2010年2月(21日から 日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 443番の第178レス

山陽本線 由宇~島田 2月21日 11時49分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 伊予灘を震源(深さ約10km)とするマグニチュード4.6の地震。最大震度は4。柳井駅の地震計が鳴動(震度3)し同区間運転見合わせ。12時21分から徐行運転、14時15分に徐行運転解除(JR貨物の情報では14時33分復旧)。

小田急江ノ島線 藤沢本町~藤沢 2月21日 13時38分

  • 話題発生 443番の第226レス
  • 当該列車 相模大野発片瀬江ノ島行き各停(1456他)1256F
  • 特徴 現場は藤沢本町3号踏切(遮断機付き)。男性がはねられ、全身を強く打って死亡。長後までの運行。14時8分に全線運転再開。当該は藤沢で打ち切り、回送。最大約30分の遅れ。

東海道本線 豊橋~西小坂井 2月21日 14時58分

  • 話題発生 443番の第242レス
  • 当該列車 豊橋発大垣行き新快速5337F(313系6両編成 乗客約200人)
  • 特徴 公式情報は「人が列車に接触」。現場は豊川橋のたもと。豊橋市内に住む女性(65)が土手を越えて線路に立ち入り、電車にひかれて死亡。15時25分から名鉄線への振替輸送を実施。16時33分に運転再開。

芸備線 中三田~白木山 2月21日 15時2分

  • 話題発生 443番の第244レス
  • 当該列車 広島発三次行き上り普通1832D(キハ120-322+キハ120-320 2両編成 乗客約40人)
  • 特徴 △ 下栗原踏切(警報機あり、遮断機なし)で80代男性の軽乗用車と衝撃。男性がけが。男性は救出時には意識があった。志和口~狩留家間運転見合わせ。16時37分に運転再開。当該は車両の不具合が発生し、三次~府中間で上下各1本が運休。

山陰本線 福部~鳥取 2月21日 16時16分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。17時40分に運転再開。浜坂発鳥取行き普通541Dと鳥取発浜坂行き普通542Dが運休。遅れも発生。

武蔵野線 船橋法典 2月21日 16時50分頃

  • 話題発生 443番の第249レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。競馬場帰りに転落?

宇都宮(東北本)線 久喜 2月21日 20時 分頃

  • 話題発生 443番の第288レス
  • 当該列車 647M
  • 特徴 ▲

線 品川付近 2月21日 21時30分頃

  • 話題発生 443番の第264レス
  • 当該列車 
  • 特徴 「品川区北品川4丁目の(都道)八つ山橋から線路に飛び込もうとしてる人がいる」。抑止はなし。飛び込みはせず、警察や救急隊が駆けつける騒ぎになったため逃走。

JR琵琶湖線 米原 2月22日 5時59分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。米原駅に到着する列車に遅れ。

山形鉄道フラワー長井線 今泉~西大塚 2月21日 8時50分頃

  • 話題発生 443番の第353レス
  • 当該列車 荒砥発赤湯行き上り普通208D(2両編成 乗客13人+運転士 計14人)
  • 特徴 △ 高田踏切(警報機あり、遮断機なし)で近くの会社員男性(59)のトラックと衝突。男性が額を切る軽いけが。トラックは北進中、左からきた列車の先頭車両の右側に衝突。事故の原因は調査中。当該は事故のため現場に1時間35分停車し、10時26分に運転を再開。乗客はタクシーで最寄り駅などに代替輸送。後続にも30分程度の遅れ。

東京メトロ日比谷線 恵比寿 2月21日 13時50分頃

  • 話題発生 443番の第318レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電車とホームの隙間に転落。大幅な遅れはなし。

横浜線 十日市場 2月21日 16時57分

  • 話題発生 神奈川県交通情報スレの第552レス
、443番の第340レス
  • 当該列車 東神奈川発八王寺行き普通1625K
  • 特徴 ▲

近鉄天理線 二階堂~前栽 2月21日 18時17分

  • 話題発生 443番の第337レス
  • 当該列車 1727レ
  • 特徴

京成千葉線 京成稲毛 2月22日 6時18分

  • 話題発生 443番の第294レス
  • 当該列車 千葉中央発上野行き普通6B10レ(6両編成)
  • 特徴 60歳ぐらいの男性がホームから飛び込み、電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡を確認。上下線計9本が運休し、約1800人に影響した。「追記」千葉市稲毛区の無職男性(52)と判明。自殺とみられる。

中央総武緩行線 幕張 2月22日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り

相鉄線 星川~和田町 2月22日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護

阪和線 六十谷~紀伊 2月22日 16時9分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。車両と線路の確認を実施。

東武伊勢崎線 草加 2月22日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護の為、最大20分の遅延

京葉線 海浜幕張 2月22日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護の為、京葉線は最大20分、武蔵野線は最大10分の遅延

中央快速線 東京 2月22日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 1257 TT14 E233系(10両編成)
  • 特徴 ☆ ドア点検

横須賀線 新川崎 2月22日 21時32分

  • 話題発生 443番の第350レス
  • 当該列車 横須賀発千葉行き2062S(東京から2063F)E217系(15両編成)
  • 特徴 神奈川県交通情報スレやジョルダンからの引用。安全確認から▲に昇格。男性が電車と接触。頭にけがをして病院に搬送。ホームに居合わせた利用客が列車の非常停止ボタンを押した。上り4本が最大15分遅れ、約2000人に影響。

磐越東(ゆうゆうあぶくまライン)線 磐城常葉~大越 2月22日 23時20分頃

  • 話題発生 443番の第357レス
  • 当該列車 郡山発小野新町行き上り普通750D(最終)
  • 特徴 線路上で男性がはねられ、まもなく死亡。事故の状況や原因は確認中。

東急大井町線 自由が丘付近 2月22日 23時30分頃

  • 話題発生 443番の第359レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。遅延小。

川越線 日進~西大宮 2月23日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 置き石が線路にあった為、安全確認

JR神戸(山陽本)線 曽根~宝殿 2月22日 1)2時22分頃 2)3時35分頃

  • 話題発生 443番の第378レス
  • 当該列車 1)高松発大阪行き高速貨物76レ 2)なし
  • 特徴 ☆ 兵庫県警高砂署は22日、工員の男(20)=高砂市=を往来危険容疑で逮捕した。男は尾の下東踏切内に2度にわたって軽乗用車を止め、列車の運行を妨害した疑い。1回目は貨物列車が踏切に設けられた赤外線センサーを感知して緊急停車。運転士が列車を降りて車内をのぞいたところ、男が寝ていた。車を移動させ、当該は約23分遅れで出発したが、再び線路内に戻って寝ていた。2回目は「線路に車が止まっている」という通行人からの110番通報。近くには駐車場のあるコンビニなどもあるのに、なぜ踏切内で寝ていたのかは不明。酒を飲んでいたわけではなく、自殺するつもりだった様子もないという。

山陰本線 米子~出雲市 他 2月23日 8時頃~

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 濃霧。10時頃まで規制。米子発西出雲行き普通131Dと、西出雲発米子行き普通134Dは運休。伯備線の特急やくも号にも遅れ。

京浜東北線 大森 2月23日 8時20分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 E233系(10両編成)
  • 特徴 ☆ 急病人救護の為

根室本線 金山~東鹿越 2月23日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に鹿。

東武伊勢崎線 竹ノ塚 2月23日 12時10分

  • 話題発生 443番の第432レス
  • 当該列車 中目黒発北越谷行き下り普通B1123T(8両編成)
  • 特徴 前から2両目のドアに60代男性の組み立て式ステッキをはさんだまま発車。ステッキを抜こうとした男性がホームで転倒、腰の骨を折る重傷。ステッキは壊れ、取っ手は男性が持っており、残りは次の谷塚駅でドアのゴム部分(幅片側2cm)に挟まっているのを発見。同駅ホームに駅員はいない。「追記」この男性、もとい無職男(64)は3月12日、恐喝未遂容疑で警視庁竹の塚署に逮捕された。2月25日19時45分頃、竹ノ塚駅事務所で東武鉄道社員男性(41)らに「私は暴力団の会長と兄弟分じゃ。なめるなよ。2倍払う目にあう」などと脅迫、入院費名目などで現金を脅し取ろうとした疑い。

JR神戸(山陽本)線 ひめじ別所~曽根 2月23日 13時33分

  • 話題発生 443番の第380レス
  • 当該列車 姫路発近江塩津行き新快速3472M(V20+W 223系12両編成)223-3025他
  • 特徴 20~30歳ぐらいの男性がはねられ死亡。加古川~姫路間運転見合わせ。13時55分から15時まで山陽電車に振替輸送を実施。当該は現場に約40分停車。14時7分(当初見込み14時30分)に運転再開。上下16本が部分運休するなど、約5400人に影響。

JR神戸(山陽本)線 元町 2月23日 15時50分頃

  • 話題発生 443番の第385レス
  • 当該列車 姫路発野洲行き新快速3486M(V49+V? 223-2080他 223系8両編成)
  • 特徴 20~30歳ぐらいの男性がホームから飛び込み、電車にはねられ即死。尼崎~姫路間運転見合わせ。下り外側線は16時2分、下り内側線は16時6分、上り内側線は16時9分に運転再開。上り外側線も16時47分(当初見込み16時50分)に運転再開。当該は現場に約45分停車。16時30分から18時10分まで阪急、阪神などで振替輸送を実施。上下26本が運休・部分運休するなど、約2万1000人に影響。「追記」男性は豊岡市の神戸刑務所豊岡拘置支所刑務官(29)と確認。自殺とみられるが、遺書などは見つかっていない。受刑者の作業の監視などを担当。事故当日は非番だった。

高山本線 渚~飛騨小坂 2月23日 19時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 富山発名古屋行き特急1040D ワイドビューひだ20号
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。

東急田園都市線 用賀 2月23日 20時22分

  • 話題発生 443番の第419レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 神奈川県交通情報スレでは▲。公式情報は急病人救護。実際は倒れた人が電車に接触。

東北本線 八戸 2月23日 21時20分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 八戸発弘前行き下り特急29M つがる29号
  • 特徴 ☆ 車両トラブルによる遅れ。

東海道本線 金谷~菊川 2月23日 22時16分

  • 話題発生 443番の第441レス
  • 当該列車 静岡発浜松行き下り普通839M
  • 特徴 公式情報は「人と列車が接触」。上下線とも運転見合わせ。24日0時3分に運転再開。

山陽本線 はりま勝原~網干 2月24日 0時48分

  • 話題発生 443番の第482レス
  • 当該列車 名古屋貨物ターミナル発八代行き高速貨物5057レ
  • 特徴 踏切付近で線路上にあおむけで横たわっていた男性がはねられ、全身を強く打って即死。2時21分に運転再開。終電後で、旅客列車への影響はなかった。

京成線 堀切菖蒲園~お花茶屋 2月24日 5時38分

  • 話題発生 443番の第450レス
  • 当該列車 
  • 特徴

宇都宮(東北本)線 新白岡 2月24日 11時31分

  • 話題発生 443番の第462レス
  • 当該列車 宇都宮発逗子行き湘南新宿ライン快速4110Y(U584 E231系15両編成)
  • 特徴 飛び込み。損傷が激しく身元だけでなく、性別も不明。上野~宇都宮間運転見合わせ。当該は運転席ガラスを破損し運転打ち切り。回送。12時54分(当初見込み12時30分→12時40分→13時)に運転再開。特急きぬがわ5号は新宿~栃木間運休。湘南新宿ライン1220Y・4130Y・4640Eが区間運休。

JR神戸(東海道本)線 尼崎 2月24日 11時42分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。短時間で復旧したが、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線・JR東西線・JR宝塚線(福知山線を含む)・学研都市線に影響。JR神戸線の外側線/列車線の新快速では、定番の「英賀保」行き、内側/緩行線快速では「宝殿」行きなどが発動。

羽越本線  2月24日 12時 分

  • 話題発生 443番の第484レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と衝撃。

内房線 本千葉 2月24日 13時 分

  • 話題発生 443番の第511レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ホーム上の安全確認。

京浜東北線 品川 2月24日 16時38分

  • 話題発生 443番の第494レス
  • 当該列車 大船発大宮行き普通1516A(ウラ147 E233系1000番台10両編成)
  • 特徴 60代くらいの男性が飛び込む。病院で死亡を確認。身元は確認中。京浜東北線全線と山手線(外回り)が抑止。17時27分(再開見込み17時20分)に全線運転を再開したが、京浜東北線の5本が運休。山手線も含めて最大48分遅れ、約3万5000人に影響。

常磐線  2月24日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 上野発仙台行き特急39M スーパーひたち39号
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

津軽海峡線 新中小国~津軽今別 2月25日 15時4分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。17時34分復旧。特急スーパー白鳥号、白鳥号などに遅れ。

近鉄大阪線 俊徳道~長瀬 2月25日 17時0分

  • 話題発生 443番の第595レス
  • 当該列車 ×青山町行き急行1625レ ◎大阪上本町発鳥羽行き特急1605レ(乗客約150人)
  • 特徴 △ 男性が遮断機が降りた踏切に入り、特急にはねられ即死。身元は確認中。大阪難波発名古屋行き名阪甲特急18レ(アーバンライナー)、大阪難波発鳥羽行き特急1803レ、大阪難波発名古屋行き名阪乙特急118レは運休。他の列車にも30~25分の遅れ。上下16本が運休、94本に遅れ。

総武快速線 錦糸町 2月25日 17時6分

  • 話題発生 443番の第621レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。18時23分に運転再開。横須賀線との直通運転を中止していたが、20時頃までに再開。成田エクスプレスの一部が運休。しおさい11号に遅れ。

東武伊勢崎線 西新井 2月25日 23時11分

  • 話題発生 443番の第630レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き準急D4170T(50050系51060F)
  • 特徴 異音感知から昇格。下り急行線のみ運転見合わせ。半蔵門線からの直通は全部回送扱いとする。

南武線 津田山 2月25日 23時43分

  • 話題発生 443番の第630レス
  • 当該列車 川崎発立川行き2313F
  • 特徴 駅構内の踏切にて事故。救助の為に車両を持ち上げる必要があり、時間を要す(再開見込み0時30分→1時30分)。1時22分に再開。

東急東横線 都立大学 2月25日 23時50分頃

  • 話題発生 443番の第661レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。遅延小。

山陽本線 島田~光 2月26日 8時42分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線の安全確認(JR貨物の情報では岩田~島田間、踏切支障)。柳井~徳山間で下りのみ運転見合わせ。11時8分に運転再開。

山陰本線 相谷信号場 2月26日 10時5分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。信号機が赤のまま変わらなくなり、竹野~佐津間運転見合わせ。10時24分に運転再開。20~10分の遅れ。

学園都市線  2月26日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両不具合。

大阪市営地下鉄御堂筋線 動物園前 2月26日 11時25分頃

  • 話題発生 443番の第894レス
  • 当該列車 千里中央発なかもず行き207レ
  • 特徴 到着した電車の扉が半分開いた状態から急に閉まり、乗降客の男性2人が扉に挟まれた。70代の男性が胸などに軽いけが。別の男性も右腕を挟まれ痛みを訴えたがそのまま立ち去り、軽傷とみられる。市交通局によると、走行中に扉が開かないようにする保安システムの誤作動が原因という。このトラブルで上下15本が最大16分遅れた。大阪市営地下鉄のドアの開閉はモーター式ではなくエアー式。

土讃線 大杉~土佐山田 2月26日 14時12分~

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による徐行運転。特急南風18,19,20,21号の岡山~多度津間が運休。19時50分には降り始めからの雨量が規制値を超え、同区間運転見合わせ。

芸備線 備後落合~比婆山 2月26日 16時4分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 三次発備後落合行き上り普通358D
  • 特徴 ☆ 運転士が線路内に石が落ちているのを発見して停車。日没のため落石箇所の確認ができず、備後落合~備後西城間は最終まで運休。27日も8時まで備後落合~備後西城(一部三次)間運転見合わせ。バス・タクシーによる代行輸送。備後落合発三次行き普通357Dから所定通り運転。

東急東横線 白楽~東白楽 2月26日 17時25分

  • 話題発生 443番の第774レス
  • 当該列車 元町・中華街発渋谷行き急行008-172レ(8運行 5151F? 8両編成)
  • 特徴 白楽駅近くの踏切で、線路上に立っていた横浜市神奈川区のアルバイト女性(16)がはねられ、右手と両足などに重傷。自殺と事故の両面で調査中。菊名~横浜間運転見合わせ。渋谷~菊名、横浜~元町中華街で折返し運転。上下39本が運休、159本が最大66分遅れ、約4万3000人に影響。事故報告書では原因:直前横断(踏切障害)。

埼京線 恵比寿 2月26日 21時 分頃

  • 話題発生 神奈川県運行情報スレの768番レス、443番の第809レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 湘南新宿南行きにも10分以上の遅れ。

京阪本線 淀 2月26日 21時52分

  • 話題発生 443番の第813レス
  • 当該列車 出町柳発中之島行き快速急行D2103Bレ
  • 特徴 下りは淀駅4番線(待避線)のみ使用し、約15分後に運転再開

沖縄 2月27日 5時31分

  • 話題発生 443番の第849レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 沖縄本島近海を震源(深さ約10km)とするマグニチュード6.9の地震。糸満市で震度5弱、那覇などで震度4。津波警報も発令。

近鉄橿原線 筒井 2月27日 8時17分

  • 話題発生 443番の第854レス
  • 当該列車  
  • 特徴 大和西大寺~平端間運転見合わせ。8時45分に運転再開。

東武伊勢崎線 南羽生~加須 2月27日 10時45分頃

  • 話題発生 443番の第857レス
  • 当該列車 不明
  • 特徴 電車の乗務員から「踏切付近の線路に死体のようなものがある」と連絡があり、現場へ駆けつけた男性駅員が50~70歳ぐらいの女性の遺体を発見。電車にはねられて死亡したとみられ、当該と身元を確認中。11時11分に運転再開。

京阪本線 淀~中書島 2月27日 12時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 淀変電所~中書島変電所間で電車線停電。数分で復旧の後も淀~丹波橋で徐行運転のため、各列車に大幅な遅れ。

常磐線 牛久 2月27日 13時5分頃

  • 話題発生 443番の第878レス
  • 当該列車 上野発勝田行き特急1025M フレッシュひたち25号(11両編成)
  • 特徴 ホームから女性(38)が飛び降り、電車と衝突。現在、女性は治療中。警察の現場検証や線路設備の点検を行い、当該は13時38分、後続も13時41分(当初見込み13時35分)に運転再開。上り、下り各5本、
計10本に35~1分の遅れが出て、約4000人に影響。

近鉄奈良線 河内永和 2月27日 14時55分

  • 話題発生 443番の第898レス
  • 当該列車 ×大阪難波発大和西大寺行き普通4473レ ◎近鉄奈良発大阪難波行き急行1332レ(8087F他、8両編成)
  • 特徴 東大阪市内在住の男性(53)が当該にはねられ死亡。乗客約300人は無事。下り普通4471レにも影響したのをはじめ、24本が運休、91本に遅れが生じ、約2万8千人に影響。

高山本線 上麻生~白川口 2月27日 時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。

土佐くろしお鉄道 川奥~土佐佐賀 2月27日 18時17分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。信号が赤から青に変わらなくなり、土佐佐賀~窪川間で運転見合わせ。18時40分に運転再開。

北陸本線 名立 2月27日 20時43分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 金沢発新潟行き特急1059M 北越9号
  • 特徴 ☆ 架線トラブル。パンタグラフに架線がからまる?糸魚川~直江津間で一時運転見合わせ。

東武伊勢崎線 武里 2月27日 21時10分頃

  • 話題発生 443番の第925レス
  • 当該列車 中央林間発南栗橋行き急行D1921K(5106F 東急車)東武50050系が抑止されていたが、これは当該にあらず
  • 特徴 一ノ割駅方向に向かって線路沿いを歩いていた東京都練馬区のタクシー運転手男性(63)がはねられ、全身を強く打って死亡。男性は春日部市内で営まれた義母の葬儀で酒を飲んだ後、一人で外出したという。北越谷~久喜・南栗橋間は22時5分に運転再開。ただし押上~曳舟間は引き続き運転見合わせ。東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線との直通運転を中止。

京急本線 横浜 2月27日 22時頃

  • 話題発生 443番の第944レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

線 長岡車両センター 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 27日上野発青森行き寝台特急あけぼの
  • 特徴 ☆ ポイント故障による遅れ。

中央快速線 西八王子~八王子 2月28日 6時40分頃

  • 話題発生 444番の第28レス
  • 当該列車 大月発東京行き快速602H(高尾まで602M)
  • 特徴 現場は第一水道踏切。線路上でうずくまっていた八王子市内の女性(82)が死亡。原因は調査中。7時36分(当初見込み7時25分)運転再開。青梅線との直通運転は11時頃まで中止。

常磐線  2月28日 7時20分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。いわき~勝田間の上りのみ一時運転を見合わせ。特急スーパーひたち、ひたちにも遅れ。

紀勢本線 四日市~南四日市 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。ワイドビュー南紀1号などに遅れ。

南米西部 チリ中部コンセプシオン 2月27日 3時34分(日本時間15時34分)頃 Principado de Concepzeon Chile

  • 話題発生 444番の第47レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ チリ中部コンセプシオンの北北東約115kmを震源(深さ約35km)とするマグニチュード8.6~8.8(阪神大震災の約500~700倍相当)の地震。大津波警報発令で三陸鉄道は11時から北リアス線・南リアス線とも全線運休。「JR北海道」日高本線、花咲線は全線運転見合わせ。函館本線、室蘭本線、根室本線、釧網本線、江差線、津軽海峡線でも運休が発生。警報解除に伴い、一部で運転再開。
「JR東日本」東北本線 仙台~小牛田間、津軽線 三厩~蟹田間、八戸線全線、山田線 宮古~釜石間、大船渡線 気仙沼~盛間、仙石線 東塩釜~石巻間、石巻線 石巻~女川間、気仙沼線全線、常磐線 仙台~いわき間で運転見合わせ。首都圏でも津波警報発令により東海道線 大船~熱海間、根岸線 桜木町~大船間、横須賀線 逗子~久里浜間、南武線 尻手~浜川崎間、鶴見線と伊東線の 全線で運転見合わせ。特急「わかしお11,13,15,20,22,24号と新宿わかしお号(新宿行き)は勝浦~安房鴨川間で運休。また、小田急江ノ島線藤沢~片瀬江ノ島間は13時30分から運転見合わせ。
「JR東海」御殿場線は12時から国府津~下曽我間で運転を見合わせ、下曽我で折り返し運転。東海道本線富士~清水間は13時30分から運転見合わせ。紀勢本線は14時頃から大内山~新宮間運転見合わせ。特急ワイドビュー南紀5,6,83,84号の全区間と3号の新宮~紀伊勝浦間が運休。参宮線は伊勢市~鳥羽間で13時頃から,関西線も14時頃から永和~四日市で運転見合わせ(名古屋~永和、四日市~亀山間で折り返し運転)。「快速みえ」は5,7,18,20号の伊勢市~鳥羽間 、9号の名古屋~津・伊勢市~鳥羽間、11,14,16号の名古屋~鳥羽間、12号の津~名古屋間、13号の名古屋~伊勢市間がそれぞれ運休。
「名鉄」蒲郡線蒲郡~吉良吉田間で14時頃から運転見合わせ。
「近鉄」津波警報発令を受け、13時頃より五十鈴川~賢島間運転見合わせ。大阪上本町発鳥羽行き特急1105レ、京都発賢島行特急K7203レは五十鈴川行きとして運転。名古屋発賢島行き名伊甲特急4111レ(ビスタカー)は鳥羽行きに、名古屋発鳥羽行き特急1113レは五十鈴川行として運転。以降の鳥羽行き、賢島行き特急も宇治山田または五十鈴川までの運転とする。
「JR西日本」きのくに(紀勢本)線は12時から全線(新宮~和歌山間)運転見合わせ。岡山発高松行き特急南風9号は運休。南風10~13号も運休。25号は多度津を21時12分以降に発車し後免まで、27号は岡山発後免行きで運転。後免で抑止。高知までの代行輸送はない。津波警報が解除された場合は高知まで運転。
「JR四国」13時頃から、予讃線 八幡浜~宇和島間(特急は松山~宇和島間)、土讃線 阿波池田~窪川間(特急は岡山~窪川間全区間)、高徳線 引田~徳島間(特急は高松~徳島間全線)、牟岐線と鳴門線の全線、徳島線 徳島~穴吹間(特急は徳島~阿波池田間全線)、予土線 江川崎~宇和島間で運転見合わせ。宇和海23号は松山を22時40分頃発、宇和海25号は同じく23時30分頃発で八幡浜まで運転。八幡浜~宇和島間の代行輸送はない。津波警報が解除された場合は宇和島まで運転。
「JR九州」津波警報発令に伴い、日豊本線の大分~南宮崎間、国分~鹿児島中央間と宮崎空港線、日南線、指宿枕崎線の全線で運転見合わせ。特急にちりん号(別府・大分~宮崎空港間)、特急ひゅうが号(延岡~宮崎空港間)、特急きりしま号(宮崎駅~鹿児島中央駅間)は全区間運休。
【参考】夕方には解除されてもよさそうなものだったが、津波は第2波、第3波が来ることがあり、深夜(地域によっては翌日未明)まで警報が解除されず規制。1mを越える津波が来た地域もあり、気仙沼では防波堤を越えて市街地が冠水。物的損害はあったが、けが人の報告はない。

東海道本線 辻堂~茅ケ崎 2月28日 10時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

大阪環状線 新今宮 2月28日 12時50分頃?

  • 話題発生 444番の第179レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。「はるか22号が西九条に着いた際、『新今宮駅でお客様転落のため、運休致します』と構内放送があった」とのこと。

近鉄奈良線 八戸ノ里~若江岩田 2月28日 12時56分

  • 話題発生 444番の第71レス
  • 当該列車 大阪難波発大和西大寺行き普通4273レ(6両編成 乗客約300人)
  • 特徴 △ 八戸ノ里2号踏切道(東大阪市西岩田)で発生。東大阪市内の無職男性(73)がはねられ死亡。男性は認知症で一緒に外出していた妻が目を離したすきに、遮断機をくぐって線路内に入ったという。遺書などはなく同署は事故の可能性が高いとみている。上下66本が運休、45本が最大約46分遅れ、約3万6000人に影響。

外房線 蘇我~鎌取 2月28日 18時頃

  • 話題発生 444番の第109レス
  • 当該列車 
  • 特徴 車が脱輪。土気で30分抑止。

南海高野線 百舌鳥八幡 2月28日 18時15分頃

  • 話題発生 444番の第103レス
  • 当該列車 ×各停6636レ ◎特急0607レ りんかん7号(11001F 4両編成)
  • 特徴 堺市内の無職男性(24)がホームから線路に飛び込み、当該にはねられ死亡。警察は自殺の可能性が高いとみている。後続の2739レ(三国ヶ丘で客扱い)と共々再開指示。上下62本が運休、53本に最大約40分の遅れが出て約3万3千人に影響。

東海道本線 南大高~共和 2月28日 19時36分

  • 話題発生 444番の第113レス
  • 当該列車 名古屋発武豊行き区間快速4560D
  • 特徴 第一報は「東海道線名古屋市緑区内で触車事故。警察・消防出動中」。現場は南大高の東京方、すぐ先にある小さい踏切。病院に搬送されていない。21時10分に運転再開。「追記」40~50代くらいの男性が線路に侵入。当該にはねられ死亡。上下11本が運休または部分運休。20本が最大2時間遅れた。

羽越本線 神山~水原 2月28日 20時40分頃

  • 話題発生 444番の第113レス
  • 当該列車 酒田発新津行き普通832D
  • 特徴 新発田~新津間運転見合わせ。

東武伊勢崎線 北越谷~大袋 2月28日 22時23分

  • 話題発生 444番の第143レス
  • 当該列車 中目黒発東武動物公園行き下り普通B2121T
  • 特徴 踏切(警報機、遮断機あり)で越谷市の無職男性(68)がはねられ、まもなく死亡。自殺とみられる。当該は約1時間半後に運転を再開。

  • 終了 444番の第166レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月17日 00:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。