新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
番外編2022
-
こぼれ話
記号:〇=事故、●=事件、△=災害、▲=不祥事、トラブル、◆=訃報、◇=その他
東名阪自動車道 桑名IC付近 1月1日 2時30分頃
話題発生 1110番の第185番レス
当該 乗用車2台
特徴 〇 1日午前2時半ごろ、東名阪自動車道・下り桑名IC付近で「人に当たった」と警察に通報があった。警察によると、何らかの理由で道路上にいた男性が走ってきた乗用車2台に立て続けにはねられ、病院で死亡が確認されたという。男性は、2台の乗用車にはねられる以前にすでに道路にいた可能性もあるということで、警察は男性の身元の確認を急ぐとともに、本来人が入ることのできない自動車専用の道路になぜ男性がいたのかなど事故の原因を調べている。この事故の影響で午前8時半現在、桑名東ICから桑名ICまでの区間が通行止めとなっている。(東海テレビ)
JR天王寺駅ビル 1月2日 16時45分頃
話題発生 1110番の第467番レス
当該
特徴 〇 JR天王寺駅ビルに車突っ込む、乗車の男女を搬送 巻き込まれた人はなし 。
2日午後4時45分ごろ、大阪市天王寺区悲田院町のJR天王寺駅ビルに「車が突っ込んだ」と、通行人の女性から110番通報があった。府警天王寺署によると、軽自動車が駅ビル「天王寺ミオプラザ館」前のロータリーから歩道に乗り上げ、同館の壁面に衝突して止まったとみられる。運転していた60代男性と、同乗の50代女性が病院に搬送された。2人とも意識があるという。署が事故原因を調べている。現場は年始の買い物客らで混み合っていたが、巻き込まれた人はいなかった。近くの喫煙所にいた大阪市平野区の会社員の男性(50)は、通行人の「キャー」という悲鳴で異変に気づいたという。車は歩道のポールを「ガシャン」となぎ倒したという。「運転手は何が起きたのか分からない様子だった。焼け焦げたにおいがしたので、急いで車から引っ張り出した」現場を通りかかった東京都世田谷区の40代女性は「一歩間違えたら大惨事。自分が歩いていたらと思うと怖い」と話した。(朝日新聞)
兵庫県姫路市 兵庫県立大学 1月5日 11時 分頃
話題発生 1110番の第863番レス
当該 大学4年の男子学生(23)
特徴 ● 男子大学生が大学キャンパス内で飛び降り自殺。
午前11時すぎ、姫路市の兵庫県立大学のキャンパス内で、20歳くらいの男性がうつ伏せで倒れているのを職員が発見し、119番通報した。 男性は病院に運ばれたが、死亡が確認された。 警察によると、死亡した男性はこの大学に通う4年生で23歳の大学生。 大学生が校内の建物4階から高さ1.3メートルのフェンスを乗り越えて飛び降りる姿が防犯カメラに写っており、4階にこの男性のものとみられるかばんや上着がそろえて置かれていたことなどから、警察は自殺とみて捜査を進めている。(サンテレビ)
東京都渋谷区代々木 1月8日 21時20分頃
話題発生 1111番の第436番レス
被疑者および逮捕容疑 住所・職業不詳の男(28) 逮捕監禁
特徴 ● 焼き肉店で立てこもり事件。
8日午後9時ごろ、東京 渋谷区代々木のビルの地下1階にある焼き肉店で客として店内にいた男が49歳の男性店長を人質にとり、立てこもった。捜査関係者によると男は刃物を持っていたほか、腕にテープのようなものを巻きつけていて、店長に「爆弾を起動した」などと書かれたメモを手渡したという。また、携帯電話を取り付けた箱を持っていて「爆弾だ」などと話していたという。現場では、通報を受けた警視庁の捜査員が説得を続けていたが、事件発生からおよそ3時間後の9日午前0時すぎ、店内で取り押さえて監禁の疑いで逮捕した。店長は店の裏口から助け出されけがはないという。警視庁によると、逮捕されたのは住所・職業ともに不詳の容疑者(28)で立てこもっていた際、捜査員に「俺の人生を終わらせてくれ。死刑にしてくれ」などと話していたという。また、逮捕後の調べに対して「警察に捕まって人生を終わりにしたかった。捕まる前に焼き肉が食べたかった」などと供述しているという。実際には爆発物は持っていなかったとみられ、警視庁が、詳しいいきさつを調べている。(NHK)
捜査1課によると、逮捕監禁の現行犯で逮捕された男は、住所・職業不詳の容疑者(28)。8日午後9時20分すぎ、焼き肉店で店長を人質に立てこもった。牛刀や果物ナイフを所持し、店長に「爆弾を起動した。騒ぐな、警察に連絡しろ」とするメモを手渡したという。店長が110番通報した。容疑者は爆発物を入れたとする箱を3個持っていたが、捜査1課は、いずれも爆弾ではないとみている。店の出入口をイスでふさぐなどしていたが、捜査1課の特殊班が9日午前0時すぎに、閃光(せんこう)弾を撃ち込むなどした後、突入し、身柄を確保した。店長にけがなかった。(産経新聞)
容疑者は経緯について「約2週間前に長崎県の自宅を出て、都内で路上生活をしていた。生きている意味が見いだせず、死にたいと考えた。大きな事件を起こし、警察に捕まって死刑になればいいと思った」と説明。「どこの店でもよかったが、逮捕前に焼き肉が食べたかったので、そうしてから立てこもった」などと供述しているという。(朝日新聞デジタル)、4階にこの男性のものとみられるかばんや上着がそろえて置かれていたことなどから、警察は自殺とみて捜査を進めている。(サンテレビ)
東京都東大和市 1月10日 15時30分頃
話題発生 1139番の第698番レス
被疑者および逮捕容疑 17~21歳の男女26人 道交法違反など
特徴 ● 成人式の会場周辺でバイクや乗用車、セグウェイで暴走行為をした男女26人が検挙される。
今年1月に開かれた東京都東大和市の成人式で、会場周辺で暴走行為を行ったとして、警視庁交通執行課などは、道交法違反などの疑いで、東京都武蔵村山市岸の会社役員、A男容疑者(21)ら20~21歳の男4人を逮捕、17~21歳の男女22人を書類送検した。調べに対し、A男容疑者は「間違いないが、逮捕は納得がいかない」と容疑を一部否認している。交通執行課などによると、A男容疑者が会員制サイト(SNS)で仲間を募り、東大和市の成人式会場の「ハミングホール」と西武鉄道東大和市駅ロータリーの間の約500メートルで、バイク5台、乗用車9台で隊列を組み、ゆっくり進んだり、旗を振り回したりする暴走行為をしていたという。A男容疑者はセグウェイや徒歩で先導した。逮捕、書類送検容疑は17~21歳の男女26人が共謀して、1月10日午後3時半ごろ、東大和市駅近くで、バイクや乗用車で低速走行や蛇行運転などをし、一般の車両の走行を妨げたなどとしている。(6/21 産経新聞)
埼玉県入間郡毛呂山町大谷木 1月17日 9時15分頃
話題発生 1113番の第679番レス
当該 都内で借りたとみられるレンタカー
特徴 ● 練炭による集団自殺。
警察によると、17日午前9時ごろ、毛呂山町大谷木の空き地で「不審な車がある。中には複数の人がいて、煙でくもっている」と近くに住む70代の男性から警察に通報があった。警察と消防が現場にかけつけたところ、車内には男女4人がいて、いずれも死亡していたと。4人は30代から40代とみられる男性と、20歳前後とみられる女性3人で、いずれも目立ったけがはないという。また、車内には燃えた練炭があり、窓は目張りされていたほか、遺書とみられるメモも見つかったという。現場は鎌北湖沿いの空き地で、警察は4人が集団自殺を図ったとみて身元の確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べている。(NHKさいたま)
17日午前9時15分ごろ、埼玉県毛呂山町大谷木の空き地に止められていた乗用車内で、男女4人が死亡しているのを県警西入間署員が発見した。遺体のそばからは、燃えた練炭や遺書のようなものが見つかっており、集団自殺とみて4人の関係などを調べている。同署によると、4人は30~40代とみられる男性と20歳ぐらいの女性3人で、いずれも目立った外傷はなかった。車はレンタカーで、男性が都内で借りたとみられる。散歩中の男性(71)が「不審な車が止まっていて、車内に煙が充満している」と110番した。(産経新聞)
東京都豊島区池袋 1月21日 21時50分頃
話題発生 1114番の第511番レス
被疑者および逮捕容疑 殺人・犯人隠避
特徴 ● ホテルで80代男性が胸などを刺され死亡。翌日、八王子市内で事件に関与したとみられる3人の身柄を確保し逮捕。
21日午後9時50分頃、東京都豊島区池袋のホテルで、男性が胸と右脚を刺されて倒れているのを警察官が発見した。男性はその場で死亡が確認された。財布から現金がなくなっており、警視庁は強盗殺人事件として捜査。22日朝、現場から立ち去ったとみられる20歳代の女を八王子市内で確保し、事情を聞いている。発表によると、死亡したのはさいたま市南区の職業不詳の男性(82)。女性の声で「『やばいから来て』と友人からラインがあった」と110番があり、駆けつけた警察官が10階客室の椅子にもたれかかる状態で倒れている男性を見つけた。刃物などは見つかっておらず、司法解剖して詳しい死因を調べる。男性は21日午後8時10分頃、女と一緒にチェックイン。約1時間後、女が1人で立ち去る様子が防犯カメラに映っていた。警視庁が追跡したところ、女は知人とみられる男性2人と合流。捜査員が22日朝、八王子市内で3人を確保したという。警視庁は男性2人からも事情を聞いている。現場は、池袋駅から北に約300メートルの飲食店が立ち並ぶ繁華街の一角。(読売新聞)
殺人の疑いで逮捕されたのは、職業不詳のB容疑者(24)で、21日午後8時ごろ、豊島区の池袋駅近くのホテルの部屋で、さいたま市のAさん(82)をカッターナイフで胸などを刺し殺害した疑いがもたれている。B容疑者はAさんと一緒にホテルに入ったということで、取り調べに対し、「トラブルになりカッとなって刺した」と容疑を認めているという。また、B容疑者の逃亡を手助けしたとして、元交際相手のC容疑者(29)と弟のD容疑者(25)が、犯人隠避の疑いで逮捕された。B容疑者は犯行後にC容疑者らと落ち合い、3人で新宿・歌舞伎町のネットカフェに宿泊し、22日朝、JR西八王子駅近くで身柄を確保された。警視庁は、当時の状況などを詳しく調べている。(TBSニュース)
神奈川県川崎市宮前区宮崎 1月24日 13時25分頃
話題発生 1115番の第91番レス
当該 ホンダ・ステップワゴン
特徴 〇 24日午後1時25分ごろ、川崎市宮前区宮崎の市道で、自転車2台がワゴン車にはねられ、同市高津区下作延3丁目、職業不詳の女性(39)と、同市宮前区犬蔵1丁目の男児(3)が死亡した。男児の母親(29)も脚を骨折する重傷を負った。神奈川県警宮前署は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、ワゴン車を運転していた同区宮崎3丁目、無職の女(50)を現行犯逮捕した。「事故を起こしたのは間違いない」と容疑を認めているという。署は容疑を同法違反(過失致死傷)に切り替えて調べる方針。(カナロコ)
川崎市宮前区で自転車2台が乗用車にはねられ2人が死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の容疑で現行犯逮捕された無職、A容疑者(50)=同市宮前区宮崎=が「助手席のインコに気を取られてよそ見をしてしまった」と供述していることが25日、宮前署への取材で分かった。詳しい事故の状況を調べている。事故は24日午後に発生。最初に車にはねられた自転車の女性(39)と、次にぶつかった母親の自転車に乗っていた男児(3)が死亡した。署によると、A容疑者は飼っていたインコ1羽を獣医師のところに連れて行く途中だったと説明。「インコが心配で(自転車に)気付かなかった。よそ見をしていて反対車線に飛び出てしまい、気がついたらぶつかってパニック状態のまま進んでしまった」と話している。2台目にぶつかった後にブレーキを踏んだという。(産経新聞)
1月24日13時25分頃 宮前区宮崎付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
阪神高速神戸線 神戸市須磨区鷹取町 1月26日 6時30分頃
話題発生 1115番の第340番レス
当該 愛媛県発 大阪府行き大型トラック
特徴 〇 大型トラックから積荷が落下。段ボール約700箱分のウェットティッシュやおしりふき、除菌シートなどが80~100メートルにわたって道路上に散乱。
26日午前6時半ごろ、神戸市須磨区の阪神高速神戸線の上り線で、大型トラックの運転手から「積み荷のおしりふきを落とした」と110番通報があった。兵庫県警高速隊によると、段ボール約700箱分のウェットティッシュやおしりふき、除菌シートなどが80~100メートルにわたって道路上に散乱した。現場は片側2車線の左カーブ。高速隊は、大型トラックがカーブを曲がる際に何らかの原因で荷台が開いて積み荷が落ちたとみて、20代の男性運転手から任意で事情を聴いている。トラックは段ボールを千箱ほど積んで前日の夕方に愛媛県を出発し、大阪府へ向かう途中だった。落下の直後、通過した車1台が段ボールにぶつかる物損事故があったが、けが人はいないという。現場は約5時間にわたって片側1車線の通行が規制された。(朝日新聞)
この事故で片側2車線のうち右側1車線の一部が通行止めとなり、最長で約4.5キロの渋滞が発生したが、午前中のうちに規制は解除された。荷物を落としたトラックは「ウイング式」と呼ばれる荷台の側面が上下に開く形状となっていて、荷物の落下地点がカーブとなっていることなどから、警察は荷物の重みによって荷台の扉が開いたか、荷物の固定が甘かった可能性があるとみて、事故の詳しい原因を調べている。(ABCテレビ)
埼玉県ふじみ野市大井武蔵野 1月27日 21時00分頃
話題発生 1115番の第576番レス
被疑者および逮捕容疑 この家に住む男(66) 殺人未遂
特徴 ● 民家で散弾銃を持った男が自宅に弔問に訪れた医師を人質に立てこもり。人質となった医師は死亡。
警察などによると、27日午後9時ごろ、埼玉県ふじみ野市で「バンバンという音がした」と110番通報があり、その後も「発砲音があり付近に人が血だらけで倒れているようだ」などと119番通報があった。警察などがかけつけると、一軒家で、この家に住む50代から70代の男が猟銃のようなものを持って立てこもっていて、40代の男性1人が人質になっているという。この男性は、立てこもっている男の家族の主治医とみられ、この家族が亡くなり、弔問に訪れた際にトラブルになり、人質にとられて撃たれたとみられている。また玄関先には41歳の男性医療関係者が倒れていて、腹部を撃たれたような傷があり救急搬送された。また32歳の男性医療関係者が現場で催涙スプレーをかけられ、東入間警察署にかけこんだという。(日テレNEWS)
27日午後9時ごろ、埼玉県ふじみ野市大井武蔵野の民家に、50~70代とみられる男が40代男性を人質にして立てこもった。埼玉県警の捜査関係者によると、男は猟銃のようなものを持っているとの情報がある。入間東部地区事務組合西消防署によると、2人が救急搬送され、男性(41)が腹や胸を撃たれて重傷、催涙スプレーをかけられたと訴えた男性(32)は軽傷という。人質の男性は、2人とともに民家を訪れた医療関係者とみられる。現場は、東武東上線ふじみ野駅から西に約2キロの住宅街。近くに小中学校もある。ふじみ野市は事件を受け、近くの市立中学校の体育館に避難所を開設した。市によると、28日午前0時過ぎ時点で住民らが順次避難を始めている。午前1時ごろ、高齢女性が校舎に入り、出迎えの女性に「もう大丈夫ですよ」と声をかけられていた。市職員によると、約100人が避難しており、食料や寝具を運び込む予定という。(毎日新聞)
警察は説得を続けていたが、およそ11時間がたった28日午前8時ごろ住宅内に突入してこの家に住むA容疑者(66)を確保し、医師に散弾銃を発射した殺人未遂の疑いで逮捕した。人質になっていたのは、地元のクリニックの医師、Bさん(44)で、心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、死亡した。警察などによると、容疑者は92歳の母親を1人で介護していたが、26日に死亡していて、27日夜は、容疑者に呼び出される形で、主治医だったB医師と理学療法士、看護師などクリニックの関係者7人が弔問のために訪れた際に襲われたとみられている。散弾銃で撃たれたのは、B医師と40代の理学療法士の男性で、男性も重傷だという。警察によると、調べに対しA容疑者は黙秘しているという。散弾銃は2丁所持していたということで、警察は捜査本部を設置し、事件のいきさつや動機について解明を進めることにしている。容疑者の家の隣に住み以前、地域の自治会長を務めていた91歳の男性によると、容疑者は3年ほど前にこの地域に引っ越してきて、高齢の母親を1人で介護していたという。自治会長をしていた男性を訪ねてきたときには、「母親が病気のため自治会の活動などに出ることは難しい」と話していたという。また、週に3回ほど訪問介護の車が来ていたという。男性が自治会の会費の回収などで自宅を訪ねてもほとんど会うことはできず、地域の住民ともほぼ交流はなかったという。容疑者の印象について男性は「落ち着いて整然と話をしていた印象でした。銃を持っていたことも知らなかったので、このような事件が起きてとても驚いています」と話していた。亡くなったB医師は、およそ10年前から埼玉県富士見市などで高齢者を中心に訪問診療を行っていて、新型コロナウイルスの第5波で感染が拡大した去年夏には、病院に入院できず、自宅での療養を余儀なくされたコロナ患者の診療も行っていた。B医師は、内科などが専門でおよそ10年前から埼玉県内で在宅医療に取り組んでいて、NHKは去年9月、デルタ株の感染拡大で患者が急増したため、入院できずに自宅で療養するコロナ患者の自宅を訪問して診療する様子を取材した。当時は、症状が重くても入院できない自宅療養のコロナ患者が急激に増えていて、B医師は保健所からの依頼を受けて、患者の自宅を訪問していた。B医師は、通常の在宅診療を終えた夜9時ごろに車で診療所を出て、連日、深夜まで患者の診療に当たっていた。去年8月中旬からの3週間だけでも40人以上を診療していたということで、当時のNHKの取材に対し、できるかぎり自宅療養者の支援を続けたいと語っていた。呼吸の状態が悪化しながら自宅療養を余儀なくされた患者に対する医療について、B医師は「急に動けなくなって体が思うようにならない、自分の体が壊れてしまうように感じるのは恐怖だと思う。これからも依頼があったら助けたいです」と話していた。(NHKさいたま)
沖縄県沖縄市 沖縄警察署 1月27日 22時30分頃
話題発生 1115番の第667番レス
被疑者および逮捕容疑
特徴 ● 警察官と高校生のバイクの接触事故を発端に若者が暴徒化、警察署に投石や車両の破損行為などを行う。
警察の発表によると、27日午前1時ごろ、沖縄市の路上で暴走行為を警戒していた警察官が、バイクを運転していた17歳の男子高校生に職務質問しようと停止を求めたところ、バイクと接触し、警察官は軽いけがを負った。その後、男子高校生は、現場から数百メートル離れたところで、単独事故を起こしたと自ら消防に通報し、右の眼球を破裂する重傷を負っていたことがわかったという。一方、警察の発表を報道で知った若者たちが、実際は警察官が暴走行為とは関係ない若者を警棒で殴ったとする書き込みがSNSで拡散し、沖縄警察署には、27日夜から若者たちが次々と集まった。警察署前には一時、およそ300人の若者が集まり、一部が敷地内に爆竹を投げ込んだり、車両を破損させるなど暴徒化した。けが人は確認されていない。(RBC琉球放送)
沖縄署によると、騒動は27日午後10時半ごろから翌午前4時すぎまで断続的に続き、一時は約300人が集まった。庁舎の窓ガラスが割れるなどしたという。けが人はおらず、詳しい被害状況を調べている。署の発表などでは、沖縄市宮里1丁目付近の路上で27日午前1時ごろ、「バイクが暴走行為をしている」と通報があり、複数の警察官が警戒のため駆けつけた。1時15分ごろ、近くを走っていたバイクに警察官(29)が停止を求めたが、バイクは警察官と接触後に走り去った。その後、バイクに乗っていた高校生(17)が消防に「事故を起こしてけがをした」と通報し、右目の眼球が破裂するなどの大けがが分かったという。沖縄署によると、SNSでは大けがをした高校生とみられる写真とともに、「警察に警棒で殴られた」などと書かれた文章が投稿され、拡散している。署は「高校生からも話を聞いて精査し、コメントしたい」としている。(朝日新聞)
2月1日
話題発生 1115番の第326番レス
当該 石原慎太郎(89)
特徴 ◆ 東京都大田区の自宅で死去。
元東京都知事で元衆院議員の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)氏が1日午前、死去した。89歳。 長男の石原伸晃氏、次男の俳優、石原良純らが自宅前で報道陣に対応した。伸晃氏は、「本日の午前に急逝しました。膵臓がんを患っておりまして、本当によく戦い、頑張ったんですが、昨年の12月に再発をしまして、本日にいたった」と話した。さらに「年末には短編小説を取りまとめまして、大変、いい上下巻の本が出来上がって、喜んで、『これが俺の遺作だな』と話していたが、そのあとも先週まで執筆活動を続けていた」と明かし、今後3冊、本が出版されるという。 石原さんは1955年、「太陽の季節」で芥川賞を受賞。昭和の大スターが石原裕次郎さんは弟で、同作を映画化した際に、主演した。(デイリースポーツ)
作家で元東京都知事の石原慎太郎さんが1日午前亡くなった。89歳だった。 石原さんは1932年、神戸市生まれ。一橋大在学中の55年に発表した小説「太陽の季節」で芥川賞を受賞し作家デビュー。作品は映画化され、弟で俳優の故石原裕次郎さんのデビュー作となった。長男の伸晃氏は前衆議院議員、三男の宏高氏は現衆議院議員で、次男の良純氏はタレントとして活躍している。68年に参院選に初当選し政治家に転身。環境庁長官や運輸相などを歴任した。95年の議員辞職後、99年に東京都知事選に出馬。有力候補を抑え当選を果たすと、4期目の2012年に辞職するまで約13年間都政を担った。ディーゼル車の排ガス規制や新銀行東京の設立、東京都立大学改め首都大学東京(20年4月に再度名称を戻す)の命名など、都知事として数々の手腕をふるった。 また、現在の都営大江戸線の路線名を決める際、いったん公募で決まった「東京環状線」(愛称は「ゆめもぐら」)を却下し、「大江戸線」と決定した。実際の路線が「6」の字を描き、完全な環状線ではないことが理由だった。ほかにも、羽田空港の国際化、東京マラソンの開催、三宅島噴火や東日本大震災の際の災害対応、認証保育所の待機児童対策、東京水の整備、東京五輪の誘致計画や築地市場の移転計画など、のちの都政にもつながる政策を数々実現した。 元プロレスラーで政治家のアントニオ猪木氏は1日、ツイッターで「石原慎太郎氏の訃報に心より追悼の意を表します。2013年に日本維新の会から私が参院選に出馬した際に『以心伝心ジェット・シン』と言ったら、慎太郎さんはとても喜んでくれた。それが選挙戦への大きな励みになりました。深く感謝しております。安らかにお休みください」でコメント。政界、芸能界からもその死を悼む声が相次いでいる。(ENCOUNT)
愛知県一宮市三ツ井 2月10日 21時10分頃
話題発生 1117番の第940番レス
被疑者および逮捕容疑 殺人未遂
特徴 ● 幼い姉妹3人が母親に殺害される。
逮捕されたのは、一宮市の無職・A容疑者(27)で、10日、三女で0歳のEちゃんを殺害しようとした殺人未遂の疑いが持たれている。午後9時ごろ帰宅した夫のBさん(34)が、2階の居間でEちゃんと長女のCちゃん(5)、次女のDちゃん(3)の3人が死亡しているのを見つけ、近くにはA容疑者が座り込んでいたという。調べに対し、A容疑者は殺意については否認しているが、「殺してしまった。気持ちが不安定だった」と供述している。(東海テレビ)
10日午後9時10分ごろ、一宮市三ツ井の住宅でこの家に住む、Cちゃん(5)とDちゃん(3)Eちゃん(0)の3人が倒れているのを帰宅した父親が見つけて消防に通報した。警察や救急隊が現場に駆けつけたところ、3人は居間で横たわった状態で死亡が確認された。またそばでは母親のA容疑者(27)が左手首と首にけがをした状態で座り込んでいて、警察が事情を聞いたところ「殺してしまった」と供述したことなどから、3人のうち一番下のEちゃんに対する殺人未遂の疑いで逮捕した。警察によると、この住宅ではA容疑者と夫、それに女の子3人の5人が暮らしていてA容疑者は「気持ちが不安定だった。3人を殺してしまったが殺意は持っていなかった」などと供述しているという。警察は11日、現場検証を行うとともに、3人の死因を詳しく調べた結果、ひも状のもので首を絞められたことによる、窒息死だったことがわかった。警察は3人の子どもを殺害したあと自殺しようとしたとみて、詳しいいきさつを捜査している。(NHK名古屋)
新潟県村上市長政 三幸製菓荒川工場 2月11日 23時50分頃
話題発生 1118番の第19番レス
特徴 〇 工場火災。5人死亡、1人が行方不明。
11日午後11時50分ごろ、村上市にある「三幸製菓」の荒川工場から火が出ていると消防に通報があり火はおよそ11時間後に消し止められたが、工場の南側の棟が全焼した。警察によると、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で村上市に住むAさん(71)と胎内市に住むBさん(68)、Cさん(70)、Dさん(73)の4人が死亡したほか、焼け跡から1人が遺体で見つかった。現在も20代の男性従業員2人と連絡が取れていないということで、警察はこのうちの1人とみて確認を進めている。警察と消防は屋根や壁が崩れ落ちるなど二次災害の危険があるとして、12日の捜索は中断し、13日朝から再開するという。警察や会社によると11日夜、火が出た棟では30人ほどが働いていたということだが、火事が起きた時間帯は、およそ1時間の休憩時間だったという。また、当時、工場にいた人によると、製造工程の中で「網目にカスか何かが落ちて、火が付いた」という情報があるという。警察は従業員から話を聞くなどして出火原因や避難の状況を調べている。(NHK新潟)
関空連絡橋 りんくう~関西国際空港 2月19日 12時50分頃
話題発生 1119番の第363番レス
当該 軽乗用車
特徴 ● 関空連絡橋から母子が海に飛び込み死亡。
19日午後0時50分ごろ、大阪府泉佐野市の関西国際空港連絡橋を車で走行していた男性から「橋の欄干に親子が座っている」と110番があった。警察官らが付近を捜索したところ、女性と幼い女児が海上に浮かんでいるのを発見。2人は搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。大阪府警は2人が橋から転落したとみて調べている。府警によると、2人は堺市中区の会社員(28)と娘(5)と確認された。橋の路肩には、女性が普段から使っているとみられる軽乗用車が止まっていたという。(毎日新聞)
関空連絡橋では2021年6月、林眞須美死刑囚の長女母子も本件同様自動車道から海に飛び込み死亡している。
兵庫県宝塚市切畑 霊園内 3月25日 9時50分頃
話題発生 1126番の第37番レス
当該 乗用車
特徴 ● 霊園内で自らの首とフェンスをロープでつなぎ、クリープ現象を使ったとみられる自殺。
25日午前9時50分ごろ、兵庫県宝塚市切畑の霊園内で、乗用車の運転席で男性が動かなくなっているのを霊園の管理人(36)が見つけ、110番した。男性はその場で死亡が確認された。県警宝塚署によると、男性は70歳くらいで、運転席でロープを首にかけていたという。ロープは運転席側の後部車窓を抜けて、数メートル先にある金網のフェンス(高さ約1メートル)に結ばれていた。車はサイドブレーキがかかっておらず、ギアがドライブに入っていたことから、首が絞まるように車を前進させたみられる。発見時に車は止まっており、助手席から「自死です」と書かれたメモが見つかった。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。(神戸新聞NEXT)
東京都渋谷区 渋谷スクランブルスクエア 3月27日 17時20分頃
話題発生 1126番の第298番レス
被疑者および逮捕容疑 20~30代の男
特徴 ● 20~30代の男が渋谷スクランブルスクエアから飛び降り自殺。10代の少女に男の体の一部が当たり、左足にけが。
27日午後5時20分ごろ、東京都渋谷区の大規模複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」前の路上で、「人が落ちてきた」と110番通報があった。警視庁渋谷署によると、ビルから飛び降りたとみられる男性は20~30代とみられ、死亡が確認された。体の一部が近くにいた10代の少女に当たり、病院に搬送された。少女は左足にけがをした可能性があるという。命に別条はない。この直前、ビルの46階から上階につながる階段で、男性が外に向かって荷物を投げているのを目撃した人がいた。自殺とみられる。同署が男性の身元を調べている。渋谷スクランブルスクエアは令和元年11月に開業した47階建ての超高層ビル。渋谷駅と直結し商業施設などが入っている。周辺には規制線が張られ、大勢の通行人が不安そうに見守る中、救急隊員らが少女を手当てし、ストレッチャーに乗せて搬送した。渋谷スクランブルスクエアの展望施設は臨時休業となった。施設の担当者は産経新聞の取材に対し、「詳細を確認している」とした。施設は、46階の屋内展望回廊と屋上エリアがあるという。(産経新聞)
愛知県豊田市豊田市八草町 猿投グリーンロード 3月27日 23時30分頃
話題発生 1128番の第364番レス
当該 乗用車
特徴 〇 ガードレールに衝突する単独事故を起こしたとみられる乗用車が炎上、3人が死亡。
道路上で炎上している車。その輪郭がわからないほど激しい炎に包まれている。27日午後11時半過ぎ、豊田市八草町の猿投グリーンロードで、「車両全体が大炎上している」と通行人から警察に通報があった。消防が出動し、火はおよそ40分後に消し止められたが、車1台が炎上。車内から年齢・性別不明の3人の遺体が見つかった。炎上した車は、片側2車線の直線道路でガードレールに衝突したとみられていて、警察が3人の身元の確認を急いでいる。事故の影響で、猿投グリーンロード下りはおよそ7キロにわたって8時間ほど通行止めとなった。(東海テレビ)
警察は8日、3人がいずれも19歳の大学1年生で、長久手市に住むAさん、Bさん、名古屋市名東区のCさんと判明したと発表した。死因は、いずれも焼死とみられている。3人はアルバイト先が同じで、車は運転席で発見されたAさんの親族名義だった。警察は、現場の状況などから、スピード超過による危険運転か過失運転の可能性もあるとみて、事故の原因を調べている。(4/8 東海テレビ)
山形県山形市香澄町1丁目 The Romp(ザ・ロンプ) 3月30日 16時30分頃(発見時刻)
話題発生 1126番の第890番レス
被疑者および逮捕容疑 30~40代の男3人 傷害の疑い
特徴 ● 山形駅近くのパブの店内で経営者男性が顔面を殴られるなどして殺害される。3人を逮捕。
30日午後4時半ごろ、山形市香澄町1丁目のパブ「The Romp(ザ・ロンプ)」で、男性が意識不明で倒れていると近くの飲食店従業員から110番があった。男性はその後、死亡が確認された。男性には外傷があり、山形署が事件、事故両面から詳しく調べている。近隣の人によると、男性はこの店の30代の店主とみられるという。パブは前日も深夜まで営業していたといい、近くのラーメン店の男性店主(36)は「昨日も顔を合わせたが変わった様子はなかったので、心配だ」と話した。別の知人は「男性にトラブルがあったとは聞いていない」と話した。現場はJR山形駅から南東に150メートルほどで、飲食店が立ち並ぶ歓楽街の一角。付近は駅を利用する通勤通学客や飲食店を訪れる客などで通行量が多い。パブの周囲に張られた規制線の中で同署員らが同日夕から周囲を調べるなどし、居並ぶ店が営業を始めたばかりの夜の街は騒然となった。(河北新報)
山形署は31日、傷害の疑いで山形市、会社役員の男(31)、同市、飲食店店長の男(30)、同市、飲食店経営の男(41)の3容疑者を逮捕した。同署は3人の認否についてコメントしていない。遺体の身元はパブ経営の天童市、会社役員の男性(36)と判明した。逮捕容疑は30日午前2時ごろ~同日午後3時50分ごろ、パブの店内で経営者男性の顔面を拳で殴るなど集団で暴行を加え、全治不詳のけがをさせた疑い。県警は司法解剖を行い、傷害と死亡の因果関係について捜査を進める。(河北新報)
東京都府中市西府町 3月31日 16時30分頃
話題発生 1127番の第79番レス
被疑者および逮捕容疑 50代の女
特徴 ● 女がアパート3階から飛び降り。地上で女性を受け止めようとした警官が負傷。
警視庁によると、31日午後4時半ごろ、府中市西府町のアパートで「女性が飛び降りようとしている」と女性の知人から110番通報があった。複数の警察官が駆け付けると、50代の女性がアパート3階の部屋のベランダから飛び降りようとしていて、警察官が説得したが、女性は転落した。男性警察官が地上で女性を受け止めようとしたが、女性は体を強く打ち意識不明の状態で病院に搬送された。警察官は右足にけがをした。(テレ朝ニュース)
くら寿司甲府上阿原店 4月1日 4時20分頃
話題発生 1130番の第404番レス
当該 店長
特徴 ▲ 30代の男性店長が店の駐車場で自らの車に火を放ち焼身自殺。3月に着任した上司のスーパーバイザーから日常的にパワハラを受けていたという。
車両火災 4月1日4時20分覚知 甲府市上阿原町地内(甲府地区広域行政事務組合消防本部)
4月1日早朝、山梨県甲府市にある寿司チェーン店「無添くら寿司」に勤務する30代の男性店長が、店の駐車場で自殺していたことが「週刊文春」の取材でわかった。亡くなったのは中村良介さん(仮名・享年39)。中村さんは自身の車を店舗の駐車場に停め、車内に火を放ち、自ら命を絶った。くら寿司は東証プライムに上場する回転寿司チェーンの最大手企業。「コロナ禍で飲食業界が厳しい中、2021年10月期(連結)の売上高は1476億円と過去最高を更新している」(経済誌記者)。業績好調のさなかに衝撃的な事件は起きた。中村さんは神奈川県出身。地元の大学を卒業後、くら寿司に入社。横浜の店舗での勤務を経て、甲府に赴任した。「本当に優しい人でバイトの子にも怒らない。面倒見が良く、従業員に好かれていた」(現役の従業員)という。そんな中村さんについて、「今年3月に着任した上司のスーパーバイザー(SV)・X氏から日常的にパワハラを受けていた」と複数の従業員、元従業員が証言している。「Xは店長と同期ですが、上司です。アルバイトや部下など自分より立場が下の人には威圧的な物言いをするタイプ」(元従業員) 別の元従業員によると、X氏は着任直後から頻繁に中村さんに激高。「大きな怒声が厨房からフロアにまで響き、客からクレームが入ったこともある」という。次第に追い詰められていった中村さんは、周囲に対し、「店に火をつけてやりたいと思っている。いつも空の灯油用ポリタンクを車に積んでいるんだ」などと漏らしていた。退勤後のX氏を直撃した。――罵声を浴びせたり叱責したのか。「『こういう風にやるんだよ』と指導することはありましたが、そういうこと(罵声や叱責)は特に本人にはしていませんので」 くら寿司本社にX氏のパワハラや中村さんの死の理由などについて聞くと、〈当社において中村(※回答では本名・以下同)店長の就労状況について調査を実施しましたが、ご指摘のような中村店長に対するパワハラ行為があったとの事実は確認できておりません。なお、ご指摘のX(※回答では本名)SVについては、当該店舗に着任して1ヶ月しかなく、その間も中村店長との間では数回程度しか接点もなかったため、そもそも「日常的」な関係性があったとの事実は確認できておりません。事故については、ご遺族ともお話をさせていただいており、当社における業務に関連しない中村店長の個人的な事情によるものであることが推定されておりますが、プライベートに関わる問題であるため、当社としては回答を差し控えさせていただきます〉と回答した。(4/20 文春オンライン)
第66回 大阪杯(GI) 4月2日 時 分頃
話題発生 1127番の第517番レス
当該 4-8 ポタジェ(吉田隼人騎手)
特徴 ◇ 断然1番人気のエフフォーリアが9着、ジャックドールは落鉄がある5着に敗北するなどの大波乱。4着は香港カップ帰りのヒシイグアス(池添謙一騎手)が入っている。
G1昇格6年目を迎えた春の中距離王決定戦「第66回大阪杯」(芝2000メートル)は3日、阪神競馬場で行われ、8番人気のポタジェ(牡5=友道)がJRA・G1初制覇。人気を集めた現役最強馬エフフォーリアと5連勝中の新星ジャックドールの“2強”ともに崩れる衝撃の乱戦を制し「春の中距離王」に輝いた。レースはポタジェが最後の直線、レイパパレとアリーヴォとの激しい叩き合い制し初のビッグタイトルを獲得。2着には3番人気レイパパレ、3着には7番人気アリーヴォが入線。払い戻しは単勝(8)5870円。馬連(8)(14)1万980円。馬単(8)―(14)3万9630円。3連複(8)(9)(14)5万990円。3連単(8)―(14)―(9)53万7590円。1番人気エフフォーリアが9着、2番人気ジャックドールが5着と崩れたため波乱決着となった。勝ったポタジェは父ディープインパクト、母ジンジャーパンチ(母の父オーサムアゲイン)の血統。通算成績は15戦6勝。JRA・G1、重賞ともに初優勝。現役最強馬エフフォーリアと5連勝中の新星ジャックドールとの“2強対決”に注目が集まるなか、初参戦の大阪杯で激走。初の重賞制覇をG1タイトルで飾り、阪神・芝2000メートル戦では4戦3勝2着1回と相性の良さを発揮した。馬主の金子真人ホールディングス(株)は大阪杯初優勝(※馬主名「金子真人」氏含む)でJRA・G1通算31勝目。大阪杯には過去マカヒキを含めワグネリアン(19年3着、20年5着、21年12着)やジナンボー(20年6着)などを送り出していた。鞍上の吉田隼は昨年の桜花賞(ソダシ)以来のJRA・G1制覇で通算4勝目。管理する友道師は、昨年の朝日杯FS(ドウデュース)以来のJRA・G1制覇で通算15勝目。G1大阪杯はともに初制覇となった。(スポニチ)
単勝8番人気のポタジェ(牡5歳、栗東・友道康夫厩舎、父ディープインパクト)が吉田隼人騎手に導かれ、大金星のG1初制覇を成し遂げた。勝ち時計は1分58秒4(良)。22年の始動戦で単勝1・5倍の1番人気に推された昨年の年度代表馬エフフォーリア(横山武史騎手)は9着に沈んだ。連覇を狙った3番人気のレイパパレ(川田将雅騎手)が首差の2着、さらに鼻差の3着は7番人気のアリーヴォ(武豊騎手)が入り、5連勝中でG1初挑戦が注目された2番人気のジャックドール(藤岡佑介騎手)は5着。3連単53万7590円と、同270万円超の高松宮記念に続く波乱決着となった。吉田隼人騎手(ポタジェ=1着)「強い馬が相手で、一発狙ってやるぞと思っていたのでうれしいです。いい枠を引いて、ある程度のポジションで競馬をしたいと思っていました。馬は上手なので、うまく競馬ができました。最後もレイパパレを見ていたんですけど、馬も一杯一杯になって、僕もがむしゃらで、きれいには追えなかったんですけど、よく勝ってくれたと思います。立ち回りが上手な馬ですけど、もう一段階ギアが上がれば、もっと上に行ける馬ですし、これからが楽しみです」(スポーツ報知)
3日午後、ネット上では「開幕9連敗(阪神)」と「粗品の呪い(9着)」がツイッターのトレンドワード上位に並んだ。ともに日曜日のスポーツ界で起こった悲劇で、阪神の「開幕9連敗」はセ・リーグのワースト記録。「粗品の呪い」は、霜降り明星・粗品が友人だとしている「生涯収支マイナス1億円君」が買った馬券は外れるとして競馬ファンを震撼させている中、この日の「大阪杯・G1」では、本命とした1番人気・エフフォーリアが9着に沈んだ。粗品(の友人)はレース後にユーチューブで動画を配信し、プライベートも含めた計200万円の外れ馬券の実物を示し、奇声をあげてぶっ壊れた。ネット上では「粗品の呪い=9着」「粗品 阪神」「粗品の呪いは発動するし阪神は9連敗するしで絶望の日曜日」「エフフォーリアは案の定、粗品さんの呪いにかかったし、阪神は案の定9連敗するし」「エフフォーリア大阪杯9着 阪神開幕9連敗 粗品の呪い…」「もう阪神のベンチと粗品の背中に急急如律令のお札貼っていいレベル」「阪神が勝つか粗品が勝つかの頂上決戦」「借金が粗品くらいある阪神さん」と恐怖に震える投稿が相次いでいる。また、両者をかんがみて「粗品 今年の優勝予想阪神にしてるだろ」「粗品、阪神優勝予想してそうw」との疑念も浮上している。(デイリースポーツ)
WIN5は19票的中。上記大阪杯の他、阪神競馬場第10競走の心斎橋ステークスで、10番人気のロードマックスが勝利したのも低い要因。
福岡県福岡市東区箱崎 九州大学箱崎キャンパス跡地 4月7日 11時25分頃
話題発生 1128番の第265番レス
当該
特徴 ● 解体工事中、がれきから人為的に切断されたとみられる人骨が見つかる。
7日午前11時25分頃、福岡市東区箱崎6の九州大箱崎キャンパス跡地で、腰から両太ももまでの人骨が見つかり、福岡県警は、死体損壊などの疑いがあるとみて捜査を始めた。捜査関係者によると、両太もも部分に人為的に切断されたとみられる痕があったという。発表では、解体工事をしていた作業員が、がれきの中から発見した。性別不明で成人とみられ、骨の一部に腐敗した肉片が付着していたという。県警は8日に司法解剖して死因や身元の特定を急ぐ。捜査関係者によると、骨は複数の解体現場で出たがれきを集積する場所で見つかったという。現場は福岡市地下鉄「箱崎九大前駅」の北東に広がる九州大箱崎キャンパス跡地。九州大広報室によると、キャンパスの移転に伴う解体工事は2014年度に始まった。骨が見つかった場所には、理学部の建物があったという。(読売新聞オンライン)
警察は8日朝から約70人体制で現場検証を行い、他の部分の骨などを捜索している。警察は8日夕方、司法解剖の結果、見つかった遺体は20代から40代の成人男性で死後2カ月から7カ月経過していると発表した。死因は分かっていないという。見つかった人骨の左脚には膝上に、右足には根元付近に鋭利に切断された痕があり、警察は死体遺棄事件として捜査本部を設置し、男性の身元の特定を進めるなど捜査している。(4/8 TNCテレビ西日本)
千葉県千葉市稲毛区長沼 4月18日 9時00分頃
話題発生 1130番の第26番レス
当該
特徴 ● マンションの貯水槽(飲み水用)で遺体が見つかる。
午前9時ごろ、千葉市稲毛区長沼町のマンションで「裏の貯水槽から手が見える」と住人から警察に通報があった。警察官が駆けつけたところ貯水槽の天井部分に穴が開いていて女性は助け出されたが既に死亡していて、衣服や靴を身につけていた。警察によると、貯水槽はマンション居住者の飲み水用で、女性はマンションの住人で貯水槽脇の非常階段から貯水槽に転落したとみられ、あまり時間が経たずに発見されたという。警察は、女性は自殺した可能性もあるとみて現場の状況を調べている。(FNN)
国道18号線 群馬県安中市板鼻 4月26日 14時20分頃
話題発生 1132番の第205番レス
当該 軽乗用車・乗用車
特徴 〇 精肉店(報道上は食品店)から出ようとした軽自動車がアクセルとブレーキを踏み間違え、国道18号を走っていた乗用車と衝突。軽自動車を運転していた男性は1週間後に死亡。
26日午後2時20分ごろ、安中市板鼻の国道18号で、同市の男性(94)の軽乗用車が、右から来た高崎市の男性会社役員(39)の乗用車と衝突した。男性は肋骨(ろっこつ)を折る重傷、男性会社役員は軽傷を負った。群馬県警安中署によると、男性は食品店の駐車場から国道18号に左折して出ようと一時停止する際、アクセルとブレーキを踏み間違えたという。追い越し車線を走行していた男性会社役員の乗用車と衝突した後、中央分離帯にぶつかって停止した。同署が詳しい事故原因を調べている。(4/27 上毛新聞)
安中署は2日、軽乗用車を運転していて重傷を負った同市の男性(94)が搬送先の病院で死亡したと発表した。(5/3 上毛新聞)
長崎県長崎市 平和公園 4月27日8時00分頃~4月28日8時00分頃
話題発生 1131番の第507番レス
被疑者および逮捕容疑 長崎市浜平1丁目、職業不詳の男(52) 礼拝所不敬容疑
特徴 ● 平和公園の焼香台で焼き肉をした男が、礼拝所に不敬な行為をしたとして逮捕される。
長崎市の平和公園にある原爆無縁死没者追悼祈念堂の焼香台で焼き肉をしたとして、長崎県警浦上署は29日、同市浜平1丁目、職業不詳の男(52)を礼拝所不敬容疑で逮捕し、発表した。浦上署によると、男は27日午前8時ごろから翌28日午前8時ごろまでの間に、祈念堂に設置された焼香台で肉を焼くなどして、礼拝所(祈念堂(に対して公然と不敬な行為をした疑いがある。28日朝に、祈念堂の焼香台の下にあるステンレス製の板の上で焼き肉をしたような跡が見つかったとの市職員からの通報を受け、浦上署は平和公園周辺の防犯カメラなどを捜査。同日午後、公園近くにいた男に任意同行を求め、29日午前0時50分ごろ逮捕した。動機などについて調べている。田上富久市長は29日、「今回の事案は、亡くなられた被爆者への慰霊の気持ちと平和を願う市民の思いを踏みにじるもの」とのコメントを出し、対策を強化する考えを示した。市によると、祈念堂には身元不明者や引き取り手のない原爆死没者の遺骨8964柱を安置している。焼香のため24時間だれでも出入りでき、焼香用のライターが常備されている。
東京都大田区北糀谷 4月28日 22時30分頃
話題発生 1131番の第507番レス
被疑者および逮捕容疑 男
特徴 ● マンション3階の一室で立てこもり事件。男は自殺。
28日午後10時半頃、東京都大田区北糀谷のマンションで、女性が刃物で刺され男が暴れていると119番があった。警視庁幹部によると、3階一室に男が立てこもり、室内から発砲音がした。女性は逃げ出し、右腕を切られたが命に別条はない。警視庁は周辺住民を避難させ、男の説得に当たっている。捜査関係者によると、この部屋の住人の30歳代の男は猟銃所持の許可を持っているという。現場はJR蒲田駅から東に約1.8キロ・メートルの住宅街。(読売新聞オンライン)
警視庁の捜査員が29日未明、現場に入り男の死亡を確認した。(共同通信)
全国各地 5月以降
話題発生 1140番の第255番レス
被疑者および逮捕容疑 威力業務妨害
特徴 ● 全国各地の自治体に「子どもを誘拐する」などといった予告メールが相次いで送られる。
東京都墨田区など都内の自治体の公式ウエブサイトに「6月24日に園児や小学生を誘拐する」といった内容のメールが相次いで寄せられていることが24日、分かった。同様の内容のメールは全国各地の自治体でも今年5月以降から寄せられており、各自治体や警察当局で警戒を強めている。墨田区によると、22日午後7時ごろ、区の公式ウエブサイトに「6月24日に墨田区内の幼稚園・小学校からランダムで選択し、帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐する」といった内容のメールが寄せられた。区では区立の幼稚園、小学校などに注意喚起を行うとともに、施設周辺の巡回などの警戒を強化した。一方、港区でも同様のメールが寄せられており、24日に生活安全緊急情報として区のウエブサイトに掲載。区内にある警察署にも情報提供を行った。江戸川区にも同様のメールが寄せられた。今年5月29日には水戸市など首都圏の複数の自治体のウエブサイトにも「5月31日に下校中の女子小学生を自宅に誘拐し、殺害などを行う」といった内容の不審なメールが届き、自治体で警戒にあたった。(6/24 産経新聞)
第165回 天皇賞・春(GI) 5月1日 時 分頃
話題発生 1131番の第8番レス
当該 8-16 タイトルホルダー(横山和生騎手)
特徴 ◇ 発走直後に8-17 シルヴァーソニック(川田将雅騎手)が落馬するも、タイトルホルダーは逃げ切り勝ち。その後、シルヴァーソニック及び落馬した川田将雅騎手の異常はなかった。
競馬の第165回天皇賞・春(GⅠ・芝3200㍍)は1日、阪神競馬場で18頭が出走して行われ、昨年の菊花賞馬で2番人気のタイトルホルダー(横山和生騎手)が3分16秒2で逃げ切り圧勝。7馬身差の2着に1番人気のディープボンドが入った。(日本経済新聞)
8番人気のシルヴァーソニック(牡6、池江)がアクシデントに見舞われた。スタート直後につまずき、鞍上の川田騎手が落馬して競走中止となった。同馬はカラ馬のまま走り続け、最後は1着タイトルホルダーと2着ディープボンドの間でゴール板を駆け抜けた。その後は外ラチを背面跳びするような格好で転倒して安否が心配されたが、川田騎手とともに「異常なし」と発表された。同馬を所有する社台サラブレッドクラブの公式サイトによると、阪神競馬場内の診療所で診察を受け、右前脚と左腕部に擦過傷がある以外のけがは見当たらず、栗東へ戻って治療と経過観察にあたるという。(日刊スポーツ)
5月5日
話題発生 1132番の第370番レス
当該人物 渡辺裕之さん(66)
特徴 ◆ 神奈川県内にある自宅の地下にあるトレーニングルームで倒れていたが死去。
渡辺裕之さんが今月3日、神奈川県内の自宅で亡くなっていたことが5日、分かった。66歳だった。関係者によると、自宅の地下にあるトレーニングルームで倒れていたという。渡辺さんの所属事務所ユニコンの堀口明伯氏と同社と業務提携するYKエージェントの栗原健社長は、同社の公式サイトに連名でコメントを発表。「弊社所属俳優、渡辺裕之(享年66歳)が自宅で縊死致しました。5月3日(火)昼頃に、ご家族により発見されました。あまりに突然の出来事に、ご家族もスタッフも驚きと悲しみに呆然としております」と報告した上で「マスコミの皆様におかれましては、ご家族のご心情にご配慮頂き、取材等はお控え頂けますよう、切にお願い申し上げます。尚、葬儀に関しましてはご家族との相談の上、密葬というかたちで執り行わせて頂きます」と密葬を執り行う考えを示した。また、妻の原日出子(62)の所属事務所アルファエージェンシーも5日、万代博実代表取締役名で文書を発表した。その中で「5月3日(火)昼頃、渡辺裕之さんが自宅にて縊死されました。あまりに突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失としており、現在、皆様に何かお答えできる状況にございません」と原が現状、コメントを出せる状態にはないことを明らかにした。その上で「心の整理がつきましたところで、改めて皆様にコメントを出させて頂きます」と、原が後日、改めてコメントを出すとした。渡辺さんは、CM出演などで芸能生活をスタートさせ、82年に、出演した大正製薬「リポビタンD」のCM内の「ファイトー! イッパーツ!」のキャッチフレーズが人気となった。同年映画「オン・ザ・ロード」で俳優デビュー。翌年には映画「だいじょうぶマイ・フレンド」に出演。アクション俳優としても人気を博し、07年には映画「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!」に、シリーズ史上最高齢(当時51歳)となる仮面ライダーとして出演した。また、86年からドラマ「嵐シリーズ」の「愛の嵐」「華の嵐」「夏の嵐」に出演し、二枚目俳優としても活躍した。実家がカメラ店だったこともあり、インスタグラムには最近まで、富士山や桜などの風景写真をアップしていた。93年には、3年5カ月の交際を実らせ、原と結婚した。2人は、90年にドラマ共演をきっかけに知り合い、お互いの趣味である音楽を通して意気投合。渡辺は交際3週間目にして早くも「熱愛宣言」をしたほどだった。渡辺は初婚で、再婚の原には長女がおり、養子縁組の手続きも行った。婚姻届は原が提出し、その際には「私の結婚よりも、娘の養子縁組の方が重いかな。学校でも日直当番のあいさつで、名字が変わったと言ったみたい。先生がびっくりしてました」などと話していた。(日刊スポーツ)
詳細な死因等は明らかにされていないが芸能ニュースで渡辺の死を報じる場合最後に必ず悩み相談窓口の電話番号を紹介している。通常芸能ニュースでこの電話番号を紹介する場合は自殺であることが多いが関連性は不明。
第27回 NHKマイルカップ(GI) 5月8日 時 分頃
話題発生 1131番の第8番レス
当該 8-18 ダノンスコーピオン(川田将雅騎手)
特徴 ◇ 最後の直線コースでセリフォスを抜かし、そのまま押し切り勝ち。3番人気のマテンロウオリオン(横山典弘騎手)が2着、3着は最下位18番人気のカワキタレブリー(菅原明良騎手)が入り、3連単153万越えの大波乱となった。1番人気のセリフォスは、前回出走のレースと間隔が開いた影響もあって4着止まり。
競馬のG1レース、「NHKマイルカップ」が東京競馬場で行われ、4番人気のダノンスコーピオンが優勝しました。「NHKマイルカップ」は、3歳の馬で争う芝1600メートルのG1レースで、東京 府中市の東京競馬場で開催されました。レースには18頭が出走し、川田将雅騎手が騎乗した4番人気のダノンスコーピオンはスタート直後から中盤でレースを進め、最後の直線で一気に加速してトップに立つと2着の馬にクビの差で勝って優勝しました。2着は3番人気のマテンロウオリオン、3着は18番人気のカワキタレブリーでした。払戻金は▽単勝が18番で710円、▽枠連は1ー8で1190円、▽馬連は1番ー18番で2490円、▽馬単は18番ー1番で4820円、▽3連複は1番ー10番ー18番で41万6750円、▽3連単は18番ー1番ー10番で153万2370円、▽ワイドは1番ー18番が1110円、10番ー18番が4万8720円、1番ー10番が4万660円でした。(NHKスポーツ)
5月8日の東京11Rで行われた第27回NHKマイルカップ(3歳オープン、牡・牝、GI、芝1600メートル、定量、18頭立て、1着賞金=1億3000万円)は、川田将雅騎手の4番人気ダノンスコーピオン(牡、栗東・安田隆行厩舎)が直線力強く抜け出しゴール。春の東京5週連続GIの第1弾・3歳マイル王決定戦を制し、GI初制覇を果たした。タイムは1分32秒3(良)。2着には大外から脚を伸ばしたマテンロウオリオン(3番人気)、3着にしんがり18番人気のカワキタレブリーが入り3連単153万円超の大波乱となった。なお、昨年の朝日杯FS2着以来、約4カ月半ぶりの出走となった1番人気のセリフォスは4着に敗れた。NHKマイルCを勝ったダノンスコーピオンは、父ロードカナロア、母レキシールー、母の父Sligo Bayという血統。北海道新ひだか町・ケイアイファームの生産馬で、馬主は(株)ダノックス。通算成績は6戦4勝。重賞は今年のアーリントンC(GIII)に次いで2勝目。NHKマイルCは安田隆行調教師、川田将雅騎手ともに初勝利。(サンスポ)
お笑いコンビ・霜降り明星の粗品が8日、自身のYouTubeチャンネルに恒例の競馬動画を投稿し、この日行われたGIレース『NHKマイルカップ』を外したことを報告した。粗品は毎週、“生涯終始マイナス1億円君”として競馬予想をするも、ことごとく予想を外すことから“粗品の呪い”と話題。この日は、1着のダノンスコーピオン、2着のマテンロウオリオンを押さえるも、最低人気から3着に突っ込んだカワキタレブリーは買い目になく、「ふざけるなー! 誰やねんお前! ボケ―ー!!」と憤慨。手広く144点購入していたとあって、前日の予想動画では「抜け目なしっ、ヨロシク!」と自信を見せており、あえてそのシーンを何度もインサートするなど、後悔がにじんだ。また「俺、マキシマム ザ ホルモン好きなのに! カワキタで買えてた!」とも嘆いた。本命のキングエルメスは6着だったが、「俺の歴史の中の本命馬ではまあまあ善戦した方」とし、ひたすら伏兵カワキタレブリーを買えなかったことを恨み、「全通りでよかった」と漏らした。また、次回予告として「来週私、馬券買いません。それどころじゃないです、お金が。馬券はもう買いませんので」とも伝えた。(オリコン)
WIN5は112票的中で、400万越えの払戻金。対象5レースのうち、新潟競馬場のメイン新潟大賞典(GIII)で7番人気のレッドガラン(岩田康誠騎手)が勝利したのが大きかった。また今回は、5レース中-4の中京競馬場メイン競走の鞍馬ステークスで、3番人気のシゲルピンクルビー(和田竜二騎手)が勝利、残る4レースはNHKマイルカップを含めてピンクの8枠から勝ち馬が出ている。つい先日死亡した2007年のNHKマイルカップ覇者のピンクカメオ絡みか?
5月11日
話題発生 1106番の第52番レス
当該人物 ダチョウ俱楽部 上島竜兵(61)
特徴 ◆ 中野区内の自宅マンションで自殺。
お笑いタレントでダチョウ倶楽部のメンバーの上島竜兵さんが亡くなったことが分かりました。61歳でした。警視庁によりますと、きょう午前0時ごろ上島竜兵さん(61)の家族から119番通報がありました。上島さんは東京・中野区の自宅マンションから病院に搬送されましたが、午前1時前、死亡が確認されたということです。関係者によりますと自殺とみられています。所属事務所は取材に対し、「今は呆然としています」「現在事務所として発表できるのは、亡くなったということだけです」とコメントしています。(TBSニュース)
ダチョウ倶楽部の肥後克広(59)と寺門ジモン(59)は12日も依然として、コメントを出せないほどのショック状態が続いた。3人仲良しで、楽屋はいつも3人1部屋。ギャラは3等分し、バラエティー番組では「ピンの仕事のギャラも3等分する」というルールを明かしてきた。先月25日のイベントでも、上島さんと寺門が口論から口づけで仲直りする“キス芸”を披露。肥後が2人の間にアクリル板を差し出したが、上島さんは「アクリル板越しでも、お前の唇は良かったよ」と話していた。所属事務所の後輩でものまね芸人のサブロクそうすけ(46)は11日に「ジモンさんからの連絡で悲しい1日が始まった」とツイートし、寺門が同僚に訃報を伝えていることを明かしていた。(スポニチ)
「聞いてないよォ」「くるりんぱ!」などのギャグで人気を博したお笑いトリオ、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが急死したことが11日、分かった。61歳だった。同日未明、自宅で意識のない状態で見つかり、病院で死亡が確認された。警視庁は自殺とみている。身体を張ったリアクション芸で約35年間一線で活躍。最近は個性派俳優として新境地を開き、順調そのものだった。タレント、ビートたけし(75)は公式サイトで異例の追悼コメントを発表した。あまりにも突然の訃報。日本中に大きな衝撃が走った。たけしはこの日夜、公式サイトに、ダチョウ倶楽部の3人の似顔絵を添えて「上島、大変ショックです」と胸中を吐露。たけしが訃報の際に生番組以外でコメントを発表するのは異例だ。上島さんは、日本テレビ系「スーパーJOCKEY」「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ‼」で熱湯風呂など体を張った芸が受け、ブレーク。早くからその才能を見抜いたたけしは、「40年近く前から一緒に仕事をしてきたのに、芸人は笑っていくのが理想であって、のたれ死ぬのが最高だと教えてきたのに、どんなことがあっても笑って死んで行かなきゃいけないのに、非常に悔しくて悲しい」と無念の思いをつづった。警視庁中野署などによると、11日午前0時頃、東京・中野区の自宅マンションで妻のタレント、広川ひかる(51)がぐったりした上島さんを発見し、119番。救急搬送された病院で午前1時頃、死亡が確認された。同署は自殺とみて調べている。上島さんは先月25日の会見にメンバーの肥後克広(59)、寺門ジモン(59)と出席したばかり。コロナ禍でリアクション芸に影響が出ていると嘆きつつも、変わらず元気にギャグを連発していた。ただ、「竜兵会」と呼ばれる後輩芸人との飲み会が最近はコロナ禍で激減したと寂しがり、「初めて結婚して良かったと思いましたよ。自宅で俺の文句を聞きながら飲んでくれるからね」と吐露。28年連れ添った広川に感謝の言葉を述べていた。高校卒業後、役者を目指し神戸から上京した上島さんは俳優養成所の同期、寺門に誘われてお笑いトリオ、コント赤信号の渡辺正行(66)と出会い、お笑いの道へ。肥後と南部虎弾(70)を紹介され、ダチョウ俱楽部を結成した。下積み時代を経て、南部脱退後にたけしの番組などで人気となり、「ヤー‼」「どうぞどうぞ」などのギャグは老若男女が真似た。「聞いてないよォ」は93年の日本新語・流行語大賞の大衆語部門・銀賞に輝いた。いじられキャラの人懐っこい性格で大物芸人に愛され、2020年に新型コロナウイルス感染で亡くなった志村けんさん(享年70)とは常に酒席をともにし師と仰いだ。面倒見も良く、有吉弘行(47)ら事務所の後輩芸人と竜兵会を開き、彼らが売れない頃からごちそうしたり、相談に乗るなどして慕われた。一方、昨年1月のラジオ番組で志村さんの死去にふれ、「1人で酒を飲んでいると、思い出して涙ぐんだりすることがある」と語ったことも。近年は俳優としても活躍し、昨年の日本テレビ系「真犯人フラグ」や、放送中のテレビ朝日系「恋に無駄口」にも出演。存在感ある演技で高い評価を得て、役者としての夢をかなえた。それだけに日本中から「何があったのか」とつぶやくコメントがあふれた。ダチョウ倶楽部のメンバーや竜兵会メンバーのショックは大きく、12日午前0時半時点でコメントは出していない。葬儀・告別式は数日中に近親者のみで行われる模様。元祖リアクション芸人を失った列島の喪失感はあまりに大きい。上島さんが所属する芸能事務所、太田プロダクションは、この日、公式サイトで訃報を伝え、「あまりにも突然のことで驚きに堪えません。今まで上島竜兵を応援して下さった皆様には心から感謝いたします」などとコメントした。(サンスポ)
5月8日放送のフジテレビ「ドリフに大挑戦!」で、視聴者の一部が上島竜兵の異変を感じ取っていた内容が明かされていた。
第27回 ヴィクトリアマイル(GI) 5月15日 時 分頃
話題発生 1131番の第8番レス
当該 3-5 ソダシ(吉田隼人騎手)
特徴 ◇ 1番人気のレイパパレが、スタート直後につまづいたのが影響して12着止まり。ソダシはスタートを決め、最後の直線コースで見事な末脚をお披露目して勝利。2着にファインルージュ(クリストフ・ルメール騎手)、3着は接戦になったが、ハナ差でレシステンシア(横山武史騎手)が残り、逃げた最下位18番人気のローザノワール(田中勝春騎手)が4着、5着はソングライン(池添謙一騎手)が入った。3連単は4万円台だったが、ローザノワールが3着に入っていれば波乱になっていた。
5月15日の東京11Rで行われた第17回ヴィクトリアマイル(4歳以上オープン、GI、芝1600メートル、牝馬、定量、18頭立て、1着賞金=1億3000万円)は、吉田隼人騎手の4番人気ソダシ(4歳、栗東・須貝尚介厩舎)が好位追走から直線抜け出しV。自身を含むGI馬5頭の豪華メンバーが顔をそろえた春の東京5週連続GIの第2弾・古馬のマイル女王決定戦を制し、昨年の桜花賞以来となるGI3勝目を挙げた。タイムは1分32秒2(良)。2馬身差の2着にはファインルージュ(3番人気)、さらにクビ差遅れた3着にレシステンシア(6番人気)が入った。なお、1番人気のレイパパレは12着に敗れた。ソダシは、昨年の秋華賞で10着に敗れた後はダート戦に矛先を向け、チャンピオンズC12着、フェブラリーS3着。そして今回、アルテミスS、阪神JF、桜花賞と過去3戦3勝の芝マイルで完全復活を果たした。また、同馬の父であるクロフネは、初年度産駒がデビューした2005年から18年連続JRA重賞制覇となった。ヴィクトリアMを勝ったソダシは、父クロフネ、母ブチコ、母の父キングカメハメハという血統。北海道安平町・ノーザンファームの生産馬で、馬主は金子真人ホールディングス(株)。通算成績は11戦7勝。重賞は20年札幌2歳S(GIII)、アルテミスS(GIII)、阪神JF(GI)、21年桜花賞(GI)、札幌記念(GII)に次いで6勝目。ヴィクトリアMは須貝尚介調教師は17年アドマイヤリードに次いで2勝目、吉田隼人騎手は初勝利。(サンスポ)
元笠松、JRA騎手の競馬評論家「アンカツ」安藤勝己さん(62)が15日、自身のツイッターを更新。この日行われたJRAの古馬女王決定戦「ヴィクトリアマイル」(東京・G1)で1番人気に推されながら直線で伸びず12着に惨敗したレイパパレの敗因の一つに、指名した本命馬を次々に着外に追いやることで競馬ファンに知られる「粗品の呪い」の存在を挙げた。競馬中継でもおなじみの関西テレビ・岡安譲アナウンサーの「レイパパレの敗因はやはり…」とのツイートに、アンカツさんは「それしかないでしょ。スタート多少遅れたけど、しっかりリカバリーして展開的に前も残っとるからね。4角からもう手応えが怪しかった。ちょっと考えられん負け方」と分析した。さらにレイパパレを推奨していた、お笑いタレント霜降り明星・粗品の「ボケェイ」とのツイートにも「買わないことを祈っとったけど…」と反応した。(中日スポーツ) ※粗品は13日に、地方競馬のトリプル馬単に挑戦したが、外している。これは11日の東京プリンセス賞・12日の羽田盃開催日で的中者がいなかったためとみられ、13日のトリプル馬単の的中者は55票となり、2日分のキャリーオーバーを含めた払戻金は400万台となっている。
G1・3勝目を挙げたソダシの金子真人オーナーは11年のアパパネに次いでヴィクトリアマイル2勝目。JRA・G1は大阪杯のポタジェに次いで今年2勝目、通算106回目の重賞制覇(うちG1は32勝)となった。金子氏は「調教師から、調子が戻って凄くいい状態と知らせを受けていた。的確に調子を把握してくれて、安心して任せられます」と指揮官を称えた。今後について「選択肢が広がりました」としたが、2度使ったダートではチャンピオンズカップが12着、フェブラリーSが3着ということもあり、「ただ、ダートはないと思います。海外も今のところ考えていません」と話した。(スポニチ)
WIN5は32票のみ的中で、1586万9050円の払戻金。今回は対象5レースとも1・2番人気の勝ちがなく、3番~6番人気の勝ち馬が出たため、的中票数が低かったとみられる。
5月16日
話題発生 1106番の第787番レス
当該人物 日本テレビアナウンサー 河村亮(54)
特徴 ◆ 14日に脳出血で死去していたことが16日に報道。
日本テレビの河村亮アナウンサーが14日に脳出血のため都内の病院で死去していたことが16日、分かった。54歳だった。同局によると「体調を崩して入院していた」という。通夜、告別式は親族や関係者のみで営まれる予定。巨人戦や箱根駅伝での名実況、「ウッチャンナンチャンのウリナリ!」などバラエティー番組での名調子など、様々なジャンルで「声」を武器に活躍してきた河村さん。特に巨人戦の中継では「痛烈!一閃!」などの名文句でファンのみならず、選手たちにも愛された。巨人の原辰徳監督(63)も追悼コメントを発表。原監督は「日本テレビを代表するすばらしい実況アナウンサーでした。競技に対する知識も非常に豊富で、エネルギッシュな取材の前には、私も圧倒されるような思いをしたことを昨日のことのように思い出します」と河村さんとの思い出を振り返った。そして「突然の訃報に、ただただ驚くばかりです。ご冥福を心よりお祈りいたします」と巨人の“同志”河村さんの54歳という早すぎる旅立ちを悼んだ。河村さんは1967年6月、神奈川・茅ヶ崎市生まれで、新潟高から早大政経学部を経て91年に日本テレビに入社。プロ野球や箱根駅伝などのスポーツ実況に加え、バラエティー番組でも活躍した。2007年の箱根駅伝の実況の際、順大の今井正人選手が5区で芦ノ湖にトップでゴールする際に、「今、山の神、ここに降臨!その名は今井正人!」と実況。野球では2013年5月5日の「長嶋茂雄&松井秀喜W国民栄誉賞!独占生中継スペシャル」で実況を務めた。最後のテレビ出演は3月3日にBS日テレで放送された巨人―西武のオープン戦で、巨人側の中継リポーターを務めた。ラジオは3月19日にラジオ日本放送の「日テレアナ・ザ・ワールド!」に出演したのが最後となった。(スポニチ)
日本テレビの河村亮アナウンサーが14日に脳出血のため都内の病院で死去していたことが16日、分かった。54歳だった。今年の第98回箱根駅伝(1月2、3日)で総合新記録(10時間43分42秒)で2年ぶり6度目の優勝を果たした青学大の原晋監督(55)は、箱根駅伝でも名実況として知られた河村アナを追悼し、また、同時に深く感謝した。原監督は自身のツイッターに「箱根駅伝名実況河村アナが…残念無念。青学大駅伝部は河村アナに育てて頂きました。謹んでお悔やみ申し上げます」(原文まま)と投稿。その後、スポーツ報知の取材に応じ、河村アナとの思い出を語った。「河村さんは日テレのエースアナウンサーなのに常に腰が低く、優しい方でした。青学大がまだ弱くて箱根駅伝の予選会で負けて、本大会に出られない頃から注目してくれていました。いつか、河村さんが担当する1号車で青学大の活躍を実況してもらうことが夢でした。2015年の箱根駅伝で初優勝し、その夢がかないました。だから、青学大駅伝チームは河村さんに育ててもらったというわけです。毎年、箱根駅伝前には自ら足を運び、熱心に取材をされていました。箱根駅伝の名実況の裏には丁寧な取材がありました。箱根駅伝をはじめスポーツへの深い愛情を持っている人でした。本当にありがとうございました」(スポーツ報知)
5月17日
話題発生 1106番の第865番レス
当該人物 橋本環奈
特徴 ◇ コロナ感染。出演舞台の「千と千尋の神隠し」が一部取りやめに。
橋本環奈(23)上白石萌音(24)ダブル主演の舞台「千と千尋の神隠し」の博多座公演の一部が中止されることが発表された。公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認されたため。中止となったのは17日昼12時開演の部と午後5時開演の部。18日以降の予定についてはあらためて発表される。(日刊スポーツ)
女優の橋本環奈(23)が17日、新型コロナウイルスに感染したことを報告した。上白石萌音(24)とダブル主演の舞台「千と千尋の神隠し」は博多座での公演を予定していたが、17日昼12時と午後5時の回が中止となった。橋本は公式ツイッターに「3/2の初日から順調にきていたので、私の陽性により止まってしまって辛いです。この舞台を楽しみにしていた方、わざわざ予定を開けて頂いてたのに本当に申し訳ありません。早く復帰出来るように、とにかく身体を休めたいと思います」と書き込んだ。17日のPCR検査で判明。症状は軽症で軽いのどの痛みとたまにせきが出るとのこと。発熱などはない。「1日も早くまた皆様の前に復帰出来ます様に、療養に努めます」としている。(日刊スポーツ)
橋本は28日の同舞台で復帰。
第83回 優駿牝馬オークス(GI) 5月22日 時 分頃
話題発生 1134番の第601番レス
当該 8-18 スターズオンアース(クリストフ・ルメール騎手)
特徴 ◇ 発走前にサウンドビバーチェ(石橋脩騎手)が放馬したため競走除外、17頭立てに変更して実施したが、大外枠のスターズオンアースが優勝した。2着は10番人気のスタニングローズ(ダミアン・レーン騎乗)、粗品が本命にしていたナミュールは3着に入ったが、予想が1着からの流しで外していた。4着は13番人気のピンハイ(高倉稜騎手)、5着はプレサージュリフト(戸崎圭太騎手)が入った。ピンハイが3着に入っていれば、3連単は大波乱になっていた。1番人気のサークルオブライフは、放馬の影響もあって惨敗。また粗品を含めた視聴者が、関西テレビを含むフジテレビ系の一部地域がCMに入ってしまい、レースの模様が放送されなかったことに抗議した人もいた。なお同日に中継していたNHKBS1は、通常通りレースを流し、16時前にサブチャンネルを開始、こちらに誘導して少し放送し、番組は終わった。(※NHK地上波は当時大相撲夏場所の千秋楽を放送していた。)
カンテレの競馬番組「競馬BEAT」(日曜後3・00)でまさかの事態が発生した。3歳牝馬クラシック第2弾のG1・オークス(東京競馬場 芝2400メートル)はサウンドビバーチェがスタート前に放馬して捕獲するのに時間がかかり、10分以上遅れてゲートイン。カンテレではレース中にCMが入り、ゴールまで中継できなかった。番組のエンディングでスターズオンアースの2冠達成のシーンは流れたが、視聴者はライブで確認できず。ツイッターでは「レース中」がトレンド入り。視聴者の怒りや困惑の声であふれた。一方、フジテレビ「みんなのKEIBA」(日曜後3・00)ではレース映像を最後まで生中継し、時間“ギリギリ”で放送終了。アクシデントがありながらもキレイにまとまった中継にネット上からは「フジテレビ見れる地域の人が羨ましい」「さすがフジテレビ」「関西ではレース中にCM差し込まれたの?」と称賛。ただ今回の「競馬BEAT」は東海テレビが制作。“勘違い”からフジテレビに対する批判も殺到しており「関西テレビ系が別の競馬番組やってて途中でCM入れたのが悪いのになぜか最後まで中継したフジテレビがとばっちりを食らう」「え?フジテレビは悪くないよ」「フジテレビ叩いてる人は関東で中継を見ていないの確定」など様々な意見が飛び交っていた。(スポニチ)
フジテレビ系で放送があったオークスのレース中継中、一部系列局でCMに入る異例の事態があった。スタート直前にサウンドビバーチェが放馬し、発走が10分以上遅れた影響とみられ、SNS上では「レース中」などの関連ワードがトレンド入り。「発走遅れたのはテレビ局のせいじゃないとはいえレース中にいきなりCMとは」「民放の辛いとこ」などの声が上がった。東海地区の東海テレビではレースが向正面から3コーナーに向かう途中で突然CMに。系列局の中にはそのまま中継を終了した局も。競馬ファンの中には「咄嗟の判断で(同時に中継していた)NHKBSに切り替えてレース見られて良かった」との声も上がった。ツイッター上では「頭では理解してんだよ。CM入れるタイミングが決まっていたってことも、尺(放送枠)の都合だってことも…。やっぱり腹立つ! レース中にCM入れるな」「あの放馬の間にCMいれといてよ~」との声も寄せられた。(中日スポーツ)
WIN5は1,605票的中で、30万台の払戻金。今回は全レースとも1~3番人気の勝ちに収まった。
5月27日
話題発生 1135番の第650番レス
当該人物 JR東海名誉会長 葛西敬之(81)
特徴 ◆ 1987年の国鉄分割民営化に尽力し、JR東海の社長、会長などを歴任した葛西敬之(かさい・よしゆき)さんが死去したことが27日、分かった。81歳。東京都出身。東京大法学部卒業後、63年に旧国鉄に入った。内部から民営化に取り組み、元JR東日本社長の松田昌士(まさたけ)氏、元JR西日本社長の井手正敬氏とともに「国鉄改革3人組」と言われた。JR東海では95年に社長就任。2004年に会長、14年に名誉会長になったが、代表取締役を18年まで続けて長期にわたって経営を主導した。 民営化直後からJR東海の総合企画本部長を務め、東海道新幹線「のぞみ」の営業運転開始(92年)などに関わった。社長時代は東証1部上場(97年)、名古屋駅ビルのJRセントラルタワーズの完成(99年)、東海道新幹線品川駅の開業(03年)などを実現させた。会長だった07年、総建設費約9兆円とされるリニア中央新幹線を全額自己負担で事業化する方針を発表。16年には財政投融資制度を通じて3兆円の低利融資を受け入れ、リニアの大阪延伸を前倒しする方向になったが、「政治介入」を排除する方針は堅持した。安倍晋三元首相、故三塚博元運輸相ら政治家と親密な関係を築き、国家公安委員も務めた。保守系論客として多くの著作を残した一方、次代のリーダー養成を目指す中高一貫の男子校「海陽中等教育学校」(愛知県蒲郡市)の設立に関わり、同校を運営する海陽学園理事長を務めた。東京電力の福島第1原発事故処理を支える国の「原子力損害賠償支援機構」の運営委員も務め、東電の実質国有化や組織改革にも携わった。(毎日新聞)
第89回 東京優駿 日本ダービー(GI) 5月29日 時 分頃
話題発生 1135番の第947番レス
当該 7-13 ドウデュース(武豊騎手)
特徴 ◇ 最後の直線コースで、大外枠発走の8-18 イクイノックスの追撃を振り切り優勝。武豊騎手は、同レース通算6度目の制覇。3着にはアスクビクターモアが入った。粗品が本命にしていた1番人気のダノンベルーガは4着。
中央競馬3歳馬のナンバーワンを決める日本ダービーは、ドウデュース(牡3=友道)が昨年の朝日杯FSに続くJRA・G1通算2勝目を挙げた。2019年に生産されたサラブレッド7522頭(持込馬、輸入された外国産馬を含む)の頂点に立った。フジテレビ「みんなのKEIBA」(29日14時40分~)では、女優の長澤まさみと見上愛がスペシャルゲストとして出演。2人ともレース前の予想で「ドウデュース」を本命に推していたため、レース後にネット上では「長澤まさみ神」「ドウドュース選んだ長澤まさみ女神すぎる」「やばい…勝利の女神(長澤まさみ)ハンパねぇ」「まさに勝利の女神だった」「迷った時の武豊。長澤まさみと見上愛のためだけのHERO、ドウデュース」「長澤まさみありがとう」と反響を呼んだ。プレゼンターとして登場するとネットからは「長澤まさみ、綺麗だなぁ、おい」「長澤まさみを生で目撃してしまった」「長澤まさみほんと美人で大好きです」「長澤まさみちゃん見れたの嬉しすぎる」「長澤まさみ登場はビビった」「長澤まさみが見れて満足じゃw」と喜びの声が続々。なかには「長澤まさみと武豊騎手神」「長澤まさみさんが、フジのゲストだったから鎌倉殿の13番を買い足した。当たった」「勝ち馬13番。長澤まさみがプレゼンター。鎌倉殿の13人ナレーション」「武豊と長澤まさみの組み合わせ見れる人幸せやな」「TVつけていきなり長澤まさみが勝利の女神に見えたから“鎌倉馬券(13番)”にして正解だった」などといった声もあった。(スポニチ)
お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品が29日、YouTubeの自身の公式チャンネル映像を更新。この日行われた日本ダービーの馬券で負けたことを報告。もう競馬とはかかわらないと宣言した。粗品は本命に推した馬がことごとく勝てず「粗品の呪い」というフレーズがツイッターのトレンドにも挙がるほどになっている。ダービーはダノンベルーガを本命にしたが、結果は4着とやはり勝てなかった。レース後に更新された映像では当初、別の馬の馬券を買っているかのようなことを話していたが、やはり初志貫徹。ダノンベルーガの単勝を99万9900円勝っていたネット投票の明細画像が表示されると、奇声を上げていすから崩れ落ちた。「住民税どうすんねん」とぼやいた後、住んでいなければいいと「一睡もせずに東京を歩き回ったら課税することできへんのとちゃう」とまで口にした。そしてさらにいろいろとぼやき、最後に「もうぼくは燃え尽きました。一生競馬とはかかわりません。みなさんともう会うことはないと思います」と話すと再びいすから崩れ落ちた。本当に引退してしまうのか? 次週のG1安田記念はどうするのか? 競馬ファンから予想を注目されている粗品の動向に注目だ。(中日スポーツ)
この直前に、名鉄河和線知多武豊付近での人身事故があった。フラグか?
WIN5は68票のみ的中で、810万7180円の払戻金。今回対象レースの1番人気の勝ちがなかったのが影響した。
横浜スタジアム 5月31日
話題発生 1136番の第223番レス
当該 プロ野球交流戦 DeNAvsオリックス1回戦
特徴 〇 バッター嶺井が空振りしたバットがキャッチャー伏見の頭部を直撃。ホームベース周りにブルーシートを展開し担架で搬送。2日後に復帰。
オリックス・伏見がアクシデントに見舞われた。4回2死一塁、打者・嶺井の場面だった。山岡が投じた初球チェンジアップに空振りした嶺井のバットが、後方の捕手・伏見の頭部付近に直撃。伏見はそのまま悶絶し本塁付近で倒れたまま、動けなくなった。すぐさま、トレーナーらが駆け付けて治療を開始。伏見の状態を配慮し、球場スタッフらが現場周辺をシートで覆い隠すなどし、そのまま担架で運ばれた。伏見は「8番・捕手」で先発出場。先発の山岡を好リードし、打席では、2回2死無走者の第1打席で左前打、4回2死無走者では右前打と、DeNA・今永から2打席連続安打を放っていた。(スポニチ)
DeNAとオリックスのスタメンが発表され、オリックスキャッチャーの伏見寅威選手が2試合ぶりにスタメン復帰した。伏見選手はおととい31日のDeNA戦の4回に、嶺井博希選手のスイングした後のバットが頭部を直撃し負傷交代。病院で検査を受け「頭部打撲」と診断された伏見選手。翌1日にはグラウンドに姿を現し全体練習に参加し、試合には出場しなかったが、元気な様子を見せていた。(6/2 日テレNEWS)
大阪府大阪市中央区 大阪女学院中学・高校 6月2日 15時15分頃
話題発生 1136番の第533番レス
当該
特徴 〇 体育大会中に熱中症で30人が病院に搬送される。
2日午後4時頃の大阪市中央区にある大阪女学院。グラウンドには10台ほどの救急車が停まっている。2日午後3時15分ごろ大阪女学院中学・高校で、教師から「体育大会中に、10代の女の子約15人が熱中症」と消防に通報があった。【キャスターリポート】「今まさに救急車が学校の中へ入って行きました。現在午後5時ですが、今もなお、グラウンドには10台以上の救急車がずらりと並んでいます」 消防によると、これまでに救急車と消防車あわせて43台が出動して対応に当たっていて、体調不良を訴えた生徒29人と保護者1人のあわせて30人が病院に運ばれた。詳しい症状についてはまだ分かっていない。学校によると、当時グラウンドでは中学と高校が合同で体育大会を開いていたという。大阪市内では2日午後2時前に最高気温29.2度を記録し、6月下旬並みの暑さになっていた。大会のパンフレットでは、マスクの着用は競技によって分けていて、応援合戦やリレーなどは着用しないよう推奨していたが、玉入れや綱引きなどは、マスク着用を推奨していた。学校側は2日夜、会見を開き、校長は「熱中症対策のため、全ての競技でマスクを外すよう生徒らにアナウンスしたが、マスクを着用していた生徒も一部いた」と説明している。(関西テレビ)
兵庫県尼崎市 市立立花中学校 6月3日 11時10分頃
話題発生 1136番の第624番レス
当該
特徴 〇 体育大会の練習中に熱中症で22人が病院に搬送される。
消防によると、午前11時10分ごろ、教員から「体育大会の練習中に7人が吐き気と頭痛を訴えている」と通報があった。消防によると、生徒22人が熱中症の症状を訴えて病院に搬送された。このうち8人は自力で歩くことが困難だという。搬送された生徒ら全員、意識はあるという。【中学一年の男子生徒】「結構、暑かったです。(Qマスクは?)マスクはしていました、みんな。コロナの関係で慣れてしまっているし」 尼崎市消防によると午前11時の時点で気温は25.1度、湿度は60パーセントだった。前日の6月2日には、大阪市の大阪女学院(中学・高校)で30人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれた。気温は夏の盛りほど上昇していないのに、熱中症の症状が集団的に表れる事態が2日連続で起きた。関西テレビの片平敦気象予報士によると、今の時期の熱中症の原因として考えられるのが、暑さへの慣れ=「暑熱順化」が進んでいないことがある。人の身体は、暑さに2~3週間さらされると、暑さに慣れるといわれている。大阪の最高気温が25度を超えるようになったのは、半月ほど前で、多くの人の身体はまだ暑さに慣れていない。片平気象予報士は、この時期には、30度を超えないような暑さであっても、屋外での運動の際などは無理をせず、水分補給や適切な休憩が必要だとして、注意を呼び掛けている。(関西テレビ)
安田記念(GI) 6月5日 時 分頃
話題発生 1136番の第967番レス
当該 7-13 ソングライン(池添謙一騎手)
特徴 ◇ 混戦模様だったが、粗品が本命にしていたソングラインが優勝。1番人気のイルーシヴパンサーは、8着に沈んだ。
競馬のG1・安田記念(東京競馬場・芝1600メートル)が5日に行われ、お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品の“友達”こと「生涯収支マイナス1億円君」(マイ億君)が、自身のYouTubeチャンネルで指名した本命馬・ソングラインが見事に優勝した。買い目は馬連でソングラインを軸に相手をカラテ、ファインルージュ、イルーシヴパンサー、シュネルマイスター、セリフォスの5頭。2着にシュネルマイスターが入り、馬連1740円と“的中”したことでツイッターでは再び「粗品の呪い」がトレンド入り。これまで本命馬がことごとく沈むため、巷で“粗品の呪い”と恐れられていただけにネット上では「ついに粗品の呪いが解けた」「粗品の呪いを解呪したのはソングラインだったか~」「粗品の呪いwソングライン勝ってよかったねw」「粗品の呪いで外しましたがとうとうきましたねw」「粗品の呪い。ついにYahooトップニュースにもなっとるやん」「粗品の呪いを解いた池添がすごい」と大反響。なかには「粗品の呪いより1番人気の呪いのほうが勝ったか」「今回のレースで粗品の呪いよりも1番人気の呪いの方が強力だということがはっきりした」「粗品の呪いは解けても、G1一番人気の呪いは未だ解けず」「粗品の呪いより1番人気の呪いやばいな」などJRA平地G1では1番人気が12連敗となったことに反応するファンの声も上がった。(スポニチ)
池添騎乗で4番人気のソングラインが直線で差し切り、4度目の挑戦でうれしいGⅠ初制覇。池添騎手はちょうど2年ぶり、林調教師は開業5年目で初のGⅠ勝ちとなった。2着は2番人気のシュネルマイスター。1番人気のイルーシヴパンサーは8着に敗れ、平地GⅠの1番人気馬はJRAタイ記録となる12連敗となった。同じ府中の地で、1年前の悔しすぎる忘れ物を取り返した。ソングラインが4度目の挑戦でGⅠ初制覇。池添騎手は3万人超のファンの前で右手の人さし指を突き上げ、マイル界の新女王誕生を高らかにアピールした。「この馬の末脚を信じて4コーナー手前から動かしていきました。最後のひと伸びがサウジ(遠征)を経験して強くなりましたね。まとめて全部かわしてくれました」中団で折り合いをつけて4コーナーで大外に進路を取ると、執念の右ステッキを連打。0秒5差に12頭がひしめく大接戦からグイッと頭ひとつ抜け出した。昨年のNHKマイルCはゴール寸前まで先頭に立ちながらハナ差2着に泣き、前走のヴィクトリアマイルは鞍上が「自分の油断」と責めた3コーナーでのつまずきも影響して5着に終わった。「自分はGⅠでこそ(強い騎手)と思っているので。去年は悔しい思いをしたし、今年は必ず取ると決めていました」。勝負師らしい熱いハートが、自身2年ぶりとなる27個目のGⅠタイトルをつかむ原動力となった。開業5年目の林調教師はうれしいGⅠ初勝利。「(レースは)半分見ているようで、半分見ていないような。直視できない感じでした。まだ正直実感が湧かないというか、ふわふわして地に足が付かない感じです」と率直な感想を口にした。前走から中2週と間隔が詰まっていたが、「強い牡馬もいて挑戦者の立場。もう一歩踏み込んだ調教を心掛けました」。攻めの姿勢を貫いたことが戴冠につながった。東大医学部看護学科卒と異色の経歴を持つトレーナー。当初は競馬の世界に進むことを反対していた両親が、今は最も熱心な応援団だ。「ちょっとは恩返しできたのかなと思います。『おやじ、おかん、やったよ!』と伝えたいですね」。19日の父の日を前に最高のプレゼントを届けた。今秋はマイルCS(11月20日、阪神、GⅠ、芝1600メートル)や優先出走権を獲得した米GⅠBCマイル(同5日、キーンランド、芝1600メートル)が視野に入ってくる。「メンタル、肉体とも完成の域に達した感じですね。きついローテだったのでまずは休んでほしい。秋が楽しみです」と池添騎手はさらなる飛躍を期待する。ソングラインはこの先もマイル戦線に確かな足跡を残していくはずだ。(サンスポ)
WIN5は230票的中で、240万4610円の払い戻し。1~4番人気で収まったが、安田記念以外に対象5レース中1つ目の香港ジョッキークラブカップトロフィーで、こちらも池添謙一騎手が騎乗したピュアブレンドが勝ったのが的中票を下げた要因。
中央快速線 豊田 6月10日
話題発生 1142番の第633番レス
当該 男性社員
特徴 ▲ 豊田駅勤務の男性社員が2021年12月以降、駅に届けられた6件の遺失物から現金計7万円を横領。6月27日付で懲戒解雇処分。
JR東日本八王子支社は6日、豊田駅(日野市)に勤務していた男性社員(46)が、駅に届けられた遺失物から現金計7万円を着服していたと発表した。2021年12月~22年6月、計6件の着服をしたとして6月27日付で懲戒解雇処分とした。男性社員は「生活費に充てた」と話しているという。同支社によると、6月10日、豊田駅終着の回送列車内で発見された定期入れが同駅に届けられた後、男性社員が現金を抜き取り、遺失物として登録した。翌11日に持ち主が駅を訪れ中身を確認すると、現金はなかった。調査の結果、男性社員の着服が発覚した。過去の遺失物の記録も調べたところ、他に5件の着服が判明した。いずれも落とし主への被害弁済は終えたという。八王子支社は「お客様に多大なご迷惑をおかけして申し訳ない。遺失物の適切な取り扱いを再徹底していく」とコメントした。(毎日新聞)
発表によると、男性社員は6月10日、回送列車内の忘れ物として届いた定期入れから現金を抜き出して、社内の管理システムに登録。翌日、持ち主が駅を訪れて中身を確認し、現金がないことに気付いて着服が発覚した。その後の調査で過去にも同様の手口で現金を着服していたことが判明した。男性社員は「食事やたばこなど生活費に使った」と話している。(読売新聞オンライン)
東京都千代田区丸の内 丸の内オアゾ 6月18日 19時20分頃
話題発生 1139番の第482番レス
当該 都外の小学6年の男児(12)
特徴 ● 12歳の小学6年生男児が柵を乗り越えて6階から3階に転落し、翌日死亡。自殺とみられる。
18日午後7時20分ごろ、東京 丸の内の複合商業施設「丸の内オアゾ」で子どもが転落したようだと通報があった。警視庁によると、転落したのは10歳くらいの男の子で、吹き抜けになっているビルの中の6階から転落したとみられ、3階の踊り場に倒れていたという。男の子は、救急車で病院に運ばれて手当てを受けているが、意識不明の重体になっている。捜査関係者などによると、防犯カメラの映像から、1人でビルに入った後、エスカレーターで6階に上がり、手すり付近から転落したとみられている。また、リュックサックを持っていたという。警視庁が当時の詳しい状況を調べている。(NHK)
丸の内署によると、防犯カメラには、男児が転落の約3分前に同施設を訪れ、6階に設置された高さ約1メートル40センチの転落防止用の柵を乗り越える様子が映っていたという。男児は都外から一人で訪れたとみられる。(時事通信)
意識不明の重体だった都外の小学6年の男児(12)が19日午後、搬送先の病院で死亡した。警視庁丸の内署は男児が自殺を図ったとみて調べている。丸の内署幹部によると、近くの防犯カメラの映像で、男児が転落の約3分前、1人で施設の1階から入る姿が確認された。さらに映像には、飲食店フロアの6階の吹き抜け部分で柵を乗り越え、転落直前には周囲の大人が止めようとする様子も映っていたという。(6/19 読売新聞オンライン)
快活CLUB川越脇田新町店 6月21日 21時55分頃
話題発生 1139番の第762番レス
被疑者および逮捕容疑 住所・職業不詳の男(42) 逮捕監禁容疑
特徴 ● インターネットカフェで利用客の男が店員を人質に立てこもり、5時間あまり後に警察が突入し逮捕される。男は10年前にも愛知県豊川市の信用金庫で立てこもり事件を起こして懲役9年の判決を受け、4月に出所したばかりだった。
21日午後10時すぎ、埼玉県川越市脇田新町のインターネットカフェ「快活CLUB川越脇田新町店」から「女性従業員が客のいる個室に行ったが、戻ってこない」と110番があった。県警によると、同9時55分ごろ、女性従業員(22)が清掃中、入室していた客に人質にされて立てこもられた。22日午前3時17分、説得を続けていた県警捜査員が突入し、同22分に住所・職業不詳、A男容疑者(42)を逮捕監禁容疑で現行犯逮捕した。「自分の人生に嫌気がさした」と供述し、容疑を認めているという。女性従業員は負傷しているが命に別条はない。発生当時、20人ほどの客がいたが、他の客や従業員は避難して無事だった。県警によると、A男容疑者は21日午前に会員カードを提示して客として入店したという。入室した個室は窓がなく、2畳ないほどの広さ。A男容疑者はカッターナイフを所持しており、女性が容疑者のいた鍵付きタイプの個室ブースの隣の部屋を清掃中に入ってきて、内鍵をかけ立てこもったという。同店は約60のブースのうち半数が鍵付きの個室になっている。捜査関係者などによると、A男容疑者は10年前、愛知県豊川市の信用金庫で人質をとって立てこもる事件を起こし、懲役9年の判決が確定している。現場はJRと東武東上線の川越駅から西に約1キロの国道16号沿い。事件の一報を受け、現場には多くの報道陣が集まった。22日午前3時半ごろ、女性従業員を乗せたとみられる救急車が店舗の駐車場を出て行った。昨年6月には、さいたま市大宮区のインターネットカフェで客が約32時間にわたって、この店の女性従業員を人質にして立てこもる事件があり、逮捕された男が逮捕監禁致傷罪で起訴されている。(毎日新聞)
個室には内側から鍵がかけられ、警察はインターフォンなどを通じて説得にあたっていたが、およそ5時間後の22日午前3時すぎ、容疑者がドアを開けた隙に捜査員が突入し、監禁の疑いで逮捕した。容疑者は10年前の2012年、愛知県豊川市の信用金庫で客などを人質にとっておよそ13時間にわたって立てこもったとして懲役9年の判決を受け、ことし4月に出所したばかりだった。調べに対し「自分の人生に嫌気が差した。事件を起こせば刑務所に戻れると思った」と供述しているという。また、「死刑や無期懲役になりたかった」と供述していることも、捜査関係者への取材で新たに分かった。容疑者は21日の午前中から個室を利用していて、女性従業員が隣の部屋で清掃作業をしていたところにカッターナイフを持って押し入り立てこもったということで、警察が詳しいいきさつを調べている。(NHKさいたま)
第63回 宝塚記念(GI) 6月27日 時 分頃
話題発生 1140番の第552番レス
当該 3-6 タイトルホルダー(横山和生騎手)
特徴 ◇ ファン投票1位の期待に応え、スタートを決めてそのまま2200mを逃げ切った。2着は追い込んだヒシイグアス、3着は無敗三冠牝馬のデアリングタクトが入った。1番人気のエフフォーリアは6着止まり。
第63回宝塚記念・G1が26日、阪神競馬場で17頭(オーソリティは競走除外)によって争われ、歴代最多19万1394票のファン投票1位で、2番人気のタイトルホルダーが2番手から抜け出し、2分9秒7のコースレコードでG1・3勝目を挙げた。横山和生騎手(29)=美浦・フリー=はレース史上初の親子3代制覇を達成。次走は凱旋門賞・仏G1(10月2日、パリロンシャン競馬場)で日本馬の悲願に挑む。エフフォーリア(横山武)は6着に沈み、昨年のホープフルSから続く1番人気の連敗は13に伸びた。ファン投票1位に応える堂々の横綱相撲だった。勝負どころでライバルの鞍上たちの手が動くなか、横山和のタイトルホルダー一頭だけ手応えが違った。「他馬が苦しくなるような競馬をしたいと思っていました」。思い描いていたとおり、直線入り口で早々と先頭に立ち、ぐんぐん差を広げていく。ヒシイグアス以下を2馬身差で完封すると、鞍上は左腕を突き出し、相棒の強さに酔いしれた。従来のレコードを0秒4更新する2分9秒7のタイムでの圧倒的な勝利で、天皇賞・春に続くG1・3勝目に導いた。レース史上初の親子3代制覇のおまけつきだ。「レコードは結果であって、リズム良く、仲良く走れたので」と人馬の呼吸さえ乱れなければ勝つ自信があった。スタートが決まった時点で勝利を予感させた。戦前の予想通り2番手からの競馬になったが、鞍上は「スタートがホントに上手な馬。そこだけしっかり出して、それでも来るなら来いというつもりで行きました」と強気にリード。「このメンバーで番手から結果を出してすごい馬です」と、自在性が出てきたことを喜ぶ。次走は、凱旋門賞に決定。栗田調教師は「オーナーから、勝ったら行こうと言われていました。和生で直行する予定です」と、約3か月後に迫った世界最高峰の舞台を見据える。これまで日本馬は2着が4回、数々の名馬がはね返されてきた。父・典弘も14年にゴールドシップで14着に敗れている。最高のパートナーとの参戦が決まった横山和は「もちろん甘くないのは分かっていますが、タイトルホルダーとなら乗り越えて行けるのかなと。すごく成長して、良くなっている途中です。自分も成長していかないと」と気を引き締める。位置取りや展開に左右されず、3200メートルのG1を勝つスタミナがあり、自らレコード決着を演出するスピードも兼ね備えるドゥラメンテ産駒。日本競馬の悲願達成が現実味を帯びてきた。(スポーツ報知)
WIN5は104票的中、490万6120円の払い戻し。対象5レースのうち、東京競馬場10Rの甲州街道ステークスで、7番人気のメイショウマサヒメが、函館競馬場11Rの大沼ステークスでこちらも7番人気のアイオライトが勝ったのが的中票を下げた要因。さらに1番人気の勝ちはなかったのも大きい。
神奈川県座間市相模が丘5丁目周辺 6月27日 夜
話題発生 1141番の第129番レス
被疑者および逮捕容疑 動物愛護法違反
特徴 ● 路上に針が刺さったペットフードが置かれ、散歩中の犬が食べてけが。
神奈川県座間市で27日夜、飼い犬が散歩中の道路上で針が刺さったペットフードを食べてけがをしたことが県警座間署への取材でわかった。針が刺さったスティックタイプのペットフードが道路に置かれており、署は何者かが意図的に路上に置いたとみて、動物愛護法違反容疑で調べている。飼い主で会社員の女性(24)=座間市=によると、ペットフードを食べてしまったのはメスのミニチュアダックスフントのクロエ。散歩中に路上に落ちていたペットフードを突然口に入れてしまったという。女性が帰宅後に気になり、現場に戻って確認すると、10以上の針が刺さったペットフードが置かれていた。クロエは動物病院で胃の切開手術を受け、針が刺さったペットフードを取り出し、現在は入院中という。署によると、現場は小田急相模原駅近くの座間市相模が丘5丁目周辺の道路。周辺はマンションや飲食店が立ち並び、署は近くの防犯カメラなどから捜査を進めている。署は28日、防犯メールで「針付のペットフードに小さな子どもが触ってけがをしないように注意して」と注意を呼びかけた。(朝日新聞デジタル)
7月2日 未明
話題発生 1141番の第566番レス
当該 KDDI「VoLTE」の交換機
特徴 ▲ auなどの携帯電話サービスで大規模な通信障害。JR貨物の情報では全国各駅での通信障害による列車の遅れ、1時35分発生。JR西日本の業務端末にも影響が出て車掌が指定席の発売状況を車内でチェックできなくなったため、通常は検札省略の指定席も検札実施。
KDDIは2日、全国で未明から起きている通信障害の原因について、音声をデータに変える「VoLTE」の交換機で障害が起き、データが集中したことが原因と発表した。この設備の故障の原因はわかっておらず、午後6時時点で復旧のめどは立っていない。KDDIによると、2日未明に音声をデータとして提供する「VoLTE」の交換機の一部で障害が起きたことが、今回の通信障害の引き金となった。処理できなくなったデータがたまり、通信が集中する「輻輳(ふくそう)」が起きたため、他のサービスに影響が広がらないように、データの流通に規制をかけたという。通信障害の影響は、auやUQモバイルといった携帯電話の通信のほか、同社の回線を使う格安スマホ事業者(MVNO)などにも及んだ。電気通信事業法は、119番などの緊急通報を含む音声通話が1時間以上止まり、3万人以上に影響した場合などを「重大な事故」と位置づけている。(朝日新聞デジタル)
KDDIの通信障害で影響が広がっている。宅配大手「ヤマトホールディングス」では、ヤマト運輸の荷物の問い合わせシステムに最新の情報が反映されなくなったほか、ドライバーに電話がつながらないなどの不具合が起きている。また、JR貨物の貨物列車にも遅れが出ていて、その影響で日本郵便は一部の配達が遅れる恐れがあるとしている。(テレビ朝日)
気象庁によると、KDDIの通信が不安定になっている影響で、2日午前1時40分から気温や降水量などを観測しているアメダスのデータも一部で配信ができなくなっているという。全国およそ1300か所の観測点のうち、今回の通信障害の影響を受ける可能性があるのは897か所だということで、正午時点ではおよそ430か所で配信できない状態になっているという。今のところ台風の気象予報などには大きな影響はないとしている。(NHK)
9月30日 時 分頃
話題発生 1154番の第732番レス
当該人物 三遊亭円楽
特徴 ◆ 肺炎で死去。
日本テレビの長寿演芸番組「笑点」の大喜利メンバーとしてお茶の間の人気者だった落語家の六代目三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、本名・會泰通=あい・やすみち)さんが死去した。72歳。東京都出身。22年1月に脳梗塞を発症し、リハビリを重ねて8月に高座復帰を果たしたが、軽度の肺炎でダウン。そのまま容体が悪化し、帰らぬ人となった。8月11日の国立演芸場。円楽さんは高座復帰に涙を流し、20分ほどのマクラに続けて古典落語「猫の皿」を演じた。満員の客席から割れんばかりの拍手が起こり、円楽さんも感無量の表情を見せた。同30日には独演会も予定したが、26日に息苦しさを訴え、主治医による検査の結果、肺炎という診断。入院を余儀なくされて、やむなく独演会も中止せざるを得なくなった。晩年は病との闘いが続いた。2018年に肺がん、19年に脳腫瘍、20年には肺がんの再発と初期の大腸がんが見つかり、そして脳梗塞。「死ぬまでやります」と宣言して、体調回復に努めていた。家族にみとられて師匠の五代目や桂歌丸さんが先に住人となった天国に旅立った。 1970年4月、青山学院大学在学中に五代目円楽の鞄持ちのアルバイトを始め、付き人を経て正式に入門した。前名の「楽太郎」は大師匠の六代目三遊亭円生が命名した。76年に二つ目に昇進し、翌77年8月28日、六代目三遊亭円窓の後任として「笑点」にレギュラー入り。番組では「腹黒」「友達がいないキャラ」を担当し、毒の利いた政治批判や時事ネタで座布団の獲得枚数を増やしていった。 頭髪の薄い歌丸をネタにしてのバ倒合戦は見どころの1つだった。もちろん大の仲良しだったからこそできた丁々発止で、歌丸の死後最初の放送となった18年7月8日の追悼大喜利では「ジジイ!早すぎるんだよ!」と涙ながらに叫んで故人をしのんだ。78年に真打昇進問題を機に落語協会で分裂騒動が起こると、師匠と共に協会を脱退し、落語三遊協会所属となった。80年に三遊協会が解散し、大日本すみれ会(現・五代目円楽一門会)に所属。81年3月に真打ちに昇進した。持ち前の人脈と企画力を生かし、07年から「博多・天神まつり」のプロデュースを務めていた。2010年3月1日に六代目三遊亭円楽を襲名。全国区の人気を誇るとあって襲名披露興行は同年3月3日の高知県立県民文化ホールを皮切りに12月まで全国80カ所以上で行われ、大盛況だった。16年には写真週刊誌「フライデー」に40代女性との錦糸町ラブホテルデートを撮られ、会見を開いて不倫を認めた上、関係を包み隠さず語り、「円楽改め老いらくと呼んで欲しい」「今回の騒動とかけまして、東京湾を出て行った船と解きます。(その心は)コウカイの真っ最中です」とオチまでつける神対応がマスコミからも評価された。 17年からは客員として落語芸術協会に加入が認められ、襲名披露興行をのぞいて、落語協会脱退以来39年ぶりに定席興行に出演を果たした。その後は闘病しながらの仕事が続いたが、21年6月に東京・有楽町よみうりホールで弟子の伊集院光(54=高座名は三遊亭楽大)と二人会を開催し、ファンを喜ばせた。(スポニチ)
10月1日 時 分頃
話題発生 1154番の第783番レス
当該人物 アントニオ猪木
特徴 ◆ 心不全で死去。
「燃える闘魂」のキャッチフレーズで昭和、平成のプロレスブームをけん引し、参院議員も務めたアントニオ猪木さん=本名猪木寛至=が死去したことが1日、分かった。関係者が明らかにした。79歳。神奈川県出身。(共同通信)
「燃える闘魂」として知られた元プロレスラーのアントニオ猪木さんが1日朝、死去しました。79歳でした。猪木さんはプロレスの往年のスター、力道山にスカウトされ1960年にデビュー。その後、「新日本プロレス」を立ち上げ、プロレス人気を牽引しました。1989年には政界にも進出。「スポーツ平和党」を立ち上げるなど参議院議員を通算で2期務めました。湾岸戦争直前のイラクに乗り込み、「人間の盾」とされた日本人の解放に尽力したほか、北朝鮮にも33回訪問し独自の外交を進めました。「燃える闘魂」と呼ばれた猪木さん。「元気ですか!元気があれば何でもできる」という名文句で多くの人々を勇気づけました。晩年は難病を患いながらも懸命にリハビリに励む姿は大きな反響を呼びましたが、1日午前7時40分、自宅で息を引き取ったということです。(日テレニュース)
10月8日 時 分頃
話題発生 1155番の第698番レス
当該人物 近石真介(91)
特徴 ◆ 老衰で死去。
人気番組『はじめてのおつかい』ナレーションを務めた声優の近石真介(ちかいし・しんすけ)さんが、今月5日、老衰により死去した。91歳。所属事務所のMOUVEMENTが公式サイトで発表した。葬儀、告別式については「親族・近親にて滞りなく相済ませましたことをご報告します」と報告した。近石さんは東京都出身、早稲田大学文学部露文科からサラリーマンを経て俳優に転身。洋画の吹き替えや多数のナレーションを担当し、代表作は映画『猿の惑星』コーネリアス役、アニメ『サザエさん』初代マスオ役、テレビ東京『いい旅夢気分』ナレーションなど。TBSラジオ『こんちワ近石真介です』に14年間出演してギャラクシー賞を受賞。2013年第7回声優アワードで「功労賞」も受賞した。(オリコン)
「サザエさん」アニメスタート時のマスオさんの声を担当。「はじめてのおつかい」のナレーションやラジオパーソナリティーとしても活躍した声優の近石真介さんが老衰で死去したことが9日、分かった。91歳。所属事務所が公式ページに文書を掲載し発表した。事務所による文書の全文は以下の通り。訃報 近石 真介弊社所属俳優 近石 真介 儀 令和4年10月5日、享年91歳 老衰により眠るように旅立ちました。尚、葬儀、告別式につきましては、親族・近親にて滞りなく相済ませましたことをご報告します。ここに生前のご厚誼に心より感謝し謹んでごお知らせ申し上げます。株式会社ムーブマン 代表取締役 羽佐間圭介 マスオさんの声は1969年のアニメ放送スタートから約9年間担当。71年にスタートし、85年まで放送されたTBSラジオの長寿番組「こんちワ近石真介です」ではパーソナリティーも担当した。最後の仕事は2020年9月で終了した同局系「はがきでこんにちわ」。「こんにちワ-」のコーナーから派生し、49年に渡って放送された番組だった。関係者によると、近石さんは高齢を理由に番組を終了させた。大病などはしておらず、自宅で眠るように静かに亡くなったという。(デイリースポーツより一部編集)
10月19日 時 分頃
話題発生 1157番の第279番レス
当該人物 ザ・ドリフターズ 仲本工事(81)
特徴 ◆ 18日に交通事故に遭遇するも急性硬膜下血腫のため神奈川県内の病院で死去。
「ザ・ドリフターズ」のメンバーとして活躍したタレントの仲本工事さんが、19日午後10時22分、交通事故による急性硬膜下血腫のため神奈川県内の病院で亡くなりました。81歳でした。仲本さんは東京都出身で、学習院大学に在学中に歌手のジェリー藤尾さんが率いるジャズバンドのメンバーになりました。1965年にいかりや長介さんをリーダーとする人気コミックバンド「ザ・ドリフターズ」に参加し、翌年にはビートルズの来日公演の前座でリードボーカルとして「ロング・トール・サリー」を歌い注目を集めました。1969年に民放の公開バラエティー番組「8時だョ!全員集合」が始まるといかりやさん、加藤茶さんや高木ブーさんそれに志村けんさんらとともに数々のコントを披露して国民的な人気を博し、仲本さんも中学生の頃に始めた体操を取り入れたコントなどで人気を集めました。その後もコメディアンとしてだけでなく、ミュージシャンとしてライブなどの音楽活動を行ってきたほか、俳優としてドラマや舞台に出演するなど幅広く芸能活動を続けてきました。2001年にはザ・ドリフターズとして紅白歌合戦に出場しています。10月14日には2020年に亡くなった志村けんさんに関する催しのゲストとして高木ブーさんとともに群馬県高崎市のデパートを訪れ、ファンたちとふれあっていました。所属事務所によりますと仲本工事さんは、10月18日、横浜市の市道で車にはねられ、神奈川県内の病院で治療を受けていましたが、19日午後10時22分、交通事故による急性硬膜下血腫のため亡くなったということです。81歳でした。タレントの仲本工事さんが亡くなったことについて、JR渋谷駅前では悲しみと驚きの声が聞かれました。60代の男性は「ザ・ドリフターズの『8時だョ!全員集合』をいつも楽しみに見ていたので、本当に残念です。言葉が出てきません」と話していました。50代の男性は「私たちの世代は子どものころにずっとテレビで見ていた人なので、本当に驚きました」と話していました。ユーチューブで「ザ・ドリフターズ」を知ったという30代の男性は「志村さんがコロナで亡くなったあと、仲本さんがこういう形で亡くなってしまって、ショックです。ザ・ドリフターズの中では控えめで落ち着いているイメージがありました。昔、テレビで活躍していた人たちがどんどんいなくなってしまうのは残念です」と話していました。(NHK首都圏ニュース)
国民的人気バンドでコントグループとしても人気を博した「ザ・ドリフターズ」のメンバーで、タレントの仲本工事なかもとこうじさん(本名・興喜こうき)さんが19日午後10時22分、急性硬膜下血腫のため、81歳で亡くなった、と所属事務所が公式サイトで公表した。神奈川県警などによると、仲本さんは18日に横浜市内で車にはねられ、頭を強く打つなどして病院で治療を受けていた。同事務所は「葬儀等の対応については、ご親族を含めた関係各所と協議した上で後日ご報告をいたします」としている。ドリフターズでは、1966年ビートルズ初来日公演の際にギタリスト兼ボーカルとして前座を務めた。「8時だヨ!全員集合」「ドリフ大爆笑」などのコント番組では、特技の体操を生かした軽やかな動きが特徴的だった。メンバーのうち荒井注さんは2000年に肝不全、いかりや長介さんは04年にがんで、志村けんさんは20年に新型コロナウイルスでそれぞれ亡くなり、残る顔触れは高木ブーさんと加藤茶さんだけになった。(東京新聞)
線 月 日 時 分頃
話題発生 番の第 番レス
当該列車
被疑者および逮捕容疑
特徴
2ちゃんねる・ウィキペディア(Wikipedia)などの迷物 犯罪予告(鉄道関係のみ)
線 月 日 時 分頃
話題発生 番の第 番レス
当該列車
被疑者および逮捕容疑
特徴
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「番外編2022」をウィキ内検索
最終更新:2023年04月11日 13:06
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧