十和田観光電鉄

-

急行運転について

1931~1934年(当時は非電化、ナローゲージ)の夏季ダイヤ(当時は夏ダイヤと冬ダイヤがあった)で全線=三本木(現:三沢)~古間木(現:十和田市)間=ノンストップの急行(最速28分)を設定したことがあるほか、戦後も2回登場したが、いずれも長続きはしていない。
1.1952年5月1日~急行2往復を設定。途中高清水、七百、大曲に停車し所要時間21分(普通は25分)。10ヶ月で廃止。
2.1964年5月1日~急行1往復を設定。全線の所要時間は20分。1965年9月廃止。

三沢駅

ホームをはさんで両側が線路という配置。行き止まり式で、側線や「機回し線」などはない。どうやって連結順序を入れ替えているのかは自分の目で確認せよ(^^)
なお、レールの残っている区間もあるが、旧貨物線分岐ポイント、JR三沢駅構内の側線は撤去された。

七百駅

交換設備があり、車庫・工場を併設するが、駅員はいない。

十和田市駅

移転後も旧駅が留置線として使われていたが、現在はすべて撤去されている。

車両

軽便時代

  • 当初は2等(特等)車あり。開業直後は全車3等(並等)扱い、季節により特等運賃適用除外の時期をへて、特等廃止。

  • これらの車両は、他社に譲渡・改軌改造されることなく廃車解体された。

旧型車両


現在の車両

7700系

東急車両製造東急7000系→VVVF化7700系→十鉄
デハ7704+クハ7904→モハ7701+クハ7901
  7709   7909→  7702+  7902
  7711   7911→  7703+  7903

東急7200系→両運転台化(増設側は切妻)

日立 東急デハ7211→モハ7204
東洋     7259→  7305
※車椅子スペース=7701,7702,7703,7204,7305

動態保存車

1955帝国車両 モハ3401
1942川崎車両 東急クハ→電動車化デハ3655→1990十鉄モハ3603

電気機関車

日立製作所 ED301(30t凸)
川崎車両 ED402(35t凸)40tクラスの意味

貨車 国鉄トラ40000形に準じる新造車

川崎車輌トラ301
      302

運行

  • 通常は2両編成だが、1両で運転されることもある。ワンマン運転で、三沢、十和田市以外では後ろの車両のドアは開かない。ただし、混雑状況によっては全てのドアが開くこともある。
  • 2007年3月18日改正(現行)では毎日18往復36本の運転。
  • 2010年12月4日改正では八戸~青森間青い森鉄道移管・昼行特急廃止に伴う時刻変更のほか、土休日は16往復32本に減便。単純に「土休日は2往復が運休する」のではなく、毎日運転15往復、平日のみ運転3往復、土休日のみ運転1往復となる。
  • 2011年3月12日改正では平日・土休日とも17往復34本に。
  • 2011年5月21日改正では平日17往復34本、土休日12往復24本に。列車番号は平日1~34、土休日101~124。
  • 廃止日が近づいてきて、乗客が多くなったため土休日ダイヤに臨時列車3往復を急きょ追加。最終日(3月31日)は特別ダイヤで運転。

イベント運行

過去には三沢~十和田市間の全線で運転されたこともあるが、現在は十鉄のイベント以外三沢~七百間に限られる。1時間1万円から。ただし、乗車する場合は「座席定員×運賃」が必要。また、冬季(12月~3月)の設定は不可。

2004年9月18日

モハ3603(乗客2名) 
モハ3401+トラ301
ED301+トラ301+モハ3401

2007年5月26日

ED402+トラ ※2往復運転

2007年5月27日

モハ3401 1往復
三沢行き モハ3401+モハ3603 →三沢
三沢行き単機 ED402
七百行き ED402+モハ3401+モハ3603

2008年7月19日


2008年11月26日

ED301+ED402+トラ2両

2009年6月28日

モハ3401+モハ3603
ED301+トラ2両

2009年9月5日,6日

モハ3401+モハ3603

2009年9月18日 工臨風

ED402+ED301+トラ2両
ED301+ED402+トラ2両

2009年9月20日 混合列車

回82レ ED301+モハ3401+トラ301
混83レ ED301+トラ301+モハ3401(乗客2名)

2009年9月22日

モハ3401
モハ3603
モハ3401+モハ3603

2010年5月 試運転

ED402

2010年9月19日 混合列車

回82レ ED301+モハ3603+トラ300
急混83レ ED301+トラ300+モハ3603

2010年11月13,14日「とうてつふれあい感謝フェア」

ED301+トラ301+ED402
七百から三沢、十和田市にそれぞれ1往復。
モハ3401+モハ3603
七百→回送→三沢→十和田市→三沢→回送→七百と運転。
乗車は専用の乗車券所持者に限り、三沢か十和田市でしか乗車できない。(七百にも停車するが、降車のみ)

2010年12月5日

1往復目 七百← モハ3401+トラ+ED301 →三沢
2往復目 七百← ED402+トラ+トラ+ED301 →三沢

2011年7月16~18日



2012年3月末日で鉄道営業廃止。4月1日から代替バス開始。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月22日 23:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。