2021年8月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1083番の第308番レス

東海道線 掛川付近 8月21日 1時 分頃

  • 話題発生 1083番の第323番レス
  • 当該列車 貨物列車
  • 特徴 ☆ 貨物列車が急停車。間もなく運転再開。

中央快速線 八王子~豊田 8月21日  時 分頃

  • 話題発生 1083番の第343番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人立入。5時20分現在上り線の一部列車に遅れ。

青梅線 古里~鳩ノ巣 8月21日  時 分頃

  • 話題発生 1083番の第397番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。7時45分現在御嶽~奥多摩間運転見合わせ。確認作業に時間を要す。10時41分運転再開(見込みなし→10時00分→10時30分→10時45分)。

JR神戸線 魚住~土山 8月21日 7時21分頃

  • 話題発生 1083番の第352番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れているため徐行運転。列車に遅れ。

常磐線 松戸 8月21日 12時15分頃

  • 話題発生 1083番の第395番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 麦わら帽子のヨロヨロ爺さんが6番線線路内から連行されていった。12時23分運転再開。

常磐線  8月21日 12時 分頃

  • 話題発生 1083番の第412番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。12時50分現在取手~品川間の上り線一部列車に遅れと下り線一部列車運休。

阪神本線 香櫨園~打出 8月21日 13時 分頃

  • 話題発生 1083番の第451番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は踏切内点検。線路内に男性が倒れていた。13時45分現在魚崎~大阪梅田の上り線の一部列車と西宮~元町の下り線の一部列車に15分以上の遅れ。

東武線 下今市付近 8月21日 16時24分頃

  • 話題発生 1083番の第487番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷。東武日光線新鹿沼~東武日光間・東武鬼怒川線下今市~新藤原間運転見合わせ。21時02分運転再開。東武線特急は一部列車に運休および遅れ。特急日光8号は全区間運休。

阪急京都本線 淡路~崇禅寺 8月21日 20時51分頃

  • 話題発生 1083番の第469番レス
  • 当該列車 京都河原町19時44分発 普通大阪梅田行き1903レ(1300系1312F)
  • 特徴 踏切で人身事故。消防車6台出動。大阪メトロ堺筋線は21時25分現在運転再開済み。阪急京都線・千里線運転見合わせ。対向の9302Fも現場付近に停止。京都線上り22時30分、下り22時31分運転再開(見込み22時30分)。21日の人身事故はこの1件のみ。
  • 21日午後8時50分ごろ、阪急京都線の淡路-崇禅寺間の踏切(大阪市東淀川区)で、大阪梅田行普通電車が人と接触した。午後10時現在、阪急京都線(京都河原町-大阪梅田)と千里線(北千里-天神橋筋六丁目)の全線で運転を見合わせている。乗客乗員にけがはなかった。阪急電鉄ホームページによると、運転再開は午後10時半ごろの見通しという。(京都新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[東淀川警察署管内] 8月21日夜、大阪市東淀川区柴島の阪急電鉄踏切において、女性が電車と接触し、病院に搬送されたが、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 阪急京都線の人身事故は今年10回目、前回は7月24日 西院。淡路~崇禅寺駅間は2月25日以来今年2回目。

東武野田線  8月21日 23時 分頃

  • 話題発生 1083番の第518番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 何か踏んで止まった。

中央快速線 立川 8月22日 6時09分頃

  • 話題発生 1083番の第537番レス
  • 当該列車 豊田6時02分発 快速東京行き616T
  • 特徴 ▲ 公式は車両に人接触。急病人と接触との情報。高尾~三鷹間の上り線運転見合わせ。6時32分運転再開。最大25分程度の遅れと運休。6時25分頃から振替輸送実施。7時40分現在ほぼ平常通り運転。

東武スカイツリーライン 北春日部 8月22日 11時17分頃

  • 話題発生 1083番の第619番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。上下線の一部列車に遅れと運休。車両都合の影響により、特急きりふり281号は春日部~東武日光間運休。

中央・総武各駅停車 新小岩 8月22日 17時45分頃

  • 話題発生 1083番の第651番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま転落。防護無線で常磐快速線上りも金町~亀有間のエアセクション内に緊急停車。

埼京線 与野本町 8月22日 18時30分頃

  • 話題発生 1083番の第662番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま転落。消防車両が出動。埼京線・川越線大宮~川越間の上下線一部列車に遅れと運休。

東武スカイツリーライン 越谷付近 8月22日 20時15分頃

  • 話題発生 1083番の第851番レス
  • 当該列車 南栗橋19時51分発 急行中央林間行きD1921K~B1921K~021-211レ(押上から各駅停車 東急2020系2129F)
  • 特徴 ☆ 車内迷惑行為。「デルタ株を持っている」と自称する男が唾を吐いたり撮影している乗客の携帯電話を取ろうとする。男は他の乗客に取り押さえられ、越谷で警察に身柄引き渡し。当該は越谷出発後に駅列車非常停止装置作動→3分後に復位。
  • 東武スカイツリーラインの車両内で泣く赤ちゃんに対して、男が暴言を浴びせる事件があった。父親がその時の恐怖を語った。男は同じ車両で別に動画を撮影していた乗客の方へ走って行って、デルタ株を持っていると言って唾を吐いたり、動画何撮ってんだ見せろと携帯電話を取ろうともしたという。見かねた4人の男性客が一斉に取り押さえ、次の越谷駅で警察に引き渡した。男は赤ちゃんに「飛沫が飛ぶだろ」とも言っていて、コロナ感染を気にしていた様子だったという。(8/23 テレビ朝日グッド!モーニング)
  • 土休日ダイヤ21Kは南栗橋19時51分発→中央林間22時21分着~27分発→長津田22時36分着のみで運用終了。

南武線 向河原 8月22日 20時16分頃

  • 話題発生 1083番の第668番レス
  • 当該列車 立川19時32分発 各駅停車川崎行き1942F(横ナハE233系N21編成) 先頭車=クハE233-8021
  • 特徴 現場は向河原駅前踏切。立川~川崎間運転見合わせ。21時25分運転再開(見込み21時20分→21時30分)。22日の人身事故はこの1件のみ。
  • 8月22日 20時19分頃 中原区下沼部付近より 災害の通報 があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
  • 22日午後8時15分ごろ、川崎市中原区下沼部のJR南武線向河原駅前踏切(遮断機、警報器付き)で、男性が立川発川崎行き上り普通電車にはねられ、病院に搬送されたが間もなく死亡した。神奈川県警中原署が男性の身元や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線川崎─立川間の上下線で運転を見合わせ、約6800人に影響した。(カナロコ)
  • 南武線の人身事故は今年6回目、前回は7月28日 谷保~矢川駅間。向河原~武蔵小杉駅間は2020年10月6日以来。

  • 東上線の50000系51009Fが寄居へ回送。後日南栗橋車両管理区本区へ送られ、半直移籍。

阪急京都線  8月22日 22時 分頃

  • 話題発生 1083番の第724番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンライブの投稿。乗客同士の喧嘩により10分未満の遅れ。

フィリピン マニラ市サンタメサ地区 8月22日(現地時間)

  • 話題発生 1084番の第176番レス
  • 当該列車 フィリピン国鉄(PNR)の機関車
  • 特徴 線路上を歩いていた少年3人が列車にはねられ死亡。
  • 首都圏マニラ市サンタメサ地区で22日、線路上を歩いていた少年3人がフィリピン国鉄(PNR)の機関車にひかれて死亡した。警察によると、死亡したのはAさん(17)、Bさん(16)、Cさん(17)。いずれも帰宅途中だった3人は、同地区のアノナス通り付近の線路上を北に向かって歩いていたが、背後から迫っていた列車に気付かず、そのまま列車の下敷きとなった。3人の遺体はばらばらの状態で発見されたという。(24日・テンポ) (まにら新聞)

東北・新潟・関東地方各線  8月23日  時 分頃

  • 話題発生 1083番の第756番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。
  • 大雨のため、水郡線磐城石川~郡山間(見込み10時00分⇒10時04分再開)・羽越本線新津~新発田間(見込みなし→11時00分⇒11時00分再開)・磐越西線会津若松~磐梯熱海間(見込み8時20分→8時40分⇒8時54分再開)と新津~津川間(見込みなし→お昼以降)・只見線会津若松~会津川口(後、大雨および線路点検のため会津若松~会津宮下→会津坂下)間(見込み上り線12時30分頃・下り線17時00分頃→上下線14時00分頃)・東北本線矢吹~郡山間(見込み9時00分⇒9時25分再開)・磐越東線郡山~小野新町間(見込み下り線9時30分頃・上り線10時00分頃⇒9時42分再開)・信越本線新津~長岡(後、東三条)間(見込みなし→お昼頃→11時00分⇒11時00分再開)・米坂線羽前椿~坂町間(見込みなし⇒11時48分再開)運転見合わせ。白新線・越後線吉田~柏崎間・弥彦線・上越線長岡~越後湯沢間・飯山線越後川口~戸狩野沢温泉間にも遅れや運休。特急「しらゆき」1号・2号は長岡~新津間区間運休。JR貨物の情報では日本海縦貫線山形・新潟県内0時08分規制開始、11時30分解除。東北線鏡石~安積永盛間は5時43分規制開始、8時22分規制解除。日本海縦貫線は貨物列車に運休あり。
  • 東京 秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」は、落雷の影響で、車両基地の無線や信号の設備が故障したため、午前8時40分ごろから全線で運転を見合わせている。(NHK首都圏)
  • つくばエクスプレスは、茨城県守谷市の総合基地付近で発生した落雷の影響で、23日午前8時40分ごろから全線で運転を見合わせていたが、午前11時54分に運転を再開した。(朝日新聞デジタル)
  • 京成本線は京成津田沼~京成成田間での風速、雨量規制、落雷の影響により、京成津田沼~京成成田間で遅れと運休。北総線は平常通り運転しているが京成線の影響により振替輸送を実施(北総公式Twitterでは「京成線内での雪の影響」)。東葉高速線は9時24分頃 飯山満~東海神駅間で信号設備点検、東京メトロ東西線との直通運転中止。
  • 新潟県の下越・中越では雷をともなった非常に激しい雨が降り、大雨となった所がある。阿賀町三川付近で午前3時半までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象台は記録的短時間大雨情報を発表した。 午前8時現在、新潟市や新発田市、阿賀野市では警戒レベル4にあたる避難指示が出ている地域がある。 気象台は昼前にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒するよう呼びかけている。(Tenyテレビ新潟)
  • 只見線は線路の盛土が一部流出した箇所があるため、会津宮下~会津川口間で数日間運転見合わせ。バス等の代行輸送はなし。

東武野田線 川間~七光台 8月23日 8時26分頃

  • 話題発生 1083番の第762番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。

常磐線 柏付近 8月23日 9時02分頃

  • 話題発生 1083番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は柏駅での信号確認→信号装置故障→落雷による信号装置故障。快速線品川~勝田間・各駅停車綾瀬(後、松戸)~我孫子間運転見合わせ。快速線11時24分運転再開(見込みなし)。各駅停車は運転再開しないまま後述の柏~北柏間安全確認に見合わせ理由変更。振替輸送は9時05分開始。
  • 23日午前9時2分頃、JR常磐線の柏駅での信号確認の影響で、同線は品川―勝田駅間の上下線で運転を見合わせている。JR東日本によると、運転再開見込みは立っていない。(読売新聞)

東京メトロ千代田線 北千住 8月23日 9時 分頃

  • 話題発生 1083番の第767番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 救急隊が降りていった。

磐越東線 三春~要田 8月23日  時 分頃

  • 話題発生 1083番の第780番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。大雨の影響もあり郡山~小野新町間の上下線の一部列車に遅れ。

函館本線 発寒中央 8月23日 11時21分頃

  • 話題発生 1083番の第787番レス
  • 当該列車 新千歳空港10時30分発 快速エアポート105号 小樽行き3847M(6両編成 733系B-3108編成) 先頭車=クハ733-3208
  • 特徴 札幌~手稲間運転見合わせ。13時12分運転再開。函館線・千歳線の一部列車に運休・遅れが発生。23日の人身事故はこの1件のみ。
  • 11時23分 西区発寒10条3丁目に救助出動。(札幌市消防局)
  • 23日午前11時20分ごろ、札幌市西区発寒10の3、JR函館線の発寒中央駅構内で、男性が新千歳空港発小樽行きの快速エアポート(6両編成)にはねられ、間もなく死亡した。乗客142人にけがはなかった。札幌西署は、男性が自殺を図った可能性が高いとみて調べている。JR北海道によると、札幌―手稲間の運行を見合わせ、快速・普通列車合わせて24本が運休した。(北海道新聞)
  • 警察と消防によると、はねられた男性は成人とみられ、その場で死亡が確認された。この事故の影響で、JR函館線の札幌ー手稲間は、およそ2時間にわたり運転見合わせとなり、快速エアポート18本を含む55本の列車が運休した。警察は、防犯カメラの映像や目撃証言から、男性が駅のホームから列車に飛び込んだとみて、詳しい状況を調べている。(北海道放送)
  • 函館本線の人身事故は今年8回目、前回は8月2日 札幌~苗穂駅間。発寒中央駅構内は3月31日以来今年2回目。

常磐線各駅停車 柏~北柏 8月23日 11時 分頃

  • 話題発生 1083番の第794番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は安全確認。線路内に人が倒れていた。先述の柏駅での信号装置故障から継続して各駅停車松戸~我孫子間運転見合わせ。12時17分運転再開(見込み12時20分)。

千歳線 平和 8月23日 15時 分頃

  • 話題発生 1083番の第933番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ オーバーラン。後続列車が迫っていたため引き返さず次の駅まで運転。
  • 23日午後3時すぎ、JR千歳線の平和駅で普通列車がホームをおよそ90メートル行き過ぎて停止した。 後続の列車が隣の新札幌駅を発車していたことから、指令センターの指示でおよそ4分後に停止した位置から運転を再開した。乗客、乗務員にけがはなかった。 あわせて7人に影響が出ていて、降車できなかった1人は、白石駅から千歳行きの普通列車を案内され、乗車できなかった6人は、後続の普通列車を案内されたという。 JR北海道によると、運転士は1年未満の運転歴で、一時的に平和駅を通過駅だと思い込んだことが原因としているが、なぜ通過駅だと思い込んだかについては調査中。 JR北海道は「お客様にご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます。注意喚起を行って、再発防止に努めます」とコメントしている。(札幌テレビ)

京浜東北根岸線 石川町 8月23日 17時55分頃

  • 話題発生 1083番の第840番レス
  • 当該列車 南浦和16時28分発 各駅停車大船行き1687C(宮サイE233系S154編成)
  • 特徴 ☆ お客さま救護。18時15分現在大船方面行き一部列車に遅れ。

山手線 新大久保 8月23日 17時55分頃

  • 話題発生 1083番の第841番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

小田急小田原線 開成~栢山 8月23日 22時20分頃

  • 話題発生 1083番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異常音感知。一部列車に遅れ。小田原22時13分発 急行新宿行き1292レは相模大野から特発で3000形3651×8を充当。代々木上原から代々木上原23時39分発 各駅停車新宿行き6236レに充当。

西武池袋線 大泉学園 8月24日 9時23分頃

  • 話題発生 1083番の第892番レス
  • 当該列車 新木場8時32分発 快速急行小手指行きB881S~1551レ(有楽町線内各駅停車 東京メトロ17000系25編成(17105F)10両)
  • 特徴 東京メトロ17000系初グモ。当該パン下げ。池袋線池袋~飯能間・豊島線・西武有楽町線運転見合わせ。現場検証に時間を要す。池袋線・豊島線10時40分運転再開(見込み10時15分→40分)。特急電車は上り西武秩父11時24分発ちちぶ24号・下り所沢12時51分発ちちぶ15号から運転再開。西武有楽町線は上り練馬12時55分発新木場行き・下り小竹向原13時13分発小手指行から運転再開。当該は大きな損傷ないが保谷で打ち切り。81S運用には小竹向原始発急行元町・中華街行きから東京メトロ10000系10121Fを充当。8両編成の10105Fが所定東急車の23K運用に。当該車両は12時55分時点で保谷留置線(本線と並行している留置線)留置、87S回送として石神井公園3番ホーム(緩行)13時03分着・06分発。練馬方面へ。翌日の和光市5時00分発 各駅停車新木場行き(21S運用)から運用復帰。
  • 東京メトロ17000系 2月21日の営業開始後今回が初の人身事故当該。17105F(25F)は5月4日の27Sから営業運転開始。
  • 当該運用は珍しい有楽町線快急。もう1本は新木場9時02分発 快速急行飯能行きのB914M~1451レ(西武車運用 有楽町線内各駅停車)。14Mは清瀬4番ホーム外泊明けのため、前日が平日ダイヤなら34M(武蔵丘車両基地出庫)、土日ダイヤは26Mの車が充てられる。
  • 西武池袋線の人身事故は今年7回目、前回は7月5日 西所沢~所沢駅間。大泉学園駅構内は2020年9月3日以来。

山陽新幹線 姫路~相生 8月24日 11時35分頃

  • 話題発生 1084番の第64番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 新幹線高架下から白骨遺体。
  • 24日午前11時35分ごろ、兵庫県姫路市の山陽新幹線高架下で、橋桁の検査をしていたJR西日本の男性社員(36)があおむけに倒れている遺体を見つけ、110番した。兵庫県警姫路署によると、既に白骨化しており、身元の確認を進めている。同署の説明では、遺体の年代や性別は不明。作業着のようなものや白いスニーカーを履いていたという。周囲にはウエストポーチがあったが、身元が分かるようなものはなかった。現場はJR姫路駅から西に約500メートル。高さ1.8メートルのフェンスに囲まれ、草が茂っているという。(神戸新聞NEXT)

中央快速線 阿佐ヶ谷 8月24日 14時40分頃

  • 話題発生 1083番の第952番レス
  • 当該列車 豊田13時58分発 快速東京行き1382T(八トタE233系T32編成)
  • 特徴 ☆ 4番線で急病人救護。

長崎本線 佐賀 8月24日 17時00分頃

  • 話題発生 1092番の第196番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 男子高校生が線路に転落。居合わせた利用者がホームに引き揚げ、救助。
  • 佐賀駅のホームから転落した男子高校生を、協力して引き揚げ救助したとして、男女2人に消防から感謝状が贈られた。感謝状が贈られたのは、鳥栖市の会社員Aさん60歳と上峰町の社会福祉士Bさん33歳。8月24日午後5時ごろ、佐賀駅のホームで電車を待っていた16歳の男子高校生が突然意識を失い、高さおよそ1.1メートル下の線路上に転落した。男子高校生は動けず、転落に気づいたAさんが線路上に降り、男子高校生を抱きかかえ、Bさんや周りにいた人と協力して電車が来る前にホームに引き揚げ、救助したという。Aさん:「早く助けてあげないともう電車が来るとわかっていたので。嫌な思いはしたくないから」 Bさん:「考える余裕もなくて、助けてくれる方が周りに一緒にいて、1人の命が助かったということは本当によかった」 消防によると、男子高校生はサッカーの部活動中に具合が悪くなり早退、帰宅途中だったということで、命に別条はないという。(10/8 サガテレビ)

東海道線 愛知御津~三河大塚 8月24日  時 分頃

  • 話題発生 1083番の第975番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。18時15分現在一部の列車に遅れ。

埼京線 板橋付近 8月24日 20時40分頃

  • 話題発生 1083番の第983番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人立ち入り。

東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪 8月24日 21時10分頃

  • 話題発生 1084番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内で2人が何者かに薬品のような物をかけられ負傷。
  • 24日午後9時10分頃、東京都港区高輪の地下鉄白金高輪駅から「人が液体をかけられて負傷した」と119番があった。警視庁高輪署や東京消防庁によると、20歳代男性と30歳代女性が男に硫酸とみられる薬品をかけられるなどし、顔や体にやけどを負った。男は現場から逃走しており、警視庁が傷害容疑で行方を追っている。高輪署幹部によると、現場は駅出入り口のエスカレーター付近。男はエスカレーターを駆け上がり、追い抜きざまに男性の顔に向けてガラス瓶に入った薬品をかけて逃走した。女性は現場で転倒した際、左足に薬品が付着したという。(読売新聞)
  • 警視庁が公開した逃走中の男の画像。24日午後9時ごろ、犯行前後の男の様子が白金高輪駅構内の防犯カメラに記録されていた。男は、黒い野球帽をかぶり、黒のポロシャツを着て、右手には白い手袋を着けている。また、硫酸を入れていたとみられる小さな瓶を持っている姿が写っている。男は24日午後9時すぎ、東京メトロ・白金高輪駅のエスカレーターで硫酸とみられる液体をまき、その後逃走していて、液体をかけられた22歳の男性が顔にやけどをする重傷を負ったほか、滑って転んだ34歳の女性の足にも硫酸がかかり、軽いやけどをしている。男は30代から50代、体格は小太りで、身長175センチほどで、現場から逃走したという。警視庁は、傷害事件として男の行方を捜査している。(TBSニュース)
  • その後の捜査関係者への取材で、男が少なくとも改札口の付近から、男性のあとをつけていたとみられることがわかった。その後、エスカレーターに乗り、犯行直前に距離をつめて、追い抜きざまに液体を男性の顔にかけたという。男は犯行後、駅の出口から出て逃走したということで、警視庁は男が男性に狙いを定めて犯行に及んだ可能性もあるとみて、傷害の疑いで行方を追っている。(8/25 TBSニュース)
  • 捜査関係者への取材で、現場から3駅手前の溜池山王駅のホームで電車を待っている男性の横に立つ男の姿が確認されていることが分かった。その後、男は男性が乗車したドアの隣のドアから同じ電車に乗り込んだという。警視庁は、男が同じ電車に乗って男性の後をつけていたとみて捜査している。(8/26 テレ朝ニュース)
  • 警視庁は、現場から逃走した男を全国に指名手配した。傷害の疑いで指名手配されたのは、静岡・静岡市の職業不詳、容疑者(25)。警視庁によると、容疑者は24日の夜、東京メトロ白金高輪駅のエスカレーターで、会社員の男性(22)に硫酸をかけ顔などにやけどをさせた疑いがもたれている。警視庁は、現場から逃走した容疑者の画像を公開して行方を追っていたが、27日夜、全国に指名手配した。容疑者は身長170センチくらい、小太りの体格だということで、警視庁が広く情報提供を呼びかけている。(8/27 日テレNEWS)
  • 東京メトロ・白金高輪駅で男性が硫酸とみられる液体をかけられ重傷を負った事件で、警視庁は逃走していたとみられる男の身柄を沖縄県で確保した。(8/28 TBS)
  • 逮捕された容疑者(25) 調べによると、容疑者は、事件当日、自宅のある静岡県から上京し、被害者の男性の会社がある赤坂見附へ移動。会社付近から、男性の跡をつけて、白金高輪駅で犯行に及んでいる。その日のうちに、容疑者は、新幹線で静岡に戻り、帰宅。翌25日に、静岡駅から電車に乗り逃走したとみられている。警視庁捜査一課は、27日、逃走中の容疑者の様子を捉えた、静岡駅の防犯カメラの画像などを公開し、全国に指名手配していた。容疑者は、被害者の男性と同じ大学の出身。容疑者が、男性の先輩だったことが分かっている。2人が通っていたのは沖縄県内の大学との情報もあり、容疑者は、沖縄県に土地勘があるとみられる。(8/28 FNN)
  • 被害者の男性は容疑者の同じサークルの後輩だった。「(容疑者に)ため口を使ったところ、『年齢が上なのにため口はおかしい』と怒られた」と話しているという。全国に指名手配された同容疑者は25日から沖縄県内の友人男性宅に滞在し、逮捕時には約56万円を所持していた。この友人男性は「指名手配されているのは知らなかった」と話しているという。(8/29 毎日新聞)

南海本線 諏訪ノ森~浜寺公園 8月24日 21時44分頃

  • 話題発生 1084番の第18番レス
  • 当該列車 難波21時30分発 特急ラピートβ57号 関西空港行き0237レ(50000系ラッピング無し)
  • 特徴 諏訪ノ森1踏切付近に警察と消防が多数。難波~和歌山市間運転見合わせ。23時20分現在運転再開済み(見込み21時45分(原文ママ)→22時45分→23時15分)。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生[西堺警察署管内] 8月24日夜、堺市西区浜寺諏訪森町中の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海本線の人身事故は今年6回目、前回は7月31日 泉大津~忠岡駅間。諏訪ノ森~浜寺公園駅間は2019年7月11日以来。

北陸本線 大土呂~越前花堂 8月24日 23時43分頃

  • 話題発生 1084番の第58番レス
  • 当該列車 百済貨物ターミナル20時08分発 東青森行き貨物4075レ(百済発日曜運休 富山機関区EF510形A13仕業)
  • 特徴 普通列車は終電後のため運転見合わせなし。鯖江~福井間運転見合わせ。特急しらさぎ65号に2時間20分の遅れ。JR貨物の情報では現場は大土呂駅構内、23時43分発生。0時現在24日発4075列車(百済貨物ターミナル発 東青森行き)が大土呂駅停車中。
  • 福井南署とJR西日本によると8月24日午後11時45分ごろ、福井県福井市の北陸線大土呂駅で、敦賀駅午後10時50分発の貨物列車に福井市の20代男性がはねられ死亡した。乗員にけが人はなかった。この影響で鯖江駅から福井駅間で上下線とも一時運転を見合わせ、25日午前2時に運転を再開した。この影響で特急しらさぎ65号に140分の遅れが出た。(福井新聞)
  • 北陸本線の人身事故は今年初、前回は2020年10月10日 敦賀。大土呂駅構内は2019年5月7日以来。

琵琶湖線 膳所 8月25日 14時41分頃

  • 話題発生 1084番の第110番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上の確認。琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線の列車に遅れや運転取り止め。JR貨物の情報では14時42分発生、15時25分復旧の輸送障害。

上越線  8月25日 19時52分頃

  • 話題発生 1084番の第128番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 送電設備故障。20時10分現在上越線宮内~水上間、20時40分現在上越線長岡~水上間・信越本線宮内~東三条(後、羽生田)間運転見合わせ。影響で飯山線十日町~越後川口間の一部列車運休。21時39分運転再開(見込みなし→21時30分)。JR貨物の情報では信越・上越線長岡~水上間の輸送障害、19時52分発生・21時39分復旧。

  • 8月25日はノングモ(今年16回目)。

予讃線 観音寺~豊浜 8月26日 6時50分頃

  • 話題発生 1084番の第160番レス
  • 当該列車 高松6時00分発 特急いしづち103号 松山行き1043M(5両編成 8600系E1編成 普通車全車自由席(土曜・休日ダイヤのみ普通車一部指定席))
  • 特徴 現場は花稲踏切。電動車いすが線路に挟まり、当該と衝突。観音寺~川之江間運転見合わせ。9時55分現在運転再開済み。
  • 26日午前6時50分ごろ、観音寺市大野原町にあるJR予讃線の踏切で、電動車いすに乗っていたお年寄りの女性が高松駅から松山駅に向かう特急列車「いしづち」と接触し、死亡した。列車には乗員と乗客およそ30人が乗っていたが、けがはなかった。警察によると、現場近くにいた中学生などから「電動車いすが線路に挟まり、電車に接触した」と通報が寄せられたほか、列車の運転士が「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。踏切には警報器と遮断機が設置され、事故当時も正常に作動していたということで、警察は女性の車いすが線路に挟まり、逃げ遅れた可能性があると見て原因を調べている。また、事故の影響でJR予讃線は香川県の観音寺駅と愛媛県の川之江駅の間の上下線でおよそ3時間、運転を見合わせていたが、運転を再開している。(NHK高松)
  • 26日午前6時50分ごろ、香川県観音寺市大野原町花稲のJR予讃線観音寺―豊浜駅間の踏切(警報機、遮断機付き)で、電動車椅子「シニアカー」に乗っていた高齢女性が特急いしづち103号(5両編成)にはねられ、死亡した。乗員、乗客約30人にけがはなかった。現場で事故を目撃した近くの中学生が母親に連絡し、母親が「線路にシニアカーがはさまり、電車と接触した」と110番通報した。県警観音寺署は電動車椅子のタイヤが線路の溝にはまり立ち往生していた可能性もあるとみて、事故原因や身元などを調べている。電動車椅子の踏切事故を巡っては、死亡などの重篤な事故が相次いでいるとして独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」が2018年に注意喚起している。タイヤが線路の溝にはまるほか、脱輪やバッテリー切れなどによる事故が確認されているという。(毎日新聞)
  • 警察によると、女性は、近くに住む無職のAさん(75)で、体を強く打って即死したと見られるという。JR四国によると、事故現場には警報機と遮断機が設置され、当時も正常に作動していたことを確認したとしている。また、踏切内で歩行者などが渡る通路には、一定の段差はあるものの、直ちに車いすが線路に挟まる構造にはなっていないとしている。そのうえで「踏切に入る際には一時停止と安全確認を行い、周囲も異常に気付いたときにはためらわず緊急停止ボタンを使ってほしい」と話している。事故が起きた観音寺市大野原町の「花稲踏切」は、単線のJR予讃線と中央線のない市道が交わる比較的、小規模な踏切。死亡したAさんは、現場近くに自宅があり、ふだんから電動車いすで現場周辺を散策する姿を付近の住民が見かけていた。住民の1人は「近くにある別の踏切では以前、死亡事故があり、危ないと思っていたが、今回の踏切はもっと幅が広いので、危ないという意識はなかった」と話していました。電動車いすに乗った人が踏切内で電車に接触する事故は全国で相次ぎ、NITE=製品評価技術基盤機構によると、平成21年から昨年までに全国で17件が報告され、このうち11件が死亡事故だった。県内でも、平成24年にJR高徳線の高松市昭和町の踏切で、電動車いすの男性が列車にはねられて死亡する事故が起きている。電動車いすの事故に詳しい香川大学創造工学部の鈴木桂輔教授は「高齢者は視野が狭く、列車が接近するまでの時間を予測することが難しいため、余裕をもって渡ることが必要だ」と指摘した。そのうえで「車輪が脱輪したり、線路に挟まれたりしないよう、踏切の端を避け線路に直角に横断してほしい。車いすが動かなくなった場合はその場から離れて緊急停止ボタンをためらわず押してほしい」と呼びかけた。香川大学は企業と連携して、踏切や道路の段差を感知して知らせるセンサーの開発を進めているという。(NHK高松)
  • 男性運転士(47)は「急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話している。独立行政法人製品評価技術基盤機構によると、平成30年1~9月に、電動車いすに乗った高齢者の踏切事故は5件発生。いずれも死亡している。(産経WEST)
  • 電動車椅子に乗った高齢者が踏切内で事故に巻き込まれるケースは各地で後を絶たない。この10年間で9人が死亡しており、独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」は注意を呼び掛けている。高齢化が進む中、免許が必要ない電動車椅子は便利な移動手段として利用者が増えている。電動車いす安全普及協会(浜松市)によると、2020年度の出荷台数は約2万4000台。自動車の運転免許証返納を機に電動車椅子に乗り換える高齢者が多く、出荷台数は5年間で約5000台増えた。利用者の増加に伴って痛ましい事故が相次ぐ。NITEなどによると、踏切内の事故は11~20年度の10年間、兵庫や愛知、福岡、山梨などで13件発生し、60~90代の9人が亡くなった。バッテリー切れによる急停止や脱輪などが事故原因として報告され、警察が高齢者を対象に講習会を開く動きも出ている。NITEの広報担当者は「介助者がいない場合、踏切の横断はなるべく避けた方がいい」と指摘。「立ち往生してしまった場合は大声で助けを求め、非常停止ボタンを押してもらってほしい」と訴えた。(毎日新聞)
  • 予讃線の人身事故は今年8回目、前回は7月25日 多喜浜~新居浜駅間。観音寺~豊浜駅間は6月25日以来今年2回目。
  • 当該のいしづち103号は、通常8600系の4両編成(2+2)で運転し、グリーン車を連結して運転することはないが、8600系の検査などで使えない場合や瀬戸大橋線が強風などで運転見合わせている際に、いしづち号で運用されることがある。

大和路線 柏原~志紀 8月26日 8時27分頃

  • 話題発生 1084番の第163番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で人が立ち往生。8時50分現在大和路線・おおさか東線の列車に遅れ。

名鉄名古屋本線 大里 8月26日 9時00分頃

  • 話題発生 1084番の第169番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜8時38分発 急行豊橋行き910レ(3500系3113F+3503F)
  • 特徴 ☆ 旅客対応による運転見合わせ。刃物を持った男が車内で暴れている。振替輸送実施。
  • 26日午前9時頃、愛知県稲沢市の名鉄名古屋本線大里駅で、名鉄岐阜発豊橋行き急行電車が緊急停車。刃物を持った男が車内にいてトラブルになり、乗務員が取り押さえたとの情報があり、名鉄で確認を急いでいる。県警稲沢署によると、男は同署に連行され、事情聴取を受けているという。乗務員からは停車の際、会社に「けがをされたお客さまはいない」との連絡があったという。(読売新聞オンライン)
  • 26日午前9時ごろ、愛知県稲沢市の名古屋鉄道大里駅付近を走行中車内で、男がカッターナイフを取り出した。男は乗り合わせた名鉄社員に取り押さえられ、駆け付けた県警稲沢署員が暴力行為等処罰法違反容疑で現行犯逮捕した。電車には通勤客ら約250人が乗っていたが、けが人はなかった。男は同県一宮市に住む自称パート従業員(27)。逮捕容疑は、走行中の電車内で、名鉄の男性社員(49)にカッターナイフを突き付けるなどした疑い。同署によると、男性社員は出勤途中で、たまたま乗り合わせた。男との面識はないという。(時事通信)
  • 名鉄によると、名古屋本線須ヶ口─名鉄一宮間の上下線で、約20分にわたって運転を見合わせた。上下線16本が運休するなど、約5000人に影響した。(8/27 中日新聞朝刊紙面)

京成本線 京成臼井 8月26日 16時05分頃

  • 話題発生 1084番の第241番レス
  • 当該列車 宗吾検車区発(宗吾参道1番線15時51分発) 京成高砂行き上り回送1560K(3700形3718編成 京成高砂16時52分着、京成高砂から16時53分発 普通西馬込行き1660K)
  • 特徴 16時20分現在、人身事故の影響により京成本線に遅れ。事故の影響で1481K(3000形3026編成)は八千代台打ち切り、16時23分頃回送で上り方面に発車し当該に代わって61K運用へ。 当該は八千代台1Tで待機。

JR宇都宮線(東北本線) 矢板 8月26日 17時24分頃

  • 話題発生 1084番の第265番レス
  • 当該列車 帯広貨物22時17分発 隅田川行き貨物3058レ
  • 特徴 宇都宮~黒磯間運転見合わせ。点検作業に時間を要す。19時10分運転再開(見込み18時40分→18時50分→19時00分)。670Mは那須塩原行きに、668M・671Mは氏家行きにそれぞれ行き先変更。
  • 26日午後5時24分ごろ、矢板市扇町1丁目のJR矢板駅構内で、年齢性別不詳の人が帯広貨物駅発隅田川駅行き上り貨物列車にはねられ、死亡した。宇都宮線は宇都宮-黒磯駅間の上下線で一時運転を見合わせ、午後7時10分に再開した。宇都宮線の上下7本が区間運休、上り1本が最大1時間46分遅れ、約2000人に影響した。(下野新聞)
  • 死亡したのは30歳から50歳とみられる女性。(下野新聞)
  • 身元は矢板市の無職女性(38)と判明。(下野新聞)
  • 宇都宮線の人身事故は今年8回目、前回は7月29日 野崎~西那須野駅間。矢板駅構内は2018年1月13日以来。

横浜線 成瀬 8月26日 18時40分頃

  • 話題発生 1084番の第294番レス
  • 当該列車 八王子18時08分発 各駅停車東神奈川行き1836K(横クラE233系H006編成) 先頭車=クハE232-6006
  • 特徴 横浜線全線(後、町田~中山間)運転見合わせ。19時48分運転再開(見込み19時40分)。
  • 横浜線の人身事故は今年6回目、前回は6月21日 相模原。成瀬駅構内は2019年5月22日以来。

山陽本線 三石~上郡 8月26日 21時08分頃

  • 話題発生 1084番の第446番レス
  • 当該列車 新居浜16時11分発 高松貨物ターミナル経由 東京貨物ターミナル行き3070~70レ
  • 特徴 ☆ イノシシとみられる動物と衝突。姫路~岡山間の列車に遅れ。JR貨物の情報では猪と列車の接触、21時08分発生・21時57分運転再開。
  • 26日午後9時10分ごろ、JR山陽線三石(岡山県備前市)-上郡(兵庫県上郡町)間を走行中の新居浜発東京貨物ターミナル行き列車の運転士が、線路上に動物を発見して非常ブレーキをかけた。列車はイノシシとみられる動物と衝突し、停車した。JR西日本によると、運転士にけがはなく、約25分後に運転を再開。特急と普通電車合わせて4本に最大50分の遅れが出た。(神戸新聞NEXT)

東海道線 藤沢 8月26日 21時15分頃

  • 話題発生 1084番の第365番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停車。

東武スカイツリーライン 鐘ヶ淵 8月26日 21時25分頃

  • 話題発生 1084番の第384番レス
  • 当該列車 浅草21時12分発 区間急行館林行き2551レ(10030系11460F+10050系11265F)
  • 特徴 ☆ 窓ガラス破損。当該は北千住打ち切り、春日部支所回送入庫措置。

小田急小田原線 小田急相模原~相武台前 8月26日 21時31分頃

  • 話題発生 1084番の第374番レス
  • 当該列車 新宿20時39分発 急行小田原行き1031レ(5000形5058×10) 先頭車=クハ5458 ※経堂駅通過
  • 特徴 現場は小田急相模原5号踏切。公式は下り線に×マーク。レスキューが線路挟んで4台前後、救急車がやはり挟んで最低2台、パトカーが10台前後、鑑識がファミマに2台、ココイチ前に1台、刑事?の覆面も数台出動。新宿~海老名(後、相模大野~相武台前)間運転見合わせ、新宿~相模大野間は各駅停車のみ運転。22時53分運転再開(見込み22時50分)。事故翌日、現場踏切周辺の線路北側の機材用スペースを作業車4台で草刈り。
  • 8月26日21時36分ごろ 南区南台3丁目で救助事故が発生し消防隊が活動中。(相模原市消防局)
  • 26日午後9時半ごろ、座間市相模が丘2丁目の小田急小田原線の踏切(警報機、遮断機付き)で軌道事故があり、男性が死亡。(カナロコ)
  • 相模原市南区の無職男性(30)が新宿発小田原行き急行電車にはねられた。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。(カナロコ)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年12回目、前回は8月20日 海老名。小田急相模原~相武台前駅間は2019年4月3日以来。
  • 新5000形の人身事故は4回目。1回目は3月16日(江ノ島線東林間)に5055×10が人身事故、2回目は4月7日(小田原線東海大学前~秦野駅間)に5051×10が踏切事故(多少の損傷あり)、3回目は8月1日(小田原線座間~海老名)に5056×10が人身事故。

西武有楽町線 練馬 8月27日 11時15分頃

  • 話題発生 1084番の第592番レス
  • 当該列車 飯能10時39分発 Fライナー快速急行元町・中華街行き1702レ~A1014M~114-111レ(副都心線内Fライナー急行、渋谷からFライナー特急 40000系40155F)
  • 特徴 ☆ 公式は車両点検。社内規定で定められた定期検査の期限を1日超過した状態で運行していることが判明し。当該車両は練馬手前で点検後、西武線池袋行きに変更し、到着後は小手指車両基地へ回送入庫。11時25分現在一部電車に運休。折返しの元町・中華街12時18分発 Fライナー特急小手指行き114-122レ~B1214M~1805レ(副都心線内Fライナー急行、西武線内Fライナー快速急行)は全区間運休。
  • 2021年8月27日(金)午前、40000系車両1編成において、社内規定で定められた定期検査の期限を1日超過した状態で運行していることが判明し、速やかに当該車両の営業運行を打ち切った。これに伴い、一部列車の運休等が発生した。当該車両については、同日午後、速やかに所定の検査を実施し、異常がないことを確認した。また、保有する全車両について、本件以外に検査期限が切れている車両がないことを確認した。(西武)
  • 当該車両は同日中に小手指から南入曽へ回送され、翌28日から新宿線で営業運転開始(引き替えに30101Fが池袋線運用へ)。これにより西武新宿線で営業運転中の30000系(10両編成)は30102F、30105Fの2編成だけに。30101Fと30106Fは池袋線に貸出中。

常磐快速線 三河島 8月27日 13時15分頃

  • 話題発生 1084番の第470番レス
  • 当該列車 品川12時54分発 上野東京ライン特別快速土浦行き3177M
  • 特徴 品川~土浦間運転見合わせ。14時21分運転再開(見込み14時00分→14時10分)。特急ときわ65号・76号は全区間運休、ひたち17号は品川~上野間、ときわ63号・82号は勝田~高萩間区間運休。
  • 常磐線の人身事故は今年12回目、前回は7月2日。三河島駅構内は4月23日以来今年2回目。

高山線 長森~那加 8月27日 14時10分頃

  • 話題発生 1084番の第507番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ レール温度上昇。14時40分現在岐阜~蘇原間運転見合わせ。15時45分運転再開(見込み16時00分)。振替輸送は14時30分開始、16時10分終了。
  • 27日午後2時10分ごろ、JR高山本線のレールの温度を測る温度計の値が岐阜市の長森駅と各務原市の那加駅の間でレールがゆがむなどして運転に支障が出るおそれがあるとされる温度に近づいた。このためJR東海は岐阜駅と各務原市の蘇原駅の間で高山本線の運転を見合わせてレールの点検を行い、安全が確認されたことから午後3時45分に運転を再開した。27日の岐阜県は高気圧に覆われて広い範囲で晴れて各地で気温が上昇し、最高気温が多治見市で36.3度、岐阜市で35.4度などと猛暑日となったところもあった。28日の予想最高気温は岐阜市で36度、高山市で33度と厳しい暑さが続く見込みで、こまめな水分補給やエアコンの適切な使用などをして熱中症に十分な注意が必要。(NHK岐阜)

南海高野線 三国ヶ丘 8月27日 14時35分頃

  • 話題発生 1084番の第510番レス
  • 当該列車 難波14時30分発 急行橋本行き2733レ(2000系2045F+2034F) 先頭車=2045Fモハ2195
  • 特徴 難波~橋本(後、河内長野)間運転見合わせ。当該は連結器下部のスカートに少し凹み。16時15分現在運転再開済み(見込み16時00分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[堺警察署管内] 8月27日昼過ぎ、堺市堺区向陵中町の南海電気鉄道三国ヶ丘駅において、人が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海高野線の人身事故は今年5回目、前回は6月20日 萩ノ茶屋。高野線三国ヶ丘駅構内は2020年9月21日以来(JRの方は駅区間が数回あるだけで、駅構内は過去11年間出てない)。

東急田園都市線 あざみ野 8月27日 15時34分頃

  • 話題発生 1084番の第 番レス
  • 当該列車 中央林間15時04分発 各駅停車南栗橋行き007-152レ~A1507K~D1507K(渋谷から急行 5000系5103F))
  • 特徴 ☆ 車両不具合。15時50分現在上り線で一部列車運休。当該は臨回07Kで鷺沼臨時入庫。

鹿児島本線 弥生が丘 8月27日 18時53分頃

  • 話題発生 1084番の第553番レス
  • 当該列車 肥前山口17時57分発 普通博多行き2872M(所定分オイ415系4連ロングシート車)
  • 特徴 基山~鳥栖間運転見合わせ。別線を使って19時28分運転再開。
  • JR九州によると、27日午後6時53分ごろ、鹿児島本線弥生が丘駅で人身事故が発生した。同8時現在、警察による現場検証を行っているが、同駅の他の乗り場を使用して当該列車以外の上下列車については同7時28分ごろに順次運転を再開した。同線博多―大牟田間、長崎線鳥栖―長崎間、佐世保線肥前山口―佐世保間で遅れが出ている。(西日本新聞)
  • 27日午後6時50分ごろ、鳥栖市弥生が丘のJR鹿児島線弥生が丘駅構内で、肥前山口発博多行きの普通列車(4両編成)に女性がはねられ、搬送先の病院で約1時間後に死亡が確認された。鳥栖署が原因を調べている。鳥栖署によると、JR九州の司令室から「列車が人と衝突し、列車が止まっている」と110番があった。JR九州によると、乗客約200人にけがはなく後続の列車に乗り換えた。普通列車14本が運休するなど約6千人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 鹿児島本線の人身事故は今年12回目、前回は7月22日 遠賀川。弥生が丘駅構内は2013年9月9日以来。

神戸電鉄線  8月27日 19時45分頃

  • 話題発生 1084番の第560番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 無理な横断による緊急停止。

津山線 牧山~野々口 8月28日 5時48分頃

  • 話題発生 1084番の第738番レス
  • 当該列車 津山発 普通岡山行き(1両編成)
  • 特徴 ☆ 倒れかかった木と衝突。牧山~野々口間運転見合わせ。9時18分運転再開(見込み9時00分以降→9時20分→9時15分)。
  • 28日午前5時45分ごろ、岡山市北区下牧、JR津山線牧山―野々口間で、津山発岡山行き普通列車(1両編成、乗客10人)の男性運転士が、線路内の倒木(長さ約27メートル、直径約0.5メートル)に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触した。けが人はなかった。JR西日本岡山支社によると、倒木撤去と安全確認のため、牧山―野々口間の運転を約3時間半見合わせた。上下計17本が運休・部分運休、同11本が最大約2時間45分遅れ、約1100人に影響した。(山陽新聞)

京王高尾線 挾間 8月28日 10時51分頃

  • 話題発生 1084番の第644番レス
  • 当該列車 新宿10時00分発 急行高尾山口行き1105レ(8000系8711編成) 先頭車=クハ8761
  • 特徴 若葉台車庫からグモトラック発進、稲城第六中学校前を通過。北野~高尾間運転見合わせ。12時01分運転再開(見込み12時00分)。28日の人身事故はこの1件のみ。
  • 京王高尾線の人身事故は今年初、前回は2016年11月12日 京王片倉駅以来約5年ぶり。狭間駅構内は2016年3月9日以来。

東京メトロ丸ノ内線 東京 8月28日 15時 分頃

  • 話題発生 1084番の第691番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。超大音量で非常サイレンが鳴ってみんな動揺して車内から脱出した。

東急田園都市線 あざみ野 8月28日 18時05分頃

  • 話題発生 1084番の第701番レス
  • 当該列車 押上16時56分発 各駅停車中央林間行きB1670T~070-171レ(東武50000系50050型51063F)
  • 特徴 ☆ 2日連続であざみ野駅で車両故障。18時15分現在下り線で一部列車に運休が発生。

身延線 落居~鰍沢口・内船~甲斐大島 8月28日  時 分頃

  • 話題発生 1084番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿が列車に衝突。19時20分現在一部列車に遅れ。

東海道線 川崎 8月28日 20時10分頃

  • 話題発生 1084番の第716番レス
  • 当該列車 東京19時48分発 快速アクティー小田原行き3751M
  • 特徴 ☆ ジョルダンライブの投稿。ホーム上に人が倒れているため発車後急停車。

奥羽本線 鶴形~富根 8月28日  時 分頃

  • 話題発生 1084番の第717番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。20時45分現在鶴形~富根間の下り線運転見合わせ。20時55分運転再開(見込み21時00分)。

東急目黒線 元住吉 8月29日 7時47分頃

  • 話題発生 1084番の第741番レス
  • 当該列車 日吉7時41分発 各駅停車浦和美園行き332-072レ~A732S(東京メトロ9000系9103F(B修繕車))
  • 特徴 ☆ 車両不具合。上り線で一部列車に運休が発生。当該は元住吉検車区へ回送。代替として9000系9119F(東芝IGBT-VVVF車)を王子検車区から出庫。その後、日吉16時14分発 各駅停車浦和美園行き212-162レ~A1612Kから9103Fを充当して浦和美園車両基地へ。

京葉線 新浦安~市川塩浜 8月29日 15時00分頃

  • 話題発生 1084番の第767番レス
  • 当該列車 蘇我14時35分発 快速東京行き1424A(E233系5000番台千ケヨ512編成)
  • 特徴 ☆ 公式は異音の確認。レール上にいた鳥(ウミウ)と衝突。15時10分現在京葉線上下線一部列車と武蔵野線府中本町方面行き一部列車に遅れ。

湘南新宿ライン 池袋 8月29日 16時00分頃

  • 話題発生 1084番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急停車。

JR東日本線 大宮 8月29日  時 分頃

  • 話題発生 1084番の第795番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察の爆弾処理班が出動。中央自動券売機を発売中止にして規制線。

予讃線 多度津~海岸寺 8月29日 17時30分頃

  • 話題発生 1084番の第800番レス
  • 当該列車 高松16時52分発 普通観音寺行き141M(7200系ワンマン車2両)
  • 特徴 △※ 警報機と遮断機のない踏切(第四種踏切)でトラクターと接触。多度津~観音寺間運転見合わせ。19時05分現在運転再開済み。
  • 29日午後5時半ごろ、JR予讃線の多度津町にある踏切で、高松駅から観音寺駅へ向かっていた普通列車とトラクターが接触する事故があった。当時列車には、乗客や乗員あわせておよそ30人が乗っていたが、トラクターを運転していた60歳の男性も含め、けがはなかったという。警察などによると、現場は警報機と遮断機のない踏切で、運転していたトラクターの男性は「踏切をわたっている途中、左を見ると電車が来ていた」と話しているという。この事故の影響でJR予讃線は多度津駅から観音寺駅の間の上下線で、一時運転を見合わせていたが、午後7時前に再開した。(NHK高松)

西武新宿線 高田馬場 8月29日 19時 分頃

  • 話題発生 1084番の第821番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者の模様。19時55分現在要注意運転指示。20時55分現在安全が確認され通常進入指示。

山陰本線 米子 8月29日 20時32分頃

  • 話題発生 1084番の第925番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式はお客様救護。ホームから転落。20時50分現在伯耆大山~米子間の一部列車に遅れ。

西武新宿線 野方~都立家政 8月29日 22時48分頃

  • 話題発生 1084番の第859番レス
  • 当該列車 新所沢22時15分発 急行西武新宿行き2818レ(2000系2+8両 2411F+2095F 西武新宿側先頭車のみ車椅子スペースあり、8両編成側は車椅子スペース無しの未更新) 先頭車=2411Fクモハ2411
  • 特徴 野方3号踏切付近の異音感知から昇格。負傷者は野方4号から5号付近。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。当該乗客(19)が汽笛証明。23時42分運転再開(見込み23時50分)。
  • 西武新宿線の人身事故は今年15回目、前回は8月15日 花小金井~小平駅間。野方~都立家政駅間は2019年10月15日以来。
  • 踏切で電車にはねられた男性の所持品から財布を盗んだとして、警視庁野方署は4日、東京都中野区若宮1丁目在住男(61)を窃盗の疑いで逮捕した。容疑を認め、「お金が欲しかった。財布から金を取った」などと供述しているという。捜査関係者への取材で分かった。 男の逮捕容疑は8月29日午後11時過ぎ、自宅近くを走る西武新宿線の都立家政―野方間の踏切で、電車にはねられた50代男性のバッグから財布を抜き取ったというもの。 男性は自転車で遮断機の下りた踏切に誤って進入したとみられ、約1時間半後に搬送先の病院で死亡した。男は当時、事故の目撃者として警察に状況を説明していた。 捜査関係者によると、周辺の防犯カメラに、男性のバッグを物色する男の様子が記録されていた。財布は男性のバッグに戻されており、野方署は男が現金を抜き取ったとみて調べている。 (10/4 朝日新聞社)
  • 警視庁が事故のあと男性の持ち物を調べると、財布は戻されていたが、現金がほとんど入っていない状態だったという。(10/4 NHK)

中央・総武各駅停車 御茶ノ水 8月29日 23時10分頃

  • 話題発生 1084番の第894番レス
  • 当該列車 三鷹22時28分発 各駅停車津田沼行き2230B
  • 特徴 ☆ 乗務員急病。23時25分現在千葉方面行き運転見合わせ。23時37分運転再開(見込み23時35分)。

中央・総武各駅停車 稲毛 8月29日 23時40分頃

  • 話題発生 1084番の第904番レス
  • 当該列車 三鷹22時05分発 各駅停車千葉行き2268B(八ミツE231系A541編成)
  • 特徴 ☆ 車両点検。前述の乗務員急病と合わせ上下線一部列車に遅れ。総武快速線にも最大20分程度の遅れ。

北陸本線 鯖江~北鯖江 8月29日 23時46分頃

  • 話題発生 1084番の第913番レス
  • 当該列車 米原22時48分発 特急しらさぎ65号 金沢行き5065M
  • 特徴 普通列車は終電後のため旅客列車は当該のみ影響。JR貨物の情報では23時46分発生、3時01分運転再開。
  • 24日のほぼ同時間帯に当該となった4065レは日曜日運休。
  • 北陸本線の人身事故は今年2回目、前回は8月24日 大土呂。鯖江~北鯖江駅間は2019年8月27日以来。

北総鉄道北総線 小室 8月30日 12時46分頃

  • 話題発生 1084番の第946番レス
  • 当該列車 印旛日本医大12時36分発 普通羽田空港第1・第2ターミナル行き1226N(京急線内快特 7300形7308編成 北総線30周年ヘッドマーク付き) 先頭車=M2c-7308
  • 特徴 13時25分現在運転再開済み。都営浅草線押上駅・西馬込駅方面の一部の列車に運休と遅延が発生。当該は矢切駅で運転打ち切り、印旛車両基地回送。代替として、朝印旛車両基地予備の7500形7502Fを出庫し、1492Nで京成高砂へ送り込み回送。京成高砂15時05分発(所定羽田空港第1・第2ターミナル14時11分発) 普通印旛日本医大行き1427Nを京成高砂駅始発として運転。
  • 女性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(船橋東警察署) 8月30日午後零時46分頃、船橋市小室町の北総鉄道小室駅構内で、印旛日本医大駅発、羽田空港第1・第2ターミナル駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。
  • 北総鉄道の人身事故は今年2回目、前回は6月26日 東松戸。小室駅構内は、過去11年間記録無し。

京阪本線 光善寺~枚方公園 8月30日 14時33分頃

  • 話題発生 1084番の第972番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ トラック踏切道内立ち往生。京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で遅延。

名鉄河和線 住吉町 8月30日 15時58分頃

  • 話題発生 1084番の第979番レス・1085番の第4番レス
  • 当該列車 新鵜沼14時49分発 急行内海行き1570A(6000系6506F) 先頭車=ク6406
  • 特徴 太田川~知多半田間運転見合わせ。17時07分運転再開(見込み17時30分→17時15分)。18時20分現在ほぼ平常通り運転。
  • 名鉄河和線の人身事故は今年3回目、前回は7月23日 河和口~河和駅間。住吉町駅構内は過去11年間記録無し。

京葉線 東京 8月30日  時 分頃

  • 話題発生 1085番の第12番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は駅構内安全確認。火災報知器作動。16時55分現在京葉線全線運転見合わせ。17時16分運転再開(見込みなし→17時10分)。

東武佐野線 田島~佐野市 8月30日 18時04分頃

  • 話題発生 1085番の第26番レス
  • 当該列車 葛生17時40分発 普通館林行き646E
  • 特徴 館林~佐野間運転見合わせ。19時39分運転再開(見込み19時30分)。
  • 佐野市~佐野間の佐野線第35号踏切道に出動。(佐野市消防本部)
  • 佐野署によると、30日午後6時5分ごろ、佐野市寺中町の東武佐野線で、性別不詳の人が葛生発館林行き普通列車にはねられ死亡したと発表した。同署で原因を調べている。東武鉄道によると、同線は館林-佐野駅間の上下線計6本が運休となり、午後7時39分に運転を再開。最大で1時間34分遅れ、約200人に影響した。(下野新聞)
  • 佐野市、男子高校生(18)が死亡。(下野新聞)
  • 佐野警察署によると男子生徒の自宅から遺書が見つかっていて、自殺とみて捜査を進めている。(とちぎテレビ)
  • 東武佐野線の人身事故は今年初、前回は2019年2月3日 田島。田島~佐野市駅間は過去11年間記録無し。

横須賀線 北鎌倉 8月30日 19時05分頃

  • 話題発生 1085番の第53番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま救護。19時20分現在逗子~東京間の上り線一部列車に遅れ。

東京メトロ東西線  8月30日  時 分頃

  • 話題発生 1085番の第64番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 風速規制。

埼京線 南与野 8月30日 22時35分頃

  • 話題発生 1085番の第68番レス
  • 当該列車 川越22時01分発 普通新木場行き2232K(E233系宮ハエ126編成)
  • 特徴 ☆ 公式はお客さま転落。電車の下に人が転落。警察と消防が出動。23時05分現在埼京線上り線運転見合わせ。23時33分運転再開(見込み23時20分→23時30分)。

横須賀線 保土ケ谷 8月31日 4時55分頃

  • 話題発生 1085番の第88番レス
  • 当該列車 品川4時30分発 普通久里浜行き405S(横クラE235系J-04+F-03) 先頭車=F-03編成クハE234-1303
  • 特徴 下り列車、ホーム停止位置より横浜方にずれて停車。5時00分現在横須賀線・東海道線(後、東京~大船間)上下線運転見合わせ。総武快速線は横須賀線との直通運転中止。6時15分運転再開(見込み6時00分→6時10分)。
  • 05時01分頃 保土ケ谷区岩井町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 31日午前4時55分ごろ、横浜市保土ケ谷区岩井町のJR横須賀線保土ケ谷駅で、男性が品川発久里浜行き下り普通電車にはねられ、死亡した。保土ケ谷署が男性の身元や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線5本が運休、10本が最大約1時間20分遅れ、約1万1千人に影響した。(カナロコ)
  • 横須賀線の人身事故は今年8回目(2月23日の八ッ山橋から飛び降りた案件を含む)、前回は8月2日 新川崎。保土ヶ谷駅構内は2020年8月12日以来。

東海道線 大磯~二宮 8月31日 13時41分頃

  • 話題発生 1085番の第150番レス
  • 当該列車 小金井11時00分発 上野東京ライン上野経由 普通熱海行き1567E(宮ヤマE231系U528+U55) ※土曜・休日ダイヤは、宇都宮10時45分発 上野東京ライン上野経由 普通熱海行き1563E
  • 特徴 ☆ シカと衝突。東京~熱海間運転見合わせ。上野東京ラインは高崎線と宇都宮線の列車が東海道線との直通運転を中止。下り電車1本(1871E E233系E-17+E231系U-?編成)、上り電車2本が貨物線迂回運転。当該はスカート破損。国府津駅で運転打ち切り、国府津車両センター回送入庫?車両の点検作業難航。15時01分運転再開(見込み14時30分→14時50分→15時00分)。JR貨物の情報では13時41分発生、15時07分運転再開。
  • 31日午後1時40分頃、JR東海道線大磯―二宮間で、普通列車(15両)とシカが衝突し、東京―熱海駅間の上下線で一時運転を見合わせた。午後3時頃に運転を再開した。(読売新聞)

京浜東北線 川崎 8月31日 18時15分頃

  • 話題発生 1085番の第179番レス
  • 当該列車 南浦和17時10分発 各駅停車大船行き1719B
  • 特徴 ☆ ホーム扉点検。18時30分現在大船方面行き一部列車に遅れ。

鹿児島本線 海老津~教育大前 8月31日 19時45分頃

  • 話題発生 1085番の第197番レス
  • 当該列車 博多19時19分発 特急ソニック51号 大分行き3051M(883系7両編成)
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。20時25分現在鹿児島本線門司港~久留米間・日豊本線小倉~大分間の一部上下列車に33分から5分の遅れ。

線 鶴見~新子安 8月31日 20時55分頃

  • 話題発生 1085番の第210番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

山形線(奥羽本線) 羽前中山~かみのやま温泉 8月31日 22時00分頃

  • 話題発生 1085番の第221番レス
  • 当該列車 山形21時44分発 普通米沢行き456M(2両編成 719系5000番台Y-6編成 ワンマン対応) 先頭車=クハ718-5006
  • 特徴 現場は62 藤吾踏切。当該は国道13号の高架橋付近でストップ。JRの職員が懐中電灯を点けて線路を歩いている。山形~米沢(後、天童~赤湯)間運転見合わせ。23時44分運転再開(見込み23時00分→23時30分)。
  • 31日午後10時5分ごろ、上山市川口のJR奥羽本線かみのやま温泉―羽前中山駅間の藤吾踏切内で、山形発米沢行きの上り普通列車が人と衝突した。上山署によると、衝突した人は女性とみられ、その場で死亡が確認された。列車は緊急停車したが、乗客と乗務員にけがはなかった。同署は自殺と事故の両面から捜査し、身元の特定を急いでいる。(山形新聞)
  • はねられたのは、20代くらいの女性とみられ、その場で死亡が確認された。現在、警察で女性の身元の特定を急いでいる。事故の直前、女性は踏切の真ん中に座っていたところが列車のカメラに写っていて、事故と自殺の両面から調べが進められている。(テレビユー山形)
  • 警察は、現場近くに軽乗用車が停めてあったことや女性が現場にいた状況などを踏まえ、自殺と事故の両面から調べるとともに、身元の特定を急いでいる。(山形放送)
  • 奥羽本線(山形線)の人身事故は今年4回目、前回は5月26日 関根~米沢駅間。羽前中山~かみのやま温泉駅間は2020年1月3日以来

小田急小田原線 喜多見 8月31日 22時16分頃

  • 話題発生 1085番の第223番レス
  • 当該列車 北綾瀬21時15分発 準急向ヶ丘遊園行きA2125K~4089レ(25K運用 千代田線内各駅停車 JR東日本E233系2000番台東マト4編成) 先頭車=クハE232-2004
  • 特徴 公式は下り線に×マーク。成城学園前~向ヶ丘遊園間運転見合わせ、新宿~成城学園前・向ヶ丘遊園~海老名間は各駅停車のみ運転。東京メトロ千代田線はメトロホームウェイ49号の運転および小田急小田原線との直通運転を中止。現場検証に時間を要す。0時00分運転再開(見込み23時30分→0時00分)。特急ロマンスカーは終日運休。
  • 小田急小田原線の人身事故は今年13回目、前回は8月26日 小田急相模原~相武台前駅間。喜多見駅構内は過去11年間記録無し。

両毛線 岩舟~佐野 8月31日 22時19分頃

  • 話題発生 1085番の第256番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内車脱輪。桐生~小山間運転見合わせ。23時38分運転再開(見込みなし→23時40分)。
  • JR東日本によると、31日午後10時19分ごろ、佐野市富岡町のJR両毛線岩舟-佐野駅間の踏切で、乗用車が脱輪した。両毛線は小山-桐生駅間の上下線で一時運転を見合わせ、午後11時37分に再開した。上下3本が最大59分遅れ、約50人に影響した。(下野新聞)

東武東上線 武蔵嵐山~小川町 8月31日 22時59分頃

  • 話題発生 1085番の第260番レス
  • 当該列車 池袋22時00分発 TJライナー19号 小川町行き19レ
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。池袋~小川町~寄居駅間の一部上下線に最大11分程度の遅れ。 小川町23時05分発 準急池袋行き3108レ(川越市駅以遠の最終)が約11分、小川町23時09分発 普通寄居行きY2375が約10分遅れ。

線  8月 日  時 分頃

  • 話題発生 1085番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1085番の第265番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月09日 07:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。