新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2011年2月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 483番の第37レス
芸備線 向原~井原市 2月1日 5時52分
話題発生 なし
当該列車 三次発広島行き下り普通1851D
特徴 ☆ 鹿と衝撃。6時07分運転再開。
呉線 広 2月1日 6時11分
話題発生 483番の第57レス
当該列車 上り回送電車(広発6時11分)
特徴 ☆ 無線機が使用できず、同駅で交換。約10分遅発。呉線に遅れ、山陽線に運休が発生。
宇都宮線 2月1日 7時00分頃
話題発生 483番の第57レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
飯山線 森宮野原~足滝 2月1日 12時10分頃
話題発生 483番の第62レス
当該列車 長野発十日町行き普通131D(1両編成 乗客7人+運転士の計8人)
特徴 △ 大根原踏切(警報機、遮断機あり)で列車がライトバンと衝突。車は約100m押し出されて大破。ライトバンを運転していた新潟県小千谷市の団体職員男性(59)は病院に運ばれたが、まもなく死亡。11時頃から、警報機・遮断機とも故障していた。JR社員が修理と通行車両の誘導など交通整理にあたっていた。線路の両脇には約2.4mの積雪があり、見通しが悪かった。国土交通省北陸信越運輸局は係員が手動で遮断機を上げた際に事故が起きたとして、JR東日本に文書で警告。運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を現地に派遣する。警察は業務上過失致死の疑いで捜査。森宮野原~十日町間運転見合わせ。16時現在も運転見合わせが続き、結局最終まで運休。乗客はタクシーで輸送。
山陰本線 宍道~荘原 2月1日 15時20分
話題発生 483番の第260レス
当該列車 鳥取発新山口行き特急3005D スーパーおき5号(キハ187系 乗客乗員約40人)
特徴 ☆ 線路上に放置されていた自転車と衝突。けが人はなかった。松江署は往来危険容疑で松江市の高校1年の男子生徒(16)を逮捕した。男子生徒は駐在所に駆け込み事故を伝えた第1通報者だったが、不審な点があり、追及すると容疑を認めた。自転車は市内の駐輪場から盗んだものだった。「列車を止めてやろうと思った」と話している。付近に柵などはなく、線路への立ち入りは容易。同区間運転見合わせ。16時20分運転再開。
因美線 智頭~因幡社 2月1日 20時00分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。
小田急江ノ島線 大和~桜ヶ丘 2月1日 22時15分頃
話題発生 483番の第106レス
当該列車 新宿発藤沢行き急行1537レ(1063F+3270F)
特徴 △ 現場は桜ヶ丘駅から北へ2つ目の大和4号踏切。男女2人がはねられ死亡。2人とも30代とみられ、身元を確認中。大和~長後間運転見合わせ。0時07分(当初見込み23時50分→0時10分)運転再開。片瀬江ノ島行きは大和で相模大野行きに折り返し運転。
京成線 大和田~八千代台 2月2日 10時08分
話題発生 483番の第214レス
当該列車 京成臼井発京成上野行き上り908レ(3500形)
特徴 △ 八千代3号踏切で70歳代ぐらいとみられる女性がはねられ、現場で死亡を確認。電車の運転士や通行人が女性が遮断機をくぐって踏切内に入るのを目撃している。身元は確認中。10時20分運転再開。
真岡鉄道線 北真岡~西田井 2月2日 17時05分頃
話題発生 483番の第257レス
当該列車 茂木発下館行き普通136レ
特徴 線路内に侵入した女性と衝突。女性は死亡。
都営地下鉄浅草線 高輪台 2月2日 17時25分頃
話題発生 483番の第372レス
当該列車 泉岳寺発西馬込行き普通1762K(8両編成)
特徴 3両目の扉付近にいた乳児の足が扉の戸袋に挟まれた。近くにいた乗客の50代男性が気づき、戸袋に手を入れて乳児を救出。男性はこの際、中指をはさんで切断、病院に搬送された。乳児と母親にけがはなかった。乳児は車内で母親に抱かれていたが、扉付近に立っていたため、扉が開いた際に戸袋に右足を挟まれたという。
小田急江ノ島線 大和 2月2日 18時 分頃
話題発生 483番の第250レス
当該列車
特徴 ▲ ホームの人と接触。
京急本線 六郷土手付近 2月2日 20時20分頃
話題発生 483番の第282レス
当該列車
特徴 ☆ 枕木から発煙。
京急本線 京急蒲田~雑色 2月2日 21時16分 都営地下鉄の情報では21時13分、京成の情報では21時20分頃。
話題発生 483番の第280レス
当該列車 金沢文庫行き下り普通車2078レ
特徴 △ 現場は雑色駅構内の踏切。上りは高架に切り替え済み。単線で、無謀横断が原因。京急川崎折返しで川崎以南は運行確保。川崎以北は空港線も含めてマヒ。振替輸送を実施。「追記」警報・遮断中の踏切内に歩行者が立ち入り、電車と衝突して死亡。(蒲田署の作成したポスターによる)
山手線 五反田 2月2日 21時40分頃
話題発生 483番の第313レス
当該列車 外回り
特徴 ▲
近鉄南大阪線 矢田~河内天美 2月2日 22時15分頃
話題発生 483番の第326レス
当該列車 河内長野発大阪阿部野橋行き準急2114レ
特徴 △ 現場は大和川堤防の大阪市内側にある矢田4号踏切。大阪阿倍野橋~河内天美間運転見合わせ。
東武東上本線 大山 2月2日 時 分頃
話題発生 483番の第355レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断で緊急停止。接触などはなし。
京浜東北線 大井町 2月3日 4時54分
話題発生 483番の第376レス
当該列車 田端発大船行き普通463A(ウラ149 モハ233-1049他) 始発 この編成が当該になるのは竣工以来3回目
特徴 現場は南行ホームの大船方階段を降りた付近。60歳ぐらいの男性が入ってきた電車にはねられ、まもなく死亡。自殺とみられる。東海道線も運転見合わせ。321Mは横須賀線経由で運転。当初見込み通り6時00分頃運転再開。当該は602Aに折り返す。京浜東北線は17本が最大約1時間遅れ、約3800人に影響。
越美北(九頭竜)線 越前大野~九頭竜湖 2月3日~ 日
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 雪崩の恐れがある、除雪作業を行うなどの理由で同区間の列車5往復全て運休。代行輸送あり。福井発着の列車の福井~越前大野間は運転。
南海本線 岸里玉出 2月3日 12時45分頃
話題発生 483番の第448レス
当該列車 難波発関西空港行き空港急行2139レ(100xF 6両編成 先頭車=150x 乗客約160人)
特徴 大阪市西成区の63歳とみられる男性がはねられ死亡。当該は連結ドア(貫通扉)を破損し、住ノ江で車両交換。ラピート、サザン、南海本線、空港線、和歌山港線運転見合わせ。上下26本が運休。86本が最大約1時間10分遅れ、約4万6000人に影響。
山手線 御徒町 2月3日 23時48分
話題発生 483番の第501レス
当該列車 内回り
特徴 酒に酔った40代の男性が誤って線路内に転落。直後に電車がホームに進入したが、男性は電車とホームの隙間に逃げ込み、顔にけがをした程度。東京消防庁の救急隊に救助され、意識はあり、病院に搬送された。0時29分(当初見込み0時50分→0時30分)運転再開。
東海道本線 大磯~平塚 2月4日 時 分
話題発生 483番の第559レス
当該列車 貨物
特徴 現場は黒部丘の小さい陸橋付近。
木次線 出雲三成(のち木次)~出雲横田 2月4日~10日
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 豪雪のため、出雲横田~備後落合間に加えて同区間も運転を見合わせ。2月11日始発から運転再開。出雲横田~備後落合間は引き続きタクシーによる代行輸送を行う。
琵琶湖(東海道本)線 野洲 2月4日 7時33分
話題発生 483番の第571レス
当該列車 米原発姫路行き下り新快速3417M(Wxx+V14 223系12両編成 乗客約800人)
特徴 線路に横たわっていた男性がはねられ即死。野洲市の無職男性(82)と判明。自殺の可能性が高い。当該の運転士男性(23)は別の運転士の指導を受けながら実地訓練中だった。米原~京都間運転見合わせ。上りは8時頃、下りも8時44分(当初見込み8時40分)運転再開。上下18本が運休、16本が最大約1時間20分遅れ、約2万人に影響。7時50分から9時30分まで振替輸送を実施。
山手線 五反田 2月4日 8時00分頃
話題発生 483番の第578レス
当該列車
特徴 ▲ 軽傷。
東京モノレール線 羽田整備場~天空橋 2月4日 8時48分
話題発生 483番の第583レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。キタザワ変電所(品川変電所が正しい模様)で火災が発生。全線運転不能。4本が駅間の高架線上などで立ち往生し、乗客は缶詰め。約2時間運転を見合わせ、約1万1000人に影響。17時30分現在でも通常の9割程度の運転本数。快速運転は中止。
山手線 東京 2月4日 11時15分頃
話題発生 483番の第594レス
当該列車 外回り
特徴 発車時に緊急停止。安全確認し、8分遅れで運転再開。
東海道本線 保土ヶ谷 2月4日 16時 分頃
話題発生 483番の第620レス
当該列車
特徴 トラックと衝突、という情報もあったが、接触していないか、トラックのサイドミラーが当たった程度の模様。すぐ運転再開。
小田急線 座間~相武台前 2月4日 17時26分頃
話題発生 483番の第633レス
当該列車 本厚木発新宿行き上り各停6624レ(2059F)
特徴 ☆ 異音感知から列車妨害に変更。置石で、当事者を確保。17時49分安全確認完了。上りに25~15分程度の遅れ。新宿発藤沢行き快速急行3537レは運休。
東京メトロ千代田線 五反田 2月4日 21時40分頃
話題発生 483番の第668レス
当該列車 我孫子行き
特徴 ▲
小田急小田原線 成城学園前 2月4日 21時38分
話題発生 483番の第669レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ホームから線路に降りる。小田原線、江ノ島線に10分程度の遅れ。
東京メトロ銀座線 渋谷 2月4日 21時41分
話題発生 483番の第669レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。21時44分運転再開。
京阪本線 墨染 2月4日 23時 分頃
話題発生 483番の第683レス
当該列車 快速急行(3000系)
特徴 警笛鳴らして急停車。対向列車も停車。直前横断か。
学研都市線 同志社前~京田辺 2月5日 9時26分
話題発生 483番の第721レス
当該列車 同志社前発宝塚行き快速5445M(7両編成 乗客約50人)
特徴 線路を歩いて横断していた20歳前後の男性がはねられ、まもなく死亡を確認。現場付近に柵などはない。男性のそばに、現場の南約1.5kmにある同志社大(京田辺キャンパス)の受験料を払い込んだ領収書が落ちていた。同キャンパスではこの日、10時開始予定の試験があったことから、警察では、受験生の可能性もあるとみて、身元確認を進めるとともに状況を調べている。「補足」京都府城陽市に住む予備校生(19)と判明。ほぼ即死状態だった。上下19本が運休するなど、約4400人に影響。
線 新宿 2月5日 10時30分頃
話題発生 483番の第725レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。緩行が高円寺~中野間でエアセクション停車。中央・総武緩行線は三鷹~中野間で運転見合わせ。杉並三駅対応で休日快速→普通快速格下げが発生。
線 2月5日 10時50分頃
話題発生 483番の第729レス
当該列車
特徴 ☆ 関東地方で地震。安房小湊~安房鴨川~和田浦間で線路点検。
ブルーライン 2月5日 時 分頃
話題発生 483番の第737レス
当該列車
特徴 ☆ 鉄板と衝撃。
宇都宮線 2月5日 15時20分頃
話題発生 483番の第750レス
当該列車
特徴 ☆
鹿児島本線 千早 2月5日 16時00分頃
話題発生 483番の第754レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で停電。
横浜線 相原~橋本 2月5日 18時 分頃
話題発生 483番の第759レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
伯備線 根雨 2月6日 7時35分頃
話題発生 なし
当該列車 新見発米子行き普通823M
特徴 ☆ 車両トラブル。公式情報は同駅停車中までで、続報はなし。
青梅線 拝島 2月6日 10時10分頃
話題発生 483番の第831レス
当該列車 河辺発立川行き上り普通910デ
特徴 男性がはねられ、病院に運ばれたが死亡。男性が線路に下りるのを運転士などが目撃しており、自殺とみられる。身元は確認中。立川~青梅間運転見合わせ。11時05分(当初見込み11時10分→11時00分)運転再開。中央快速線との直通運転を中止。川越線と八高線の直通運転も中止。
南海本線 高石~羽衣 2月6日 13時50分頃
話題発生 483番の第872レス
当該列車 関西空港発難波行き普通7016レ(7033F+7043F 6両編成 乗客など約150人)
特徴 △ 現場は羽衣6号踏切(警報機、遮断機付き 長さ約15m 自動車通行禁止)。踏切内にいた軽乗用車と衝突。車は約50m引きずられて大破。炎上し、電車も一部が焼けた。軽乗用車を運転していたとみられる大阪府羽曳野市の無職男性(70)が死亡。乗客にけがはなく、駅員らの誘導で徒歩で近くの羽衣駅まで移動。空港線、和歌山港線を含め、上下線とも全線ストップ。バス・JR阪和線による振替輸送を実施。15時00分からなんば~住ノ江、貝塚~和歌山市、泉佐野~関西空港間で折返し運転。19時現在でも住之江~貝塚間は不通。22時20分頃運転再開。上下191本が運休または部分運休、約8万5000人に影響。ラピート・サザンは最終まで全て運休(実際には一部のサザンは運転された模様)。当該は事故の約3時間後に2042Fの推進(難波側から7033F+7043F+2042Fの10両編成)で回送。住ノ江区に臨時入区。8日に千代田工場に入場したが、損傷が激しく、このまま廃車か。
室蘭本線 鷲別~幌別 2月6日 15時10分頃
話題発生 483番の第882レス
当該列車 札幌発室蘭行き特急1034M すずらん4号(5両編成 乗客59人) 東室蘭から普通1434M
特徴 △ 登別市大和町の踏切で、線路上に立っていた女性がはねられ死亡。自殺と事故の両面で調べている。苫小牧~室蘭間で普通列車4本が運休したほか、寝台特急など6本が最大1時間半遅れ、約830人に影響。JR貨物の情報では15時08分発生、17時05分運転再開。
高山本線 禅昌寺~飛騨萩原 2月6日 19時39分
話題発生 なし
当該列車 特急ワイドビューひだ17号
特徴 ☆ 鹿と衝撃。
東武伊勢崎線 東武動物公園 2月6日 19時55分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で信号トラブル。東武動物公園~久喜間運転見合わせ。20時12分運転再開。
線 日暮里 2月6日 20時 分頃
話題発生 483番の第962レス
当該列車
特徴 ☆ 防護無線発報。柱に寄りかかった客が頭でボタンを押してしまったらしい。
横須賀線 2月6日 23時 分頃
話題発生 484番の第28レス
当該列車
特徴 接触事故か旅客接近。下りに遅れ。
近鉄名古屋線 長島~弥富 2月6日 23時40分頃
話題発生 484番の第29レス
当該列車 大阪難波発近鉄名古屋行き名阪乙特急121レ
特徴 桑名~弥富間運転見合わせ。
JR神戸(山陽本)線 大久保~西明石 2月7日 8時45分頃
話題発生 なし
当該列車 姫路発近江塩津行き上り新快速3432M
特徴 ☆ 鳩が先頭車、運転席側に衝撃。
小田急小田原線 小田急相模原~相武台前 2月7日 15時16分
話題発生 484番の第91レス
当該列車 小田原発新宿行き急行1234レ(10両編成)
特徴 △ 現場は小田急相模原2号踏切。神奈川県座間市の高校3年生男子(18)のミニバイクが電車の側面に衝撃。高校生は死亡。事故当時、踏切の遮断機は閉まっていた。現場にブレーキ痕はなく、男子生徒がミニバイクのスピードを緩めずに遮断機の隙間から、踏切内に入ったという目撃情報がある。警察は事故と自殺の両面で調べている。いたという。 相模大野~相武台前間運転見合わせ。(当初見込み16時40分→17時10分)。3014レは海老名打ち切り+厚木停車。1233レ・3525レは相模大野打ち切り。3524レは相模大野から急行に格下げ(町田24分遅れ)、その続行で1233レの折り返し列車(急行)。特急は新宿20時00分発ホームウェイ9号、小田原21時39分発さがみ96号から運転再開。東京メトロ千代田線との直通運転を中止。あるスレに「先輩が踏み切り待ちで吹かしまくっていたらクラッチを離してしまい急行に側面衝突した」という書き込みがあったというが、真偽は不明。
武蔵野線 2月7日 時 分頃
話題発生 484番の第119レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。青梅線・我孫子線でも異音感知あり。大幅な遅れはなかった模様。
芸備線 塩町 2月7日 16時40分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号機が赤のまま変わらなくなったため、備後落合~塩町間運転見合わせ。安全の確認が取れたため、17時23分運転再開。
東海道本線 藤沢 2月7日 16時53分
話題発生 484番の第129レス
当該列車 平塚発籠原行き湘南新宿ライン快速2730E(S22+K27 E231系15両編成)
特徴 ホームから女性が転落してはねられた。茅ケ崎市に住む女性(39)とみられ、飛び込みの模様。先頭車同士の連結部分で救助作業。東京~小田原間運転見合わせ。当該と下りは17時32分、上りも17時53分(当初見込み18時00分→17時40分)運転再開。ホームライナー小田原23号など8本が運休、最大58分の遅れが出て、約1万7000人に影響。
東武日光線 上今市~東武日光 2月7日 18時29分
話題発生 484番の第207レス
当該列車 浅草発東武日光行き区間快速63レ(乗客38人)
特徴 日光市立中学2年生男子(14)が線路内に進入し、当該にはねられ死亡。死亡した中学生はタバコを持っていたとして、学校内で保護者を交えて生活態度に対する三者面談をすることになっていたが、直前に姿を消したという。日光署は、生徒が線路上に立っていたことなどから、自殺と事故の両面で調べている。下今市~東武日光間運転見合わせ。20時過ぎ(当初見込み20時00分)に運転再開。当該は現場に約1時間停車した。中学校の発表による経緯)生徒は同日16時頃、担任教諭らに生活態度について指導された。教諭が保護者に連絡すると伝え、反省を促そうと談話室に生徒1人だけ残して離れる。17時40分頃、学校に呼ばれた父親が談話室をのぞいたが、生徒は荷物を残したままいなくなっていた。その約50分後、学校の北東約2kmで電車にはねられ死亡。
東武東上本線 2月7日 22時00分頃
話題発生 484番の第270レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断。
名古屋市営地下鉄鶴舞線 八事 2月8日 0時20分頃
話題発生 484番の第294レス
当該列車 上上小田井発赤池行きM2354A 赤池行き最終
特徴 現場は赤池方面行きホーム。
埼玉新都市交通 丸山付近 2月8日 7時25分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両点検のため移動中だった列車のタイヤが走行路から脱輪。内宿─大宮駅間を往復中、異常を示すランプが点灯したため、乗客約150人を丸山駅で降ろし、車庫に入る寸前で脱輪した。前日に行われた走行路工事に伴い、立てかけてあったコンクリート製のの側溝フタに車両が接触した形跡があった。
JR神戸(山陽本)線 東加古川~土山 2月8日 朝 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れた。西明石駅西側の踏切でも同様のトラブル。
芸備線 西三次~志和地 2月8日 8時50分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路脇に落石を発見。三次~甲立間の運転を見合わせ、バス代行。11時35分運転再開。
山手線 田端 2月8日 時 分頃
話題発生 484番の第329レス
当該列車
特徴 ☆ 線路火災。線路から発煙。内回り・外回りとも運転見合わせ。点検を行い、8時43分運転再開。約2万人に影響。
常磐線 2月8日 時 分頃
話題発生 484番の第331レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 乗務員トラブル。運転士の鼻血が止まらなくなり運休。
芸備線 矢賀 2月8日 17時43分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内の踏切の状態を確認。
高山本線 飛騨小坂~渚 2月8日 時 分頃
話題発生 484番の第558レス
当該列車
特徴 ☆ 線路支障。
八高線 小宮 2月9日 時 分頃
話題発生 484番の第600レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。八王子~拝島間運転見合わせ。
信越本線 柏崎~鯨波 2月9日 12時17分
話題発生 484番の第614レス
当該列車 札幌貨物ターミナル発大阪貨物ターミナル行き高速貨物2060~4060レ
特徴 発生場所は当初、柏崎駅とされていた。線路上に横たわっていた新潟県刈羽村の無職男性(26)がはねられ死亡。強風の影響もあって、柿崎~長岡(のち長岡~犀潟)間運転見合わせ。13時40分頃運転再開。8日18時頃、日本海縦貫線スレに「つるぎ乙 のぞみ501号を引き連れて鯨波で4060レに飛び込んで自殺しろ」というレスがあったが? つるぎ、のぞみ501号は鉄道オタクのハンドル。
線 大宮 2月9日 18時10分頃
話題発生 484番の第662レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止信号。
山陰本線 淀江~伯耆大山 2月9日 19時59分
話題発生 484番の第677レス
当該列車 米子発鳥取行き普通266D
特徴 同区間運転見合わせ。当該のみ22時10分、後続は22時34分に運転再開。米子~倉吉間の1往復(268D、267D)が運休。
近鉄南大阪線 布忍~高見ノ里 2月9日 21時40分頃
話題発生 484番の第693レス
当該列車 大阪阿部野橋発河内長野行き準急2115レ(8両編成)
特徴 △ 大阪府松原市北新町の布忍1号踏切で当該が軽乗用車と衝突。車は大破し、運転していた同市の男性(45)が腹部などを強く打ち翌日死亡。乗客約300人は無事。松原署が事故原因調査中。この事故で河内天美~古市間一時運転見合わせ、上下25本が運休・部分運休、29本が最大32分遅れ、約1万人に影響。
山手線 目黒 2月9日 22時10分頃
話題発生 484番の第703レス
当該列車
特徴 ▲
神戸電鉄有馬線 湊川~長田 2月10日 11時56分
話題発生 484番の第777レス
当該列車 鈴蘭台発新開地行き普通
特徴 △ 踏切で男性が電車と接触。男性は死亡が確認された。新開地~鈴蘭台間運転見合わせ。北神急行電鉄・神戸市営地下鉄谷上~湊川公園間に振替輸送を実施。
京浜東北線 大森 2月10日 18時15分頃
話題発生 484番の第815レス
当該列車 (ウラ134)
特徴 ☆ 駅構内で線路内人立ち入り。当該は防護信号を受信し、駅手前で緊急停止。
小浜線 粟野~西敦賀 2月10日 20時46分
話題発生 なし
当該列車 東舞鶴発敦賀行き普通945M
特徴 ☆ 鹿と衝撃。当該は敦賀に36分遅着。この影響で敦賀発小浜行き948Mが敦賀駅を32分遅発。948Mは西敦賀~粟野間徐行運転。線路の安全確認を実施。小浜には99分遅着。後続も同様で、東舞鶴発敦賀行き普通947Mは敦賀に45分遅着。敦賀発小浜行き950Mは上中を69分遅発。
終了 484番の第873レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2011年2月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2011年03月05日 23:23
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧