R2(2015年)

※収録機種ほか、各種情報は掲載当時のものです。ご了承ください。

 

12月号

Selected byてっつん
 

・En FIRE-G SOUL / Yooh

 初出 SOUND VOLTEX
 収録 SDVX

En fire →えん火→演歌
演歌×J-COREってところでしょうか。

yoohさんのTwitterによると、「エンファイヤージーソウル」「演歌爺魂(エンカジイダマシイ)」「エンカジイソウル」と3つぐらいの呼び名があります。皆さんの好きな呼び方で読んであげてください。Gちゃんもきっと喜ぶと思います。だそうです。
アルバム「Eutopia」にロングが収録されているので是非。

とてもかっこいい。
 

・Tired / →Pia-no-jaC←

 版権曲
 収録 (jb plus, Rb plus)

指プラリフプラに収録されているということで実質音ゲー曲ということで(((
曲は全く音ゲー向けでは無いです。
→Pia-no-jaC←全般に言えますがBPM揺れっ揺れでクソ譜面ったらありゃしない
→Pia-no-jaC←は本当に良い曲ばかりなので凄くおすすめです。

とてもかっこいい。
(本当はRE:earthの収録曲全部紹介したかった)
 

・Shibuya Jungle / kors k

 初出 REFLEC BEAT plus(Let's Do It Now!! / kors k PACK)
 収録 (Rb plus)

なんというか説明しにくい曲。
とりあえず聞いてみてください。
lapixさんのRemixがあるのですが、そちらも非常におすすめです。
「Let's Do It Now!!」に原曲、「Let's Do It Again!!」にlapixリミが収録されています。

とてもっかっこいい。
 

・今、咲き誇る花たちよ / コブクロ

 版権曲
 収録 (太鼓 AC未収録)

太鼓の達人ではカバーが収録されていて、あまりおすすめではないです…
原曲のインストが良い曲になっているので是非聞いてみてください!
ボーカル入りも良い曲なのですが、インストの方がおすすめです。

とてもかっこいい。
 

Selected byメアリー
 

・Milchstraße / Buluka & Nilo

 初出 jubeat saucer fulfill
 収録 jb

まさに良ジャケット、良曲、良譜面。jubeatにしか収録されていないので、ある意味ではマイナーかもです。
シンセ主体の浮遊感溢れるメロディが本当に「良さ」。曲の世界観に惚れ、初プレー直後は思わず溜息が出ました。
ADV譜面は後半にLv8相当の16分乱打があるので要注意。綺麗に捌けたらとっっっても楽しいはず。

 

・licca / Qrispy Joybox

 初出 REFLEC BEAT groovin'!!
 収録 Rb

クリスピーさんならではの軽快で明るげなメロディラインと、所々MAXIMIZEしたギターがマッチしていますね。
Qrispy × MMの合作の様にも思えますが、2人は一体どういう関係なんでしょうか…?(どうやら栗須承之介さんも関与してそうですが…)

おそらく雪の異称である「六花」が曲名の由来でしょう。この季節にはぴったりの曲ですので、是非是非プレーしてみてはいかがでしょうか?
 

・7 Colors / kors k feat.吉河順央

 初出 REFLEC BEAT colette
 収録 Rb,pop'n,jb

REFLEC BEAT VOLZZA、7 Colors、kors k feat.吉河順央、 493NOTES
イントロ、盛り上がりを予感させる展開、堪らなく好き。
サビ、神域ィ!聴く以外の選択肢不要。
ジャケット、雨上がりの虹の色をバーコードで表す俺好みのセンス。幸せ。
完聴。 ごっそさん。

個人的にスコア難な印象。
ダンエボに来て欲しいなぁ(小声)

 

・アクセルぜんかい / (作曲者不明)

初出 ポピラ2

タカラ(現:タカラトミー)が生んだ知る人ぞ知る(?)家庭用音楽ゲーム「反射陶酔ゲーム ポピラ2」(2002年)から、イージー〜ハード常駐のこの曲を。
(『ポピラ』については、4ボタン仕様かつライフ制のpop'n、もしくはつまみ&FXの無いSDVXと考えて頂ければ分かりやすいかと思います。)

ベースラインの疾走感が非常に格好良くどこか懐かしさを感じさせながらも、それでいて古臭くない一曲。GBAでロッ●マンやポ●モンを遊んでいた世代にはどストライクなのではないでしょうか?

でも、16分トリル、同時押し8分発狂を処理させるゲームで「対象年齢:6歳以上」ってどう考えてもおかしいでしょ…

 


11月号

Selected byやっち
 

・ジュゲムシーケンサー/ぼーかりおどP

 初出 初音ミク -Project DIVA Arcade-
 収録 DIVA

この曲は歌詞がそのまま譜面となってる場所がいくつもあり、DIVAのために作られたかのような曲です。
DIVAは他の音ゲー機種と違い、譜面を自由自在におけるようになっています。
ノーツでハートの形を作ったりなど色々と工夫されてるところがあるので、DIVAに興味があればぜひ一度やってみてください。

 

・DECORATOR/livetune

 初出 初音ミク -Project DIVA- F 2nd → DIVA Arcade FutureTone
 収録 DIVA

この曲はPVの中で初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKOという主要キャラが全員でてくる曲です。
基本的に初音ミクが先頭にいるのですが、モジュールを初音ミク以外のキャラにすると、そのキャラと初音ミクの位置どりを交代させることができます。
良い曲ですので、一度はPV付きで見ていただきたいです。

 

・Black Rose Apostle/世阿弥

 初出 太鼓の達人Wii3 → 14
 収録 太鼓

テンションが上がるとても良い曲です。また、譜面も曲にノれるような感じになっています。
難易度が鬼☆10なので、太鼓の達人をやったことない方には難しいのですが、一度曲だけでも聞いていただきたい私の大好きな曲です。

 

・一触即発☆禅ガール/れるりり

 版権曲
 収録 チュウニ

スライド
トリル
タノシイ

 

Selected byいぇろー
 

・バタフライキャット/daniwell P

 初出 SOUND VOLTEX BOOTH
 収録 SDVX,Rb

「マヨマヨマヨ」←迷いすぎ

SDVX 初期デフォルト曲。ジャケットでは子猫娘の蒼・桃・雛が描かれており、のちSDVXの様々な楽曲のジャケットで登場することになった。ボーカルが初音ミク と可愛らしい曲調から稼働初期は人気を集めていた。稼働初期では楽曲数が少ない上に最高レベルLv14であったため、EXT譜面のLv13と当時ではレベ ルが高い曲であったこともあり人気のある曲であった。
REFLEC BEATに移植された。HARDはLv8にしてはやりごたえのある譜面になっている。またREFLEC BEATにおいても譜面難易度ごとにジャケットが変化する。

個人的に歌詞が好きです。
 

・Gimme a Big Beat / kors k

 初出 jubeat saucer
 収録 jb,DEAC

KAC2013のjubeat課題曲
jubeatの譜面はThe Wind Of Goldをリスペクトしてか、左の縦コンフレが軸になっている。低BPMであるが密度が高いため忙しい。
曲の雰囲気はKACの始まりを告げるかのような静けさと、どこかワクワクさせるような高揚感を持つ。

ギミアビッグビィィィィィィィィV(^_^)V
 

・ホメ猫☆センセーション / P*Light feat. mow*2

BEMANI×TOHO収録曲
収録 SDVX,Rb,BS,jb,DDR
 

「ホメて!ホメて!ホメて!もっとホメて!ご主人様が喜ぶこと何でもしますから(絶賛アピール中)」

P*LightのHappy Hard Core風に仕上げた東方アレンジ曲。
ジャケットのちぇんが可愛い。
jubeatで俺のプレー回数が100回を超えた数少ない曲の一つ。

「なでて!なでて!なでて!もっとなでなでして!二人の時間がいつまでも続きますように
(ヤタァァァァァァァァァァァァァァァァァァ)」

 

・二次元ドリームフィーバー/PolyphonicBranch

 初出 初音ミク -Project DIVA- F 2nd→Arcade
 収録 DIVA
 

そうだ、二次元にいこう。

DIVA F 2ndではボス曲、DIVA Arcade FTでもEXTREME最高難易度★10という高難易度曲。
中 盤から終盤にかけてのBPM変化がかなりキツイのはF 2ndもArcadeでも同様。DIVA F 2ndでは同時押しの高速連打、スクラッチのリズム難、押しにくいオブジェクトの高速連打などプレーヤーの高い熟練度を求める譜面になっている。 Arcadeはプレーしてみたけどよくわかりませんでした(笑)とりあえず譜面が見えなかった。

「蔓延している 病名:二次元ドリームフィーバー」
 

・今ぞ♡崇め奉れ☆オマエらよ!!~姫の秘メタル渇望~/あべにゅうぷろじぇくと feat.佐倉 紗織 produced by ave;new

 初出 CHUNITHM
 収録 チュウニ
 

「今日は特別なコスなのだ〜♪」

KONAMIではドーナツを研究していた人がセガでは姫になっていました。男から採取しまくる姫…ふむ。
中盤の高速オブジェクトで初見驚く譜面。
その気になったらこの曲をプレーして姫に貢ごう。

「この姫とおしゃべりしたいでしょ?」

 


10月号

Selected byみっきー
 

・セツナトリップ / Last Note.

 版権曲
 収録 SDVX,Rb,pop'n,GFDM,jb,DDR,BS, PIU

「夢の中の少女は、現実よりもずっと輝いていて────」
sdvx初代の名曲であり、今や様々な機種に収録されている、言わずと知れたVOCALOIDの名曲です。
何かの機種で皆さん一度はこの曲をプレーした事があるのではないでしょうか。
「ワカメを冷ませ!
 

・Pierce The Sky / JAKAZiD feat. K.N

 初出 DanceDanceRevolution X2
 収録 DDR

この曲には「もしも夢を持っているなら、どんなに大変でもそれに向かっていくことを恐れないで。」というメッセージが込められているそうです(K.N.氏、X2収録時のコメントより)。
某DDRプレー動画のテーマ曲としても使われており、聞くとやる気が出る曲なので、是非皆さんも一度筐体でプレーしてみて下さい。

 

・Hello Happiness / P*Light feat. mow*2

 初出 beatmaniaIIDX 22 PENDUAL
 収録 IIDX,Rb

BGAの女の子がかわいい。以上。
 

・ALL MY HEART -この恋に、わたしの全てを賭ける- / SUPER HEROINE 彩香 -AYAKA-

 初出 jubeat knit
 収録 jb

私に音ゲーを教えてくれた人の得意曲。
昔はよく一緒にこの曲を一緒にプレーしていました。
良曲良譜面なので是非皆さんも一度プレーしてみて下さい。

 

・地球最後の告白を / kemu

 版権曲
 収録 SDVX

kemu氏 の5作目、六兆年と一夜物語の続編となる曲です。
セツナトリップと同じく初代の名曲であり、赤譜面Lv12であることからsdvx初心者にもオススメ出来る曲です。
「開幕繋がればPUC」

 

Selected bySasuke
 

・STARLIGHT TWILIGHT ­GC edition­ / Tatsh feat. 彩音

 初出 GROOVE COASTER EX
 収録 GC

音ゲーマーであれば一度は耳にする作曲者、Tatshと音ゲー曲のボーカルをされることの多い彩音さんの曲です。
初出難易度はHARD10!(現在は降格して9)、当時最大チェインの「超」連打曲にして今なお詐称と言われる判定の甘さが際立つ譜面です。
初めて筐体で聞いた時、序盤から流れる小気味の良い裏拍シンセと彩音さんの透き通る歌声、煌びやかな背景に「おお!これは」と感動しました。
ラストに向かって高まるボルテージ、それに合わせてのステージ設計もなかなか見事なのでぜひ筐体で一度聞いてみることをお勧めします。1000回聞いても飽きません。EXはよ!!

 

・ゆけむり魂音泉 / 魂音泉

 初出 GROOVE COASTER 2
 収録 GC

再びグルコスからの選曲です。コ○ミはみんな書きたがるので僕はとことんこちらで攻めていきます。これも初めて聞いた時に衝撃の走った一曲で、収録は最近です。
ラップ調の歌詞と淡泊なメロディー、程よくスライドとクリティカルの織り交ざった長くも遅めの連打、プレイしててこんなに楽しい曲があるのか!!って感じですね。
グルコスは東方アレンジ楽曲とタイトー製ゲームミュージックの背景ステージ製作その他称号等にものすごく力を入れる傾向があるので、原作ファンが夢中になるのはこのためもあるかと。
常連さんも、一見さんも、た!ま!おん!せん!

 

・Snow halation / μ's

 初出 ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
 収録 (スクフェス)

え?これも入れていいんだよね?

生粋のアイマスPにすら「悔しいけどいい曲だと認めざるを得ない」と言わせてしまう圧倒的完成度。
EX譜面入門として適正難易度なのでぜひ遊んでみてください。
ゲームで聞けるのは一番だけですが実は二番がめちゃくちゃいいんです、、、
かしこいかわいいエリーチカ!!

 

・Les Parfums de Celebrez / naotyu­-

 初出 Cytus
 収録 (Cytus)

お次はCytusからの選曲。
chapter1のLes Parfums de L'amourと、capter7のHerculeのリミックス楽曲です。とにかく原曲がかわいさMAXのせいでリミックスもかわいい^^
譜面としてはhold拘束のトリルが多く、やや難しいもののMILLIONの中ではMMしやすい。
Cytusでは100万ダウンロードイベントが開催され、10万ごとに新chapterが開放され最後の100万達成記念として「capter MILLION」が開放されました。過去のchapterの収録曲から選ばれた作品のリミックスで構成されていて、言うなればCytusの集大成みたいなものです。
スマホゲーのなかでトップと言っていいほど音楽とジャケットに力を入れているゲームなので200円がめちゃくちゃ安く感じます。

 

・久遠の夜 / JBG音楽院

 初出 太鼓の達人 PSPぽ~たぶるDX
 収録 太鼓

忘却の日々に埋もれた 僕はあなたを失くした
世界から色が抜け落ち 消えてく

後半から歌詞と曲調が明るくなるのが特徴で、80秒と非常に短いです。太鼓の達人で初めて「全良しよう」と思った曲です。譜面付きの動画を見ることをお勧めします。

だけど僕は進もう 白い月が微笑む

 


9月号

今回は新機種特集です!

Selected by 381
 

・Amateras / Sakuzyo

 初出 crossbeats REV.
 収録 REV.

cross beats rev.での隠し曲で、作曲者はBMSやSDVXでお馴染みの削除さんです。
私が初めて試聴した時から、最初にこの楽曲を解禁しようと思ったのでここに書 かせてもらいました。
楽曲の解禁に必要なREVCHIPは4000REVCHIPと少し高めですが、それ程の価値はあるかと思います。

 

・Grab your sword / 古代祐三

 初出 CHUNITHM
 収録 チュウニ

マップ8で課題曲として出てくる隠し曲です。
少し解禁が遠いようにも思えますが、難易度はMASTERでも10と低めですので、初心者の方は是非解禁を目指して頑張って下さい。

 

・-LEGNE-仇なす剣 光の旋律 / Rousenburg Engel

 版権曲
 収録 シンクロ

アイドルマスター シンデレラガールズより、神崎蘭子の楽曲です。
シンクロニカの公式Twitterの情報では、この楽曲を難易度ADVANCE以上でフ ルコンボすると神崎蘭子が祝福してくれるらしいですが、私は未だに見たことありません。レベル17はきつい…。
良ければ、皆さんも挑戦してみて下さい。

 

・Follow Me / SHK

 初出 Pump It Up Fiesta 2
 収録 PIU

PIUを初めてやる人にも、少し慣れてきた人にもオススメの楽曲です。
中毒性があり、頭から離れない楽曲となっております。
2人用譜面などもあるのでそちらもやってみてはいかがでしょうか。

・きみのためなら死ねる / スーパーラバーズ

 初出 maimai(原作:きみのためなら死ねる)
 収録 maimai

(゚∀゚)ラヴィ!!
 

Selected by ゆうだい
 

・Starship.6 / Plus-Tech Squeeze Box

 版権曲
 収録 シンクロ

シンクロニカからはこの曲をチョイス。どっかで聞いたことあると思ったら、かつてTBSで放送されてた番組「ひみつの嵐ちゃん」OPなんですね。
Plus-Tech Squeeze Boxといえば、かつてpop'nに楽曲を提供していたり(詳しくは7月号海豹さんの記事を参照)、jubeatに「Dough-nut's Town's Map」が収録されたりしていました。それらを聴いたときからそのアメリカンでポップな曲調がお気に入りとなっていた私は、シンクロニカで同アーティスト の曲を見つけて選ばざるをえなかったわけです。
……が、これはムズイ……TECHNICAL譜面が現在最高のLv18とされています。腕に自信のある方は是非挑んでみてください。もちろん、難易度の低い譜面もあります。

 

・JET / Mitsuhiro Arisaka

 初出 PACA PACA PASSION Special
 収録 チュウニ,(パカパカ)

パカパカパッションスペシャルとは、1999年に稼働したパカパカシリーズ3作目の音楽ゲームで、前2作の楽曲のリミックスが……
ちょっと待て、新機種特集じゃないんかいと。いや、僕もまさかこれが復活するとは思っていなかったんですよ。
と言うわけで改めて、先に書いた通り1999年のゲームから、時と会社を超えて2015年にチュウニズムに復活した「1回100円」な楽曲、それがJETです。
この知らせを聞いたときは嬉しかったですねー、なにせパカパカでもTOP3に入るお気に入り曲だったので。
楽曲の構成自体は非常にシンプルなのですが、速めのテンポと相まって独特の中毒性を持っているように感じます。
チュウニでの譜面の話題ですが、MASTERはしっかりと現代的な高難易度譜面になっていてやり応え抜群です。そしてEXPERTにはかつてのパカパカをオマージュした譜面がちりばめられています!原作をやってる人はプレー中「うおおおおお」ってなること間違いなしかと。

そしてSEGAさんお願いなのでPRIVATE SERVICEの収録も検討していただけませんか

・DYNAMYTE SENSATION REV. / NAOKI feat. Hyphen

 初出 crossbeats REV.
 収録 REV.

ご存知NAOKI御大の楽曲です。もともとiOS版クロスビーツにあった曲のアレンジですね。
Hyphenによるボーカルが入ったことでさらに昔のDDRっぽさが増したように感じます。
この曲のMaster譜面、前半は乱打が多く難しいのですが、中盤の縦連からの3つ同時押し地帯が本当に脳汁です。
クロビをやってる人には是非一回は体験してほしい譜面です。

 

・BEMERA / YHAPP

 初出 PUMP IT UP NX
 収録 PIU

Pump It Up 日本稼動おめでとうございます!!!!!
ここで超むずかしい1曲をご紹介。
PIUには「REMIX」という、いわゆるマッシュアップやメドレー曲が収録されているフォルダがあります。日本でいえばPurple Rose FusionとかPRANA + REVOLUTIONALY ADDICTみたいな感じです。
この曲は「Bee」という曲と「Chimera」という曲のマッシュアップ。どちらもクラシックアレンジで、「熊蜂の飛行」と「夜の女王のアリア」が原曲の原曲です。
さて、Beeは160BPM、Chimeraは210BPMの曲です。この2曲を合わせるとどうなるでしょう?
……正解は、210BPMの熊蜂の飛行が誕生するです。太鼓勢とかならこのヤバさは伝わるはず。

 

・Windmill / Yak Won

初出 PUMP IT UP Fiesta2
収録 PIU

(こちらの動画(YouTube)よりキャプチャいたしました)

 


8月号

Selected by たなか
 

・Energy / SAYA

 初出 jubeat saucer fulfill
 収録 jb

オーケストラの演奏を基調としたような、jubeat収録曲としては異彩を放つ良曲だと思います。
オーケストラと現代音楽との親和性の高さを改めて認識することが出来ました。
曲名の通り、湧き出るエナジーの強さと尊さを感じ取ることができると思います。
後半のサビでの転調が最高にクールです。

 

・Believe In Me / Uraken feat. Calyn Tsukishima

 初出 beatmania IIDX 18 Resort anthem
 収録 IIDX

なんとなんく選曲した際、ふわふわした独特の音と透き通るようなボーカルに、一瞬で心奪われました。
プレイしながら鳥肌が止まらなかったです。
青空を風船に捕まって飛んでいるような、そんなイメージです。曲の最後の終わり方にすごく爽快感を感じます。
同作曲者のwelcomeを聞いても、ブレイク後の曲の広げ方がこじんてきにすごくこのみです。
☆11としては弱めなので、☆11入門に適していると思います。

 

・cockpit / Jimmy Weckl

 初出 GuiterFreaks 10thmix & drummania 9thmix
 収録  GFDM

音ゲーというものを知る前から、なぜかこの曲だけは知っていました。友人がドラムマニアをやっているところをよく見ていた影響だと思います。
独特の妖艶さを持った、いい意味でエロい曲です。階段を徐々に登っていくような繰り返し地帯がとても好きで、あのフレーズは耳によく残るはずです。
コックピットに乗っている自分、そんな男のロマンを如実に表現した、そんなイメージだと思います。

 

・VERSUS!! / しけもく

 初出 SOUND VOLTEX II -infinite infection-
 収録 SDVX,pop'n

攻撃的な曲調の中に静と動が混在する。ボーカルが何重にも覆いかぶさり、迷路に迷い込んだような感覚に陥る。
いろいろな表情がある、膨大なsdvx収録曲の中でも一番のお気に入り楽曲です。
裏でピアノが鳴ったり8bit調だったりと、かなりいろいろな要素が詰め込まれていますが、それぞれが喧嘩せずに調和しているのは見事と言うほかありません。
ロングバージョンが出ないかなーとこっそり待っている一曲です。

しかし譜面はあまりおすすめ出来るものではないので、実際にプレイされる場合はご注意を。

 

Selected by つっちゃ
 

・キップル・インダストリー / milestones

 初出 Project DIVA Arcade
 収録 DIVAAC

個人的にめっちゃツボにハマった曲
アップテンポだし、イントロの電子音も最高!
是非お店(ゲーセン)で聞いて欲しい1曲です

 

・ぽっぴっぽー / ラマーズP

 初出 Project DIVA 2nd
 収録 DIVA(CS/AC),maimai

紙パックの野菜ジュースで200円は高いと思いました(小並感)
 

・スペースカーニバル / shooting star

 初出 jubeat ripples APPEND
 収録 jb

自分が唯一指で粘着した1曲
最初の交互連打も、サビの押しも楽しくてめっちゃハマった記憶が…
近所のゲーセンがまだ潰れてないときに、友達に誘われてもらった曲で、めっちゃ愛着湧いてました
ジャケットの子が可愛い!

 

・トラウマ催眠少女さとり! / DJ SHARPNEL feat.一ノ瀬月琉

 初出 BeatStream
 収録 BS

高い声に中毒になりましたね、うん。
譜面も個人的に好きで、ノリノリな気分になれます!
解禁曲だし難易度ビーストは10なのでやや難しいですが、是非お試しあれ

最初の歌詞のループするとこ最高っす 


 


7月号

Selected by 海豹
 

・VITALIZE / SPHINX

 初出 KEYBOARDMANIA 2ndMIX
 収録 (GFDM:5th/4th~6th/5th、V3~V5に収録)

KONAMI音ゲー初期の人気曲でござい。サビはとりあえず歌いたくなるんですよね。
ギタドラも一瞬あったりしましたが、あの最後の滝地帯でフルコン逃して泣いたこともあったっけ。なかったわ。
今ではアム茶でできます!

 

・REMINISENCE / jun with Alison

 初出 beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS
 収録 IIDX

弐寺では色々とあった分岐曲ですが、三曲分岐はこれが初めてだったんじゃないでしょうか。
特に003〜destiny〜のガラッと変わった雰囲気が一番好きでした。
HARD超えるようになった時にはもうこの曲を筐体で聞けなくなったのですが、アルバムでまさかの復活にはびっくり。

 

・LUV CAN SAVE U / HIDEKI NAGANUMA

 初出 beatmania IIDX 20 tricoro
 収録 IIDX,jb,DEAC

3機種に入ってて全てにおいてこんなに体感難易度変わるんかいって曲。
弐寺はレイヤー分岐(スコアでムービーが変わる)何ですがなかなか拝めません…
ダンエボに来たのが歓喜でした。90年代のダサカッコいいエレクトロですな。

 

・パニックポップ / ベイビーP / Plus-Tech Squeeze Box

 初出 pop'n music 14 FEVER!
 収録 pop'n

Plus-Tech Squeeze Boxの提供曲。
登場当初はハイパーまでの譜面でしたが、後にEx譜面が登場。叩いててとにかく楽しい。
また提供出してくれないかなぁ( ^ω^ )

 

・FLOW / PARALLEL FLOATERS

 初出 GuitarFreaks V & DrumMania V
 収録 (GFDM:V8まで収録)

歴代ギタドラ、いや、音ゲー曲で初めて僕が泣いたほど好きな曲なんです。
決して難易度は高くないです。むしろベースは23、ギターでも42なのであまり手をつけられていない印象だったのですが、V時代を考えるととても先進的なテクノロックでした。
V筐体を見つけたら未だにやってしまいます。
ギタドタワーの隠しだけどな(´・ω・`)

 

Selected by としき
 

・POSSESSION / TAG underground

 初出 DanceDanceRevolution X2
 収録 DDR

TAGさんの曲で1番好き
どこかのアホの真足様のプレイに見惚れてそのまま好きになった曲
いつかはchallenge譜面もクリアしたいとこ
結構な高難易度譜面なので選曲は厳しいですがかっちょいい曲なので1度是非聴いてみてください

 

・Black Rose Apostle / 世阿弥

 初出 太鼓の達人 Wii3代目 → 14Plus
 収録 太鼓

Tatshさんの曲の中でもトップレベルに好き
太鼓の達人の収録曲では1番好きな曲です
譜面に表と裏があり、裏に関してはAC初収録時、初日全国3位の記録保持
現在は、旧筐体では全良
新筐体では全国単独の"全可"保持
表譜面に関しては一切の興味なし
譜面つまらないのでオススメしません
裏譜面は最高に楽しくてめちゃめちゃいい譜面なので太鼓の達人をプレイされてる方は是非プレイを。
やってない方も是非1度聴いてみてください!

 

・惑星☆ロリポップ / SOUND HOLIC feat. Nana Takahashi

 初出 BeatStream
 収録 BS

ぼ くはいちご味が大好きでえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 

・I'm so Happy / Ryu☆

 初出 jubeat knit
 収録 jb,DDR,IIDX,Rb,pop'n,GFDM(Rockin' ver.),ダガッキ,SDVX

〆はもちろんこの曲
音ゲーをやってておそらく知らない人はいない、僕の人生を台無しにした1番の思い出のある曲
4年前jubeatで出会ってから今まで変わらずダントツで1番好きな曲
この曲だけは何回聴いても飽きる気しないですな
knitで初めて聴いたときはほんとに鳥肌がたった
この曲がなかったら今の僕は多分ないと思う
ほんとに思い出が詰まった僕の最高の1曲です
ほとんどの音ゲーに収録しているのでみなさんも是非僕とHappyしましょう!

I'm so Happy that I've found you...
I'm so Happy that I've found you...

Clap Your Hands!

 


6月号

Selected by とわ

ネタ曲ばっかですすみません!!!!!!!!!!

・STELLAR WIND / L.E.D.

 初出 beatmania IIDX 18 Resort Anthem / jubeat knit APPEND
 収録 IIDX,jb,Rb

私がリフレクでどっぷりハマってしまった曲です。
譜面はほとんどが混フレなので混フレに慣れる入門曲として最適ではないかと思います。

 

・MATSURI D/A / Vincent

 初出 太鼓の達人 新筐体
 収録 太鼓

私が太鼓で一番好きな曲です。
低速ではあるがおに☆8とは思えないほどの複雑なリズムと複合が多いが
リズムをつかめると本当に楽しいので是非やってみてください。

 

・スーハー2000 / LindaAI-CUE

 初出 太鼓の達人ちびドラゴンと不思議なオーブ(3DS)
 収録 太鼓

1,2,3,5 すって~はいて~す~っとはいって~いって~あがって
ぎゅ~っと~ちょうし~よくってもっと~する~っとはい~に
もはや曲なのか分からないがおそらく曲(だと思われる)。
譜面的な意味で全難易度おすすめできませんがおすすめします(?)

 

・HAVOX / BlackY vs. Yooh

 初出 SOUND VOLTEX III (出典:Steel Chronicle)
 収録 SDVX

スティールクロニクルからの移植曲。ステクロからの移植はINSECTICIDE以来2曲目
現在解禁不可能なので持ってない人は持っている人とロカマチでやらせてもらうしか
ないですが曲が本当にかっこいいのでおすすめです。
もう聴くだけでもいいのでお願いします(土下座)

 

・混乱少女♥そふらんちゃん!! / かめりあ feat.ななひら

 初出 SOUND VOLTEX III
 収録 SDVX

かなり中毒性が高い曲として私の中で話題に。
結構好きな曲なのでここに書きました。
こんなそふらんありえなぁ~い!

 

Selected by ぬぺらぴゃ
 

・TRIP MACHINE CLIMAX/ DE-SIRE

 初出 Dance Dance Revolution 4thmix
 収録 DDR

そう、今月後半のスコアタ課題曲です。足12の中では強く、詐称との声も。同時がいやらしく、これと文明オリオンの同時を初めて見た小学生時代の私は「これ、足で無理だろ…PS2のアナコン専用だろ…」とか思ってたとか。
 

・SUPER SAMURAI / jun

 初出 Dance Dance Revolution HOTTEST PARTY(Wii)
 収録 DDR,DE

私が初めてDDRACでフェーイしたことで印象的な曲。16分17連キツいっす…
高校時代の同級生がHOTTEST PARTYを持っていて、その人にDSPのクリアを報告したら呆れられたとか。その数年後ESPクリアを報告しt…やめとこうこの文章その人に許可とってないのよ←

 

・Supercalifragilisticexpialidocious / Go Go Girls

 初出 Dancing Stage featuring Disney's RAVE / Dance Dance Revolution Disney's RAVE(PS)
 収録 (DDR:Disney's RAVEのみ収録),(jb:アレンジ違いがknit~saucer fulfillまで収録)

指以外にも収録されてたんですよこれ。ユーロビートだけど。
糞フランと判定ズレと高難易度

 

・Mr. Bassman / (Johnny Cymbal)

 初出 Dancing Stage featuring Disney's RAVE / Dance Dance Revolution Disney's RAVE(PS)
 収録 (DDR:Disney's RAVEのみ収録)

当時としては規格外のBPM250。小学生時代の私が驚愕したのは言わずもがな…ん?DROP OUT?
CS用モード「DANCE MAGIC」でこの曲でINSERT Cされてみよう!BPM250の交互に踏めない8分滝で死ねるよ!まあもちろん今なら抜けれる人多いけど

 

・3piece-JazzParty! / ミハイル

 初出 太鼓の達人ぽ~たぶるDX(PSP/DL配信曲)
 収録 太鼓

DDRばかりだったので最後は他ゲーを…
前ピアノで弾いてみた。難しかった。
アカペラサークルからベースとボイパ呼んでセッションしてみた。崩壊した。


 


5月号

Selected by 381
 

・ニューミュージック / 僕の飛行機 / 宮永やよい

 初出 pop'n music11
 収録 pop'n

私がwacさんの楽曲の中で1番好きな曲です。
現在のEXのレベルは39ですので、そのくらいのレベルがクリア出来るのであればやってみて下さい。

 

・four-leaf / Sis Bond Chit

 初出 beatmania IIDX 14 GOLD 
 収録 IIDX,GFDM

「あさきの世界」において、私が移植を期待していた楽曲です。
あさきさん特有の不気味な雰囲気はありますが、それが苦手な人でもあまり気にせずに聞けるのではないかと思います(多分)。
弐寺のanotherは地雷ですのでご注意を

 

・Paranoia / DiGiTAL WiNG feat. 花たん

 初出 SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS
 収録 SDVX

SDVXに収録された「ハルトマンの妖怪少女」の東方アレンジです。
DDRのあれとは関係ないです。

 

・Velvet Sentiment / seiya-murai

 初出 REFLEC BEAT colette
 収録 Rb

REFLEC BEAT の中ボス曲です。
曲自体はそれほどマイナーではありませんが、レベル9なので師範代くらいの実力をもつとあまりやらないことの方が多いかと…。
この機会に是非プレイしてみて下さい。

 

・Midnite Blaze / U1 Jewel style

 初出 DanceDanceRevolution 4thMIX(PS)
 収録 (DDR:MAX~SN2収録)

DDR 4thMIXに収録されたU1さんの楽曲です。
この時の私はDDRどころか音ゲーをやってなかったですが、この曲は単純に好きなのでここに載せました。
もしCS4thを持っている方は、久し振りに起動してみることをお勧めします。

 

Selected by ゆうだい
 

・roppongi EVOLVED / TAG underground

 初出 Dance Dance Revolution MUSIC FIT→X2
 収録 DDR

団体名が「Ritsumeikan EVOLVED」ということで、一発目はある種元ネタなこの曲を紹介いたします。
DDRにおける「EVOLVEDシリーズ」には、1曲に対して複数バージョンが存在し、初出時はそれぞれの中からランダムで選ばれる、という共通の仕様があります。
roppongiには、ver.A・B・C・Dの4つが存在し、現在ではその中から好きなものを選ぶことが可能です。

楽曲は最近のTAGらしさがあふれています。そういえばver.Cが原因で「TAG=満説」が生まれたとかなんとか…とにかく私のイチオシはCです。
譜面としては、AとBは比較的素直なので、興味がある人はまずはここから。EVOLVED特有の理不尽さを楽しみたい人はD一択。当時1ミス即死だったときにDが選ばれたときの絶望感と言ったらもう
DPプレイヤーはver.AのDIFFICULTを要チェック!知らなかった人は是非初見で踏んでください。そして@yudai_jokegamerに感想を((

 

・WobbleTangleFestival / Relect

 初出 SOUND VOLTEX II
 収録 SDVX

Lv14以降の譜面には、片手でつまみを回しながらもう片手で鍵盤をたたく、いわゆる「片手処理」が多く出てきます。
その練習譜面としておススメするのがこの曲のEXH譜面(Lv13)です。
緩やかにつまみを回しながら、3レーン以上の鍵盤を片手でさばく部分が3回にわたってあります。これをしっかり押せるようになれば今後の役に立つこと間違いなしです!
楽曲・エフェクトももちろんハイクオリティ!曲に合わせてジグザグと動くつまみや、ラストの盛り上がりで一瞬音が消えるエフェクトが見所です。SDVXにもこういう中速度曲増えてくれー

 

・In Chaos / Hiro

 初出 Crackin' DJ
 収録 maimai,Crackin' DJ

maimaiは稼働当初、「あのボカロ曲に合わせて踊れる」的なことを売りにしており、ゆうだいは「まーたボカロゲーか」程度にしか考えていませんでした。
とりあえず1クレ投じて収録曲を確認。するとそこに輝く「Crackin' DJ」の文字!!自分の中でmaimaiが神ゲーと確信した瞬間でした。

というわけで、そのCrackin' DJからIn Chaosをご紹介。かなり硬派な楽曲ですがそのカッコよさは折り紙付きです。
maimaiでの難易度は、当時でこそかなり難関でしたが今の基準ではおとなしめです。但し、なかなかトリッキーなリズムなので要注意。
もしも環境があるならぜひCrackin' DJでも挑戦を!!こちらは激ムズですよ!!

 

・One Thousand Cranes / DJ Meas

 初出 In The Groove Rebirth
 収録 なし

「In The Groove(ITG)」はアメリカのRoxor Games社が開発した、Stepmaniaをベースとした「DDRのような何か」です。(詳しくは「In The Groove」か「エクストリーム・DDR」で検索)
ITG Rebirthは厳密にはそのシリーズではなく、ITGを模したいわゆるStepmaniaパッケージのようです。その辺の事情にめちゃくちゃ詳しいわけではないのであってるかは自信ないですが……。

そんな中から今回はOne Thousand Cranesをチョイス。DJ Measの楽曲は和風の美しいメロディの物が多く、その中でも特にお気に入りなのがこの曲です。
要チェックはMARATHONモードの「MEAS」コースと「Phoenix」コース。共に2曲目がこの曲で、どちらも非常に凝った演出がなされています。SDVX IIIやグルコスの演出が好きな人は是非動画を調べてみてください!ていうかグルコスに移植はよ

(5/19追加)参考動画
[OpenITG:Marathon]MEAS(SP-NORMAL) (YouTube)
[OpenITG:Marathon]Phoenix(SP-INTENSE) Failed (YouTube)

 

・温故知新でいこっ! / 日向美ビタースイーツ♪

 ひなビタ曲
 収録 Rb,jb,pop'n,GFDM

マイナーどころが多かったので、1曲くらい有名曲を。
ご存知ひなビタの、まり花と咲子の楽曲ですね。楽曲はスローテンポながら、やや早口なボーカルが癖になります。

で、なんでこの曲かと言いますと、実はKACで非常にお世話になったんです。
4th KACのポップンオジャマ部門決勝進出が決まって、決勝の内容が分かるまで割と時間がかかりました。
その間にできることと言えば、今あるオジャマをいろいろ試して、組み合わせて、練習することくらししかありませんでした。
そういった新しいオジャマに挑む際に、この曲が非常に役立ちました。ゆっくり目で、難易度控えめながらしっかり難所があって…
クロスや謎色、EXCITE(結局決勝には出ませんでしたが)を特訓しまくったのはいい思い出です。

……まぁ、この曲でも余裕で死ぬオジャマは山ほどあるんですけどねww
気になる人はナゾイロ+クロスとかやってみてください。あれマジでヤバい……

 


改めてみるとミドルテンポ多いなぁww
2週目があれば次はもう少し趣の違う曲をご紹介したいと思います。

最終更新:2020年05月31日 06:10