徴 ☆ 公式は車内点検→車内トラブルで上り線に×マーク。川崎市多摩区西生田に住む男(36)が6日日中に新宿駅前の食料品店でカッターナイフを所持した状態で万引きをしたため警察に自宅まで送られたが、直後に登戸から当該に乗車。7号車で乗客数人を包丁で切りつけ、8号車にサラダ油を撒いてライターで火をつけようとするも燃え広がらず失敗。別の乗客が非常ドアコックを操作したため開いていた9号車のドアから逃亡→杉並区内のファミリーマート高井戸西一丁目店(京王井の頭線高井戸駅近く)で店員に名乗り出て、110番通報を受けた警察が身柄確保。負傷者は各駅停車の車内で応急処置。城山通りをスーパーアンビュランス(いすゞギガ)が緊急走行で祖師谷方面に走行。緊急車両が道を譲れと言ってるのにテレビ朝日の中継車がどかない。犯人の身柄確保後、Googleマップでは成城警察署と高井戸警察署が「通常より混んでいます」と案内される。新宿~向ヶ丘遊園間運転見合わせ、東京メトロ千代田線との直通列車中止。3000形の上り各駅停車も同区間で立ち往生。江ノ島線20時55分現在運転再開済み、小田原線新宿~向ヶ丘遊園間0時15分運転再開(見込み相当時分かかる→旅客避難誘導終了後に見込み出す→0時15分)。当該は経堂で打ち切り、喜多見検車区へ回送入庫して収容される。最終小田原行きは0時30分現在下北沢付近走行中。
レスキューナウは車内傷害事件、JR東日本アプリでは小田急線側は犯罪行為、千代田線側は車内トラブルと表記。
東京消防庁によると、午後8時半ごろ、世田谷区祖師谷1丁目から、電車内で複数人が刃物で刺されたとの通報があった。小田急電鉄によると、小田急線の成城学園駅と祖師ケ谷大蔵駅間を走行中の車両とみられる。小田急は情報を確認中としている。東京消防庁は救急車8台が現場へ急行し、6人を搬送した。けがの状況は不明。小田急線は新宿駅から向ケ丘遊園駅間で運転を見合わせている。(日刊スポーツ)
6日午後8時半頃、東京都世田谷区祖師谷の小田急線祖師ヶ谷大蔵駅付近の電車内で「人が刺されている」と110番があった。けが人が複数いるとみられ、警視庁が詳しい状況を調べている。(読売新聞)
6日午後8時半ごろ東京 世田谷区の成城学園前駅付近の小田急線の車内で男が刃物を振り回し周りの乗客に切りつけた。警視庁や東京消防庁によると、乗客4人がけがをして手当てを受けている。いずれも意識はあるということだが、2人は重傷だという。東京消防庁によると、6日午後8時20分ごろ、東京 世田谷区の小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅付近で複数の人がけがをしているという通報があり、救急車6台が現場に向かっているという。詳しい状況は分かっていないという。捜査関係者によると、男は年齢が20代くらいで、電車内から線路に降りて逃走したとみられ、凶器とみられる刃物が車内に落ちていたという。小田急電鉄によると、上りの快速急行列車が成城学園前駅と祖師ヶ谷大蔵駅の間を走行中、車内で「刃物を振り回している男がいる」という連格が入り、祖師ヶ谷大蔵駅の手前で緊急停車したという。当時、男は10号車付近にいて、ドアコックを開けて車外に出て逃走したという。また国土交通省によると、けがをした人のうち、女性1人が腹のあたりを、男性1人が頭にけがをしているという。警視庁が男の行方を捜査するとともに詳しい状況を調べている。小田急電鉄によると、小田急線は東京 世田谷区の成城学園前駅と祖師ヶ谷大蔵駅の間を走行中の列車内で「刃物を所持している人がいる」と通報があり、午後8時半から新宿駅と向ヶ丘遊園駅の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK)
男は刃物を捨てて電車から逃走したということだが、さきほど杉並区内で身柄を確保されたという。男はコンビニエンスストアを訪れ、店員に対し、「私はニュースでやっている小田急線の事件の犯人だ」という趣旨の話をしたという。また、捜査関係者によると、男は「逃げるのに疲れた」とも話しているということで、警視庁は、現在、この男から事情を聴いている。(TBSニュース)
東京消防庁によると、男性5人、女性5人の計10人がけがをし、うち9人が病院に搬送された。けがの程度は不明だが、全員意識があるという。(日本テレビNEWS ZERO)
事件があった車両と別の車両に乗っていた男性は、刺されたとみられる乗客を見た。「脇腹あたりを刺されたような20代くらいの女性が逃げ込んできた。たまたま居合わせた看護師らしき人が、その人を座席に横たわらせ、他の乗客からタオルを集めて止血をしていた」と証言した。(毎日新聞)
「ただごとじゃない雰囲気だった」。事件が起きた電車の先頭車両に乗っていた東京都江戸川区の男性会社員(27)によると、祖師ケ谷大蔵駅に到着する手前で、後部車両から複数の乗客が悲鳴を上げて駆け込んできた。すいていた先頭車両は次々と逃げ込む乗客で「押し合いへし合いのような状況になった」という。逃げてきた乗客の中には服に血が付いている人も。運転席に向かって「止めてください」「殺人です」と口々に訴え、電車は駅の50メートルほど手前で緊急停止した。「医療者の方はいますか」「止血に使えるタオルを持っている人は」と叫ぶ声が響き、車内は騒然となった。数分ほどして「(刺した男は)いなくなったようだ」との情報が伝わると、先頭車両にいた乗客は非常用コックを使ってドアを開け、車外に脱出。男性会社員も祖師ケ谷大蔵駅まで歩いて逃げたといい、「駅に着くと、さすまたを持った警察官がたくさん駆け付けていた。取り押さえられたと思っていたが、逃げていたなんて」と驚いた様子で振り返った。(時事通信)
逮捕されたのは、川崎市多摩区に住む職業不詳の男(36)。6日午後8時半ごろ、東京 世田谷区の成城学園前駅付近を走行していた小田急線の車内で、乗客10人が男に刃物で切りつけられたり、殴られたりしてけがをした。警視庁によると、20代の女子大学生が背中など7か所を刺されて重傷で、ほかの9人のけがは比較的軽いという。小田急電鉄によると「車内で刃物を振り回している男がいる」という連絡が入り、祖師ヶ谷大蔵駅の手前で緊急停車したという。警視庁が現場から逃げた男の行方を捜査していたが、事件からおよそ1時間半後の6日午後10時ごろ、およそ5キロ離れた東京 杉並区内のコンビニエンスストアで容疑者を発見し確保した。容疑者はコンビニを訪れたあと、店長に「今、ニュースに出ている事件の犯人です。逃げるのに疲れました」などと話したという。警視庁によると、調べに対して容疑を認め、「幸せそうな女性を見ると殺したいと思うようになった。誰でもよかった」などと供述しているという。警視庁は今後、事件の詳しいいきさつや動機の解明などを進めることにしている。(NHK)
6日の日中、容疑者が新宿駅前の食料品店を訪れた際、万引きしたとして店が通報し警察官が駆けつけたという。その際、カッターナイフを持っていたことから警察官が事情聴取して容疑者を自宅まで送ったが、その後、しばらくして牛刀や料理用の油などを持って駅に向かい電車に乗ったとみられている。(NHK)
警視庁幹部や乗客らによると、容疑者は小田急線登戸駅(川崎市多摩区)で、藤沢発新宿行き上り快速急行電車(10両編成)の6号車に乗車。まもなくして前方の7号車に移動すると、電車が成城学園前駅の付近を通過する頃、突然、座っていた女子大学生(20)に包丁で切りかかったという。7号車内でさらに包丁を振り回し、周囲の乗客4人ほどに傷を負わせた。その後、前方の8号車に移動すると、持っていたサラダ油を床にまき、ライターで火をつけたが、燃え広がることはなかった。電車は、祖師ヶ谷大蔵駅の手前で緊急停止。容疑者は、別の乗客が開けた9号車の非常用ドアから線路に降り、逃走した。発生から約1時間後、約400人の乗客は駅員らに誘導されて線路に降りた。午後10時頃、杉並区高井戸西のコンビニ店に現れた容疑者は「疲れてこれ以上は人を殺せないと思った」と話したという。容疑者は、小田急線読売ランド前駅近くの住宅街にある2階建てアパートで一人暮らしをしていた。部屋の網戸は破れ、ひび割れた窓ガラスは、粘着テープで補修されていた。(読売新聞)
捜査本部によると「約6年前から幸せそうな女性を見ると殺してやりたいと思った。誰でもよかった」と供述している。容疑者は6日昼、新宿区の食料品店で万引を疑われ女性店員に通報されたといい「店員を殺してやりたいと思い店に戻ろうとしたが、閉まっていたから電車で人を殺そうと思った」とも話している。容疑者の近くに住む女性によると事件の5日前1日午後4時ごろ、容疑者の自宅でぼや騒ぎがあったという。女性は容疑者の自宅から白い煙が出ていることを目撃し「焦げ臭くて家をのぞいたら(容疑者と)目が合った。『大丈夫ですか?』と聞いても無視された。火事だったら怖いので119番通報しました」と振り返った。多摩消防署によると、容疑者は調理中に空焚きの状態でその場を離れ白い煙が上がったという。火災とはならず燃えた物もなかったという。(日刊スポーツ)
8月1日 16時8分頃 多摩区西生田4丁目付近より 火災の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
これまでの捜査で容疑者は川崎市の登戸駅で新宿行きの快速急行に乗ったことが分かっているが、調べに対して「途中で乗客が逃げられないよう止まる駅が少ない快速を狙った」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かった。さらに「幸せそうな人を見ると殺したいと思うようになった。誰でもいいから大量に殺したかった」という供述もし、防犯カメラの映像などから乗客に切りつけたあと料理用の油を車内にまいて火を付けようとしたことも分かったという。警視庁によると、容疑者は自宅の最寄りの京王よみうりランド駅から登戸駅まで行き、そこから小田急線の新宿行きの快速急行に乗り換えた。はじめに乗ったのは、先頭から5両目の車両。すぐに4両目に移り、座っていた20歳の女子大学生の背中などを無言で刺したあと、3人の乗客を立て続けに切りつけたという。さらに、刃物を振り回しながら車両内を移動したため、別の6人の乗客も刃物が当たったり転倒したりしてけがをした。その後、4両目から3両目に移る直前に刃物の柄が折れ、容疑者は刃物をその場に捨てて3両目に移ったという。そして3両目で容疑者が取り出したのは料理用の油だった。車両の床にまき、大型のライターで火を付けようとしましたが、失敗したという。容疑者はさらに2両目に移ったが、そこで電車が緊急停止。集まっていた乗客がドアコックを開けて一斉に車外へ逃げ出すと、容疑者も外へ出たうえでスマートフォンを乗客に投げつけ、そのまま逃走したという。容疑者は当時、牛刀や油、大型のライターに加えハサミも所持していたということで、調べに対し「ハサミは予備のために持っていた」と供述しているという。警視庁によると、容疑者は事件当日の昼ごろ、新宿区西新宿にある食料品店を訪れ、ベーコンなどを万引きしたという。警察署で事情を聴いたうえで川崎市の自宅まで送り届けたが、容疑者は午後7時すぎに牛刀などを持って自宅の最寄りの京王よみうりランド駅に向かい、そこから電車に乗ったという。逮捕された容疑者は床に料理用の油をまき、大型のライターで火を付けようとしたことが分かっていて、男性は「とても冷静な様子でまいていた。もし火が付いていたら死んでいたと思う」と話していた。(NHK)
自称派遣社員の容疑者(36)は、捜査関係者によると青森県五所川原市出身。幼い頃に、母方の実家があった世田谷区に移り住んだ。区内の小中学校を卒業後、都立大付属高校に入学。その後、中央大理工学部に進んだという。大学で同じテニスサークルに所属していた知人男性は取材に「新歓コンパなどの場で、周囲になじめない新人を見つけると、積極的に声をかけていく優しい人だった」と振り返る。だが、大学は卒業せずに中退していた。その後、職を転々とし、昨年6月頃には人材派遣会社に登録。コンビニ店やパン工場などで働いていたという。知人男性は「中退後、人柄が変わったようだと人づてに聞いたが、まさかこんな事件で逮捕されてしまうとは」と驚いていた。警視庁は8日、容疑者の自宅を捜索し、生活の実態を確認する。(読売オンライン)
容疑者(36)=川崎市多摩区=が「以前から電車の大量殺人を思い描いていた」と供述していることが、捜査関係者への取材でわかった。ただ、「灯油が用意できず、サラダ油で火を付けようとした」とも話しており、警視庁が計画性の有無を調べている。警視庁は8日朝、容疑者を送検した。また、乗客が襲われた電車の現場検証と、容疑者の自宅の家宅捜索を始めた。逮捕容疑は、6日午後8時半ごろ、成城学園前―祖師ケ谷大蔵間を走行していた快速急行で、20代の女子大学生の胸や背中を包丁(刃渡り約20センチ)で刺して殺害しようとしたというもの。捜査1課によると、大学生は重傷だが命に別条はないという。容疑を認めており、「人を殺せなくて悔しい」「逃げ惑う姿を見て満足」などと供述しているという。捜査関係者によると、容疑者は「大学のサークルや出会い系サイトで知り合った女性に馬鹿にされてきた。華やかな女性や一緒にいる男性の首を日本刀で切りたいと思うようになった。電車での大量殺人も前から考えていた」などと供述。事件当日に都内の商業施設で万引きをして女性店員に110番通報されたことに不満を持ったとし、「殺そうと思った。店が閉まり、電車に切り替えた」と説明しているという。今回の事件の凶器とされる包丁については、「数年前に自殺するために買ったが、痛そうなのでやめた」、サラダ油は「灯油が用意できずに、代わりに使った」といった趣旨の説明をしているという。警視庁が裏付けを進めている。(8/8 朝日新聞デジタル)
「電車に乗り込んだ対馬容疑者は、持っていたトートバッグから牛刀を取り出し、先頭車両(10両目)から7両目に移動しながら乗客を切りつけっていったようだ。実際に切りつけられたのは4人だが、それ以外にも殴られるなどして、男性5人と女性5人の乗客計10人が重軽傷を負っている。しかし途中で牛刀の柄が折れたため、トートバッグにいれていたサラダ油を取り出し、周囲に撒いた。チャッカマンで火をつけようとしたが上手くつかず、位置情報がバレないように慌ててスマートフォンを投げ捨て、現場から逃走した」(捜査関係者) 現場にはサラダ油の容器とみられるものとチャッカマン、そして犯行に使われたと思しき刃物が落ちていたという。小田急小田原線は7日午前0時15分までに計158本が運転を見合わせ、約4万9000人に影響が出た。(8/7 文春オンライン)
その後の捜査関係者への取材で、「幸せそうなカップルが歩いている場所だから、渋谷のスクランブル交差点を爆破しようと思っていた」と供述していることがわかった。(8/8 日テレNEWS)
調べに「数か月前から生活保護を受けていた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。警視庁が確認を進めるとともに、生活困窮で自暴自棄になっていた可能性があるとみて調べている。捜査関係者によると、容疑者は都内の小中高校を出て中央大理工学部に進学したが、中退。その後、職を転々とし、昨年6月頃には人材派遣会社に登録してコンビニ店やパン工場などで働いていた。しかし、今年に入ってからは仕事をしていないことが多く、調べに対し、「生活保護を受給していた」と話しているという。事件当日の6日昼には、新宿区の輸入食料品店でベーコンやつまみなどを万引きし、警視庁に通報されていた。この直前にもコンビニ店で酒を盗んだといい、万引きの理由について「余計な金を使いたくなかった」と供述したという。容疑者は「自分だけが不幸な人生だ」と境遇への不満を語り、電車内で面識のない女子大学生(20)に切りかかった理由について「勝ち組っぽいから」と説明している。事件前後の心境については、「迷いもあったが、刃物所持で捕まるのはばかばかしいと思い、実行した。逃げ惑う人の姿を見て満足した」と話しているという。(8/10 読売新聞オンライン)
警視庁は、容疑者を女子大学生とは別の52歳の女性に対する殺人未遂などの疑いで、きょう再逮捕する方針。容疑者はこれまでの取り調べに対し、容疑を認めた上で、「電車なら逃げ場がなく、大量に人を殺せると思った」などと供述し、反省や謝罪の言葉はないということで、警視庁は事件の経緯を詳しく調べている。(8/27 TBSニュース)
5056は8月1日にグモ当該となったばかり。
当該車両は8月30日の6803レ(E39(1)運用)より運用復帰。
西武拝島線 小川~東大和市 8月6日 21時18分頃
話題発生 1080番の第525番レス
当該列車 拝島21時03分発 急行西武新宿行き2384レ(2000系10両 2451F+2059F 全車車椅子スペース未装備車) 先頭車=2451Fクモハ2451
特徴 拝島線運転見合わせ。拝島ライナーは田無行きに変更。22時43分運転再開(見込み22時20分→22時50分)。西武国分寺線は影響無し。
西武拝島線の人身事故は今年初、前回は2020年6月12日 玉川上水。小川~東大和市駅間は2017年8月17日以来。
東急田園都市線 すずかけ台 8月7日 5時55分頃
話題発生 1080番の第782番レス
当該列車 中央林間5時48分発 各駅停車東武動物公園行き025-052レ~A525K~D4525K(2020系2135F) ※渋谷から準急
特徴 ☆ ドア故障。当該はすずかけ台打ち切り、長津田検車区入庫。代わりに前日渋谷駅一泊していた東京メトロ8000系8114Fの061-062レ(中央林間6時06分発 急行押上行き)を準急東武動物公園行きに変更して対処。田園都市線の遅延証明書は最大15分程度の遅れ。
同日、18000系18101Fの営業運転を開始し、18102Fも鷺沼検車区へ返却された。初日は59Sに充当し、早速東武伊勢崎線にも乗り入れた。なお、夜間の青山一丁目行きの列車は、このドア故障当該の代走をしていた8000系8114Fが、2020系2123Fと交代して61Sに入り、さらにそのあと中央林間駅で18101Fと入れ替えで59Sに充当、18101Fは61Sの回送として中央林間から鷺沼検車区へ回送された。
JR宇都宮線 栗橋 8月7日 6時 分頃
話題発生 1080番の第786番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。東京方面行き一部列車に遅れ。
都営大江戸線 清澄白河 8月7日 16時01分頃
話題発生 1080番の第887番レス
当該列車 光が丘15時06分発 六本木・大門方面 都庁前行き1520A2(12-600形12-621F)
特徴 ☆ 車両点検。当該は清澄白河打ち切り、木場車庫入庫。16時20分現在都庁前方面の一部列車に運休。都庁前16時42分発 飯田橋・両国経由光が丘行き1620B1)は都庁前~両国~清澄白河駅間を運休し、清澄白河始発として木場車庫から12-000形12-491F(Tokyo2020ラッピング)を出庫させて充当。
伯備線 上石見~黒坂 8月7日 19時07分頃
話題発生 1081番の第25番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨による徐行運転。上りサンライズ瀬戸・出雲号に約30分の遅れ。
JR神戸線(東海道本線) 芦屋~甲南山手 8月7日 21時55分頃
話題発生 1080番の第964番レス・1081番の第5番レス
当該列車 長浜19時57分発 新快速網干行き3539M(前8両は米原から連結 225系0番台I編成8両+225系100番台U編成4両)
特徴 現場は三条街道踏切。同区間にはこの1か所のみ踏切あり。甲子園口~西明石間運転見合わせ。大阪方面からの普通列車は大阪駅と甲子園口駅で、快速列車は尼崎駅で折り返し運転。23時41分運転再開(見込み23時→23時30分)。快速播州赤穂行きが武庫川の橋梁で立ち往生。振替輸送は22時10分開始、23時30分終了。
7日午後9時55分ごろ、JR神戸線芦屋-甲南山手間の下り線で、米原発網干行き新快速電車が線路内に立ち入った人をはねる事故があった。JR西日本によると、甲子園口-西明石間で運転を見合わせているほか、阪神電車や阪急電鉄、神戸市営地下鉄などで振替輸送を実施している。(神戸新聞NEXT)
7日午後10時ごろ、芦屋市三条南町、JR神戸線芦屋-甲南山手間の踏切近くで、米原発網干行き新快速電車に人がはねられ死亡した。JR西日本によると、人が線路内に立っていたという。乗客約250人にけがはなかった。この事故で上下計10本が運休したほか、37本が最大1時間45分遅れ、約1万1千人に影響した。(神戸新聞NEXT)
JR神戸線の人身事故は今年13回目、前回は7月26日 尼崎。芦屋~甲南山手駅間は過去11年間記録無し。
日豊本線 加治木~錦江 8月7日 22時18分頃
話題発生 1080番の第981番レス
当該列車 宮崎20時23分発 普通鹿児島中央行き6971M(2両編成)
特徴 隼人~帖佐間運転見合わせ。0時08分運転再開。
JR九州によると、7日午後10時20分ごろ、姶良市の日豊線加治木-錦江間の踏切で、宮崎発鹿児島中央行きの普通列車(2両編成)が人と衝突し、上下線で運転を見合わせている。(南日本新聞)
JR九州によると、7日午後10時すぎ、姶良市加治木町の踏切内で宮崎発鹿児島中央行き下りの普通列車と、人が衝突する事故があった。この影響で、7日午後10時半現在、隼人駅ー帖佐駅の上下線で運転を見合わせ、列車に遅れが出ている。乗客およそ30人にけがはないという。(MBC南日本放送)
日豊本線の人身事故は今年13回目、前回は7月1日 蓮ヶ池。加治木~錦江駅間は6月17日以来今年2回目。
8/8はワッチョイがプチプチ。「プチプチ」の商標権を保有している川上産業が2000年に定めた記念日で、毎年8月8日である。突起を2つ合わせた姿がアラビア数字の8を連想させることや、突起を潰す時の音「パチパチ」と「88」(「パチパチ」と読める)の語呂合わせから定められた。 (ウィキペディア)また8/8は他にもマルちゃん焼そばの日、フジテレビの日(8ch)、米米CLUBの日、ブルーベリーの日(わかさ生活)など、記念日が多い。その他そろばんの日。
8/8が誕生日の主な有名人は、ピーター、DJ koo、天海祐希、東野幸治、猫ひろし、白石美帆、コカド(お笑いコンビのロッチ)、フェデラー(テニス選手)、飯田圭織、橋本マナミ、森友哉(埼玉西武ライオンズ選手)、賀喜遥香、北川悠理(どちらも乃木坂46の4期生メンバー)。
関東地方各線 8月8日 時 分頃
話題発生 1081番の第46番レス
当該列車
特徴 ☆ 台風10号接近に伴う大雨の影響で神奈川や千葉を中心に運転見合わせ・遅延。
京王線 平山城址公園~長沼 8月8日 8時52分頃
話題発生 1081番の第45番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。9時07分運転再開。
東海道本線 枇杷島~清洲 8月8日 9時00分頃
話題発生 1081番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 自動車が橋桁に衝突。JR貨物の情報では9時00分発生、9時33分運転再開。
東海道本線 岡崎~西岡崎 8月8日 12時21分頃
話題発生 1081番の第67番レス
当該列車 豊橋11時28分発 普通岐阜行き3131F(平日ダイヤは豊橋11時29分発 普通岐阜行き129F 311系G5編成) 先頭車=クハ310-5
特徴 岡崎~刈谷間運転見合わせ。大垣からの上り線は臨時で岐阜まで運転、岐阜以遠へは名鉄線利用を案内。13時48分運転再開。(見込み14時)。17時45分現在ほぼ平常通り運転。8日の人身事故はこの1件のみ。
8日午後0時20分ごろ、愛知県岡崎市大和町のJR東海道線の踏切に人が立ち入り、豊橋発岐阜行き下り普通列車にはねられて死亡した。性別不明で岡崎署が身元を調べている。署によると、乗客16人にけがはなかった。踏切には遮断機がある。JR東海によると、事故の影響で東海道線は岡崎―刈谷間の上下線で約1時間半、運転を見合わせた。約3200人に影響した。(中日新聞)
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年13回目(うち熱海~豊橋駅間は4回)、前回は8月6日 菊川~掛川駅間。岡崎~西岡崎駅間は2019年3月11日以来。
東海道線 平塚~茅ヶ崎 8月8日 17時10分頃
話題発生 1081番の第126番レス
当該列車 熱海16時21分発 上野東京ライン上野経由 普通小金井行き1642E(平日ダイヤは古河行き)
特徴 ☆ 踏切内に取り残された人があり、緊急停車。運転士の誘導で踏切外に脱出、10分遅れで再開。
京浜東北線 東十条 8月8日 17時20分頃
話題発生 1081番の第121番レス
当該列車 南浦和17時03分発 各駅停車鶴見行き1775C(宮サイE233系S132編成)
特徴 ☆ 南行電車に5分ほどの遅れ。
線 8月9日 時 分頃
話題発生 1081番の第191番レス
当該列車
特徴 ☆ 台風9号(ルピート)とそれから変わった温帯低気圧による運転見合わせ。
台風9号は9日午前5時すぎに瀬戸内海から広島県呉市付近に再上陸した後、同9時に岡山県で温帯低気圧に変わった。9日は西日本を中心に、10日は東日本や北日本で雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがある。気象庁は土砂災害や高潮・高波、低地の浸水、河川の増水・氾濫に厳重な警戒を呼び掛けている。島根県・隠岐では線状降水帯が形成され、気象庁は顕著な大雨情報を発表して災害に警戒を呼び掛けた。島根県警によると、益田市では9日朝、増水した川で転覆した船を岸に寄せようとしていた男性(46)が水に落ち、行方不明になった。気象庁によると、台風は8日午後8時すぎ、鹿児島県枕崎市付近に上陸後、宮崎、大分両県を進んで豊後水道に出た。台風から変わった温帯低気圧は10日には日本海から東北に進む見込み。(共同通信)
阪急千里線は北千里駅での電車線の緊急点検のため11時10分頃から運転見合わせ、12時40分頃から山田~南千里間で倒木のため京都線含め運転見合わせ。振替輸送実施。阪神本線は強風のため12時25分頃から大阪梅田~尼崎間運転見合わせ。
一畑電車は線路の冠水、架線柱の倒壊箇所が複数確認されたため、当面の間運転見合わせ。冠水箇所は7月7日の大雨の際にも冠水している。
東急大井町線は下神明駅での鉄パイプ飛来による大井町~旗の台間電車線停電および強風のため13時40分頃から運転見合わせ、影響で田園都市線も一部列車運休。下神明手前で立ち往生した大井町13時38分発 青各停溝の口行き105-131レ(二子新地・高津停車 9000系9001F)は一番前のドアから下神明降車。旗の台では5番線に9021F、4番線に9004Fが停車。共に13時47分着16時04分発で、電源喪失しながら空制だけで所定位置へ。東急目黒線は目黒~不動前間で架線支障物のため14時46分頃から運転見合わせ、15時00分運転再開。
東葉高速線は東海神~飯山満で架線に飛来物付着のため21時17分頃より運転見合わせ、22時10分現在運転再開済み(見込み22時15分)。
八戸線は陸中中野~侍浜間で9日夕に土砂が流入。階上~久慈間で12日まで終日運休、11日・12日はバス代行輸送実施。
大井川鐵道大井川本線 川根温泉笹間渡~地名 8月9日 11時45分頃
話題発生 1081番の第247番レス
当該列車 金谷11時03分発 普通千頭行き7レ
特徴 ☆ 列車が倒木と接触。乗客は作業車で地名駅まで移動。
11時45分ごろ、大井川鉄道の下り列車が川根温泉笹間渡駅と地名駅の間を走っていた際、運転士が線路上の倒木に気づきブレーキをかけた。列車は急停止しましたが間に合わず、倒木と列車の屋根が接触した。そして線路脇の木が電線に倒れかかってショートし、倒木と列車の屋根からは煙が見えたという。大井川鉄道によると、運転士1人と乗客67人にケガはなかったが、現場で3時間足止めとなった末、約700メートル先の地名駅まで乗客を作業車に乗せ、移動したという。視聴者が撮影した映像からは、復旧作業中に割れてしまった列車の窓や、線路に下りた乗客の姿、作業車で移動する様子などが確認できる。これにより上下線7本が運休となり680人に影響が出た。大井川鉄道は大雨の影響で木が倒れた可能性もあるとみている。(テレビ静岡)
東京メトロ8000系8107Fが、田園都市線内ダイヤ乱れの最中で、鷺沼検車区から半蔵門線経由で北館林へ回送された。8107Fは2次車で唯一、中間車2両が08系風の異端編成だったが、館林への試運転での入線以降は営業運転に入ってなかった。
横浜線 古淵~淵野辺 8月9日 15時10分頃
話題発生 1081番の第218番レス
当該列車 八王子14時49分発 快速桜木町行き4408K(横クラE233系H016編成)
特徴 ☆ 異音感知。15時20分現在一部列車に遅れ。
8月9日はノングモ(今年14回目)。
東武アーバンパークライン(東武野田線) 運河~江戸川台 8月10日 5時25分頃
話題発生 1081番の第283番レス
当該列車 柏5時13分発 普通大宮行き404A(10000系11635F) 先頭車=クハ16635
特徴 192号踏切道前にストレッチャー。運河~柏間運転見合わせ。7時02分運転再開(見込み7時)。10日の人身事故はこの1件のみ。
女性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(流山警察署) 8月10日午前5時25分頃、流山市大字東深井の東武鉄道踏切内で、柏駅発、大宮駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。
東武野田線の人身事故は今年14回目、前回は7月1日 東岩槻。運河~江戸川台駅間は5月17日以来今年2回目。
東武東上線 川越市 8月10日 7時12分頃
話題発生 1081番の第307番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。池袋~小川町間の列車に遅れ。
京浜東北線 大森~蒲田 8月10日 18時 分頃
話題発生 1081番の第346番レス
当該列車
特徴 ☆ 人立ち入り。18時30分現在京浜東北線・東海道線一部列車に遅れ。
南武線 尻手~矢向 8月10日 18時 分頃
話題発生 1081番の第344番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。19時00分現在一部列車に遅れ。
線 8月 日 時 分頃
話題発生 1081番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1081番の第366番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2021年8月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2021年09月30日 00:28
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧