2021年9月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1085番の第266番レス

東海道線 西岡崎 9月1日 7時 分頃

  • 話題発生 1085番の第281番レス
  • 当該列車 (米←海カキ313系Y31+Y110→熱)
  • 特徴 ☆ 異音検知。8時00分現在運転再開済み。

山陽電鉄本線 別府 9月1日 9時11分頃

  • 話題発生 1085番の第293番レス
  • 当該列車 山陽姫路8時33分発 普通阪急神戸三宮行き824K
  • 特徴 東二見~高砂間運転見合わせ。10時38分運転再開(見込み11時11分)。11時30分現在ほぼ平常通り運転。
  • 1日午前9時10分ごろ、兵庫県加古川市別府町朝日町の山陽電鉄別府駅で、山陽姫路発阪急神戸三宮行き普通電車が乗客と接触した。この事故で、東二見-高砂間の上下線で運転を見合わせている。(神戸新聞NEXT)
  • 山陽電鉄本線の人身事故は今年5回目、前回は8月16日 別府~浜の宮駅間。4回は別府駅絡み。山陽電鉄本線別府駅構内は7月24日以来今年2回目。

西武新宿線 入曽~狭山市 9月1日 13時50分頃

  • 話題発生 1085番の第319番レス
  • 当該列車 西武新宿12時43分発 各停本川越行き5637レ(2000系2533F+2541F 8両編成) 先頭車=2533Fクハ2634
  • 特徴 新所沢~本川越間運転見合わせ。14時37分運転再開(見込み14時50分)。
  • 09月01日 13時54分頃に狭山市大字南入曽地内で救助事案が発生し、消防車が出場。(埼玉西部消防組合)
  • 西武新宿線の人身事故は今年16回目、前回は8月29日 野方~都立家政駅間。入曽~狭山市駅間は2019年10月26日以来。

京葉線 東京 9月1日 14時 分頃

  • 話題発生 1085番の第332番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。10分ほどの遅れで運転再開。

中央本線 みどり湖 9月1日 23時40分頃

  • 話題発生 1085番の第430番レス
  • 当該列車 新宿21時00分発 特急あずさ55号 松本行き55M(9両編成 長モトE353系S120編成) 先頭車=クハE352-20
  • 特徴 23時55分現在岡谷~塩尻間の下り線運転見合わせ。救出活動難航。1時32分運転再開(見込み1時10分→1時30分)。
  • 石川県金沢市の18歳の男性が死亡。塩尻署は自殺と見て捜査。当該のあずさ55号は約2時間遅れ、約10人に影響。(9/3、4付信濃毎日新聞朝刊紙面)
  • 中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年7回目、前回は8月12日 上野原~四方津駅間。みどり湖駅構内は2018年3月14日以来。
  • みどり湖駅は東京寄りに塩嶺トンネルがあるため、特に当駅を通過する下り列車は高速運転しやすい。

予讃線 端岡 9月2日 11時11分頃

  • 話題発生 1085番の第468番レス
  • 当該列車 岡山10時23分発 快速マリンライナー21号 高松行き3121M(四カマ5000系3両M5編成+岡オカ223系2両P?編成) 先頭車=M5編成Tswc-5105
  • 特徴 高松~宇多津間運転見合わせ。12時25分現在運転再開済み。快速マリンライナー27号~30号は全区間運休。JR貨物の情報では11時11分発生、12時10分運転再開。貨物列車に運休あり。
  • 予讃線の人身事故は今年9回目(8月29日は負傷者無しのため除外)、前回は8月26日 観音寺~豊浜駅間。端岡駅構内は過去11年間記録無し。

羽越本線 秋田~羽後牛島 9月2日 13時30分頃

  • 話題発生 1085番の第488番レス
  • 当該列車 羽後本荘12時41分発 普通秋田行き2541M(701系2両編成)
  • 特徴 現場は袋小路踏切(羽越本線270K396M 踏切No.100)。新屋(後、羽後牛島)~秋田間運転見合わせ。14時15分現在運転を再開し平常通り運転(再開見込みなし→14時20分)。JR貨物の情報では13時30分発生、14時13分運転再開。
  • 警察によると、2日午後1時半前秋田市南通宮田にあるJR羽越本線の袋小路踏切で女性が羽後本荘駅から秋田駅に向かっていた2両編成の下りの普通列車にはねられた。この事故で、女性は意識不明の状態で市内の病院に搬送されたが、全身を強く打つなどしてまもなく死亡が確認されたという。また、列車に乗っていた乗客と乗員あわせて31人にけがはなかった。現場は、JR秋田駅から南におよそ1キロのところにある遮断機と警報器がある踏切で、列車の運転士は警察の調べに「踏切付近に人がいるのを見つけて警笛を鳴らし急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。警察は事故の状況を詳しく調べるとともに女性の身元の確認を進めている。(NHK秋田)
  • 2日午後1時25分ごろ、秋田市南通宮田のJR羽越線・袋小路踏切で、女性が羽後本荘発秋田行きの普通列車(2両)にはねられた。意識不明の状態で市内の病院に搬送されたが、多発外傷などで約1時間10分後に死亡が確認された。列車の乗客と乗員計31人にけがはなかった。秋田中央署とJR秋田支社によると、30代男性運転士が秋田駅に向かって進行中、左側から踏切内に入った女性に気付いた。警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わず、車両の前部で衝突した。事故当時、踏切の遮断機は下りていた。署が女性の身元を調べている。現場は秋田駅の南約1.4キロ。事故の影響で羽越線の普通列車下り1本に48分の遅れが出た。(秋田魁新報)
  • 羽越本線の人身事故は今年4回目、前回は7月14日 越後早川~桑川駅間。羽後牛島~秋田駅間は5月5日以来今年2回目。

中央快速線 国立 9月2日 13時35分頃

  • 話題発生 1085番の第489番レス
  • 当該列車 高尾13時11分発 中央特快東京行き1374T(八トタE233系T37編成 4号車トイレ装備)
  • 特徴 グレーぽい大柄な人がぽーんと飛び込んだとのツイートあり。当該は10号車が駅のホームに掛かるかかからないかのところでストップ。国分寺~立川間運転見合わせ。14時53分運転再開(見込み14時40分→14時50分)。特急かいじ31号・32号は全区間運休。
  • T37編成はトタ区E233系で一番最初にトイレが設置された編成。
  • 中央快速線の人身事故は今年13回目、前回は8月17日 立川。国立駅構内は2020年10月11日以来。

東武日光線 新大平下 9月2日 14時11分頃

  • 話題発生 1085番の第540番レス
  • 当該列車 鬼怒川温泉13時10分発 特急スペーシアきぬ130号 浅草行き1130レ(日光詣スペーシア(103F・106F)・登場時塗装車(109F)以外)
  • 特徴 公式は踏切安全確認。自転車と衝突したとのツイートあり。南栗橋~新大平下間運転見合わせ。15時08分運転再開(見込み15時00分→15時20分)。
  • 救助情報14:22:26 署第1出動 交通救助 栃木市大平町富田 栃木市役所大平総合支所西南西70m付近(栃木市消防本部)
  • 栃木署によると2日午後2時10分ごろ、栃木市大平町富田、東武日光線新大平下-静和駅間の踏切で、自転車を押して横断中だった無職女性(80)が浅草行き上り特急電車(6両編成)に接触、軽傷を負った。東武鉄道によると同線は南栗橋-栃木駅間の上下線で約1時間、運転を見合わせた。上下4本が最大57分遅れ、約400人に影響した。(下野新聞)
  • 東武日光線の人身事故は今年初。

内房線 五井~姉ケ崎 9月2日 16時 分頃

  • 話題発生 1085番の第573番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車脱輪。17時05分現在千葉~木更津間運転見合わせ。17時16分運転再開(見込み18時00分→17時10分)。

西武新宿線 小平 9月2日 18時16分頃

  • 話題発生 1085番の第582番レス
  • 当該列車 玉川上水18時03分発 準急西武新宿行き4252レ(30000系30102F)
  • 特徴 ☆ 公式は車内点検。3番ホームで30302の台車を点検中。火は出てはいないが、本川越寄りの台車が熱い。新宿線・拝島線運転見合わせ。18時50分運転再開。

羽越本線 西目~仁賀保 9月2日 21時 分頃

  • 話題発生 1085番の第626番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。22時05分現在西目~仁賀保間運転見合わせ。22時15分運転再開(見込み22時10分)。

紀勢線 亀山~下庄 9月2日  時 分頃

  • 話題発生 1085番の第630番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪が列車に衝突。22時15分現在一部の列車に遅れ。

青梅線 沢井~軍畑 9月2日 22時45分頃

  • 話題発生 1085番の第631番レス
  • 当該列車 奥多摩22時19分発 普通青梅行き2210デ
  • 特徴 ☆ シカと衝突。23時00分現在青梅~奥多摩間の上下線に遅れ。

京急久里浜線 三浦海岸 9月3日 5時 分頃

  • 話題発生 1085番の第655番レス
  • 当該列車 三浦海岸5時40分発 特急青砥行き555H(品川から普通 1000形1041- アルミ車体・シーメンスIGBT-VVVF)
  • 特徴 ☆ 車両点検。一部電車に遅れ。当該は京急久里浜で新1000形1113-(軽量ステンレス車体)と車両交換。

阪急宝塚線  9月3日 午前

  • 話題発生 1094番の第667番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内で転倒した高齢女性を救助したとして、大阪府警豊中南署は、いずれも豊中市在住の会社員Aさん(20)と建築業Bさん(74)に感謝状を贈った。同署によると、大雨だった9月3日午前、出勤途中だったAさんが阪急宝塚線の踏切内で80歳代の女性が倒れているのを発見。遮断機が下りて警報機が鳴っていたため、急いで非常ボタンを押した。電車が踏切の手前で止まった後、居合わせたBさんが女性を抱えて救出した。10月5日に行われた贈呈式で、署長から感謝状を受け取ったAさんは「ずぶぬれになったが、助かって良かった」と喜び、Bさんも「普段から踏切での緊急時の対応を意識していたかいがあった」と話した。(10/20 読売新聞オンライン)

富山地方鉄道富山市内軌道線支線 新富町~県庁前 9月3日  時 分頃

  • 話題発生 1085番の第696番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 自動車との接触事故。富山駅~富山大学前間・環状線運転見合わせ。16時53分運転再開。

東京メトロ東西線 早稲田 9月3日 19時50分頃

  • 話題発生 1085番の第717番レス
  • 当該列車 (八ミツE231系800番台K5編成)
  • 特徴 ☆ 車内点検。

名鉄常滑線 道徳 9月3日 23時11分頃

  • 話題発生 1085番の第734番レス
  • 当該列車 大江発 金山行き回送K8333列車(5000系)
  • 特徴 神宮前~太田川間運転見合わせ。0時59分運転再開(見込み1時00分)。深夜時間帯のため振替輸送はなし。
  • 3日午後11時10分ごろ、名古屋市南区の名鉄常滑線道徳駅で、大江発金山行き回送電車に人がはねられて即死した。乗務員2人にけがはなかった。南署によると、運転士は「ホームから人が線路内に飛び込んだ」と話している。この事故で名鉄常滑線は神宮前~太田川間の上下線で約2時間運転を見合わせた。名鉄によると約1000人に影響が出た。(中日新聞)
  • 名鉄常滑線の人身事故は今年7回目、前回は7月8日 聚楽園~新日鉄前駅間。道徳駅構内は過去11年間記録無し。

西武新宿線 武蔵関~東伏見 9月3日 23時36分頃

  • 話題発生 1085番の第745番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入。一部列車に最大15分の遅延。

横浜線 小机~鴨居 9月4日 11時 分頃

  • 話題発生 1085番の第780番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。11時35分現在上下線の一部列車に遅れ。

小田急江ノ島線 高座渋谷 9月4日 14時 分頃

  • 話題発生 1085番の第803番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上りホームに警官が二人いた。

湘南新宿ライン 池袋 9月4日 16時25分頃

  • 話題発生 1085番の第936番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人が線路内に転落。

京成本線 菅野 9月4日 17時18分頃

  • 話題発生 1085番の第812番レス
  • 当該列車 京成上野16時54分発 京成本線京成船橋経由 特急成田空港行き18A09(A09運用 3700型3728編成) 先頭車=M2c-3721
  • 特徴 雨のなか、車両通電したまま床下にもぐって救助活動。市川真間~東中山間運転見合わせ。18時10分現在運転再開済み(見込み18時00分)。当該は京成佐倉行きに変更。運用番号がS09になっていた。
  • 女性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(市川警察署) 9月4日午後5時17分頃、市川市菅野の京成電鉄菅野駅構内で、京成上野駅発、成田空港駅行き特急電車が女性と衝突し、同女性が死亡。
  • 京成本線の人身事故は今年12回目、前回は8月26日 うすい。菅野駅構内は2016年11月29日以来。

成田線 酒々井~成田 9月4日 19時49分頃

  • 話題発生 1085番の第848番レス
  • 当該列車 大船18時10分・新宿18時39分発 特急成田エクスプレス51号 成田空港行き2051M(新宿~東京間2251M E259系12両編成)
  • 特徴 現場付近の踏切(現場ではない)は踏切遮断器が途中で折れていて、踏切のずっと手前に成田空港19時37分発 快速久里浜行き4908F~1908F~1909S(東京から普通 前4両逗子止まり 平日ダイヤは4932F~1932F~1933S)が止まっている。佐倉~成田~成田空港間運転見合わせ。21時18分運転再開(見込み21時00分→21時15分)。
  • 救助情報 2021年09月04日19時58分頃発生した、印旛郡酒々井町上岩橋1294番 殿部田踏切付近の事故による活動は終了。(佐倉市八街市酒々井町消防本部)
  • 女性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生について(佐倉警察署) 9月4日午後7時50分頃、印旛郡酒々井町酒々井のJR成田線線路内で、JR大船駅発、成田空港駅行き特急列車が女性と衝突し、同女性が死亡。
  • 成田線の人身事故は今年3回目。前回は7月14日、今回と同じ酒々井~成田駅間で発生。

西武新宿線 狭山市~新狭山 9月4日 19時58分頃

  • 話題発生 1085番の第849番レス
  • 当該列車 本川越19時51分発 各停西武新宿行き5656レ(8両編成 2000系2057F) 先頭車=クハ2057
  • 特徴 踏切で人身事故。新所沢~本川越間運転見合わせ。20時50分現場検証及び車両点検終了、20時52分運転再開(見込み21時00分)。
  • 4日午後8時ごろ、埼玉県狭山市沢、西武新宿線新狭山―狭山市間の踏切で、男性が本川越発西武新宿行き上り普通列車(8両編成)にひかれ、全身を強く打って死亡した。狭山署は身元の確認を急ぐとともに、現場の状況などから自殺の可能性が高いとみて詳しい原因を調べている。西武鉄道によると、同線は本川越―新所沢間の運転を一時見合わせ、午後8時50分ごろ再開した。後続は上下21本が運休、最大58分遅れ、乗客約5千人に影響が出た。同署によると、男性は所持品などから20代~30代とみられる。男性が遮断機の下りた踏切に進入し、線路上に立っているのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(埼玉新聞)
  • 西武新宿線の人身事故は今年17回目、前回は9月1日 入曽~狭山市駅間。狭山市~新狭山駅間は2020年2月29日以来。

名鉄各務原線 六軒~二十軒 9月4日 19時 分頃

  • 話題発生 1086番の第 番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜行き(4両編成)
  • 特徴 ☆ フェローズ各務原店前の踏切で、列車が接近し遮断機が下りている踏切を自動車が減速することなく突っ切る。
  • 4日午後8時前、岐阜・各務原市で撮影されたドライブレコーダー映像。踏切事故寸前の危険な瞬間が収められていた。画面右からやってきた1台の乗用車。なんと、遮断機が下りている踏切を減速することなく突っ切っていった。すると、その直後、踏切を列車が通過。この間、わずか10秒。衝突していれば大事故になるところだった。映像を記録した車の運転手は、当時の恐怖を「あまりに一瞬すぎたので、走り抜ける状態だった」と話した。一体なぜ、車は列車が通過する直前の踏切を突っ切っていったのだろうか。実際に車が来た方向から踏切に近づくと、街灯がほとんどなく、辺りはかなり暗いことがわかる。しかし、踏切の警報器は、遠くからでも赤く光っているのがはっきりと確認できた。映像を記録した車の運転手「(列車が)走ってきていないから、突っ込めるという判断をしたのか、その辺は普通の考えじゃないと思う」 エジソン法律事務所の大達一賢弁護士によると、今回のケースでは、道路交通法上の一時停止違反に問われる可能性があるという。また、遮断機を破損させていた場合には器物損壊罪、列車の運行に遅れを生じさせた場合には、巨額の損害賠償請求を受ける可能性もあるという。(FNNプライムオンライン)

東海道新幹線 三島 9月4日 21時25分頃

  • 話題発生 1085番の第927番レス
  • 当該列車 東京20時27分発 こだま757号 名古屋行き757A
  • 特徴 ☆ 駅停車中に車内の確認。21時55分現在一部列車に遅れ。

西武秩父線 吾野~西吾野 9月4日 21時36分頃

  • 話題発生 1085番の第735番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。一部列車に最大11分の遅延。

東海道本線 愛野 9月5日 1時45分頃

  • 話題発生 1085番の第973番レス
  • 当該列車 東京貨物ターミナル22時48分発 吹田貨物ターミナル行き貨物53レ(福山通運専用 所定吹田機関区EF210形0番台A127仕業)
  • 特徴 JR貨物の情報。1時45分発生、3時44分運転再開。列車番号が似ている越谷貨物ターミナル発 福岡貨物ターミナル行き貨物1053レは米原4時間18分遅れ予定。
  • 当該は福山専用なので公式の輸送情報に遅延情報は載らない。
  • 静岡新聞には記事掲載なし。
  • 東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年14回目(うち熱海~豊橋駅間5回)、前回は8月8日 岡崎~西岡崎駅間。愛野駅構内は過去11年間記録無し。

名鉄常滑線 豊田本町 9月5日 8時06分頃

  • 話題発生 1086番の第10番レス
  • 当該列車 新鵜沼7時19分発 急行河和行き772A(3500系3531F) 先頭車=ク3531
  • 特徴 神宮前~太田川(後、大江)間運転見合わせ。9時40分運転再開(見込み9時30分)。
  • 5日午前8時過ぎ、南区豊一丁目の名鉄常滑線「豊田本町」駅で、新鵜沼発河和行きの急行電車の運転士が、線路内に人影を発見し、急ブレーキをかけた。電車は急停止したが、間に合わず、線路内にいた50代くらいの女性をはねた。女性は現場で死亡が確認された。急行電車の乗客乗員およそ50人にけがはなかった。この事故の影響で、名鉄常滑線は神宮前と大江の間で上下線がおよそ1時間半運転を見合わせたが、現在は再開している。警察が、死亡した女性の身元の確認を進めている。(CBCニュース)
  • 名鉄常滑線の人身事故は今年8回目、前回は9月4日 道徳。過去11年間で最多記録の2015年に並ぶ。豊田本町駅構内は過去11年間記録無し。その前は前回は7月8日 聚楽園~新日鉄前駅間。

東海道線 大磯~二宮 9月5日 9時10分頃

  • 話題発生 1086番の第22番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は安全確認。非常発報受信で前を走る1529E(氏家5時29分発 上野東京ライン普通熱海行き)が小田原~早川間で緊急停車(5~10分ほどで運転再開)。9時35分全線運転再開(見込み9時40分)。

山手線・西武新宿線 高田馬場 9月5日 18時35分頃

  • 話題発生 1086番の第65番レス
  • 当該列車 三鷹18時17分発 各駅停車津田沼行き1810C
  • 特徴 ☆ 公式は中央・総武各駅停車東中野~大久保間での車両点検。高田馬場駅で山手線ホームから西武新宿線ホームへ線路内を横切る人がいたため防護発報、その影響でエアセクション内停車。18時55分現在千葉方面行き一部列車に遅れ。

常磐線各駅停車 金町 9月5日 19時00分頃

  • 話題発生 1086番の第70番レス
  • 当該列車 代々木上原18時14分発 各駅停車我孫子行き1823S(東京メトロ16000系42編成(16102F))
  • 特徴 ☆ 車両点検。19時20分現在下り線運転見合わせ。19時27分運転再開(見込み19時30分)。

総武本線 四街道~都賀 9月5日 19時03分頃

  • 話題発生 1086番の第66番レス
  • 当該列車 四街道19時00分発 普通千葉行き1384M(8両編成)
  • 特徴 千葉~佐倉間運転見合わせ。快速逗子行きは四街道でストップ。千葉19時14分発 佐倉回り普通成東行き1381M(6両編成)は千葉~四街道間を区間運休し四街道始発で運転、千葉20時01分発 普通佐倉行き1387Mは全区間運休。成田空港19時37分発 快速久里浜行き4908Fは佐倉止まりに変更し、千葉からの1908F(千葉20時21分発 前4両逗子止まり)は代替車両を使って12分遅れで運転。20時17分運転再開(見込み20時20分)。
  • 救助情報 2021年09月05日19時12分頃、千葉市若葉区若松町459番 中広踏切付近で事故が発生。(千葉市消防局)
  • 男性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生について(千葉東警察署) 9月5日午後7時2分頃、千葉市若葉区若松町のJR総武本線中広踏切内で、JR四街道駅発、千葉駅行き普通列車と男性が衝突し、同男性が搬送先病院で死亡。
  • 総武本線の人身事故は今年4回目、前回は5月12日 東千葉~都賀駅間。都賀~四街道駅間は2020年11月9日以来。

中央本線 青柳~上諏訪 9月5日 20時37分頃

  • 話題発生 1086番の第105番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨のため同区間と特急あずさ43号・45号・49号・53号・58号運転見合わせ。0時17分運転再開(見込みなし→0時30分)。

青梅線 石神前~日向和田 9月5日 23時30分頃

  • 話題発生 1086番の第100番レス
  • 当該列車 奥多摩23時00分発 普通青梅行き2302デ(八トタE233系青462編成)
  • 特徴 ☆ シカと衝突。23時45分現在青梅~奥多摩間の上下線に遅れ。

都営三田線 春日~水道橋 9月6日 11時53分頃

  • 話題発生 1086番の第134番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。全線運転見合わせ。12時20分から巣鴨~西高島平間折り返し運転開始。12時28分全線運転再開。一部御成門止まりや巣鴨折り返し発動。東急目黒線・東京メトロ南北線にも遅れや運休。三田線からの振替輸送は4号振替実施。
  • 11時53分「水道橋駅」~「春日駅」間(目黒駅方面)で信号保安設備不具合のため、「目黒駅」~「巣鴨駅」間で順次運転見合わせ「振替輸送」を開始。12時28分運転再開。原因調査中。最大遅延約35分・2本が運休。約8000人に影響。(東京都交通局)

日豊本線 三股~餅原 9月6日 13時28分頃

  • 話題発生 1086番の第136番レス
  • 当該列車 西都城13時17分発 普通宮崎行き6878M
  • 特徴 当初の発生時刻は13時29分だったが後に28分に訂正。田野~都城間運転見合わせ。15時18分運転再開。特急きりしま号に運休及び遅延が発生。
  • 6日午後1時半ごろ、JR日豊線・三股駅―餅原駅間で普通列車と人が衝突した。JR九州によると、この影響で上下線で遅れや運休が発生している。(宮崎日日新聞)
  • JR九州によると日豊本線は、人身事故の影響で田野駅と都城駅の間で運転を見合わせていたが、午後3時18分に運転を再開した。(宮崎日日新聞)
  • 三股町餅原の線路内で、70代の女性が接触し、死亡が確認された。読売新聞宮崎版9/7紙面)
  • 三股町餅原にある踏切は餅原上踏切と慰霊碑踏切。
  • 日豊本線の人身事故は今年14回目、前回は8月7日 加治木~錦江駅間。餅原~三股駅間は過去11年間記録無し。

中央快速線 豊田 9月6日 15時16分頃

  • 話題発生 1086番の第160番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は信号確認。「落雷による信号機故障による安全確認」と車掌が言っていた。15時30分現在中央快速線上下線一部列車に遅れ、16時20分現在中央本線高尾~小淵沢間の下り線一部列車にも遅れ。振替輸送は15時30分開始。西武線車両の液晶ディスプレイ情報では15時16分発生。

京急本線 北品川 9月6日 14時 分頃

  • 話題発生 1086番の第169番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 当初の現場は品川~北品川間。線路内人立ち入り。14時30分現在品川~京急川崎間の上下線一部列車に遅れ、14時45分現在下り線一部列車に遅れ。

JR各線 浦和 9月6日 18時40分頃

  • 話題発生 1086番の第175番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人立入。18時50分現在宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線運転見合わせ。18時55分現在各線運転再開済み。武蔵野線は「異常を知らせる無線」を受信したため一部列車が5分程度の遅れ。

常磐線 藤代~取手 9月6日 18時00分頃

  • 話題発生 1086番の第195番レス
  • 当該列車 泉13時47分発 越谷貨物ターミナル行き貨物2094レ(EH500-22牽引19両編成 仙台総合鉄道部EH500形A140仕業 日曜運休)
  • 特徴 ☆ 公式は車両点検→車両故障。貨物列車がデッドセクションで交直切り替えできず自走不能となり停止。当該はデッドセクションを完全に通過し取手側の5 桑原踏切手前に停止。桑原陸橋から取手方踏切はすべて警察等で通行止。当該自走不可につき隅田川から救援手配。18時20分現在水戸(後、土浦)~取手間の上り線運転見合わせ。19時30分現在水戸~取手間の上り線(後、上下線)運転見合わせ。常磐線各駅停車は一部の我孫子発着列車を取手駅発着に延長(通常ダイヤは綾瀬駅基準で19時17分発の取手行きと、その折り返し列車の取手20時17分発まで)。点検作業に時間を要す。20時44分運転再開(見込み18時40分→19時30分→21時00分→20時50分)。特急ときわ79号・85号・88号~92号は全区間運休。JR貨物の情報では18時00分発生、20時44分運転再開。22時25分現在運転間隔調整のため水戸~取手間の上下線運転見合わせ。22時37分運転再開(見込み22時50分現在まもなく)。
  • 土浦行き最終は2467M(上野22時24分発 普通土浦行き 15両編成)が担当、藤代付近83分遅れ。最終の普通勝田行き1269M(品川22時34分発)は約50分遅れ、1時40分頃終着見込み。普通高萩行き1253M(品川20時24分発)は神立付近約1時間40分遅れ、水戸駅の停車時間を短縮すれば終着2時20分頃の見込み。勝田以北最終の459M(上野21時54分発 普通高萩行き)は0時45分現在まだ土浦付近、終着2時30分頃の見込み。土浦22時02分発 普通上野行き2470Mと上野23時42分発 普通土浦行き2472M(取手以北最終)は運休。勝田21時02分発 普通上野行き472Mは約60分遅れ、水戸21時00分発 普通上野行き468Mは約93分遅れで共に上野到着。普通上野行き最終474M(勝田21時40分発)は柏付近約75分遅れ、終着0時54分頃の見込み。
  • JR常磐線は、茨城県の藤代駅と取手駅の間で、貨物列車が故障して立ち往生しているため、水戸駅と取手駅の上下線で運転を見合わせている。現在、貨物列車に電気が供給できない状態になり、別の車両が向かっているということで、JR東日本によると、午後9時ごろの運転再開を見込んでいるとしている。(NHK水戸)
  • 6日午後6時ごろ、茨城県取手市井野のJR常磐線藤代-取手間で、泉発越谷ターミナル行き上り貨物列車が交流と直流の切り替えができず速度低下したため運転を停止した。JR東日本によると午後8時現在、水戸-取手間の上下線で運転を見合わせている。水戸支社は運転再開を午後9時ごろと見込んでいる。(茨城新聞クロスアイ)
  • 6日午後6時ごろ、茨城県取手市井野のJR常磐線藤代-取手駅間で、19両編成の上り貨物列車が、デッドセクション(電気を流さない区間)で交流と直流の切り替えができずに運転を停止した。同線は水戸-取手駅間の上下線で運転を一時見合わせた。貨物列車は点検後、自走可能な状態となり、同8時44分に運転を再開した。JR東京支社によると、影響で上下5本が運休し、特急を含む19本に最大2時間38分の遅れが出た。(茨城新聞クロスアイ)

東海道線 真鶴~湯河原 9月6日 21時15分頃

  • 話題発生 1086番の第242番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音検知による安全確認。

磐越西線 中山宿~上戸 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 カモシカ衝突。23時20分現在中山宿~会津若松間の下り線一部列車に遅れ。

中央本線 信濃境~小淵沢 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第257番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ シカと衝突。23時35分現在小淵沢~甲府間の上り線に遅れ。

京王線 府中~分倍河原 9月7日 0時28分頃

  • 話題発生 1086番の第268番レス
  • 当該列車 新宿23時33分発 各駅停車高幡不動行き5225レ(8000系8730編成 8両唯一のハイブリッドSiC編成)
  • 特徴 現場は馬場北裏通りの踏切。当該は4両目まで踏切過ぎて停車。グモトラックは0時47分頃若葉台車庫から発進、稲城第六中学校から多摩東公園方面へ。府中~高幡不動間の下り線運転見合わせ。1時31分運転再開。
  • 7日午前0時半ごろ、東京都府中市片町1丁目の京王線府中―分倍河原間の踏切で、下り電車と70代くらいの男性が接触した。男性は頭を打つなどして死亡した。現場には、男性が乗っていたとみられる新聞を積んだ原付きバイクがあり、警視庁は亡くなったのは新聞配達員の可能性もあるとみて身元の確認を進めている。府中署によると、現場は遮断機のある踏切。通りかかった人や電車の運転士が、男性が踏切内で転倒したバイクを起こそうとする様子を目撃していたといい、署は事故とみている。(朝日新聞デジタル)
  • 警視庁によると、男性は新聞配達員とみられ、電車にはねられる直前に倒れたバイクを起こそうとしている姿を通行人らが目撃していました。電車の運転士は「警笛を鳴らしブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。京王電鉄によると、この踏切には光線式の障害物検知装置が設置されていて、自動車程度の大きさのものは検知されるが、今回の事故で男性とバイクは検知されていなかった。 京王電鉄は「小さな障害物でも検知できる高性能の装置に順次、切り替えを進めている」としている。(TBSニュース)
  • 京王線の人身事故は今年8回目、前回は7月28日 千歳烏山~仙川駅間。府中~分倍河原駅間は4月17日以来今年2回目。

京浜東北線 上野 9月7日 14時10分頃

  • 話題発生 1086番の第338番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は線路に人立ち入り。自殺未遂。エキュート上野改札外のスタバの近くにある上から線路をのぞける場所から線路じゃない所に落ちて、たぶん骨折かなんかで線路までたどり着けなかったぽい。14時25分現在上下線一部列車に遅れ、14時50分現在上下線一部列車に遅れと運休。

東海道山陽新幹線 博多総合車両所 9月7日 16時 分頃

  • 話題発生 1086番の第495番レス
  • 当該列車 (JR西日本幹ハカN700A系F13編成)
  • 特徴 ☆ 自動列車制御装置(ATC)の定期検査期限を19日間超過。その間に17日間約2万6000キロ走行。
  • 9月7日16時頃、博多総合車両所において、N700A系(16両)のF13編成1号車のATCの定期検査の期限が切れていることが判明した。ATCの定期検査の期限は、省令では3ケ月(90日)と定められている。9月7日、同編成の16号車のATCの定期検査を実施しようとしたところ、8月4日に既に同検査が実施されていたことから前回検査からの期間が短いことに気づき、確認したところ1号車の検査が実施できていないことが判明した。1号車のATCの定期検査は前回5月21日に実施しており、8月19日が3ヶ月(90日)の検査期限だった。そのため、9月7日まで19日間検査が切れた状態だった。検査が切れていた期間にATCに関する故障は発生していない。原因は検査計画部門が検査施工部門に対して、8月4日は1号車の検査を指示すべきところ、誤って16号車の検査を指示したためと、2020年6月1 日以降、編成単位の検査体制から号車単位の検査体制に変更となり、従来の編成のみの確認から、編成と号車両方の確認が必要となったが、確認が不十分であったこと。対策として検査計画と検査の指示の内容が一致していることの確認を徹底し、検査計画と実施内容が一致しているか照合できる仕組みを構築する。(JR西日本)
  • JR西日本によると9月7日、新幹線「のぞみ」の自動列車制御装置・ATCの定期検査をしようとしたところ、期限が切れていることが判明したという。定期検査の期限は90日と定められているが、この新幹線はその期限を19日過ぎていて東京~博多間を17日間にわたって約2万6000キロ走行していたという。本来1号車を検査する予定だったが、誤って16号車の検査を指示したことが原因だという。JR西日本新幹線鉄道事業本部・新幹線車両部部長「きちんと確認ができておりませんでした。編成についてはきちんとダブルチェックをしていたが、号車についてはチェックができてなかった」 JR西日本は今後、検査と確認の体制を徹底するとしている。(9/8 関西テレビ)

阪急神戸本線 武庫之荘 9月7日 18時31分頃

  • 話題発生 1086番の第346番レス
  • 当該列車 大阪梅田18時20分発 特急新開地行きK1805(8000系8003F)
  • 特徴 第一報の発生時刻は18時33分。大阪梅田~西宮北口・神戸三宮~新開地間運転見合わせ。20時23分運転再開(見込み20時30分)。甲子園でタイガース戦ナイター試合開催中のため阪神線は振替輸送対象外。
  • 7日午後6時半ごろ、阪急神戸線の武庫之荘駅で男性が梅田発新開地行き特急電車にはねられた。この事故で、神戸線は大阪梅田-西宮北口間と神戸三宮-新開地間の上下線で運転を見合わせ、西宮北口-神戸三宮間で折り返し運転を行っている。またJRで振り替え輸送を実施している。(神戸新聞)
  • 阪急神戸線は、尼崎市の武庫之荘駅での人身事故の影響で大阪梅田駅と西宮北口駅の間の上下線で運転を見合わせていたが、7日午後8時23分に運転を再開した。(NHK神戸)
  • 阪急神戸線の人身事故は今年5回目、前回は8月20日 園田~塚口駅間。武庫之荘駅構内は7月22日以来今年2回目。

瀬戸大橋線(宇野線・宇野みなと線) 備前西市~妹尾 9月7日 19時18分頃

  • 話題発生 1086番の第358番レス
  • 当該列車 松山16時27分発 特急しおかぜ26号 岡山行き26M(四マツ8000系非ラッピング車5両編成)
  • 特徴 現場は福島道踏切付近。第一報の発生時刻は19時16分。瀬戸大橋線岡山~児島~坂出・宇多津間、宇野みなと線茶屋町~宇野間運転見合わせ。21時00分運転再開(見込み早くとも20時45分以降→21時00分以降→21時00分)。快速マリンライナー59号~63号・66号は全区間運休。寝台特急サンライズ瀬戸号は37分遅れで備前西市付近走行中、寝台特急サンライズ出雲号は17分遅れで中庄付近。
  • 09月07日 19:23入電 岡山市南区米倉地内、目標福島道踏切 付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防出動情報)
  • 7日午後7時5分ごろ、JR瀬戸大橋線の福島道踏切(岡山市南区米倉)付近で、男性が松山発岡山行き特急しおかぜ26号(5両編成、乗客35人)にはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。JR西日本岡山支社によると、運転士が異音に気付き、緊急停車。約2時間後に運転を再開した。事故の影響で、岡山―児島間の上下線で運休や遅れが出た。(山陽新聞)
  • 7日午後7時ごろ、岡山市南区米倉のJR備前西市駅と妹尾駅の間の線路上で、男性が列車にはねられ死亡した。JR西日本によると、列車は松山発・岡山行きの特急しおかぜで、事故当時は乗員と乗客あわせて37人が乗っていましたが、けがはない。この事故でJR瀬戸大橋線などで、合わせて18本の列車が運休、または部分運休するなどした。運行ダイヤに最大で2時間ほどの遅れが出て、約3500人の移動に影響したという。(KSB瀬戸内海放送)
  • 宇野線の人身事故は今年2回目。前回は6月30日、今回と同じ備前西市~妹尾駅間で発生。2020年8月7日の同区間を含め、年跨ぎで3回連続。

伊豆急行線  9月8日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第437番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。7時25分現在伊豆高原(後、河津)~伊豆急下田間運転見合わせ。10時04分運転再開。特急踊り子7号・10号は全区間運休、踊り子3号~5号・8号は伊東~伊豆急下田間区間運休。。JR東日本の情報では停電。

京急本線 京急川崎~八丁畷 9月8日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第436番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は信号設備点検。8時25分現在上下線一部電車に遅れ。振替輸送実施。

JR奈良線 木幡 9月8日 16時31分頃

  • 話題発生 1086番の第474番レス
  • 当該列車 京都16時06分発 普通城陽行き1649M
  • 特徴 ☆ 公式は信号の確認。線路の交差部分に小石が挟まり信号が赤から切り替わらなくなる。17時10分現在列車に遅れや運転取り止め。振替輸送は17時10分開始、19時00分終了。
  • 8日午後4時34分ごろ、京都府宇治市木幡町大瀬戸のJR木幡駅で、信号が赤のまま変わらなくなり、城陽行き普通電車が出発できなくなった。約35分後に運転を再開したが、この影響で計6本が運休、計7本が最大44分遅れて約3900人に影響が出た。JR西日本によると、駅近くの線路交差部分に付近の小石が挟まっていたのが原因という。(京都新聞)

京王線 長沼付近 9月8日 18時55分頃

  • 話題発生 1086番の第463番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人立ち入り。

両毛線 桐生~小俣 9月8日 18時50分頃

  • 話題発生 1086番の第466番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ シカと衝突。桐生~足利間運転見合わせ。19時14分運転再開(見込み19時20分)。

秋田新幹線(田沢湖線) 刺巻~神代 9月8日 19時20分頃

  • 話題発生 1086番の第476番レス
  • 当該列車 東京16時20分発 こまち35号 秋田行き3035M
  • 特徴 ☆ 公式は動物と衝突。19時50分現在秋田新幹線・田沢湖線田沢湖~角館間運転見合わせ。19時57分運転再開(見込みなし)。
  • 秋田県仙北市内を走行していた東京発秋田行きの秋田新幹線「こまち35号」がクマと衝突し、緊急停車した。乗客47人と乗務員2人にけがはなかった。JR東日本秋田支社によると、現場はJR田沢湖線の刺巻―神代駅間。徐行運転をした後、神代駅で車両点検を行い、異常がないことを確認した上で午後7時55分頃に運転を再開した。(読売新聞オンライン)

  • 9月8日はノングモ(今年17回目)。

山陽本線 西広島~新井口 9月9日 7時27分頃

  • 話題発生 1086番の第544番レス
  • 当該列車 白市6時25分発 普通五日市行き1505M(6両編成 227系0番台広ヒロA54編成+?編成 土曜・休日ダイヤは広6時05分発 普通五日市行き607M) 先頭車=クハ226-54
  • 特徴 △ 現場は高須踏切(広電高須駅の踏切)。踏切で軽四貨物車と衝突。山陽本線西広島~岩国間・広電2号線(宮島線)広電西広島~商工センター入口間運転見合わせ。広電3908号車(グリーンライナー)が高須駅に入れず現場踏切直前で、5200形5206号(グリーンムーバーAPEX)もグリーンライナーの後ろで止まり、さらに3950形グリーンライナーもストップ。広電11時50分、JR12時00分運転再開(見込み9時30分以降→11時00分→12時00分以降→12時00分)。山陽本線、呉線、可部線の列車に大幅な遅れや運転取り止め。振替輸送は新井口~宮島口間で9時30分開始、11時00分終了。JR貨物の情報では7時28分発生。
  • 9日午前7時半ごろ、広島市西区高須のJR山陽線高須踏切で、白市発五日市行きの下り普通列車と車がぶつかった。広島市消防局によると、男性2人がけがをして病院に運ばれた。JR西日本広島支社によると、事故の影響で西広島―岩国間が上下線で運転を見合わせている。乗員と乗客にけがはないという。踏切には警報機と遮断棒があった。(中国新聞)
  • 9日午前7時半ごろ、広島市西区高須2丁目のJR山陽線の踏切内で、白市駅発・五日市駅行きの6両編成下り列車が、踏切内に止まっていた軽四貨物自動車と衝突した。この事故で、車を運転していた男性と助手席に乗っていた男性2人が病院に搬送されましたが、命に別状はない。列車の乗客およそ180人にケガはなかった。【目撃者】「離れていたけどドスーンという音でしたね。まさかと思ったですね」 この事故の影響でJR山陽線は西広島駅と岩国駅の上下で今も運転を見合わせている。警察は事故の原因を詳しく調べている。(テレビ新広島)
  • この事故で、軽乗用車に乗っていた50代と40代の男性2人がけがをして市内の病院に搬送されたが、意識はあり命に別状はないという。(NHK広島)
  • 乗用車を運転していた男性が全身打撲のけがをし、助手席に座っていたとみられる男性が軽傷だということで、いずれも命に別状はないという。現場は、JRと広島電鉄の共同踏切で、JR西日本によると、運転士が踏切に侵入する軽自動車を見つけ、非常ブレーキをかけたものの、間に合わなかったという。この事故の影響で、山陽線の西広島駅から岩国駅までの間は現在も運転を見合わせている。(正午ころ、JR山陽線・広島電鉄とも運転を再開した。)(RCC中国放送)
  • 目撃者「JRが警笛を鳴らしてぐっとブレーキを締めて急ブレーキで止まったから、あれって思ったらドカーンという音がした」(広島ホームテレビ)
  • この事故で、山陽線は、西広島駅から岩国駅までの間でおよそ4時間半にわたって運転見合わせとなり、通勤・通学の時間帯におよそ4万2000人に影響が出た。(RCC中国放送)
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身(踏切)事故は今年14回目、前回は8月20日 五日市~廿日市駅間。西広島~新井口駅間は5月13日以来今年2回目。

東北本線 仙台~長町 9月9日 8時05分頃

  • 話題発生 1086番の第549番レス
  • 当該列車 仙台8時02分発 普通仙台空港行き1312M(SAT721系SA103編成+仙センE721系500番代P-504編成) 先頭車=SA103編成T'cSAT720-103
  • 特徴 現場は行人塚踏切。長町(後、東北本線白石・常磐線山下・仙台空港アクセス線仙台空港)~仙台間運転見合わせ。9時42分運転再開(見込みなし→9時30分)。仙台駅上り再開一番列車は常磐線230M原ノ町行き(約70分遅れ)、その次が仙台空港アクセス線1314M仙台空港行き。
  • 09月09日08時14分頃 若林区八軒小路で救助事故との通報で消防車が出場。(仙台市消防局)
  • JR東日本によると、9月9日午前8時4分ごろ、仙台空港アクセス線の仙台8時02分発の普通列車が、仙台駅と長町駅の間を走行中に、人身事故のため停車した。この事故の影響で、仙台空港アクセス線が全線で運転を見合わせているほか、東北本線が仙台駅と白石駅の間、常磐線が仙台駅と山下駅の間の、上下線で運転を見合わせてる。(仙台放送)
  • 仙台駅と長町駅の間を走行中に、仙台市若林区河原町の行人塚踏切で、人をはねた。はねられた人は、その場で死亡が確認された。(仙台放送)
  • JR東日本仙台支社によると9日午前8時ごろ、若林区の踏切で仙台空港アクセス線の列車に人がはねられた。この事故で1人が病院に搬送されたほか、体調不良を訴えた乗客1人が病院に搬送された。事故の影響で、アクセス線のほか、東北線と常磐線の一部区間で運転を見合わせていたが、午前9時40分ごろから順次運転を再開している。JR東日本によるとダイヤの乱れは当面続く見込みだという。(KHB東日本放送)
  • 女性が死亡。(河北新報)
  • 女性の年代は不明。(仙台放送)
  • 若林署は、自殺とみて捜査。(河北新報)
  • 東北本線(黒磯駅以北)の人身事故は今年7回目、前回は7月19日 長町。全て仙台近郊区間。長町~仙台駅間は1月11日以来今年2回目。
  • 行人塚(ぎょうにんづか) 行者が生きたまま埋葬され、即身成仏したと伝えられる塚。現在は踏切に名前を残している。宮城刑務所と河原町を結ぶ道路で、新幹線は高架だが、在来の東北本線は平面の踏切。朝夕の渋滞が問題視され、よく仙台市議会で話題にされる。踏切の西側に、道路に面して行人塚と称する小塚があり、古城神社になっている。

房総半島・三浦半島各線  9月9日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第644番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 内房線は11時30分現在、停電のため君津~館山間の上下線一部列車に遅れ。11時45分現在停電のため佐貫町(後、上総湊)~保田間運転見合わせ。15時25分現在大雨のため大貫~上総湊間運転見合わせ。16時15分現在停電のため運転を見合わせていた上総湊~保田間運転再開済み、大雨のため運転を見合わせていた大貫~上総湊間は17時54分運転再開(見込み15時00分→17時00分→16時00分→19時00分)。
  • 久留里線は15時25分現在、大雨のため久留里~上総亀山間運転見合わせ。20時40分運転再開(見込み19時00分→20時40分)。
  • 外房線は16時40分現在、大雨のため大原~安房鴨川間運転見合わせ。16時51分運転再開(見込み18時00分)。21時05分現在大雨のため太東~勝浦間運転見合わせ。(見込み22時20分)。特急わかしお17号・23号・24号は全区間運休。
  • 京急線は13時55分現在、大雨のため一部列車に遅れ。振替輸送実施。

長崎本線 伊賀屋~佐賀 9月9日 14時47分頃

  • 話題発生 1086番の第622番レス
  • 当該列車 鳥栖14時22分発 普通早岐行き2937M(崎サキ817系2両編成)
  • 特徴 現場は藤木踏切。鳥栖~肥前鹿島間運転見合わせ。16時20分現在運転再開済み。特急かもめ25号~27号・30号、特急みどり17号・22号は運休。
  • JR九州によると、9日午後2時47分ごろ、長崎線伊賀屋―佐賀間で普通列車(鳥栖駅午後2時22分発早岐行き)の人身事故が発生した。同3時9分現在、警察が現場検証中。同線鳥栖―肥前鹿島間の上下線で運転を見合わせている。特急かもめ号の25号 26号 27号 30号は運休する。(西日本新聞)
  • 9日午後2時45分ごろ、佐賀市兵庫北7丁目のJR長崎線「藤木踏切」で、男性が鳥栖発早岐行き(2両編成)の普通列車にはねられ、現場で死亡が確認された。佐賀北署や佐賀広域消防局によると、現場は伊賀屋駅―佐賀駅間で、警報器と遮断機のある踏切。女性から「電車に人がはねられた。30代男性のようだ」と119番があった。JR九州によると、乗客約40人にけがはなかった。特急列車6本と普通列車6本が運休し、特急列車など7本に遅れが生じ、約1500人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 長崎本線の人身事故は今年2回目。前回は4月6日、今回と同じ伊賀屋~佐賀駅間で発生。

中央快速線 西八王子~高尾 9月9日 13時30分頃

  • 話題発生 1086番の第652番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。13時45分現在青梅線青梅駅でのドア点検の影響も加わり上り線一部列車に遅れ。

広島電鉄白島線 女学院前 9月9日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第670番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 交通事故。14時30分現在9号線運転見合わせ。

京浜東北線 田町 9月9日 15時33分頃

  • 話題発生 1086番の第632番レス
  • 当該列車 大船14時32分発 各駅停車南浦和行き1486C(E233系宮サイS103編成) 先頭車=クハE233-1003
  • 特徴 1番線。山手線は両方向5分前後の遅延で運転再開。15時40分現在京浜東北線運転見合わせ。16時15分現在品川~東十条間運転見合わせ。16時43分運転再開(見込み16時30分→16時40分)。
  • 田町駅は京浜東北根岸線の京浜東北区間でホームドア未整備6駅の一つ(大宮、田端、日暮里、鶯谷、浜松町、田町)。このうち田端は2021年内に整備予定。
  • S103編成 平成19年東急車両製 細かい差異が多い編成。グモスレ的に特記すべき事は無いが、今から13年前(平成20年9月)E233系1000番代初の車体広告車に抜擢される(ニューカレドニア観光局)。
  • 京浜東北線の人身事故は今年6回目、前回は8月5日 蒲田~川崎駅間。田町駅構内は2019年4月7日以来。

横須賀線  9月9日 15時40分頃

  • 話題発生 1086番の第659番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。16時00分現在逗子(後、大船)~久里浜間運転見合わせ。16時30分現在運転再開済み(見込み16時10分→16時20分)。

中央・総武各駅停車 西船橋 9月9日 18時10分頃

  • 話題発生 1086番の第691番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停。

中央・総武各駅停車 荻窪 9月10日 7時50分頃

  • 話題発生 1086番の第753番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。8時30分現在千葉方面行き一部列車に遅れ。

山手線 秋葉原 9月10日 9時00分頃

  • 話題発生 1086番の第750番レス
  • 当該列車 大崎8時14分発 外回り833G(E235系トウ16編成)
  • 特徴 ☆ 公式は異音の確認。線路内に傘があり、それにぶつかったのが原因。9時10分現在山手線内・外回り全線と京浜東北線一部列車に遅れ。

西武池袋線 椎名町~東長崎 9月10日 11時37分頃

  • 話題発生 1086番の第763番レス
  • 当該列車 池袋11時33分発 各停豊島園行き5459レ(2000系2063F)
  • 特徴 ☆ 公式は踏切安全確認。城北信用金庫長崎支店近くの踏切で手押し車と接触し消防車・救急車出動。上り特急が東長崎の本線でストップ。12時00分現在池袋線・西武有楽町線・豊島線一部電車に遅れ。

日田彦山線 城野~石田 9月10日 16時44分頃

  • 話題発生 1086番の第804番レス
  • 当該列車 田川後藤寺15時58分発 普通城野行き(キハ147-107+キハ147-1068)
  • 特徴 △※ 軽自動車と衝突。城野~田川後藤寺間運転見合わせ。17時58分運転再開。
  • JR九州によると、この事故でけがをした人はいないという。(NHK北九州)
  • JR九州によると、列車が踏切内で車と衝突して一部区間が運転見合わせとなっていた日田彦山線は現場検証が終了し、10日午後5時58分に運転を再開した。この影響で同6時2分現在、一部列車に運休や遅れが発生している。(西日本新聞)
  • 10日午後4時半すぎ、北九州市小倉南区蜷田若園のJR日田彦山線の踏切で、上りの普通列車と軽乗用車が衝突した。警察によると軽乗用車が踏切内で脱輪して動けなくなり、そこに列車が入ってきて、衝突したという。軽乗用車を運転していた女性は衝突の前に車から降りて、その場を離れたため、ケガはなかった。列車の乗客ら24人にケガはなかった。(FBS福岡放送)
  • 10日午後4時半過ぎ、小倉南区蜷田若園のJR日田彦山線の踏切で小倉行きの普通列車と軽乗用車が衝突した。事故を目撃した男性は「男性2人が危ないから(運転手を)外に出すように誘導した後、30秒しないうちに列車が警笛鳴らしながらやって来てまともに当たって弾き飛ばされた」と、当時の状況を語った。車を運転していた女性は外に出て無事でけが人はいなかった。この事故で路線の一部が1時間半にわたり運転見合わせとなった。女性は、「脱輪して立ち往生した」と話しているという。(九州朝日放送)

名鉄名古屋本線 名鉄名古屋 9月10日 22時10分頃

  • 話題発生 1086番の第854番レス
  • 当該列車 佐屋発 名鉄名古屋行き回送(名鉄名古屋22時11分発 特急河和行き426レの送り込み 2200系2204F) 先頭車=モ2204
  • 特徴 栄生側から3番ホーム入線時に発生。人が飛び込んだ模様、近くにいた子どもが座り込んでる。名古屋本線鳴海~須ケ口間・犬山線栄生~岩倉(後、上小田井)間運転見合わせ。名古屋本線・犬山線・常滑線の列車に遅延、一部列車に運休が発生。23時43分運転再開。振替輸送は22時40分より名古屋市交通局に対して開始、JR線へは不実施。
  • 10日午後10時10分ごろ、名古屋市中村区の名鉄名古屋駅で、ホームから転落した若い女性が停車しようとしていた回送列車に接触した。女性は頭などにけがをしたが、命に別条はないとみられる。名古屋本線の鳴海-須ケ口間などで約1時間半、運転を見合わせた。(中日新聞)
  • 10日午後10時10分ごろ、名鉄名古屋駅の3番ホームで佐屋発河和行きの回送電車と人が接触したと名鉄の職員から119番通報があった。電車と接触したのは20代の女性で、頭や腕などを強く打って病院に搬送されたが、意識があり命に別条はないという。電車の乗員2人にケガはなかった。この事故の影響で、名鉄名古屋本線の鳴海駅から須ケ口駅の間と犬山線の栄生駅から上小田井駅の間でおよそ1時間半にわたって運転見合わせとなった。警察は、女性のケガの回復を待って詳しい事故の状況を聞く方針。(東海テレビ)
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年12回目、前回は8月17日 石刀。名鉄名古屋駅構内は2020年2月4日以来。

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 1086番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1086番の第900番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月21日 00:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。