※収録機種ほか、各種情報は掲載当時のものです。ご了承ください。
2023年12月号
<Selected by つらら>
はじめまして、つららと申します!よろしくお願いします。
軽く自己紹介すると、普段はゲームセンターでIIDX、ボルテ、チュウニズムとか
ACの音ゲー沢山やってたり、家だとBMSやってる一般男性です。
音ゲー始めてもう10何年とか経ってますが、未だに飽きることなく超楽しんでます(*'▽')
そんなわけで、自分のオススメ曲ですが・・・・・。
みなさん、音ゲーで泣いたことはありますか?
目標の曲がクリア出来た・・・、目標のスコアが出せた・・・、曲が良すぎて感動した‥・
音ゲーでカタルシスが解放される瞬間は幾度となく訪れると思います。
自分もビートマニアで皆伝に合格した時、BMSの発狂皆伝に合格した時など、
何度も男泣きをしたことがあります。
今回は自分の思い入れの曲で、且つとっても泣けて感動して、
涙腺に涙貯まりまくる曲を2曲、紹介したいと思います。
・MOBILYS / Dachs
(収録機種) BMS,maimai,Phigros
https://www.youtube.com/embed/4xKUyHLJIxk?si=HV8nz5h9oEkhhPUD
BMSイベントであるBOFXVの参加作品のひとつで、神秘的で、ノスタルジックさを感じるトランスですね。
後にmaimaiにも収録されたみたいですね!(最近知った)
この曲、メロディーとBGAがもうほんっとにキレイで、特に後半の転調後とか「もう誰でも泣くだろこれ」
って感じでホントに良いです。4年前ほどに初めてBMSでプレーした時の感想は、
「こんなの無料(タダ)で出来てええんか・・・????」
となりました。そのぐらい初めて聴いた時のインパクトと感動はすごかったです。
ちょっと自分語りになってしまうのですが、僕は6年前(2017年)くらいにBMSを始めて、
発狂皆伝合格を夢見て、憑りつかれたかのように修行してました。
不眠症になったり、何度も精神病んだりめちゃめちゃ苦労して合格した直後、この曲をプレーをした時の映像があります。
https://www.youtube.com/embed/IDJgsWsNA8g?si=kn2ZrwMSpAYx6t_r
めっちゃ泣いてて草。
いやでもそりゃそうだわ、だって発狂十段から2年くらいマジで苦しみながら修行して
その結果ずっと憧れだった発狂皆伝になれたもん。それはそう。
こんな風に目標とかやりたかったこと達成した時にやる曲は何か決めておくといいです。
エモさ爆増で絶対泣きますので超オススメ!
話が逸れましたが、次の曲です。
・Elixir / Lime
(収録機種) BMS
https://www.youtube.com/embed/PJX7RHc08wk?si=RjSu10JXVXquAq1E
BMSイベントであるBOF:ETの参加作品のひとつで、高揚感溢れんばかりのトランスです。
この「BOF:ET」というイベントのテーマが夏なので、とってもエモいメロディや音色が沢山展開されています。
その中でも曲の中盤のブレイクね。映像もそうですが「静かになった....」と思ったら
めちゃめちゃ壮大で透明感あるキレイなメロディが流れてきて「おお.....」ってなります。ガチ感動。
ちょっと自分語りになってしまうのですが(2回目)、これもプレー映像あるんですよね。
https://www.youtube.com/embed/SETe5q4O8gk?si=eYMy2eWZcoPhUf2J
クッソ泣いとる。
作曲者のLimeさんはAC音ゲーにも近年進出してきてて(嬉しい!)、「Chronomia」、「サンバランド」が収録されたり、
maimaiには「VIIIbit Explorer」、オンゲキには「Selenadia」等が書き下ろし曲で収録されていますね。
どれもドチャ好みで曲がマジで良い。
BMSにはその他にもLimeさんの超絶イイ曲がめっちゃ沢山あるので、AC曲が気になる人は是非プレーして聴いてみて欲しい。
(Chronomia、Selenadiaが好きな人は「Stellaria」めっちゃ好きだと思う。
「Life is Piano」のような癒し系トランスが好きな人は、「Aurora」「Prayer」「Breeze」とか絶対好きになる。)
僕一推しのアーティストです。
~最後に~
いかがだったでしょうか。
正直音ゲー泣ける曲って無限にあって挙げきれないんですけど、その中でも特に思い入れある2曲を紹介しました。
この記事で1人でも涙腺グッ!!!ってなる人がいたら嬉しいです。ありがとうございました。
執筆者 : つらら
<Selected by AVESTA>
お前らユメステやってるか~~~~~~~~(クソデカボイス)。正直言って、遊んでないよな?(圧)
みなさまに置かれましては、プロセカで遊ばれているようですが、逆張りオタクの私としましては、ユメステをお勧めしたいのです。というわけで、今回は新時代音ゲー(そろそろリリース150日ですおめでとう)ユメステの最高に良い曲を紹介していくぞ☆
・Farwell song
Cause we will be together
STELLA24,OLIVERⅢの比較的簡単な曲なのだが、物凄く心に残る曲である。ゆったりとした曲調の中で新妻八恵が一人で歌う。もとになった劇は、ストーリーにも示されていた、オペラ座の怪人である。
この曲は、オペラ座の怪人に出てくるヒロイン、クリスティーヌとファントム(怪人)の別れの際に流れる曲で、クリスティーヌ側の心情をイメージしていると思われる。そもそも、ファントムの生い立ちは悲惨なもので、誰からもまともな愛情を与えられなかった。その成育環境が、彼の性格に影響を与え、自分が愛を与えるのではなく、自分に愛を与えて欲しいという反転した気持ちがデフォルトになった怪物が生まれてしまった。そんな彼に愛を与え、慈愛・哀れみをもって接したのがクリスティーヌである。歌詞をただ見ると、普通の歌詞にクリスティーヌが、こういった情報を知っていると、オペラ座の怪人のシーンを上手く取り込んだ曲というのが見えてくるはずだ。
新妻八恵(CV.長縄まりあ)のソロもとても良い。いつものロリボイスではなく、彼女の歌の上手さを実感することが出来るので、是非聞いてみて欲しい。
・魔法のラストノート
The magic is here, The real is in your hearts
ん?こんな歌詞あったっけと思っているそこのユメステ民は、今すぐ歌詞カードを確認しよう。ボーカル曲の場合、その曲のどこに注目するか?当たり前だがメロディ、そして歌詞である。私はこの曲の歌詞を聞くと、そのポップで跳ねてる曲調とは裏腹に、鬱々とした気分になるのだ。サビの歌詞はこんな感じ、「魔法の頃が君にもあったでしょ 見るもの全てが輝いていた (中略) なんでも作り出せた君が モノクロの部屋で寂しそうだよ だからすぐに駆けつけて」。いや、子供の頃は何だって出来たのだ。勝手な想像で絵を描いたり、妄想で文章を書いたり。しかし、今となっては想像力を失い、繰り返しの毎日を送っている。演劇はそんなReal心の奥底に押しやり、magicを現実に見せるものだと表明しているのだ。10歳の小学生(新妻八恵 CV.長縄まりあ)に言われると説得力が凄い。小学生は想像力の翼をもっているから・・・
ああああああああああ~~~~~~~~~~~~~~~~やっぱり小学生は最高だぜ!!!!
・暁星アストレーション
やり直せるなら もう一度始めよう 新しい今の私でやっぱり、音ゲーにはこういう高BPMでテンション爆上がり出来る曲は大事なんだと思うのです。譜面的にも、STELLA(プロセカとかで言うならMASTER)28の中ではかなり叩きやすい方だし、OLIVER(プセで言うとAPPEND)Vの中ではまだ叩ける方になっているので、今から始めようかなと思っている方にはしばらく目標になってくれる曲になると思いますよ~
暁星アストレーションが初登場したのは・・・と言いたいところなんですけど、普通に初期曲ですね。カトリナ・グリーベル(CV.天城サリー)はまあ故郷のドイツでやらかしちゃってるんですよね、しかも結構デカいやらかし。日本には逃げてきたんです。ママもパパもなんかすごい人たちで・・・主人公とは比べ物にならないくらい、いろんな業を背負っている子なんです。詳しく知りたい方は、アニメ、もしくはシリウス1章を見てね!そんなグリーベルがドイツでの知り合い、ラモーナ・ウォルフ(CV.田中美海)と歌っているのがこの曲。日本に逃げてきたとさっきは評してたんですけど、歌詞を見るとそんなことはなく、日本でワールドダイスターになるんだという強い意気込みを感じられてもう・・・
ヤバいわよ!!
・きらり!マジカリュー・スマイル!
瞳から溢れ出すみたい 繋がったらほらみんなで描いてく マジカリュー・スマイル!!
きゃあああああああああああああああ~~~~~、可愛いよおおおおおおおおおおおおおおおおおお~~~~~~
可愛いよお~~~、千寿いろは最っっっっ高に可愛いよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
白丸美兎も阿岐留カミラも猫足蕾も可愛いよおお~~~~~~~
本巣叶羽は反則だよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕は劇団電姫が好きだ。ちなみに知ってる声優は、千寿いろは(CV.岡咲美保)と本巣叶羽(CV.赤尾ひかる)しか分からない。でも、みんな声が可愛い。最高だ。
ユニットが好きになる理由って色々あるけど、やっぱり可愛いが一番である。ビジュアルもみんな良い。いろはは銀髪僕っ子だし、カミラはオタクに優しいギャルだし(主観である)、美兎はふわふわしてて可愛いし、蕾はご尊顔が最強だし(中二病なのも好き)、叶羽に至っては小学生だぞ!!!!!!!!
今この文章を読んでいる人は、
とおかんむりかもしれないが、許して欲しい。
きらり!マジカリュー・スマイル!はYoutubeでMVが公開されている。
LINKは->https://youtu.be/catWS5Yw6o4?si=baEELPAn-jTwCGtb
みんなにはMVをちゃんと見て欲しい。なんかみんな衣装可愛いなと思ったそこのあなたはご慧眼。そう、魔法少女コスである。
この劇団電姫という劇団は、秋葉原に存在する劇団なのだが、それは真の実態ではない。真の実態は、オタクアニメを演劇にして公開するという、ガチオタク向け(2.5次元)劇団なのだ!!
イベント、マジカルガール☆ハロウィンで、魔法少女カリュー(現実には存在しない)のOPカバーとして、きらり!マジカリュー・スマイルは実装された。曲や歌詞は、最近のちょっと垢抜けたオタクみたいなアニソンではなく、これがオタクやねんみたいなちょっと古風なアニソンである。ちなみに、難易度は中程度のSTELLA26であるので、ユメステになれて来たら遊んでみると良いだろう。
[おわりに]
みんなユメステやれ!!!!!!!!!!
2023年11月号
<Selected by すてぃる>
はじめまして、すてぃるです。学外に誘われた学外です。広がる立エボの環
メインは AC なのですが立エボに入ってからは CS も結構モチベが高いです。周りがやっているとやりたくなるの、あると思います。その流れでプロセカを初めてみたところ「ストーリーを読めば地力が上がる!!!」というアツいメッセージを結構頂いたので軽い気持ちで読み始めてみたのですが気がついたらガンガン読み進めてました ストーリー読むの楽しい!!とかやってたらこの記事締め切りギリギリでやばいです というわけで今回はプロセカの書き下ろし曲をストーリーの感想とかも交えつつ各ユニット 1 曲ずつ紹介してみたいと思います。せっかくなのでまだ移植されてない曲について書こうと思いましたが一曲だけ我慢できませんでした。多分ストーリー語りの方が長いです。 あとまだ最新のイベストに追い付けてない(そしていま、リボンを結んでまで)のと思い出しながら書いてるのとで的外れなこと書いてるかもしれません YURUSHITE
※うっかりストーリーのネタバレを書く可能性があるのでネタバレが嫌な方はお手数です がストーリー 一言コメントの部分を読み飛ばしていただくと安全だと思います。
Leo/need
★
・てらてら / 和田たけあき
初出機種:プロセカ
Leo/need の書き下ろし曲は結構青春を感じられるタイプの曲が多いと感じていたので結構ダウナーな歌詞と暗めのメロディであるこの曲を初めて聞いたときは「Leo/need の書き下ろし、こういうタイプの曲もあるんだー」ってなってこの曲に対応するストーリーである 「No seek No find」がかなり気になってました。読んでみたらこの曲がレオニ書き下ろしである意味が感じられてめっちゃよかったです。譜面に関しては個人的にはかなり不得意なタイプなので絶賛 AP 苦戦中です。認識難が厳しい~~~!!!
以下レオニストーリー 一言コメント
・メインストーリー(Leo/need):最初のうちはそっちが先に和解できるんだ~ってなってましたけどイベストしばらく読んだらそりゃそうかになってました needLe 曲めっちゃ良い!
・雨上がりの一番星(ステラ):これからどんどん素敵な時間を創っていってくれ~~~~ってなってました ステラ曲良すぎ
・揺れるまま、でも君は前へ:勇気を出せたほなちゃんがこっから「芯」が強くなるの素敵
・響くトワイライトパレード:とりあえず今読めてる混合イベストで一番重ため でもここを描くからこそレオニとワンダショが後々輝いて”良い”
・天馬さんちのひな祭り:天馬兄妹が互いのことを本当に大切に思ってるのが伝わってよかったです
・君と歌う、桜舞う世界で:いい感じにユニット間のつながりが生まれててよかったです
・Resonate with you:結末がどうなるかはある程度予想ができたけど、できるからこその良さがありました。素敵なストーリーでした。
・Unnamed Harmony:最初の方は一人で問題解決しようとする傾向があったレオニの子たちが「信じて待つ」ができるようになったの良い
・きっと最高の Summer!:穂波バナーだけど咲希とえむの頑張りが印象深かったです
・Knock the Future!!:Leo/need、「王道」って感じでいいなぁって改めて思いました
・揺るがぬ想い、今言葉にして:今度は志歩のために志歩がくれた「芯」の強さで返してる のエモエモのエモ
・あの日、空は遠かった:最後の絶妙な距離感好き 居場所ができたんやなって
・Live with memories:想いを乗せた曲は強い!! バナーの状況思ったよりめんどくさくてマジかになってました
・No seek No find:いきなりニーゴみたいになってびっくりしてました 咲希頑張れて偉すぎです 執筆終わったら Don’t lose faith 読みます
MORE MORE ☘JUMP!
・天使のクローバー / DIVELA
初出機種:プロセカ
「全身!全霊!MORE MORE JUMP!!!!!!」
↑愛莉ソロのここが好きすぎてみのりバナーの曲だけど愛莉ソロにしてます
歌詞も曲も対応ストーリーも大好きです 聞いてくれ~~~
譜面は序盤と終盤のホールド終点が大変でした
以下モモジャンストーリー一言コメント
・メインストーリー(MORE MORE JUMP!!):みのりのまっすぐに頑張る姿勢が事態を好転させていくの好きすぎる
・ここから RE:START!:愛莉のまっすぐさが素敵 あとモア!ジャンプ!モア!が曲良すぎてやばい
・Color of Myself!:雫ちゃんが好きになるストーリーでした
・届け!HOPEFUL STAGE:みのりちゃん、あまりにも素敵なアイドル
・頑張るあなたに Break Time!:ほほえま~~~~~~~~~~
・ハッピー♡ラブリー♡エブリデイ!:最後が良すぎて愛莉が推しになりました
・ふたり、月うさぎ: 日野森姉妹が互いのことを本当に大切に思ってるのが伝わってよかったです
・スクランブルファンフェスタ:みのりが偉すぎる
・MORE MORE Making Xmas:めっちゃ成長するみのりちゃんから目が離せません
・祈りの先 願う明日は:基本穏やかだけど瑞希~~~~~
・秘密の♡バレンタイン大作戦!:愛莉ちゃんの頼りがいがありすぎる 素敵
・Cast Spell on You:機械音痴極めてる雫ちゃんがかわいかったです
・つなぐ Painful Hope:遥ちゃんが素敵すぎ
・青空の先、輝きを追いかけて:愛莉~~~~~~~!!!!!!!!!
パラソルサイダーの MV 可愛すぎてやばい
Vivid BAD SQUAD
・街 / jon-YAKITORY
初出機種:プロセカ
正直最初は曲単体としては(普段私が高難易度ばっかりやってるのもあって)いっぱいある書き下ろし曲の一つという認識だったのですが「The Vivid Old
Tale」の文脈が載った瞬間マジで大好きになりました めちゃくちゃ素敵だった ほんとに
譜面は紫 27 なのでまあまあとっつきやすい感じではあると思います
以下ビビバス ストーリー一言コメント
・メインストーリー(Vivid BAD SQUAD):激アツのアツでみんなかっこいいになってました
・いつか、背中あわせのリリックを:杏ちゃんとこはねちゃんの関係性、めっちゃ良い オタクは関係性が大好きなので
・セカイのハッピーニューイヤー!:各セカイのミクさんで一番好きなミクさんはビビミクさんです 大人っぽくてかっこいいので
・Period Of NOCTURNE:冬弥があまりにも偉い
・STRAY BAD DOG:才能に悩む姿が姉弟だなぁになってました
・純白の貴方へ、誓いの歌を!:冬弥バナーだけど類が印象深かったです
Awakening Beat:こはねがカッコ良すぎてとてもかっこいい マジで
・夏祭り、鳴り響く音は:プロセカのきょうだい関係で一番好きなのが東雲姉弟だったりします 絶妙な距離感が良い
・Bout for Beside You:杏ちゃんもめちゃくちゃカッコ良すぎてかっこいい マジで
・バディ・ファニー・スペンドタイム:終始可愛くて 90 分ニッコニコになってる不審者になってました 外では読まない方がいいかもしれません
・Same Dreams,Same Colors:めっちゃ平和でほんわかしてました
・Legend still Vivid:RADder の皆さんも魅力的だなぁになってました
・THE POWER OF UNITY:高め合っていくのとても良い
・青空に願うユア・ハピネス!:杏ちゃん可愛すぎ 雫ちゃんカッコ良すぎ
・The Vivid Old Tale:マジであったかくて素敵 出先で読んでたのですがめっちゃ泣きかけてました
★★ワンダーランズ × ショウタイム★★
・Ready Steady Go! / キノシタ
初出機種:プロセカ
寧々ちゃん「準備できた?」
ぼく「はい!!!!!!!!!!!!!!!(開幕 great でリトライボタンを 押しながら)」
こういう元気になれる曲、大好きです MV もめっちゃ可愛い 最後の寧々ちゃんの顔が可愛い わんだほいです
譜面は結構速い分配置はシンプルめなので高速譜面に耐性がある他機種勢とかには割とやりやすい 30 かもしれません
以下ワンダショ ストーリー一言コメント
・メインストーリー(ワンダーランズ×ショウタイム):やべーやつ出てきたなと思ってたらもっとやべーやつが結構出てきてやべーーになってました
・全力!ワンダーハロウィン!:類くんが自分を出せる場所を見つけられてよかった~~~
・走れ!体育祭!~実行委員は大忙し~:鳳さんの希少な表情が見れておもろかったです
・聖なる夜に、この歌声を:寧々ちゃんがめっちゃ素敵~~~~~になってました
・スマイルオブドリーマー:えむちゃんが思ってたよりもずっと大人でびっくりしてました あとこれ読んでからワンマジがめちゃくちゃ良いストーリーになる未来しか見えなくなってワック ワクでした
・ワンダーマジカルショウタイム!:今のところプロセカのストーリーで一番泣きました こんなハッピーエンドが私は好きなんです あとこの文脈がのったトンデモワンダーズがあまりにも強い
・マーメイドにあこがれて:アドリブのくだりが良すぎる!!!!!!!!!!!!!
・Revival my dream:類くんが自分を出せる場所を見つけられてよかった~~~(2 回目) マジで
・POP IN MY HEART!!:鳳家の皆さんがマンな素敵でした
・怪盗紳士のハラハラ!?ホワイトデー:司くんの頑張りが素敵だったのと瑞希が子供たちの世話上手なのがなんかすごいよかったです
・まばゆい光のステージで:司くんがマジですごい 素晴らしかったです あと 88☆彡曲良すぎです
・白熱!神高応援団!:類バナーですが頑張ってる瑞希が良すぎました
・絶体絶命!?アイランドパニック!:思ったよりヤバめの状況でびっくりでした ここからどう話が進んでいくのか楽しみです
・Close game OFFLINE:いち AC ユーザーとしてその副賞はほんとに大丈夫なのか???ゲ ーセン潰れないか????になってました()
25 /時、ナイトコ✕ードで。
・ロウワー/ぬゆり
初出機種:プロセカ
移植機種:maimai
今回は移植済み曲以外で書こうと思っていたのですがロウワーは書きたくなったので書きます
プレビュー聞いてめっちゃ好きなタイプの曲だなぁとかおもってたら「ぼくのあしあと キミのゆくさき」の文脈がのっかってきて惚れてました
瑞希の歌声が良すぎる
譜面はハネとデカいノーツが厄介でした これ 31 弱なの信じてません
以下ニーゴストーリー一言コメント
・メインストーリー(25 時、ナイトコードで。):あまりにも重い 生きててえらい
・囚われのマリオネット:ちょっとずついい方向になってるのいいねになってました
・KAMIKOU FESTIVAL!:この辺から瑞希のことが気になってきてました
・満たされないペイルカラー:絵名の負けん気、めっちゃ素敵
・シークレット・ディスタンス:瑞希の抱えてるものが気になってました
・お悩み聞かせて!わくわくピクニック:タイトルのそうだけどそうじゃない感がすごかったです
・カーネーション・リコレクション:思い出があったかすぎる
・灯のミラージュ:まふゆのことが心配です
・ぼくのあしあと キミのゆくさき:その選択を尊重します
・交わる旋律 灯るぬくもり:いい縁ができててよかったです
・いつか、絶望の底から:なるほどなぁになってました
・空白のキャンバスに描く私は:絵名が偉すぎるので私が代わりに褒めようと思います
・セカイの桜、つながる想い:平和でした
・迷い子の手を引く、そのさきは:情緒が sin 関数みたいになってました
・みんなでエンジョイ!スポジョイパーク:奏さんの貴重な運動シーンが見れたので満足です
・そしていま、リボンを結んで:瑞希回と思ってたらみずえな回でした
【後書き】
正直プロセカにここまでハマるとは思ってなかったです ストーリーちゃんとおもろいですね ホールド終点判定がなくなればもっとおもろいなぁって思ってます
まちカドまぞくとかブルーアーカイブについても語りたかったのですが尺が足りないので またの機会にします それでは!
<Selected by いつき>
お久しぶりです、いつきです。記事を書くのは1年半ぶりということで、この間にオンゲキの全曲埋めをしたり、前より少し真剣に弐寺をプレーしはじめたりしたので、今回はその中で見つけた「音ゲーで1番いい曲の一つ」を紹介したいと思います。
・Radiance /
Nhato
初出機種 オンゲキ
移植機種 チュウニズム
この曲を紹介したいがために立候補したところが8割くらいある。オンゲキには「オンゲキで1番いい曲」が執筆時点で709曲収録されていることは一般に知られていると思うんですが、そのうちのひとつ。ラスサビの転調とか全人類好きなので無限にやってほしい。
・ RAGE feat.H14
of LEONAIR / DJ Mass MAD lzm*
初出機種 beatmania IIDX
やっばいこれ
・Everlasting
Last / HHH×MM×ST
初出機種 beatmania IIDX
移植機種 pop'n music
初めて聴いたのは多分BPLで流れた時。それ以来ポップンのラスクレではほぼ必ず選曲するくらいにはお気に入りになりました。
そういえばこの曲もラスサビで転調するやん。転調好きすぎやろこいつ。やっぱりラスサビの転調とか全人類(以下同文
そういえばこの記事ってアーケード音ゲーに収録されている曲であれば紹介していいんですよね…
せや!
・星降る峡谷/ 植松伸夫
初出機種 Final Fantasy Ⅶ
FF作品で1番好きな曲。このBGMが流れるマップと、そこで起こるストーリーが本当に好きすぎて何年前かも分からないほど昔から聞き続けています。
なんとこの曲、ゲーセンでプレーできます。その名も「シアトリズムFFAC!」
衣笠キャンパスに通う会員にはお馴染みの円町キングでプレー出来る(はず)なので、ぜひプレーしてみてください。
<Selected by 46>
どうも、立エボの46です、ビートマニアでプロをしております。
突然ですが
みなさんは、音楽ゲームで人生をかけたことがありますか?
今回はおすすめ曲と、その曲との思い出をこの場で語りたいと思います(妖怪饒舌くんすぎる今)
おっと!そのまえに…
曲紹介の前に報告だけさせてください。
この場を借りて報告なのですがSUPERNOVA Tohokuは敗退しました。
しかしチームメンバーで駆け抜けた約数か月は本当に楽しかったものであり、これもまたかけがえのない思い出になることでしょう。
チームメンバーのみんな、ファンの皆様、そして立エボで応援してくれたみんな、本当にありがとうございました。
本題に戻りましょう!!
・Plan8 / Ryu☆
初出機種:beatmaniaIIDX20 tricoro
この曲語らずして私のルーツは語れません。
当時某太鼓ゲームをしていた私は友人「弐寺?ってゲームでいい曲あるよ~」とこの曲を教えていただき、聴いてみたら
「なんだこれ、めちゃくちゃかっこいい、、、、」
という感想が第一に頭の中からでてきました。当時音楽のジャンルなど何も知らなかった私にとってHAPPY HARDCORE(あるいはHAPPY GABBA)というジャンルはあまりにも新鮮なものでした。
曲としてはメタメタに明るいメロディと進行、そして厳ついキック
極めつけはとんでもなくカッチョイイスクラッチ…
こんなんハマらんわけないやろ!!!!!
そこからというもの、この楽曲が収録されているIIDXを地元で血眼になって探し
ついに見つけたIIDXでNORMAL譜面をプレイするものの当然クリアなどできませんでした。
しかしここで折れたりなどしません
「この曲の最高難易度クリアするまで絶対にうまくなってやる、、、」
気づいたらこの感情が当時中学生だった私を突き動かしていました。
中坊の俺見てるか~~~!!!!!
Plan8の穴エクハと鳥してるし俺今プロだぞ~~~~!!!!!
これこそが私のIIDXとの出会いです。
・Scripted Connection⇒ / DJ MURASAME(Tatsh)
初出機種:beatmaniaIIDX 12 HAPPY SKY
少しづつうまくなり、ついにLv12が触れるようになった46少年。
そこであるジャンルと出会ってしまう
T E C H N O
曲構成としてはシンプルで、フレーズやボイスサンプルなどをループしつつ音数をだんだん増やしたり
逆に減らしたりして緩急をつけつつ盛り上げるといったもの。
そんないたってシンプルなジャンルにとんでもなく心を突き動かされた私は
この曲、ジャンルを異常なくらい聞きこむようになりました。
余談ですが、われらがdj takaさんのSETUP名義の曲もおすすめです、どれがおすすめですって?
全 部 で す
…え~次の曲です。
・Routing / かめりあ
初出機種:beatmaniaIIDX23 copula
おまたせしました
この曲に対する想い、かけた情熱など消して忘れはしません。
2022年BPLS2 当時はAPINA VRAMeSというチームに所属していて、次の試合の作戦会議が行われていました。
DJ Genkiさん「大城君大将出ない?絶対刺せる曲あるよ」
私「…マジすか?」
その試合とは
レギュラーステージ第19試合
APINAVRAMeSvsGiGO
そう、今でも人気の試合が生まれたあの回です(これ実に1年越しに語ることになるのね)
さきほども触れた大将戦ですが、課題曲のテーマははすでに決まっていて
そのジャンルが何を隠そう
SCRATCH
そして対戦相手はもちろん…?
☀CORIVE選手☀
私が最も苦手とするジャンルでもありCORIVE選手が最も得意とするジャンルで戦うことが決まりました
そんな逆境の中試合前の対策期間曲決め期間に入り、約数日チームメンバーと話し合って浮かんだ回答がそう
Routing
そこからというもの約二週間この曲だけを聞き、いついかなる時も譜面の確認、移動中その曲の皿ハンクラ動画だけをみる。という地獄の日々がはじまりました。
そして試合当日、トーナメント進出がかかった試合でもありました。
試合展開は大将戦で自分が自選を通せばAPINAの勝ち、CORIVE選手が2タテすればGiGOの勝ち
お互い背に腹は代えられない状況。
CORIVE選手の自選は当然ながらCORIVE選手がとりました、本当にうますぎる。
そして、私の自選…Routing
持続的なスクラッチはなく跳ねたリズムの鍵盤、そして瞬間的に降ってくる高速スクラッチ
私が得意なタイプの譜面、だからこそこれを投げた…!…結果は…?
約数週間の努力が実り、見事勝ち!!!!
CORIVE選手のフィールドであったもののなんとか勝ちを収めることができました、めちゃくちゃうれしくて号泣しました
ここまで皿が苦手な私が皿と向き合いここまで熱い思いをかけてIIDXに取り組めたのはチAPINAのみんなと最高のライバルCORIVEの存在のおかげです。
皆様、本当にありがとうございました。
あとがき
ほぼ思い出語りになってしまい、本当に申し訳ございません。
このゲーム、このゲームの楽曲がなければ私は存在しなかったと思います。
自分はこのゲームが本当にだいすきです。
少しでもこの文章でbeatmaniaIIDXという作品に興味を持ったら
一度プレイしてみてください
いろんな楽曲、新しい出来事や変化があなたを待っています。
46
<Selected by ゃじむ>
皆様お久しぶりです、立エボ未だ最年少のゃじむです。前回のR2が万人受けするようなやつらだったりその音ゲーが詳しくなくても知ってるようなやつらを紹介したので今回は奥の方に漬け込まれてる曲を紹介出来ればなと思います!
・No.1 Rule the World!! / 曲:八木雄一 feat.
Marty Friedman/歌:逢坂茜(CV:大空直美)
初出機種:オンゲキPLUS
頭からチュウニズムにも移植されてる曲でそんな奥深くでもないですね()
この曲の特徴はなんと言っても歌詞でしょうすげぇ中2臭い雰囲気が漂っています それもそのはずこちらの曲 オンゲキに登場する逢坂茜様(𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬)のキャラソンでございますこの曲はやっぱりオンゲキのストーリーを読んで逢坂茜様の魅力を知ることで楽しめるようになる曲ですね
まぁ私は全人類オンゲキのストーリー見なさい(強制)派閥の人間なので皆さんにオンゲキのストーリーを見ていただいてその上でこの曲を楽しんでいただきたいですが少しだけ語ります
逢坂茜様、目標は奏坂を初めとした世界征服です 可愛いですね そしてすごい元気です 可愛いですね そしてアホです 最高に可愛いですね
ではなぜこんなにもカッコよくて中2臭い歌詞をしているのでしょうか? それはずばり逢坂茜様、強いんですよ とっても強い 茜様って実はオンゲキの舞台である奏坂学園の生徒会長様なんですよ そう実はすごい人なんです それ故にものすごく強い、ストーリーでは主人公であるあかり達の実力を図るために学園長である珠洲島有栖ちゃん(𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬)からお願いされるような人だったんです かっこいいですね そう逢坂茜様、可愛いアホなだけではなく先輩として後輩の面倒を見てあげる優しくてカッコイイところもあり、実力もあり実はとてもカッコイイ人なんです。
もし茜様からアホという属性を抜いたとしてもこの曲はかっこいい曲なので茜様に似合うんですよ。これは本当によく逢坂茜様にマッチした曲です。皆さんオンゲキのストーリーを読みましょう。
・No.2 Resolution / 曲:ANCHOR /
歌:皇城セツナ(CV:八巻アンナ)
初出機種:オンゲキ brightMEMORY
さぁ同じくオンゲキのキャラソンですね 今度は某教育者皇城セツナ(𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬)通称セッちゃんの曲ですね
セッちゃんの曲と言えばこれ以外にGODLINESSがありますがあちらと比べてこの曲、非常に盛り上がりのいい曲です GODLINESSがどちらかというと静かに思いを語る曲だったのに対しResolutionは激情を歌う曲ですね
この曲は前者のRule the Worldと同じくストーリーを見て聞く曲なんですがこっちの方がより感動が強いですマジで 皇城セツナの使う負のオンゲキとは何か、どうしてそれを知ったのか、負のオンゲキにどう影響されてしまったのか、そんな皇城セツナの生き様とは 全てがストーリーに記されています、皆様ストーリーを読みましょう。
・No.3 OMG / Dopam!ne vs zEnsEn
初出機種:TAKUMI³
さてここで突然のCS音ゲーであるTAKUMI³からの選曲です
こちらの曲はもう一言で表せます
マジでオシャレ
とにかくメロディといい構成といい音といい全てがオシャレ この曲を聴きながらゲーセンまで歩いていると自然とノリノリになってしまいます
これマジでDANCERUSHに入っててもおかしくないレベルでオシャレでノリやすい曲です 正直言って俺はこの曲で踊りたいです
ただ本家のRAVAGE譜面は完全なる初見〇し譜面です 私も普通に引っかかって落ちました
けど曲はカッコイイし譜面も慣れれば楽しいのでこれはマジでオススメです。
・No.4 天邪鬼 / Qlarablle
初出機種/beatmania IIDX 29 CastHour
Radical Audio Visual EXPERIENCE
QlarablleことYuta Imaiさんの楽曲でございます この曲はもうThe Yuta Imaiですよ
重圧が凄まじいキックと声ネタの多さとカッコよさ 100点です(語彙力)
ただ私が語りたいのはそれじゃあない
BGAです(イケボ)
分からない方のために説明しますとBGAとはbeatmania IIDXのプレイ画面の真ん中辺りに表示されているムービーのことです
曲によってMVが流されたり汎用BGAが使われたりするのですがこちらの天邪鬼、専用BGAでございます そして!!!オリジナルキャラクター天探女(あまのさぐめ)ちゃんというキャラクターが登場します!!!
この天探女ちゃんがマジでホントに冗談抜きで誇張抜きで音ゲーキャラ中トップクラスに可愛いんですよ正直プレイ中ほとんど譜面見てませんずっとBGA見てますマジで可愛い
天探女ちゃんはその人気からか後続のIIDX 30 RESIDENT、IIDX 31
EPOLISでもBGAに天探女ちゃんが出る曲が作られていまして全部マジで可愛いですめちゃくちゃ可愛いです
気になる方はbeatmania 天邪鬼って検索すれば出てきます ぜひ見てください そしてbeatmaniaやりましょう
・No.5 Level 2 / Yamato
初出機種:beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE
TRY AGAIN
締めを飾っていただくのはYamato氏によるLevel 2です
この曲はYamato氏のシリーズ楽曲であるLevelシリーズ2番目の曲です この曲はなんと言ってもギターとスクラッチがエグカッコイイです
最初はBIGBEATから始まりあまりにもイカつすぎるキックとドラムビートとギターとシンセで耳から腹まで響かせてきます(?)と思いきや突然『TRY
AGAIN…』の掛け声と共にDUBSTEPに切り替わります
ここの切り替わりがマジでめちゃくちゃにかっこいいんですよ…ノリ方も突然変わるので初見で聞いたらおぉ?う、うぉおぉおおお?みたいになります(語彙力)
そして再びBIGBEATに戻りますがここから突然スクラッチの音がめちゃくちゃ増えますマジですんばらしくカッコイイです明らかに曲の1番盛り上がる部分なんでここで跳ね上がりましょう
そして最後は音数が一気に減りスクラッチでフィニッシュ
構成から何から何まで全てがカッコイイ曲です 皆さん聞きましょう。
と言った感じですね 前回はだいぶ曲を詳細に話したりしてましたけど今回はかなりフィーリングで書いてみました やっぱ音楽は体と心で楽しむのが1番良いのでみなさんもこれらの曲でノリノリになってください!!!
<Selected by だこわも>
いつかぶりの登場です。だこわもと申します。初めましての人は初めまして。
久しぶりに書くということなんでちょっと変な部分あるかもしれないですけど許してくださいほんと
まあそれはそれとして前回から変わり、beatmaniaやボルテの曲をメインで聞くようになりました。(オンゲキや太鼓の曲も聞きますが)
そこで最近聞いた曲からちょっと前からずっと聞いてる曲までいろんな曲をぶち込みたいと思います。
対戦よろしくお願いします。
・Stardust:RAY/kanone vs.
BlackY
初出機種:オンゲキ
はい。一つ目からセガゲーの曲でてきました。ビートマニアどこいったんだと。
でもね、やっぱりオンゲキって良い曲が多いんですよね。そしてそこの中からトップクラスに好きな曲を選びました。
何がいいってオンゲキユーザーからすると熱盛ポイントが多いんですよね。
まず一つ目として作曲者ですよ。
kanone vs BlackY
間違いないですね。もう聞く前から分かるやつです。有名どころの合作です
そしてやっぱり一番デカいのが曲の中央辺りにLAMIAが採用されてるんですよね。
初めて聞いたときはほんとに鳥肌立ちました。しかも譜面がLAMIAから引用されてるっていう。神です。
そして私が個人的に一番好きなのが最後なんですけど、もうすんごい言葉や文章じゃ表せないぐらい盛り上がるんですよね。いつ聞いても最高の気分になれます。
ほんとに最後だけは聞かないと分からないので聞いたことがない人はぜひ聞いてください!
因みにオンゲキでの解禁はめちゃくちゃ時間と金がかかるしマスターの難易度15とかいう鬼畜なんですがまあ頑張ってください。(投げやり)
・Sakura Reflection (P*Light Slayer
Remix)/ P*Light
初出機種:sound voltex
移植機種:リフレク(まちがってたらすみません)
やっとボルテの曲きました
この曲の良さを端的に説明するとすればやっぱりテンポの良さです。
ということでテンポよく説明していきます(?)
まずremixされる前の原曲がryu☆の作ったsakura reflectionなんですが、これもいいんですよ。(実際私もryu☆再推しレベルなので)
ですがこれにP*Lightがremixすることによりもうそれはそれはノリノリになれるようになるわけです。
この曲もさっきのStardust:RAYと同様に聞くとどんどん沼にはまる曲となっておりますので是非聞いてください!
ボルテだと解禁も楽だし難易度が簡単なものもあるので是非プレイしてみてください!
・Go Beyond!!/Ryu☆ Vs. Sota
初出機種 beatmania
冷え冷えソーセージ
高難易度にはいい曲がいっぱいあるよね~
ってことでごびよです。
知ってる人も多いと思うのですが知らない方のために今一度説明をば
全体的に密度の高い同時押し。同時押し→休憩→発狂→同時押しの構成。
休憩明けは10秒間で300ノーツ、即ち30[ノーツ/s]の超絶発狂がくる。要するに、わけのわからないもの。
超絶発狂後もプチ発狂
プチ発狂後は回復地帯となっている。
発狂はマジ鬼畜。HARD難易度はACでは「冥」「卑弥呼(BEMANI)」「灼熱Beach Side Bunny」に次ぐレベル。
ノマゲは、☆12をある程度触れる人は、後半の回復地帯で回復できてしまう。でも半分運ゲー
しかし、これをフルコンしちゃう人フルコンしちゃう人がいる不思議
(wikiコピペ)
ってな感じでかなりの高難易度です。
ですがやはり高難易度。曲は言わずもがな素晴らしい。
そしてこの曲がryu☆が好きといった理由の一つになります。
てかもう説明めんどくさいから聞け!!!!!!
・XROSS INFECTION / BlackY vs. Yooh
初出機種:Sound Voltex
BlackY vs. Yoohってことで神ですね。
むずいほんと。でもそれ抜きにしても曲があまりにも良い。
私は今ボルテクリムゾンで、19Sを出したい所存ではありますが、出ないと分かっていてもこの曲やりたくなるんですよね。(癖つきそう)
ここまで来たらBlackY好きだろになりそうです。浮気しちゃうー
ってことでいい曲なので聞きましょう。てか聞け。
教育教育しますよ。
・choux à la crème/kamome
sano
初出機種:Sound Voltex
さて最後を締めくくるのは意外にも低難易度の曲です。
最後なんだからとんでもないの来たと思ったでしょぉ。残念最後は今まで見たいなイケイケ系!?じゃなくちょっと落ち着いた感じの曲です(落ち着いてはない)
でもなんか落ち着けるのに乗れるんですよね。
昔の曲ですが今でも衰えない曲です。
是非聞いてみてね
ここまで読んでくださりありがとうございます。
1~4までの曲を聴いた後に5つ目の曲を聴くと心が浄化されて真人間になるらしいですよ(ワザップ)
ではまた次会うことがあれば。
さようならー
はじめまして、今回のR2を担当させていただきますじおんと申します。
まずは簡単に私の自己紹介から入らせていただきます。
メイン機種:Arcaea、太鼓の達人
サブ機種:チュウニズム、maimai、オンゲキ、SDVX etc.
好きな曲のジャンル:ハードスタイル、ハードコア
簡単ですが、自己紹介とさせていただきました。以後お見知りおきを。
今回、初めてR2を担当させていただくということで「純粋に好き」かつ「いろんな人に聴いてもらいたい」曲を紹介しようと思います。
・Grievous Lady
/ Team Grimoire vs Laur
初出機種:Arcaea
移植機種:チュウニズム、オンゲキ、maimai、グルコス、CytusⅡ
記念すべき1曲目はArcaeaの顔Grievous Ladyです。
この曲がやりたくてArcaeaを始めた人も多いのではないでしょうか。かくいう私もこの曲をきっかけにArcaeaを始めました。
やはりArcaeaを語るうえでこの曲を語らずにはいられません。
この曲はArcaea初のFTR10(現難易度で11)かつアノマリー曲(隠し曲)として登場しました。
この曲のカッコいいところはなんといっても2回ある逆走ギミック
………最高すぎる!!!!!!……
マジであのギミック考えた人天才すぎる…!!!!ってぐらい最高なので1度やってみてほしいです。
(ちなみに解禁演出はもっと神なのでそっちの方が個人的には見てほしいです。)
曲の方はというと……
キックが神!!!!!!
メロディーも最強!!!!!!
な、つよつよな曲なので是非一度聴いてください!!!!!!
(ひそかにこの曲のPMを狙っているのですが、第一発狂の左手始動のヴァーナス3連符の通過率が低すぎて困ってます。誰か助けてください。)
・Crimson Throne
/ Dimier√Lisb
初出機種:Arcaea
またまたArcaeaからの選曲です。
この曲は2022年に行われた第三回楽曲公募で入賞した楽曲で、その中でも一番最初に収録された曲です。
正直に言うと、私はDimier√Lisbさんを存じ上げなかったので、公募の最初を飾る曲はどんな曲なのか、ハードコア?ハードスタイル?それともスピードコア?などとジャケットからできる考察をしながらとても楽しみに待っていました。
いざ収録日、初見プレイをしたい人間なのでArcaeaを開いて選曲画面に移行しました。
……神 曲 確 定!!!!!!
選曲画面からでも分かるこの神曲度合、なんと表現すればいいのかわからない……
ただ間違いなく神曲であることだけはわかりました。
そんな感情の中実際にプレイしてしまったらどうなるか、初見の感想がこちら
・
・
・
はあああああああっっっっ……!!!!!!!!!!!!
し ゅ き
譜面楽しい‼けどムズイ‼
はい、このように限界ヲタクと音ゲーマーとしての側面が出てしまいました。
さて、ここからはちょっと真面目に語っていきます。
この曲は盛り上がるところと休憩するところ(いわゆるブレイク)が割とハッキリしている曲で曲調も終始同じではなく聴いている人を飽きさせないようになっているのが特徴です。
個人的にこの曲の好きな所はサビまでの盛り上がりです。
分かりやすすぎるほどの盛り上がり方、「絶対何かある」と思わせるぐらいの溜め、
よくある展開ではあるもののちゃんと期待を上回ってくるところに痺れます。
これを聴いてもっとDimier√Lisbさんの曲を聴きたいと思える、そんな一曲でした。
さてまだ2曲目なのでサクサク行きますよ〜
3曲目はこちらです。
・UNKNOWN LEVELS
/ Yuta Imai
初出:Arcaea
またまたArcaeaの曲でございます。
今回、ただただ自分の好きな曲、ハマっている曲を紹介するというスタンスでやっている以上、だいぶ昔の曲か最近の曲ばかりになってしまうのはあしからず。
この曲は先程紹介したCrimson Throneと同じく第3回楽曲公募にて入賞し追加された楽曲です。ただし、Crimson
Throneとは違いパック(数曲セットで販売しているやつ、ちなみにGrievous Ladyもこの類)での公開です。
作曲者はYuta Imaiさん。この時点でここらへんの音楽を聴く方は勘づいているかもしれません。そうです、ハードスタイルです。
私の大好きなジャンルでございます。
Arcaeaも結構有名になってきて、公募に参加する方も増えてきています。しかも太鼓の達人みたいに「8分主体のハードスタイルの譜面が作りにくい」みたいな事がないうえ、音ゲーにおいてハードスタイルは人気な傾向にあるのでハードスタイルで入賞するのは本当に凄いです。
しかも作曲者自身の音楽をゴリゴリにおしての入賞。まさに圧倒的な力でねじ伏せている感じがして物凄い好きです。
さて、肝心の曲の方ですが
後ろで鳴るガバキックが最高すぎる‼︎‼︎
ほんとにこれに尽きます。
それぐらいYuta Imaiさんの色が強く、キックが過去にも無いぐらいの気持ちよさを醸しだしてます。
また個人的にラスサビの裏でなるキックが前の音を引きずって低い音から高い音に上がるところが超絶好きです。(ラスサビ入ってから最初にキックの音が上がるところです。伝われ)
この曲に関してはもうひとつ絶対に触れておきたい事があります。
10+へ行け‼︎‼︎
BPM165で終始微縦連を置くんじゃない、低速でも片手拘束でずっと8分を叩かせるんじゃあない、あと3連符、お前だけは絶対に許さん、キツイねん
とこのように不満タラタラに見えますが、実際は詰めれば割と楽しい譜面となってるので是非みなさんやってみてください。(鬼畜)
(ちなみに私のベストは995です)
←記事書いてる最中に997まで伸び、その翌日にPM(-74)取れました
最後にこの曲で出てくる声ネタでも叫んでおきます。
・
・
・
LOSING CONTROL
LOSING CONTROL?
LOSE CONTROL?
・
・
・
ONE TWO THREE AND THEY LOSE CONTROL‼︎‼︎
という事で4曲目はLOSE CONTROLです。
一応真面目に曲の紹介だけ。
・LOSE
CONTROL/Massive New Krew
初出:WACCA
移植:maimai(合ってるかな…?)
最初に出したのはこの曲の中で出てくる声ネタです。作曲者がMassive New Krewという事で想像つく人も多いかもしれません。
そうです。またまたハードスタイルです。
先ほど紹介したUNKNOWN
LEVELSはある程度BPMもありリズムに乗るようにキックが置かれているのが特徴のハードスタイルでしたが、この曲はBPMも一定でなおキックの配置も一定なので常に気持ち良いです。
本当にあの重低音がクセになる、超響く、ついついヘドバンしたくなるようなそんな曲です。
ほんとに聴いてて気持ち良いです。
是非イヤホンで大音量で聴いてみてください。
(耳を壊さないように気をつけてくださいね)
ということでこの曲の紹介も終わり、早くも最後の曲紹介となりました。
最後に紹介する曲はこちらです。
・Last Kingdom /
USAO
初出:オンゲキ
移植:チュウニズム、maimai
最後に紹介するのは私の大好きなコンポーザーであるUSAO氏によるLast Kingdomです。
この曲の好きなところを全て語ろうと思うと流石に長くなりすぎてしまうと思うので多少抑えめにします(泣)
この曲は私がハードスタイルというジャンルを好きになったきっかけを与えてくれた曲です。
これを聴くまでハードスタイルというジャンルすら知らなかった私は初めてこの曲を聴いたとき、ハードコアだと勘違いしてしまいました。のちに調べるとハードスタイルというジャンルに分類されることを知りました。こういう間違いも今となっては良い思い出です。
さて、話が若干逸れましたがこの曲の個人的に好きな箇所をいくつか簡単に挙げていこうと思います。
まずはキックです。
「なんだよ、そんなザックリとした所かよ」とツッコミが入るかもしれませんが、基本に立ち返りましょう。
ハードスタイルにおいて、キック以外がどんなに優れようともキック(さらにはメロディ)がしっかりしていなければ全てが台無しです。何も始まりません。なのでキックが気持ち良い事は割と前提なのですがこの曲はキックの練度が段違いです。単体で聴いても素晴らしいし、メロディとの調和も最高です。
(サビの2つ目の繰り返しの塊の一瞬音が下がるところが大好きです。伝われ)
2つ目はジャケットです。
普段私はあまりジャケットを褒める事はありませんがこの曲に関してはベタ褒めしています。
赤を基調とした絵のタッチ、女の子(柏木咲姫:オンゲキのキャラクター)がシーってやっている姿、どこをとっても最高です。
最後は譜面です。
サビのゲキ重キック地帯はゲキチュウマイどの機種でも混フレなのは解釈一致で助かります。
その他のところも微縦連多めの譜面である点も非常に好きなところです。
ある程度抑えめで話しましたが最後の曲の紹介も以上となります。
みなさんいかがでしたでしょうか。
なかなかこのような機会がなかったので自分の好きな曲というのを自由に語れるのが嬉しい限りでございます。次にもし担当する事があれば、ハードコア、ハードスタイル以外のジャンルを語ろうと思います。
最後にLast Kingdomに出てくる声ネタでも叫んで終わります。
G A M E O V E R
<Selected by SON-SON>
どうも。たたーと申します。
今回初めての R2 担当となりました。
以後、お見知りおきを。
では、早速いきましょうか。
・魑魅魍魎 / Laur
初出機種:太鼓の達人
1~3曲は、わたくしのメイン、太鼓の達人から抜粋させていただきました。
魑魅魍魎、一見恐ろしいネーミングでインパクトのある曲名だと感じました。
しかし、、、、聞いてみるとあら不思議、これでもかというくらいたくさんの音が混ざりに混ざったカオスな曲であり、絶妙にバランスの取れた神曲だったではありませんか。
ああ~~~~~~、いつ聞いてもテンション爆上げやんか~~~
前置きはこの辺にしておき、魑魅魍魎です。
こちらは、虹色 2021 の段位道場超人の 3 曲目として登場し、超人の最大の壁として立ちはだかった曲でございます。
なんといってもキック音、キック音なんですよね。はい、キック音が素晴らしい。
す ば ら し
い
他にも、曲中盤の尺八?のメロディー部分もすごくきれいで、本当に聞いてて飽きない。
まじで、かっこいい。
ぜひ聞いてみてください。
おに譜面?なんですかそれ
・HARDCORE ノ心得 / DJ
Myosuke
初出機種:太鼓の達人
1 に HARDCORE、2に
HARDCORE
3,4がなくて、5に HARDCORE~~
・デッド・オア・ダイ / REDALICE
初出機種:太鼓の達人
グリーン 10 段で挑戦者を脅かした 1 曲ですね
わたくしも被害受けました(泣き顔)
しかしながら、疾走感ある曲と言ったらわたくしの中ではこれが 1 番に出てくるんですよね~~
本当 uuuuuu に、かっこいいですよ
自転車で突っ走りたくなるくらいにはね★
マジで好きです
4 or 4!!
・Hainuwele / ETIA.
初出機種:チュウニズム
チュウニズム歴は半年にも満たない程度ですが、その中でどストライクな曲があり、今回紹介させていただきます。
Hainuwele は、ダークなようなポップなような曲調であり、BPM175
という絶妙な速度でえ、なんやろな、、、言葉にはできひんけどなんかめっちゃハマるんよねえええええ
ちなみに自分はボイスネタめっちゃ好きなんで、中盤のところが好みですね。
譜面は、、、自分には捌けません(あほな顔)
<Selected by MYCALA>
「待たせたな!」
どうも、はじめましてMYCALAと申します。
さて、私のメイン機種はDDRとIIDXなんですけども、もともとはゲキチュウマイのプレイヤーでした。その私がBEMANIシリーズにハマるきっかけになったのが、「星野奏子with SUPER STAR 満 -MITSURU- わくわくお食事タイム」という企画でした。なので私のBEMANI歴は、ほぼ満から始まったと言っても過言ではないわけです。そういうわけで今回はSUPER STAR 満 -MITSURU- のONLY ONEな曲たちを紹介していきたいと思います。
・She is my wife / SUPER STAR 満
-MITSURU-
初出機種:beatmania IIDX 17 SIRIUS
「なんだ汎用か…」
言わずとしれた満の代表曲ですね。大体の弐寺初心者は、最初の皿チョンができなくてfailedするし、皿チョンに慣れてちょっと余裕ができてくると、満の顔面ドアップに腹筋を持っていかれることで有名ですね。個人的には、満顔面ドアップを耐えても、beatnation recordsの面々の全く揃わないダンスで完全に腹筋を持っていかれます。
いつか満のコスプレをして,Dance Evolution Arcadeでこの曲を遊ぶのが私の夢です()
・SA.YO.NA.RA. SUPER STAR / SUPER STAR
満 -MITSURU-
初出機種:beatmania IIDX 19 Lincle
「十段なう!!!」
これもまたMVで腹筋に攻撃を加えてくる系の曲ですね。曲調自体はかなり切ない感じなのに、なぜこうも満の曲は面白くなってしまうのか。まず曲入り前になぜかShe is my wifeを踊っている満から始まり、この曲のハイライト(腹筋崩壊的な)はやっぱりアウトロの連続変顔じゃないでしょうか。dj takaの変顔が一番取り上げられますが、DJ YOSHITAKAの痩せこけた顔が心配になったのが私の最初の感想でした()
「顔芸まで業務内容に含まれるとは大変な会社だなあ(wac談)」
・I will be back-オレは帰ってきた- / SUPER STAR
満 -MITSURU-
初出機種:beatmania IIDX 21 SPADA
「俺は、帰ってきたああああああああああああああああああ!!!!」
あれ?さっきサヨナラしたはずじゃ!?個人的にはIIDXの腹筋攻撃系MVの中でも指折りの一つだと思っています。このMVに関するネタをすべて語るには、この余白はあまりに狭すぎるので、ニコニコ大百科を見てください。(試合放棄)一つだけピックアップすると、なぜかグリーンバックを抜いてもらえない状態で踊っている満が面白すぎて、1時間位笑い転げてました。この駄文を読んでいるそこの君も、今すぐようつべで見てみよう!!!
以上、私がオヌヌメするSUPER STAR 満 -MITSURU-の曲を3つ挙げました。
大好きなコンポーザーですが、copula以来曲を出していないのですが、どこ行ったんでしょうね?(コラそこCLIMAX of MAXX 360さんは関係ないでしょ!!)
<追記>一通り書き終わってから、一曲メッチャはまった曲ができたので紹介させてください。
・BREAKING THE FUTURE / ARM (IOSYS) x
BEMANI Sound Team "U1" ft. Kradness x TRIΔNGLE
初出機種:DDR A3
DDRでは珍しい歌モノボス曲!!!
DDRのボス曲といえば、ENDYMIONやValkyrie dimensionのような重厚だったり禍々しかったりする曲のイメージがありますが、しっかり歌えるボーカル付きのボス曲が登場しました!!
なんならKONAMIさんが自らボーカルオーディションの課題曲に選出していますから、歌えるようになるのを公式が推奨していると言っても過言ではないですね()。ボーカルオーディションの公式サイトでカラオケ音源と歌詞が無料で配布されています。オーディションに出なくても、みんな練習しよう!!!!!
ちなみに現段階では解禁難易度が金銭的に高いので、貧乏大学生の私はまだ踏めていません。(血涙)
お久しぶりですAVESTAです。と言っても去年の11月ぶりですが・・・
今回のテーマは「私的音ゲー史」! なんでも、Twitterではでは私のTwitter史などというものが流行っているそうなので便乗します(手は上げたもののネタが無かった・・・)。というか、7月は期末レポートやらテストやらでてんてこ舞いになるのは分かり切っていたはずなのに、どうして手を挙げたんだと自分の軽率さが恨めしいです。
・FIRE BIRD /
Roselia
初出機種:バンドリ! ガールズバンドパーティ!
移植機種:CHUNITHM SUN
潰えぬ夢へ燃え上がれ!
音ゲーを始めて遊んだバンドリの中でも特に好きな楽曲。イントロというか始まりがもうカッコイイ。ドラムがカッコイイ。ギターも良い。疾走感あふれる曲の中でパワフルな歌詞が溜まらんです。当時高校生の私はいっぱしのバンドリーマーだった私は家でこの曲を流しまっくて怒られたりしました(懐かしい)。この曲、普通にバンドリ内で遊ぶのもとても良いと思うのですが、ぜひ映画を見て欲しいのです。BanG Dream! FILM LIVEね。この映画で流れる流れるFIRE BIRDはさらににカッコ良く聞こえるんです!!全員もれなく湊友希那に惚れるので気を付けて鑑賞して下さい。
・PUPA / モリモリあつし
初出機種:BMS(G2R2014)
移植機種:Deemo,VOEZ,SOUND VOLTEX,Dynamix,Muse
Dash,CHUNITHM,WACCA,KALPA,Arcaea,Lanota他
モリモリあつし!!!
初めて遊んだインスト楽曲でした。私は大好きなんですけど、音ゲーやってる人で嫌いな人いないだろってくらい最強な曲だと思います。ガルパが飽きてきた音ゲー2年目の私はたしかVOEZに手を出しました。そこで初めてグッと来たインスト楽曲でした。スタートからなりだすキックと一瞬停止するあの感覚はボーカル曲には無い自由さがあると思います。ラス発狂もメチャクチャ良いです。
ところで、最近の音ゲーマーが最初に触れるインスト楽曲って何なんでしょう?やっぱり、My醤油paypay二元論と筋肉の女神と狂った王様なのでしょうか?
・#EmoCloche /
EmoCosine
初出機種:SOUND VOLTEX
移植機種:なし
とりあえず聞け。話はそれからだ・・・
音楽はもっとKawaii方が良いと気づいた1曲。個人的には気持ちいキックやテンポがいいリズムの中に、めちゃクソ可愛いゴスロリ幼女がおもちゃで遊んでる感じの曲だと思っています。おもちゃ箱をひっくり返したような感じの楽しさを感じる・・・
こんな曲もっと増えないかなあと思っているんですがあんまり増えないし、そもそもこの曲あんまり有名ではなさそうなので私が布教するしかないという謎の使命感。EmoCosineさんは他にもいい曲(kawaii系)を色々と出していらっしゃるので同好の士は必ずチェックするようにしましょう。
あと、カウントダウンしてる女の子のCV誰なんですかね(ちょこさんぽい気がする)?知っているという方はぜひご当方DMまで一報ください。
・Apollo /
TJ.hangneil
初出機種:オンゲキ RED+
移植機種:なし
TJ.hangneilって誰????
オンゲキ
RED+の大ボスにして大トリ。当時受験生でしたが、この曲を遊びたいがためにゲーセンに行きました(次のバージョンまで結局待った)。なんとなく怪しい音楽についてくるボーカル?が不可思議感を増幅させてゾクゾクしますね。一番好きなところはやっぱりラスサビです。段々とスピードが上がっていく中で高まる緊張、そしてどこからともなく聞こえる「教育してやる・・・」(『普段は真面目な奏坂学園次期学園長。しかし……負のオンゲキが始まると、淫乱ドスケベSM女王様に大変身!へそ出し、紐パン、黒ビキニ……こんなの奏坂の公序良俗が壊れちゃいますぅ~~~!!!以下略)。
最近、LAMIAがCHUNITHMに追加されたので、Apolloも来てくれないかな~なんて思ってるんですけど、お願いします運営さん・・・
なんかとりとめのない文章になった気がします。書き終わって見ると有名な曲ばかり。私の音ゲー史は意外と王道を通っているのか・・・
夏休みがそろそろ始まります。上に挙げた曲を夏の課題曲なんかにしてくれるととっても嬉しいです。
それでは、再見!!!
<Selected by レタス>
はじめまして、レタスです!🥗りつえぼ新入生です、よろしくお願いします。学外です。
僭越ながら今月(韻を踏む)のR2を担当させていただきます。
今回は主にKONAMIの曲を紹介します!結構メジャーなものが多いかと思います。ほぼコナミゲーのみになりますが、他機種でできる曲が多いのでぜひ遊んでみてください!
・キモチコネクト / 東雲心菜 meets
日向美ビタースイーツ♪
初出機種:SDVX
移植機種:REFLEC BEAT、jubeat、pop’n music
この曲を布教したくて立候補したまであります!!!!!!!!
この曲はここなつの東雲心菜ちゃんが「大好きな一人のため」(東雲夏陽ちゃん)に、ひなビタのメンバーと作ったものです。詳しくはニコニコ大百科でキモチコネクトと調べてみてください!!
曲自体本当に良くて、まず心菜ちゃんの声が綺麗で可愛いです(感想が浅い)
歌詞をよく聞いてみたら、心菜ちゃんの夏陽ちゃんを想う気持ちがよく伝わってきます。特に「だから 大丈夫 いつだって一緒に歌おう
世界がこれからも輝きますように」って歌詞がたまりません。ほんまにたまらん…。
あとは、イントロを抜けたあとのピアノも特に刺さります。ピアノの後のジャンジャジャジャンのところもいいです(語彙)全部良きです!!収録機種も多い(気がする)のでぜひやってみて下さい!
・Save the World /
TobyFox
初出機種:SOUND VOLTEX
いい曲です。曲の途中で静かになる所からの盛り上がりがすごくいい。何故か希望を持ちたくなります。
この曲は音ゲー曲というよりゲーム音楽ですね。UNDERTALEというゲーム内の曲です。私が最近UNDERTALEにドハマリしたので(今更すぎる)、紹介させていただきます。UNDERTALEのゲーム内で流れる曲はどれもいいものばかりで、様々な音ゲーに様々な曲が収録されてます。Megalovaniaとかいい例です。もしこれを読んでいる方の中にUNDERTALEをやったことないよって方がいたら、何も調べずにUNDERTALEをダウンロードしてプレイしてください(切実)
お願いします……………。たのむ…。
・Dynasty/Yooh
初出機種:SOUND VOLTEX
移植機種:jubeat
こちらYoohさんのDynastyですキタ━(゚∀゚)━!
全部好きすぎて、どこから紹介しよう…。まずイントロから好きです。テレレレレン!←かっこいい
あと強いて好きなところを抜き出すなら、Bメロ〜サビ前までの盛り上がり方がとても良いです。そして当然サビ以降の盛り上がりも、素敵です。MVもかなり良いので観ましょう。
ボルテをやっていて「性癖に刺さる〜!YouTubeで聴こう!」って思った曲が大体ビーストにある曲なんですよね
以下の2曲はどちらもアーティストがwacで、名義が違います。wacはwac名義をほとんど使わないらしい。
・NIENTE neu/少年ラジオ
初出機種:pop’n music
移植機種:beatmania ⅡDX、jubeat、ノスタルジア、GITADORA、DANCERUSH STARDOM(STARDOM
remix)、SDVX(BSP style)、チュウニズム←!?
聴いて!!!!!!!!!!!!!!
ウワーーーーーーッ曲を聴かなくても曲がいいです(?) 最近チュウニズムに入ったことで超話題になりましたよね。
曲名は「ノイ」で、ジャンル名は「ニエンテ」です。昔のポップンはジャンル名がデカめに書かれてて、曲名ではなくジャンル名で呼ぶことが多いらしいので、ニエンテと呼んだ方が通じるみたいです。(にわか知識です)
ポップンと弐寺では、難易度によって曲の構成が異なることで有名ですね。
悲しいような虚無感のような、そんな曲調の中に力強さがあります。サビの途中途中で挟まってくるピアノが素敵すぎます。
これはneuのロングバージョンの話ですが、曲の途中で完全に無音になるところがあります。無音が数秒続いた後、無からまた音楽がフェードインしてくるところが性癖でしかないです。あとは、イントロの「テテテテン↑テン↓」がアウトロでも使われてフェードアウトしていくのがもうもうあかんです。最高です。
音ゲーサイズはもちろん、ロングバージョンも是非聴いてみてくださいよろしくお願いします。
・SILENT
音楽/弁士カンタビレオ
初出機種:pop’n music
移植機種:beatmania ⅡDX、REFLEC BEAT(SDVXとDANCERUSHにRemix楽曲あり)
人生は こんな ありふれた 音楽に似ている
あーーーありがとうございます。ありがたい。こちらも初出はポップンで、SILENTがジャンル名、曲名が音楽です。この曲も難易度ごとに異なるアレンジが存在します。曲名が「音楽」なんてやばすぎますね。ジャンル名を曲名にするなんてすごい勇気。この曲を検索する場合は「音楽
wac」と調べてみてください。
クラシック調の曲で、ロングバージョンでは10分もある超大作です。こんなんクラシックの知識を入れてからコンサートホールで聴きたすぎる。
音楽は導入から大好きです。抜き出すところないくらい全部良い。静かな所から盛り上がってる所まで全部入っていて、人生を要約して詰め込んだような感じがします。
音ゲーサイズでは曲の長さは2分30秒になっています。人生って2分30分で詰め込むにはちょっと物足りないと思うんです、なのでもし良ければロングバージョンを聴いてください、お願いします、、、、、、、素敵です。
語彙力ない文章になってしまった!申し訳ないです!!neuと音楽のオタク語りがすごいことになってしまった。どの曲も本当に良いので聴いてください!!お願いします!!!
<Selected by 工藤>
皆さんはじめまして、新入生の工藤です!今回はオンゲキ・CHUNITHM・maimaiから1曲ずつ紹介します!
・Selenadia / Lime
初出機種:オンゲキ
移植機種:無し
最初の曲はオンゲキより、Lime氏の"Selenadia"です。この曲は現バージョン"bright
MEMORY"にて追加された大規模隠しチャプター群"Memories of
O.N.G.E.K.I."におけるラスボス…の前座の前座の立ち位置となる曲です。
この曲の特徴はやはり譜面で、前半には6レーンの3レーン目と4レーン目が被さった疑似5kの認識難鍵盤、中盤のサビにはHOLD拘束(高速)16分乱打、そして終盤にはデニム配置の混じった押し分け必須のトリルがBPM227の16分で襲来し、最後にはSIDEノーツ(壁)とレバーによって頻繁にボタンへの正確な着地を要求される階段発狂が飛んでくる、まさにオンゲキと音ゲーの両方の地力が求められるテクニカルな譜面となっています。
曲の方も、Lime氏の代表曲である"Chronomia"が「東から昇る夜明け」ならば、この"Selenadia"は「西から昇る夜明け」のような荘厳さと超常性を秘めています。ラスボスの前座の前座という立ち位置もあって解禁にはかなりのクレ数を要しますが、オンゲキに少しでも興味を持った方は解禁までの道中をオンゲキという唯一無二の音ゲーに触れながら歩んでみては如何でしょうか。
・レイニーカラー・ウォーターカラー / 烏屋茶房 feat.
利香
初出機種:CHUNITHM
移植機種:オンゲキ
続いての曲は、CHUNITHMより"レイニーカラー・ウォーターカラー"です。
この曲の面白い点として、アクの強さと物語性を併せ持つ譜面が流れてくることが挙げられます。腕をクロスさせた状態で複数本のHOLDを押さえさせる配置が頻発、サビの若干脳トレじみたSLIDE、曲全体を通して登場する雨を表現した細SLIDE群など、ロング系ノーツの主張が大変激しいです。特にラスサビ直前の「止まないで
通り雨」という歌詞に合わせて5本同時に細SLIDEが飛んでくる場面は強烈な初見ビックリ要素を持っています。
…そうです、この曲は歌詞に合わせた配置がしばしば登場するのです。この"レイニーカラー・ウォーターカラー"は「雨」と「相合傘」をテーマにしたラブソングなのですが、個人的に一番感動したのが、1サビとラスサビに共通して出てくる「君はまだ
知らなくていいよ
このドキドキ」という歌詞に合わせてハート型のSLIDEが流れてくる配置。1サビとラスサビでハートの個数が変わっています。前者では譜面の右側にしか流れて来ませんが、ラスサビでは左側にも右側のハートと対になる位置にハートが流れて来ます。片思いが進展して両片想いになったことを譜面で見事に表現しているわけです。しかもこのSLIDEを、1サビ→ラスサビの時間経過と併せて恋の進展を表現しているのです。巧すぎる。CHUNITHMは軽率にこういうテクい技を仕込んでくる(特に低・中難易度譜面)ので、そういう歌詞合わせの配置を探して尊さに浸りながらプレイするのも大有りです。
・BIRTH /
llliiillliiilll
初出機種:maimai
移植機種:無し
3曲目はmaimaiより、llliiillliiilll氏の"BIRTH"です。maimaiは全然やっていませんが、曲と世界観が好きなので紹介します。
この曲は是非ともMV付きで聴いてください。暗闇を流れていく光の粒子や、炉のような施設から飛び出し結合と分離を繰り返す球体といった抽象的な映像描写と、シンセと人工言語が織りなす神秘的なサウンドが合わさった独特な世界観を味わってみて欲しいです!来年辺りには譜面についても何か喋れるぐらいにはなっていたいなと思います!
<Selected by 鈴鳴べるり>
お久しぶりです!鈴鳴べるりです!
R2編集担当、自ら出撃ゾ!!!!
今回の選曲テーマは【知らないなんて勿体ない!!あまりにも美しいマイナー神曲】です!
涙腺を破壊します。
心臓をもぎ取ります。
貴方の20分を私に下さい。
それでは、どうぞ。
・終の舞姫 / Se-U-Ra
初出機種:Dynamix
URL→(http://youtu.be/4TiZCR-r-no)
あぁッ!すみません、初手から1番の神曲を投げてしまいました……!!
この記事を読んだ人、頼むからこれだけは聴いてください。
今回選んだ曲の中では最も知名度があると思います(マイナーとは?)曲の展開が豊富で、3連符が楽しそうに踊っています。クセが強いですが、その分しっかりと印象に残る曲です。この曲を聴いた人間は全員Se-U-Ra信者になることが予想されます。
ちなみに私はこの曲を聴いてあまりの良さに500Lくらい吐血しました。
・Inherited World /
sak
初出機種:BMS【BOFU2015】
URL→(http://nico.ms/sm27202351)
Inherited Worldは【受け継がれる世界】という意味です。Heroic
Tale(英雄譚)と書かれた紙を捲るシーンから始まり、次にオルゴールの音色が流れます。
壮大な音楽とハイクオリティな映像が本ッッッッッ当に最高です。是非物語を想像しながら聴いていただきたい!
ちなみに私はこの曲に圧倒されて30回ほど心肺停止しました。
・Pale Garden / Dirty
Androids
初出機種:jubeat
さっきから壮大で強めな音楽ばかり出しているので、ここで一旦休憩。
Dirty
Androids作曲って……何も語らんでも""良い""だろ……。
綺麗さと可愛さの両方を兼ね備えた曲。聴いていたら、そう、【溶けてしまいそう】。この表現が一番しっくりきます。「耳が溶ける」とはよく言いますが、この曲には耳どころか存在まで溶かしてしまいそうな美しさがあります。
ちなみに私もこの曲を聴いて例に漏れず液状化し、お花の養分になりました。
・Unleashed World / sak
feat.みゅい
初出機種:BMS【G2R2018】
移植機種:DanceRail3
URL→(http://youtu.be/XP1j45WXeA4)
エッッッッ!?!?!?インスト曲しか聴かないことで有名な私がボーカル曲を勧めている!?!?!?
普通に異常事態です。つまりこの曲がどれだけ良い曲であるか……もうお分かりですね?
ボーカル曲が好きな方、一生のお願いなのでこの曲も聴いてください。
英語の歌ですがYouTubeのコメ欄に和訳を書いてくれている人がいるので。本当に。聴いて。頼むから。
内容はと言いますと、ジャケットの可愛い魔女っ子がまやかしの世界を終わらせる話です。本当は、この世界には私の他に誰一人として残ってはいないんだ……。
みゅいさんの可愛らしい声と高BPMが織り成す壮大な世界観。是非堪能してください。
私はこの曲を聴いて昂ってしまった勢いで自身の周囲6000k㎡を破壊しました。
・蒼と空白の境 / NoKANY
初出機種:DanceRail3
この曲を聴いて、あれ?聴き覚えあるな?となっている方がいらっしゃるかもしれません。きっとその方が思い浮かべているのは「無人区」という曲でしょう。
そうです!この曲は作曲者のNoKANY氏が無人区をアレンジした楽曲です!!
ピアノ感が増して、エレクトロニックでありつつもどこかエモくて儚い仕上がりとなっております。
私はこの曲を聴いて爆発してしまい、地球の98%が塵と化しました。
ん?そもそも無人区を聴いたことがない??それはね、人生損してるので絶対に聴いてください。(圧)
いかがだったでしょうか?まぁマイナーとはいいつつ某界隈では非ッッ常〜に有名な曲ばかりを集めているので、全部知ってるけど!って人もいるかもしれませんネ。。
今回はまだメジャー寄りの曲だったかもしれませんが、今度は誰も知らんような神曲を揃えたいですね!!それではまた!!
<Selected by Miwiki>
立エボ2年生のMiwikiです!(もう1か月以上経ってるけど)新学期になり、色々と生活が変わって最近はそこそこ忙しい日々を過ごしています。大体音ゲーのせい
ということで、今回は忙しい時に癒しを与えてくれるような曲を紹介します。
・時の冒険者 / 40mP
feat.シャノ
初出機種:CHUNITHM
移植機種:オンゲキ
おじいちゃん曲というほどではない気がしますが(ほんまか?)、そこそこ古い曲です。
ちょっと切ない一面がありつつも希望をもって生きていく、王道でありながら涙腺が緩むような歌詞。
そしてとにかく譜面が楽しい!!そこまで高難易度ではない(はず)なのでノリノリで捌けます。
神曲神譜面なのでみんなやろう!!!
・chrono diver -fragment- / 猫叉Master
feat.三澤 秋
初出機種:beatmania IIDX
浄化されます。
あまりにも𝐜𝐥𝐞𝐚𝐫すぎる。BGMも当然そうなのですが、なんといっても三澤さんの声がよりこの曲の透明感を作り上げています。まるで何もない光の空間に一人でいるかのような解放感が感じられます。誰もいない世界の果てで、一人で歌いたい。
ちなみに、この曲のジャンル名はHEALING DRUM'N'BASSです。
癒され、浄化されろ____
・聖者の鼓動 / 世阿弥
初出機種:GROOVE COASTER
移植機種:WACCA
太鼓の達人をやっている方ならお馴染みであろう世阿弥さんの曲です。
これも非常に解放感のある曲です。特に後半での激しさのあるピアノが本当に良い!!!!!!!!!!!!!!爽やか!!!!!!!!!!!!
どうやらこのピアノ地帯の譜面はノーツが上から連続して降ってくる故に「滝」と呼ばれているようです。滝の部分ではピアノの音に合わせて16分音符が配置されているため、演奏感は抜群ですね!
レッツ滝行!!
・ABSOLUTE EVIL / Yuta
Imai
初出機種:beatmania IIDX
どす!!どす!!どす!!どす!!どす!!どす!!どす!!どす!!(京都人キック)
キックが良すぎて全人類聞くべき。
特に後半にあるサビでの4分どすから終盤の8分どす、そして最後のジャリどすからのフィニッシュ。神。
偶然にも前回紹介したDynamiteでもあるT-T-T-W-E-R-Kも使われています。歩きDynamiteならぬ歩きABSOLUTE EVIL。
キックから頑張って癒し要素を読み取りましょう(?)
・星色夜空 /
あ~るの~と(いえろ~ぜぶら&電開製作所)
初出機種:CHUNITHM
みなさんはとても音ゲーがお上手なので高難易度をガンガンやって地力あげるぞ!!!と考えている方が多いかと思います。でもちょっと疲れたな…と思うこともあるでしょう。そんな時は思い切って低難易度を遊んでみませんか?
この曲のMASTER譜面はなんとレベル10+(譜面定数:10.5)。新しく始めた人もやりやすい難易度となっています。
BPMは124とゆったりしていて曲調も落ち着いている一方で、想いの強さが歌詞から感じられる曲となっています。是非聞け____
(譜面に北斗七星のスライドがあるのほんとすき)
音楽の知識と語彙力がなく駄文となってしまいましたが、それでも今回紹介した曲は胸を張って良い曲と言えます。良い曲からMPを回復しましょう。
<Selected by 水素>
会長の水素です!最近散歩にハマっておりゲーセンの最寄り駅を周回したり路地をブラブラした後帰っています。
ということで今回はジャンル別オススメ散歩曲3選を紹介します!
ゴリゴリハードコア系
・Ever Free/ Massive New Krew
初出機種:WACCA、GROOVE COASTER
重低音と共に散歩に行くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チップチューン系
・tiny tales continue / 黒魔
初出機種 : GROOVE COASTER
軽い気持ちでプレイして泣きそうになった。この曲単体で聴いても勿論神ですが出来ればグルコスに1クレ入れてプレイしながら背景を楽しみながら聴いて欲しい、、、、
開始3秒で2次元の世界へ、疾走感溢れる電子音と共に宇宙へ
LET'S GOOOOOOOO!!!
歯車の背景や止まったり進んだりする譜面はまるでタイムスリップしてるようです。
綺麗な曲系
・θコトノハθカプセルθ/ cosMo@暴走P
初出機種 : SOUND VOLTEX
明るさもあるが少し闇があり、、というストーリー性抜群の曲です。これ聴いて歩いてるだけで世界背負って散歩してる気分になります。
特に静かになった部分からの早口タイムは1番好き、綺麗な曲で爽快感あるやつは神なんよ(語彙力)
譜面は少し難しいので頑張ってください()
あとがき
これを書いているのが3月末なので記事が公開される頃にはもしかしたら散歩飽きて歩いていないかもしれない、、、
追記 : 4/12時点まだ歩いてる!
散歩に限らず違う道を通ってゲーセンに向かうだけで気持ちが新しくなるので是非上の音楽聴きながら歩いてみてください〜!
<Selected by ヴェルディ>
イライラした京都人「どすどすどすどすどすどすどすどすwwwwwwww」
23年広報担当、ヴェルディです。いつの間にか4回生になってました。遊べる時間が減ってしまい、ついイライラした京都人になってしまいました。
さて、色んな音ゲーを触ってきて、基本的に僕はゲームそのものを楽しむことが多かったですが、つい最近とあるコンポーザーが私の中で激アツでございます。「いちばんいい曲」(諸説あり)に触れていく中で、s-don(すうどん)さんの曲にハマってしまいました。M3で新譜を出すとの情報を聞いて、とてもテンションが上がっているのでそのままの勢いで書きなぐっていこうと思います。(追記:まじで書きなぐった駄文なので超長いです……)
・Malicious Mischance
初出:Arcaea
移植:オンゲキ
𝑰𝒕’𝒔 𝒃𝒆𝒉𝒊𝒏𝒅 𝒚𝒐𝒖.
聴け→https://youtu.be/yYxNX_lLvxE
私が初めて出会ったs-donさんの曲です。1曲目ながら最推し曲のため多めに語らせてください。実はArcaeaで触るよりもオンゲキ側のコラボで触ったのが先です。いやー、もっと早く出会いたかった。
譜面の方は開幕一時停止。インパクトは絶大ですね。オンゲキの初見で、なんだこの曲……ってなった覚えがあります。
不気味な笑いから曲が始まり不穏な曲調で展開されていきます。自主規制音や叫び声も入ってますね。10秒も経つといきなり加速があり、直後にまた一時停止が入ります。
すげえ。めっちゃ静と動の使い方上手いやん。
この曲で僕は一気にs-donファンになりました。
オンゲキでは14の初鳥を曲が好きというだけでこれにしました(定数.3ですけど……)し、これを書いている4月現在、春の全機種スコアタの課題曲にもArcaeaで選ばれたので、PM目指して頑張っております。Arcaeaの方も譜面楽しいからがんばります。
・VSpook!
初出:maimaiでらっくす
聴け→ https://youtu.be/jE5Nf82njYw
「バーサスプーク」と読みます。
すうどんさんの曲にハマった矢先、私のメイン機種であるmaimaiに、s-donさんの書き下ろし曲が入りました。
しかもパーフェクトチャレンジで。
就活の関係で忙しかったのでLIFE1完走は叶いませんでしたが、LIFE10完走✨️
通常解禁後も、後述のトリスタと一緒によく遊んでます、これも楽しい譜面なので。
曲の方は声ネタ多めでかなり賑やかになってます。全体的にハロウィンのような雰囲気を感じさせます。追加されたのがハロウィン直後(2023.11.18)だからでしょうか?寄せてるかもしれませんね。
さて、この曲でも後半加速します。ラスサビ前には雷落ちてます。治安悪いですね。そういうの大好きです。
maimaiといえばプレイ中に画面中央にMVが出てきますから、楽曲追加前日には本人チャンネルでMVが公開されました。maimaiの曲は供給が速い。嬉しいですね!!Long
ver.とかいつか出るのでしょうか。新譜が楽しみです。
・Trrricksters!!
初出:CHUNITHM
移植:DJ MAX, グルーヴコースター, Cytus II, D4DJ Groovy Mix, オンゲキ, maimaiでらっくす, Arcaea
翡乃イスカさんとの合作です。音ゲーマーはs-donと聞いたらたぶんこの曲を思い浮かべるくらいには、色んなところに移植されてます。
この曲が発表されたのは"Zenza of Performai"、KoP2019のときでした(動画→https://www.youtube.com/live/OWkTrtJOBaE?feature=share1:51:10頃~お披露目)。このときはまだmaimaiのみの大会で、ウニゲキはエキシビションマッチでしたね。記事を書くにあたってアーカイブ見に行ったけど懐かしすぎて泣。(もう3年前らしいよ……)
曲は一言で言い表すなら、
「ハイテンションチップチューン」
ですかね。イスカさんとの合作ということもあって、他の曲と比べると明るい曲になってます。それでも「静と動」の使い分けが上手いs-donさんですから、聞いてみたらなんとなくどこのパートが担当っぽいかわかります。
本家譜面の方は Mrrricksters!! です(某動画投稿者の二番煎じですすみません)。でもArcaea(FTR10)とmaimai(MAS14)では、程よい高難易度という感じで、とてもやり甲斐があります。
・Lost wizz
初出:オンゲキ
なんと、オンゲキにも書き下ろし曲があります(2020.9.30のR.E.D.稼働で追加されてました。2年半も前だなんて信じないぞ)。これ、オンゲキでいちばんいい曲です(諸説あり)。不敵な笑みを浮かべる茜様といい、ジャケットから滲み出る不気味さ半端ないですね。
実際、曲の方もめちゃめちゃ治安悪いです。音かなり歪んでます。序盤のキックで壁単押しさせてくれるのとてもすきです。
これもABFBまで頑張りましたが、ボルテを始める前で指押しが全然できなくてかなりドブってました。やっぱり曲がいいと頑張れます。
いかがでしたか?(アフィ〇ス)少しでもいいなと思ったら、s-donさんのチャンネル登録と高評価、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
M3は合同スペースで出るそうなので楽しみですね!
<Selected by ななどら>
私事ですが、自分は今月末でサークルを卒業すると共に、ゲームセンターからは身を引こうと思っています。7年間もここで音ゲーができて楽しかったです。これからは新しい趣味を作ってのんびり過ごしていこうと思っています。
そんな私が最後に紹介させて頂く楽曲たちですが、自分が好きな曲と言うよりは、義務教育のようなものとして知っておいて貰いたい名曲たちです。
各機種普段メインでプレイされている方からすれば、"知ってるに決まってるやろ!"と怒られそうなのですが、普段プレイされない方は案外知らないのではないか。そんな楽曲たちをチョイスしました。どれも該当機種を語る上で、ほんっっっとうに絶対外せない楽曲ばかりです。是非この機会にお見知りおきを。
・Fly Abobe / Sota
Fujimori
初出:beatmaniaIIDX
移植:jubeat
空を自由に駆け巡るような美しいメロディで展開されるSota
Fujimori氏の代表作であり、低難度楽曲でありながらIIDX史の中でも超がつくほど屈指の名曲。
心地よい浮遊感を生み出すシンセと、Aimee氏による透明感にこだわった歌声のマッチングによる奇跡の爽快感は、最初から最後まで落ちることはありません。音ゲーの中でのトランスというジャンルにおいて、この楽曲はもはや最適解。殿堂入りと言っても過言では無いでしょう。
その人気の高さから、現在続編となる楽曲が二曲発表されており、タイトルはそれぞれ"In Heaven"、"Lift Us
High"。これはどちらも本楽曲"Fly
Abobe"の歌詞から引用されたもので、同じく爽快感のある綺麗なトランスの楽曲となっています。どれも素晴らしいですが、やはり原点にして頂点。
・防人恋歌 / Ax feat. 夏川陽子
初出:pop'n music
移植:jubeat、ノスタルジア
防人とは、飛鳥・奈良時代にかけて九州防衛の為に東国の人間が派遣される徴兵制度。それは遠い地へ連れて行かれる任期の数年間、武器どころか食料も支給されず税金の免除もないという過酷極まりないものでした。
この楽曲は防人の命を受け、恋人と離れ離れになってしまった人が愛する想いを歌った楽曲となっています。
こんなマイナーなテーマにも関わらず、あまりにも辛く悲しい現実を歌った恋愛ソングとして、ポップンプレイヤーの中では、とてつもない知名度と人気を誇ります。
リズムやテンポだけを切り取ってみると楽しげに聞こえるので、音ゲーの演奏感もありながら、歌詞や笛の音はどこをとっても切ないメロディで涙腺崩壊級。自分も一プレイヤーとして強く印象に残り続けた楽曲でした。
・カラフルミニッツ / Qrispy
Joybox
初出:REFREC BEAT
移植:jubeat
リフレクビートのマスコットキャラクターであるパステルくんは、本楽曲のジャケットで初登場しました。
パステルくんは時計屋さんでした。彼が時計を直せば、夜の12時深い闇の世界も綺麗でカラフルな色に染まるのです。その魔法の力で、パステルくんは楽しくて素敵な時間をたくさんの人にプレゼントしました。伝説の楽曲を求めて雪山を登ったり、時空を超えて凶悪な幻獣たちと戦ったり、たくさんの大冒険もしてきました。
パステルくんはいつの間にかいなくなってしまい、時計が壊れてしまったかのように、新たに素敵な音楽が奏でられる事は無くなりました。しかしリフレクビートの世界で生まれた楽曲たちは、少しずつ他の世界にも伝わって、たくさんの人たちに聴いてもらえるようになってきています。
Qrispy Joyboxさんの曲を聴いて、パステルくんが歩んできた道を一緒に辿ってみてください。キラキラした時間をありがとう。
いかがでしたでしょうか。こうやってみるとjubeat優秀ですね。やはりそれぞれ初出となった機種を長くメインで遊ばれている方は知っている楽曲の紹介になってしまったと思います。しかし、その他の楽曲はどうでしたでしょうか?いずれもあなたの知っている楽曲と同じくらい有名で人気のある楽曲ですよ。数々の名曲を後世にも伝える事ができたのなら、私は非常に嬉しく思います。
ありがとう。楽しい時間でした。
こんにちは。とわと申します。
何とR2の執筆は8回目です。書きすぎました。
・閃耀 / Feryquitous ×
可不
初出:???
アートコアが残りつつロックも感じられる曲です。
バリバリの日本語歌詞に若干戸惑いつつも引き込まれる良さがありますね!!!!!
・灼ナル刃、破カヰ譜 / Symholic
feat.狛茉璃奈
初出:SOUND VOLTEX
King of God of God
曲名からもわかるようにかなり中二病感があふれています。
曲の展開も多い上にBメロだけ3/4拍子、サビが3段階あるという何とも贅沢で飽きない構成になっています。
畏怖せよ、紅蓮を纏う≪災禍≫を──。
・Katharsis / u-z
feat.CHERICa
初出:SOUND VOLTEX
うふふっ♡
・カシオペアノヒカリ / ここなつ2.0
初出:SOUND VOLTEX
かなりゆったり優しめかと思いきや、途中であまりにもでかすぎるバチバチスタイルに
・Imperator / Xe
(αirlemoneX)
初出:SOUND VOLTEX
はやい!かっこいい!ベースが深い!かっこいい!最強!
2023/03/12を持って立エボを退会したのでR2を書くのはこれで最後です。
今までありがとうございました。1曲でも気に入っていただければ私は嬉しいです。
<Selected by ゃじむ>
はじめまして、立EVO最年少にして最長(身長)のゃじむ(やじむと読みます)です!初のR2なので自分の大好きな4機種からそれぞれ1曲ずつ紹介したいと思います!
・Good bye,
Merry-Go-Round./Yooh
初出機種:オンゲキSUMMER!
僕の永遠のメイン機種であるオンゲキから選出いたしました通称「メリゴ」ですね。割とオンゲキをやっていない人達の間でもメリゴは知ってるという人が多数いる大人気曲です!
難易度の高さゆえに有名ですが曲も鬼のようにカッコイイんです。重圧がすごいキックに合わせる高音主体のメロディーラインが絶妙にマッチングしていてめちゃくちゃにかっこいいのですが特にサビにかけての盛り上がりとサビのメロディーと音のカッコ良さが次元違いにカッコイイ僕はこれ程カッコイイオンゲキ曲を知らない。曲はめちゃくちゃいいのですが譜面がレベル14.9とめちゃくちゃムズいのでレベルを下げてぜひ遊んでみてください!
・THE
HEAVEN/Juggernaut.
初出機種:SOUND VOLTEX HEAVENLY HEAVEN
続きまして第2のメイン機種であるSOUND VOLTEXからの選出です!
この曲はそんなに印象が強いひとはあまりいないんじゃないでしょうか?一応今作の或帝滅斗課題曲でありΩdimensionsの解禁曲ですがまぁ影はそんなに濃くないでしょうね…
だからこそこれを推したい!(クソデカボイス)
この曲の特徴と言えばなんと言ってもドロップ!音ゲ曲の中では珍しい機械音バリバリのビリビリとした音がふんだんに詰め込んだゴリッゴリのゴリラドロップです!この音に惚れてめちゃくちゃ聞きこみましたね。しかしJuggernaut.曲の特徴はなんと言ってもサビでの盛り上げとドロップの差!サビに突入すると突然テンション爆アゲなキックとメロディーが襲ってきます。流石にいつ聞いても僕はこれでトビますね最高です。解禁が面倒ですしレベルも18の中でもちょっと難しい部類なのでこちらも難易度を下げてやってみて下さい!
・RED ZONE/Tatsh &
NAOKI
初出機種:Beatmania IIDX RED
突 然 の お
じ い ち ゃ ん 曲
最近めちゃくちゃやってる弐寺からの選出。この曲はまぁ有名ですね間違いないなぜなら最近初めてこの曲を弐寺の曲と知ったからです()
とまぁ音ゲを始める前から長らくこの曲を聞いて来たわけですが昔ながらのカッコ良さがすごく出ているいい曲です。なにか深く語れるかと言われればそこまで詳しくは喋れませんがとにかくカッコイイんですよね(突然語彙力消失)。あまりにもシンプルなんですよこの曲。強いて言うならサビのベースめっちゃカッコよくて好きです。以上
・Möbius/USAO &
Camellia
初出機種:WACCA REVERSE
最高の神ゲーWACCAからの選出です。
WACCAは神なんですWACCA大好きなんです殿堂入り機種なんです…
とWACCA愛が溢れ出そうですが我慢します…
この曲はまぁ一言で表せるでしょう
「WACCAのラスボス」
今まで定数14.2が最高だったWACCAに突然現れた定数15.0(なんでや)。当時僕はWACCAをちゃんとやっていなかったのですがこいつのヤバさだけはすぐに分かりましたね、これは頭おかしいなと。ですが当時の俺は曲を聴いていなかったですしWACCAもろくにやっていなかったので大して興味はなかったのですがあの報告があったらね…やるしかないですよと気張り一瞬で虹レまで持っていきました。
と話が逸れましたね、曲の方に戻りましょう。…と言っても語る必要ありますか?この2人が手を組んでかいた曲なんで間違いなんてあるわけないんですよ。USAOのめちゃくちゃいかついキックとcamellia特有のスピード感の半端ない曲構成。冗談抜きでこの曲は数ある音ゲ曲の中で1番カッコイイ曲だと思ってます。あまりにもサビの盛り上げ方がカッコよすぎるもうこれはズルイです(?)もうこれ以上語る必要はありませんみなさん聞きましょう。プレイは…WACCAのサ終で台数がめちゃくちゃ減ってるので出来る人はやってみて下さいお願いします…
と言った感じですかねではこれにt…おや?どこからかギター音が…こ、これは!SDVX18最強議論をぶち壊した奴では…!?う、うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
・Joyeuse/ke-ji
初出機種:SOUND VOLTEX INFINITE INFECTION
言わずと知れたSOUND VOLTEXレベル18最強の譜面ですね。何故こいつが突然?
と思った方もたくさんいると思いますが私ゃじむ、冗談抜きでこの曲が数ある音ゲ曲の中で1番好きなんです!
頭おかしいんじゃねぇの?と思った方、多いと思います。えぇわかっておりますとも。ですが僕はあえて言いたい
Joyeuseはいい曲です
この曲をかいていらっしゃるKe-jiさんの曲はメロディーの美しい曲をよく書いていらっしゃる方なのですがこの曲も例外ではないんです。デーレデーレがあまりにもイメージとして強すぎると思いますがギターのメロディーをよく聞くとすごく綺麗な構成でめちゃくちゃカッコいいんです!そうなんです!Joyeuseはカッコいいんです!あと個人的にジャケットのシャトー・ロワーレというキャラクターがすごい好きなんですよね。あと譜面も好きです(!?)俺こういう癖めちゃくちゃ強くて頭の悪い譜面めちゃくちゃ好きなんです。オンゲキのApolloとか蛙石とかDestr0yerとか(でもトラックメーカーはどれでも好きじゃないです)。なのでこの譜面も面白くてめちゃくちゃ好きですね。正直この曲は個人差激しすぎるのでただ俺が好きなだけって言うことで置いておいてください。
と言った感じで今度こそ終わりです。随分長々と語ってしまいましたね、最後までお読みいただきありがとうございました!この5曲(4曲)はどれもめちゃくちゃオススメなので是非聞いてみてゲーセンでプレイしてみてください!
<Selected by だる>
どうも。だる(@tel_hyakutake)です。以前R2を担当させていただいてから3か月しか経過していませんが、また執筆させていただく運びとなりました。
前回はこれでもかというほどおじいちゃん曲昔の曲…もとい(自分は普段全くやらないくせに)BEMANIの曲を激押ししたので、今回は私が普段音ゲーで遊びまくっているフレッシュな曲を紹介していきたいと思いま……あいえ別に前回の紹介曲がフレッシュじゃないとかそういうわけではないんですすみませんすみません
それでは新年一発目、トばしていきましょう!!
・クロートーと星の観測者/しーけー
初出機種(?):G2R2018
移植機種:maimai
(確か)Arcaeaで最初の方に遊べるようになる曲。難易度は高くないですが、だからこそBPMも抑え気味でゆったりと味わえる曲です。イントロのピアノとサビのバイオリン?弦楽器の音がスーッとすごく綺麗に伸びていて、めちゃくちゃ心地いい。バイオリン×ピアノてぇてぇ……
やっぱり三拍子の曲って落ち着いた毛並みになりますよね。綺麗だぁ…
・アトロポスと最果の探究者/しーけー
初出機種(?):G2R2018
移植機種:maimai
同じ作曲者、タイトルの露骨なモイライ(Μοῖραι)意識……ということで「クロートー」と同系譜の曲。イントロがピアノではなく笛になっている代わりに、メインは「クロートー」と同じくバイオリンが紡ぎます。
「クロートー」は手の届かない麗美なものに対する「神秘」という感じでしたが、「アトロポス」は見果てぬ道の先に対する「好奇」って感じ。向こうは綺麗でこっちは楽しい。
でもそんな「アトロポス」の物語も最後は静かなピアノで幕を閉じます。女神としてはアトロポスが過去、クロトが現在を司るとされているので過去と現在の繋がりが演出されているんですかね。BGA(https://www.youtube.com/watch?v=KWP3sjXWjGc、全人類見て)ではアトロポスちゃん(で合ってるんですかね?それとも探究者ちゃん?)は最後にどこか困ったような顔で笑いながら泣いていますが、彼女は最果てで何を見て何を感じたのでしょうか……
・MarbleBlue./ MisoilePunch♪
初出機種:オンゲキ bright MEMORY
とりあえず公式音源聞いてきてほしい(https://www.youtube.com/watch?v=Qb1vJnLrA3I)。
基本はアップテンポで音も高め、でも音圧はそこまで強くなくて楽しい曲なんだけど、1:04で一瞬全ての音が消えて静かなピアノの音と背景に幽かに聞こえるセミとカモメの鳴き声が聞こえてきます。この曲全体としてはこれ以上無いぐらい思いっきり楽しい夏のテーマなのですが、先述の静かなパートでは夏の終わりを感じさせてくれます。あの日差しが恋しいような、暑さと一緒に何かを忘れてきてしまったような。宿題はやったし、友達とも遊んで思い出はたくさん持ってるはずなのに、まだ何かをし足りないような、そんなたくさんの満足感と少しの焦燥や後悔を感じるような、そんな夏の終わりをどことなく感じます。色んな感情が入り混じってマーブル模様になっているわけですねでも最後は少し上がり目で、この思い出を綺麗な思い出として心に仕舞っておこうというすごく前向きな印象を受けます。
たった 2 分半の曲にこれだけの感情を抱けるならこれはもう恋をしているといっても過言ではないでしょう。
MarbleBlue.、結婚してくれ――
・Apollo/TJ.hangneil
初出機種:オンゲキ R.E.D. PLUS
バーゲン……アモッチィロォン…… よくわかんない曲。
BPMが徐々に上がっていくに従って自分の鼓動も加速していく感じ。全くわかんないけどすごく癖になる。BGA(https://www.youtube.com/watch?v=xwdiTT-XM74←全人類見て)もアポロ計画意識のでめちゃくちゃかっこ怖くてすごく癖になる。もしかしたら僕ももう
BGAのアレに汚染されてるのかもしれない…
それにしてもこんな中毒性のある音楽を作るTJ.hangneil…一体何者なんだ……TとJをそれぞれアルファベットで1つずらすとUとK…?ハングネイルを日本語にするとささくれ
…?最高BPMは339.0…?MAS譜面のノーツ数は3390…?わからない…何者だ…?
・Recollect Lines/ああああ vs ぺのれり
初出機種:オンゲキ bright MEMORY
私たちが奏でてきた!
これまでも、これからも!
ず~っと、見守っていてね!
荘厳で、だけど優雅で麗美で、怖さとかは全くなくてただひたすらにドキドキとワクワクだけを詰め込んで全力疾走してるみたいな音楽。聞いてるだけでテンションが上がってくる。常に音域が高めのシンセかピアノがなってるのでどこを切り取っても音が綺麗。音ゲーの難しい曲って、RPGで世界の命運を懸けたラスボス戦!みたいな感じのちょっと怖いニュアンスを含む「ドキドキ」する曲が多いイメージなんですけど、Recollect Linesはそうではなくて、ポケモンの最後のライバル戦みたいな、お互い真剣に勝とうとしてはいるんだけどそれ以上にその場を楽しもうという気持ちがあって、この後どんな展開になるのかが楽しみでたまらないっていう「ドキドキ」を与えてくれる曲なんですよね。
この曲を初めて聞いたトキにオンゲキやっててよかった~~~って思いました。譜面は正直どうでもいいので聞くだけ聞いて楽しんでほしい。
曲紹介は以上となります。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、下3曲はオンゲキ屈指の高難易度曲という凶悪な選曲になってしまいました…曲がいいからね、しょうがないね。特にMarbleBlue.とRecollect Linesはマジで曲の綺麗な部分だけを煮だして濾し袋で丁寧に濾したやつの上澄みだけ掬ってるみたいな純粋な綺麗の暴力みたいな音楽なので、本当に一回聞いてほしいそれでは、ここまで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。