<Selected by ぷりだい>
初めまして、ぷりだいと言います。
記事を書くのは初めてなので緊張します💦💦
だから我流で行かせてもらう🫵😁
1曲目 「ここなつ☆」は夢のカタチ(SDVXより)
電波曲はいいぞおじさん「電波曲はいいぞ」
こういうハチャメチャな歌が𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬なのですこすこのすこなんだ…
あと本当に、この心菜と夏陽の心がふわふわになる歌声が心地いいんですよ。
ところでこの曲のジャケットを知っていますか?
あとで、いや今調べて欲しいんですけど
なしてそげにどすけべえっちばい?
いや、ランドセル背負ってその格好はいかんでしょ…
ええんやでおじさん「ええんやで」
ほなええか
SOUND VOLTEX(通称ンボッス)でこの譜面をやるとジャケットと歌と譜面の楽しさで沢山気持ちよくなれます。
ちなみにこの曲のEXH譜面の中にはここなつの文字ネタがあるよ!皆もやってみてね。タハッ☝️😁
ボルテにはこれだけじゃなくて、デュアルメモリ、ポラリスノウタ、ポメグラネイト、カシオペアノヒカリ、etc…
色んなここなつ曲があるから触って聴いてみてほしいっすね〜
因みにムラサキグルマは譜面がテカリなので聴くだけにしましょう。
XCD譜面待ってます
2曲目 Blossom(SDVXより)
Just this once, just maybe
I need you to need me
一耳惚れ
そんな言葉がこの曲には相応しいです。全ての音が綺麗すぎる。僕にはこの曲の良さを言葉で伝えられる気がしません。
Dropがマジで気持ちいい。皆さんも今すぐンボッスで選曲してノリノリでツマミを回しましょう…
EXHでは16〜17レベル、MXMでは18レベルのワンハンドやツマミを学ぶ事が出来る、ステップアップにうってつけな譜面です。
癖も少ないのでオススメ
3曲目 Do the IDOL!!〜断崖絶壁チュパカブラ〜(ミリシタより)
頭ミリオン
…まぁ大体俺らのせいではある。
アイマスの中ではかなり珍しい-ハードコア-の楽曲になります。
というのもこの曲はプロデューサーの意見を元に楽曲を制作するというイベントで作られた楽曲なのです。
そこで意見を反映したところ
「新しい時代への挑戦をテーマに」
「断崖絶壁を登るような」
「ハードコアテクノを」
「チュパカブラになりきって歌う」
…という楽曲になりました。なんやねんこれ。
この結果を見て佐藤貴文さんは「今、僕、作曲家人生の中で一番のピンチを迎えています…」と言ったらしいです。(あんずのうたとかアイドル狂戦士とかThe
Rolling Riceball作った人)
前談が長くなったので曲の話に移りますが、開幕からアイドル曲とは思えない重いキックが流れてきます。
ハードコアかよ。いやハードコアなんだけど。
よく分からない歌詞が流れてきた上ちゃっかりAmen Breakまで入れちゃって…
最高かよ
もう大好き。こういうの。サビではいきなりいいアイドル曲になるし…
本当に次ミリオンライブコラボする機種あったら絶対この曲入れて欲しいですね。
あとがき
いかがだったでしょうか?まさか音ゲーにおいて絶対理論値が取れるワザップがあったのには驚きでしたね!
次回は「運営正気か!?ネメシスクルーの服が無くなる隠しコマンド、見つけました(XCD19)」編でお会いしましょう。ぷりだいでした。
<Selected by をとき>
こんにちは、遥ちゃん可愛いbot a.k.a. をときです。
前回同様、今回もボーカル曲で攻めようと思います。
OH MY GOD / SHHis
初出機種:アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism
シャニソンで1番良い曲です。
みなさん知ってますかシャニソン。まさか知らない人なんていないですよね。知ってるけど入れてない人もこれを聴いたら知らぬ間にシャニソンをインストールしていることでしょう。ようこそシャニソンへ。
無彩色のディストピア/ HyuN feat. ウォルピスカーター
初出機種:Rotaeno
移植機種:KALPA Paradigm: Reboot
Rotaenoで1番良い曲です。
みなさん知ってますかRotaeno。私は知りません。
Paradigm: Rebootをやりましょう。
彩る夏の恋花火/ karatoPanchii feat. はるの
初出機種:Arcaea
移植機種:Cytus II
Arcaeaで1番良い曲です。
みなさん知ってますかArcaea。まさか知らない人なんていないですよね。知ってるけどやったことない人もこれを聴いたら知らぬ間にスマホをこすこすしていることでしょう。ようこそArcaeaへ。
月光/ 廉
初出機種:神椿市協奏中。
移植機種:maimai
神椿市協奏中。で1番良い曲です。
みなさん知ってますか神椿市協奏中。 え、知らない?そっかぁ…
ぜひストーリーを読みに来てください。あなたの心で大震災が起きることでしょう。
ジャスコの2階/ ジェバンニP
初出機種:音涙
あとがき
みなさんParadigm: Rebootやりませんか?
<Selected by すてぃる>
① 前書き
はじめましての方ははじめまして、そうでない方は約1年ぶりですね。すてぃるです。前回はオタクの個人ブログのノリでプロセカからおすすめの曲を紹介しました。プロセカのストーリーにドはまりしてもう1年たったらしいです
時がたつのは早いストーリー完読率100%(サークル内スラングでいうところの”全知全能”)になったし感謝祭にも行きました マジでこんなにはまると思ってなかった
良すぎ!!
というわけで今回もプロセカから曲紹介です…の前に、一曲だけちゃんと音ゲーマーな 曲紹介をします 前回みたいな一言コメントはない分ガッツリ語ります。よしなに。
② 記事
Selenadia / Lime
初出機種:オンゲキ
曲が良すぎることで有名なオンゲキの、曲が良すぎることで有名なメモリーイベントの 大ボス曲です。(なぜかもっと難しい曲が2曲あるけど) もとより大好きな曲だったのですが譜面があまりにも難しいのであんまり向き合ってき ませんでした…が、オンゲキ部内戦に参加した結果、対戦相手がこの曲が大得意なゃじむ君 (今月の記事書いてるもう一人の方)と戦うことになったので猛練習しました。運指もめっち ゃ組んだのでせっかくなので自分なりの攻略メモを共有します。自己べ1007000なのでそ の辺までは出せます。それ以上はわかりません… ・1~41小節目:見たまま押す ・42~53 小節目:第一の難所 見たまま押すにはかなり地力が要ります とはいってもこの読み替えは意識を定着させやすくさせるための補助的なもの で、意識としては「壁を叩いた手で赤緑or緑青を押す」、「緑緑→赤青は実質4kだと意識す る」って感じです。45&53小節目は全押しで通ります。 ・54~58 小節目:運指組むより押せるようになった方が早いです。押し分けはしとしととと かがいい練習になります。 ・59~64小節目:はい。 ・65小節目:緑2連は一回目は右手、二回目は左手でとると安定します。 ・66~69小節目:うん。 ・70~73 小節目:私は固定 6k で押せないので青青緑緑赤赤の部分を北斗で押して残りを疑 似4kで認識してます。73小節目後半からのホールドはちゃんと押せてないとBREAK判定 だけで 1 ミス出すよりもデカい失点を食らうのでホールドの直前の赤と青はホールドを押 す準備を兼ねて赤緑→緑青で押してます。最悪全押しでもBREAKかHIT一個で済むので ホールド一瞬離すよりはマシ。 ・74~77小節目:ホールド多すぎ~ 壁はフィジカルを鍛えましょう。 ・78~85小節目:みたまま 84小節目は指押しでも北斗でもお好みで ・86~87 小節目:最後にちょっとある同時押しにビビりますが結構雑に赤緑同時推しとかし ても許されることが多いです。それ以外は頑張って押しましょう。 ・88~94小節目:押せるように頑張りましょう。 ・95~101 小節目:赤青ホールド→緑に気をつければ壁と鍵盤分業できます。100小節目はエ イム外したら悲しくなります。どっちかというと手のひらで押す感覚の方が抜けにくいか も。 ・102~117 小節目:最難所に向けて覚悟しましょう。 ・118~121 小節目:赤青同時が混じるところは赤青同時側は全押しで対処可能です。切り替 わりの瞬間には気をつけましょう。 ・122~123 小節目:私も出来ません。助けてください。 ・124~128 小節目:お疲れさまでした。 おおむねこんな感じでやってます。アベレージも自己べも運指くむ前より2000点以上上が ってるので実用性はあると思います。部内戦の結果としては練習の甲斐あり勝利をつかみ 取ることができました!!嬉しい!!! 今後も簡単には負けないようにまったりとです が研鑽を積んでいく所存です。 真面目な紹介は十分にやったのでこっからはオタク語りのフェーズです。ストーリーの ネタバレは極力避けようと思ってましたが無理なもんは無理なのでこの先の話はゃじ む君の記事を読んでから、プロセカのストーリーをすべて読 んで”全知全能”になってから読むことを強くお勧めします。
キラー / 夏代孝明
初出機種:プロセカ
桃井愛莉、最高~~~~!!!!!!!!!! イベント「Chase my IDEAL IDOL!」の書き下ろし曲です。愛莉ちゃんはメインス トーリーでも箱バナーでも自身の過去について語られる回が多かったのですが(ハッピ ーラブリーエブリデイとか特に。あのイベストが私が愛莉ちゃんを、ひいてはプロセカ のストーリーを好きになった最初の理由です。どっちの愛莉ちゃんも最高のアイドルです!!!!)、今回のイベントではそれを踏まえて未来の話、すなわち自身の目指すア イドル像である「歌もダンスもバラエティも!なんでもできるスーパーアイドル」にな るためにめちゃくちゃ頑張ってる愛莉ちゃんが最高でした。”アイドル”桃井愛莉の輝き が止まらないです。最高!!!!!!!そして曲もめちゃくちゃ良い!!!!
「アクセ ルしか踏まないよ 止まり方なんて必要ないよドリフターじゃん 涙もエンタメにな る カメラ止めんなよ」とかさぁ!愛莉ちゃんのかっこいい生き方そのものすぎてやばいんですよ!!!!
「ふがいない私でもずっと 歩いてきた道がある つまりどうでも いいことなど何もなかったんだよ」とかさぁ!愛莉ちゃん、ひいてはモモジャンのみんなが過去も今も糧にして未来へ進んでるってわけじゃん!!!最高じゃん!!!
「緊張 も鼓動に変える」、私の好きなフレーズです。史上最大級のピンチもいわばチャンスなので。
「普通じゃなくて 特別じゃない 代わりのいない 僕らだから 止まない雨を 明けない夜を 消えない傷を 超えたんでしょ」←ほんまにさぁ!!!最 高!!!!!!!!!!
「出会った日のきらめき」←ここで3DMVでみのりちゃんが 初期遥ちゃんのカードと同じポーズとるの反則過ぎ!!!最高!!
「飾ってた偽りも 疎まれたあこがれも カメラ止めんなよ から回ったエネルギー 輝くこのステージ で 重なる物語 瞬きすんなよ」←やばすぎ!!!!モモジャンのオタクなので死にま した
譜面はMAS31 APD33と結構難しいですが大好きな曲なので全難易度AP出し ました。BIG LOVE イベランも頑張ってTOP200まで入れました 大満足!
ULTRA C / Giga & TeddyLoid
初出機種:プロセカ
Vivid BAD SQUAD!!!!!!!!!!!! ○○D B〇○ST(伏字)!!!!!!!!! 最高すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!! ああああああああああ!!!!!!!!!!! いや、ビビバスのオタクの方になら私がこんだけデカい声で騒いでる理由がわかると うんですよ、そんだけの思いがこの曲にはあります。ほんとに。 思 イベント「OVER RAD SQUAD!!」の書き下ろし曲です。このイベントの書き下ろ し曲が「Ready Steady」の Gigaである意味がさぁ!!!!!!6話の“みんな” がさぁ!!!!!!!!!7 話のビビミクさんからのビビバス がさぁ!!!!!!!!!!!!こはねちゃんがさ ぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!とか大声 で語りたいことは山ほどあるのですがこの記事の 校閲担当者がまだストーリーを読んでない(←すみません )のでこの辺にしといて曲の方を語ります。
【「ギラ ギラ 光らせた」←Ready Steady 「いいな いいな そのカラット」←RAD DOGS & Ready Steady 「目立っちゃうな 自然に 視線を独り占め」 ←シネマ 「この 手口は」←Beat Eater 「盗めない」←劣等上等&Forward 「答えなら 好きなだけ」←Awake Now 「が極まってく 一秒前完全アップデート ya ya」←ミライ 「不安ぐっばい 自分 以外は敵じゃない」←Flyer! 「お利口御無用」←月光 「指を立てろ」←虚ろを扇ぐ 「ha— 揺れろ 運命」←ひつじがいっぴき 「ah— あたしらしい ULTRA C」←仮死化 「こ の感情を燃料に持ち込む延長戦へ全能」←下剋上 「嗚呼 体が」←リアライズ 「この生 き様で Make some noise 見舞う we gotta go メディカルボイス」←blender 「宿した」 ←CR詠ZY 「熱狂は伝播する 真っ向から着弾」←烈火 「もらうわ大歓声」←Beyond the way [769]←街】←やばすぎ!!!!!!!!涙止まらん!!! 「ひとりきりじゃ Just kidding 君とならば Dreaming 間違いだらけ 勘違いもし て ときめきをリテイク」←この歌詞さぁ!!!!!!!BAD DOGS じゃ ん!!!!!!!!!!!!「ey 失ってもなおコンティニュー 支払った代償の自分 あの日に uh してない訳ない後悔」この歌詞を杏ちゃんが歌ってるってことはさ ぁ!!!!!!!!!失ったものってさぁ!!!!!!!!!!!!!!!してない 訳ない後悔ってさぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!〇瀧 〇さん じゃんか!!!!!!!!!!おい!!!!!!!!!!!!!!!!「胸に飾れ ey 前向き直せ ey ey 唱えて 諦め悪いって? 信じてくれ」←On your Feet じゃ ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!「青く燃ゆる僕は炎」←BURN MY SOULじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!「時 は経てど恋うは心」← The first concerto じゃ ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!「誰だ 誰だ 誰だ あたしだ さあお任せ」←Whip the wimp girl!!じゃ ん か さ ぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!ああああああああああああああああああああ ああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! マジでやばいです。プロセカで一番良いストーリーだと思ってます。絶対にこ こまでのストーリーを全て読んでから読んでく ださい。 化けの花 / なきそ 初出機種:プロセカ 助けて 助けて 助けて
熱風 / kemu
初出機種:プロセカ
4 周年アニバーサリーソングです。曲が良い!!!!!!!!!!!!!! プロセカ感謝祭で初お披露目のこの曲、昼公演に現地で行けたので最速で浴びてきました。 最高だっ た!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!! その時のことは文化祭で無料配布する立エボの会誌にたっぷり書きましたのでみなさん 文化祭に遊びに来てください(ダイマ) 初めてこの曲の2DMV見たときはヤバかったです。最高のクランクアップの寧々ちゃん 写った時も大号泣しててヤバかった あのストーリー読んでる時一回も泣かなかったのに 不思議なもんですね。
③ 後書き ガッツリオタク語りできたので満足です。次回があっても多分またオタク語りしかし てないと思います かっこいいインストとかは他の方がいっぱい紹介してくれてるし 一人くらいこんな記事書く人がいてもいい…と信じてます。次回は一年後くらい、また は優しさの記憶がどこかの音ゲーに入ったらお会いしましょう。以上、すてぃるでした。
<Selected by ゃじむ>
皆様おはようございますゃじむです。現在時刻は午後11:43を示しております(執筆時)
さて今回で3回目のR2執筆になるのでもう前置きに話すことが無くなってきました。
あっ、話すことありましたオンゲキ部内戦頑張りました、弐寺全白達成しました。ユメステストーリー読み始めました。あと最年少の座を奪われました。
てことでこの3機種からおすすめの曲を紹介しようと思います。
No.1 Selenadia/Lime
初出機種:オンゲキ brightMEMORY Act.1
この曲は以前のオンゲキ部内戦で最も力を入れて練習した曲です。部内戦の詳細については私のXアカウントの固定ポストを見ていただければありがたいのですが少しだけ話しますか。
今回の部内戦で私が戦う想定をしてたのが同じく今月のR2を執筆してるすてぃるさんと弊サークルチュウニズム最強の男りみの君です。
いや強すぎるわいと。こんなんどうしたら勝てるんじゃと、自分の出せる最高火力の譜面をぶつけないと勝てない、そうなった時俺が出せる手札ってこの曲しかないんですよ。
けどルール的にどちらか片方にしか投げられないんですよね。いやどうすんねんと、考えに考え続けた結果これは大将のすてぃるさんに投げようとなりました。命懸けの練習タイムを駆け抜けた私の努力を記したnoteをぜひ読んで欲しいですね。
ここまでは私のお話ですがちゃんと曲のお話もしましょうか。
キレイ、カッコイイ、美しい、以上。
No.2 SOLAR ECLIPSE/Yuta Imai Vs. BEMANI Sound Team "Yvya"
初出機種:beatmania IIDX 31 EPOLIS
移植機種:SOUND VOLTEX
2曲目からはホントにただの趣味の曲たちです。
さてSOLAR ECLIPSE通称ソラエクですね。前のR2からずっと私はYuta Imaiが大好きだぞと言い続けて来ましたが今回も例に漏れずYuta
Imaiさんの曲ですと、ただ今回は彼だけでなくBEMANI Sound
TeamのYvyaさんとの合作です。(Yvya←これでゆうやって読むのをつい最近初めて知りました)
スピード感のある展開と特徴的なキックや声ネタを持つYuta
Imaiさんとギター曲が特徴的なYvyaさんとの合作、まぁ外れる訳もなく最高なんですね。(語彙力)
最近気づいたんですけど曲の良さを言語化するって難しくないですか?
てなわけでまぁとりあえず聞いて欲しいんですよ、最近ボルテにも収録されましたしボルテプレイヤーの皆様にもぜひ聞いていただきたいです。
何よりもこちらの曲、ジャケットやBGAにおりますキャラクター、そーらーえくりぷす子ちゃん。めッッッッッッッッちゃ可愛いです。前回のR2で天探女ちゃんのオタクになってましたがEPOLISになってそらえくちゃんのオタクにもなってしまいました。
曲良し、キャラ良し、譜面良し(?)。最高の曲です。
No.3 Black Diary/烏森大黒(CV.Lynn)
初出機種:ワールドダイスター 夢のステラリウム
さぁいよいよ本格的にオタクになってきましたわよ。
ワールドダイスター 夢のステラリウム、通称ユメステの楽曲紹介に参ります。
こちらの曲は劇団Edenに所属する13歳中学2年生の烏森大黒ちゃんのキャラクターソングになります。
実は私この曲はユメステをやり始める前から知ってたんですよね。をときが突然「これやってみ、5鍵beatmaniaやから」って言い出していざやってみたら「マジやん」ってなったんですよね。それから半年以上経ってからいざユメステを始めてみて「あれ?これ…知ってる」欠けていた記憶が取り戻されました。
そこから大黒ちゃんをマークしてストーリーを読んでみたらね…いや可愛い、そして色々と自分に通ずるものが多くてすごく親近感が湧いたんですよね。ストーリーを読み進めつつこの曲を改めて聞くと気づきがすごく多くてより刺さるようになりましたね。いい曲ですよ。
No.4 不可逆的運命ディストピア/猫足蕾(CV.芹澤優)
初出機種:ワールドダイスター 夢のステラリウム
さぁ続けてユメステからの選曲、今度は劇団電姫に所属する17歳高校3年生の猫足蕾ちゃんのキャラクターソングになります。
実はこの曲もユメステをやる前から知っててさっきのBlack Diaryと同じくをとき経由で知ったんですよね。
けどこの曲は譜面で知った訳ではなく曲が良すぎてめっちゃ気に入ってたんですよね。むしろ譜面に関しては俺がかなり苦手な傾向であんまりやりたくない譜面なのに対し曲が良すぎて苦手譜面でもこれはやりたいって言ってずっとやってました。
当然ストーリーを読む時は猫足蕾ちゃんをマークして読んでましたが…正直この曲とのギャップの激しさに心撃ち抜かれました。現状圧倒的一推しですね、マジで可愛い。
因みにこの曲が好きすぎて習い事のドラムでこの曲練習しました。めちゃ楽しかったです。
R2では5曲しか紹介できないので入り切らないんですけど曲名だけ追加で紹介させて下さい
「電脳スペクタクル」ねこあちとカミラちゃん2人の曲です これも最高です。
No.5 I Wanna/静香(CV.長谷川育美)
初出機種:ワールドダイスター 夢のステラリウム
移植機種:オンゲキ
オデ…コレ…ダイスキ…
語彙力が消滅してしまうほどにはこの曲好きです。
この曲は劇団SIRIUSに所属する16歳高校2年生の静香ちゃんのキャラクターソングになります。この曲はなんと言ってもユメステ1周年と同時に収録されてしかもユメステの最高難易度を更新して唯一のOLIVIER
Xというスーパー譜面として登場したインパクトが強すぎてユメステを始める前の俺ですらその存在をしっかりと認識していました。あっこれヤバイとすぐ認識するレベルの半端ない譜面に圧倒されてたんですが…「待て…曲めっちゃいいぞ?」になり始めたんですよ。
そしてストーリーを読み進めて改めて聞いた時、涙が止まりません。ええ止まりませんとも。こんないい曲他にあるかいと、まだストーリーを読み切れていないのにこの刺さり方、多分読み切ってからこの曲を改めて聞くと日本が沈没します。
そしてこんな大事な譜面ですが、なんと出て数ヶ月でまさかのオンゲキへの収録が決定されましたと、当然頑張りますよと意気込みました。初日でABも出すし9000も出すぞと気合い入れてやってみたらまさかの6落ちABFB全ラン7位(当時)。なんで?
そう、これが、𝑩𝑰𝑮
𝑳𝑶𝑽𝑬
以上が今回のおすすめ曲になります。
現在時刻は01:34です。
オンゲキ部内戦頑張ったり弐寺頑張ったりユメステのストーリー読んだり、色々と経てまた改めて音ゲーって素晴らしいなって思いました。
皆さんユメステのストーリーは読みましょう。(クソデカボイス)
<Selected by りすと>
こんにちは。最近岐阜から南草津って意外と近いな……と思い始めてしまっているりすとです。もう自分の思考は終わっているかもしれない……
なんか最近R2書いた記憶がありますが、ガン無視でやっていきます。世の中には知らなくていいこともあるんですね
1: Acid Rain  (Composer: Yuta Imai
×Qlarabelle)
初出機種:(一応)シノビスラッシュ
移植機種:無し
最初はやっぱりゴリゴリのハードスタイルで行かせてもらいます。やっぱりYuta Imaiは外せない。一生の推しなので。Yuta Imai、愛してるぞ〜!
さて、曲の説明をしますと、この曲元々音ゲー用に制作された楽曲ではなく、Yuta
ImaiさんとQlarabelleさん(←一体、何者なんだ…!)がTOKYO HARD
DANCEというレーベルから出した曲になります。そのため本来ならR2では紹介できないのですが、最近なんとシノビスラッシュというCS音ゲーに追加されたため紹介出来るようになりました。最高のタイミングすぎる、全てに感謝
ここでYuta ImaiとかQlarabelleって、誰やねん!と思っている方もいると思うので説明しますと、お二方ともIIDXやSDVXなどの音ゲーに進出しており、DJの方でも様々な活躍をしていらっしゃる方です。主にハードスタイルをメインにしてます。色々知りたい人は、また調べてみてください、というか調べてくださいお願いします。
この曲のいい所を話しますと、やはりサウンドデザインだと思ってます。一つ一つの音の出来が素晴らしく、聴いてて全く飽きない曲となっています。また、ゴリゴリのハードスタイルなため、DJ
LIVEとかで聴くとえぐいんだろうナ〜〜って思ってます。
こういう曲って普段家で使っているイヤホンやスピーカーで聴くのと、ライブ会場(所謂ハコ)で聴くのとマジで全然違います。多分音圧の差なのかな、ホンマに格が違うのでみなさん是非一度はライブ会場に行くことをおすすめします。
2:チエルカ/エソテリカ  (Composer: ツミキ × 宮下遊)
初出機種:maimai
移植機種:無し
この曲、自分は音楽ゲームに収録されているボーカル付きの曲の中で一番好きです。(少し盛ったかも…)
この曲はフォニイなどを作ったボカロPのツミキさんとノンブレス・オブリージュの作者の宮下遊さんのコラボ楽曲になるのですが、はっきり言って超好きです。
ちゃんとスカイストリートちほーのストーリーを意識した曲と歌詞によりかなりの完成度を誇っていると思います。ここぞと言うところで互いの長所を生かせている、すごい曲だと思います。是非聴いて欲しい。涙して欲しい。
あと、もうちょっと譜面簡単にして欲しい。
強いて言うなら、俺も鳥出したい。お願いします。出来ませんか?出来ないかー。
3: ͟͝͞Ⅱ́̕    (Composer:Cytus)
初出機種:Cytus Ⅱ
移植機種:Arcaea
いや、作曲者じゃなくてゲームの名前になってますやんけ!!!!!!!(笑)なんて思ってる方、絶対いると思います。実はこれ、本当にコンポーザー名が「Cytus」になってます。
(実際のコンポーザーはIceさん、KIVΛさんとSIHanatsukaさんです。そこらへんは調べてみるといいです)
この楽曲自体の説明をしますと、Cytus Ⅱの所謂′′ボス曲′′なのですが、Cytus
Ⅱの他のボス曲(例:CHAOS,V.など…)とは一味違います。
まず、この楽曲の曲の長さは7分19秒です。長すぎだろ。まぁ、ボス曲全部普通の音ゲ曲より長いけど…
いや、けどCytusⅡに収録された時はフル尺じゃないよね?
フル尺です。
(まぁ、Cytusならやりかねない)
ちゃんと曲の良いところの説明をしたいのですが、この曲なんせCytusのストーリーにガッツリ関係していて、曲も今までのCytusの代表曲を踏襲している部分が多いです。そのため、説明しようとするとほんまに100000000000000000000文字くらい必要になると思うので、実際に曲を聴いてみてください。
 あと、コレは僕からのお願いなんですが。
CytusⅡのストーリーを全部進めた上でこの曲を聴いてもらえると助かります。ホンマに。何も知らない状態で曲を聴くのとストーリー全部読んだ上で聴くと全然違うので。ホンマにお願いします。まあ、その印象の差を感じるために曲を聴くのもいいかもしれません。
最後に(長いな)、コレは余談なのですが
この曲がArcaeaに移植された際、超短縮されて2分程度に収まっています。ここまでよう短く出来たと思いますが、この曲を移植してくれたLowiro、Rayarkに感謝。
4:Assault TAXI  (Composer:∀s∀)
初出機種:BMS
移植機種:Muse Dash
ヘイ、タクシー!
さて、次は僕にしては珍しくBMSの曲を出させてもらいました。
(まあ色々あるのでそこらへんはどうなのかなーとは思いましたが正式な音楽ゲームに移植されたから良いか〜ってなりました。)
この曲の紹介をしますと、比較的最近に行われたBOF:ETにて登場した曲になります。Muse
Dashに移植されて大はしゃぎした記憶があります。
実際のBOFにおける評価も高く、普通に優勝してもおかしくないと思えるレベルで良い曲だと思いました。(オタクスマイル)
この曲の良いところといえば、やはり音の作り込みだと思ってます。この曲、なんと車のクラクション音などを用いて作曲されています。
(どこぞのエナドリおいしいソングみたい)
けど、そういうものを形にするのはすごく難しいと思います。ただでさえ自分のイメージを曲に落とし込むことが難しい以上、ここまでの作り込みは本当に大変だと思います。やっぱりすごい。
あと、BGAの方も非常に出来の良いものになっているので、全人類見て、聴いてほしい。よろしくお願いします。僕が喜びます。
5:Touch My Body  (Composer:anubasu-anubasu)
初出機種:SDVX
移植機種:DANCERUSH STARDOM
最後はゴリッゴリの曲で締めたいと思います。
この曲はなんといってもクールさが滲み出ているところが最高です。細かい音が比較的少ないものの、ここまで曲の印象がしっかりしているところが凄いと思います。比較的音程の高い電子音を用いることでここまで仕上がっていると思うと、やはり作曲家は凄いなとしみじみ思います。(この発言、何回目やねんと書いてる時に思いました)
コレはもう説明するよりさっさとデカいハコで聴くのがオススメだと思うので、皆さん聴いてノリノリになりましょう。クネクネしましょう。
今回は以上になります!完走した感想ですが、良さを言語化するのはやはり難しいなと思いました。(←前も言ったような……)
次回はmaimai縛りとかでやってみるのも面白いかなって思いました。次回が、有れば……
最後になりますが、この記事が投稿されてる頃には僕の初企画が始まっていると思います。音ゲーの実力は関係の無い企画なので、皆さんぜひ参加してね〜。
ではでは、ありがとうございました👋
<Selected by だこわも>
①前書き
だこわもです。お久しぶりです。LOLばっかしてました。
しばらくぶりに書く+睡眠不足なので不備等は見逃してください
②記事
七七七夕/uynet、Mono.
初出機種/SOUNDVOKLTEX
まずは最近の曲から
私自身最近uynetさんの曲に凄いハマってるというのがあるんですが、よくプレイするボルテに大好きな鍵盤譜面ということで...
もうね、たまらんねん。(松本人志)
曲の入りからサビも終わりまで大好きな感じ何すよね(語彙力消失)
uynetさんだと他だとMUSEDUSHにも曲が入ってたりするので是非いろんな曲を聴いてください。オタクからのお願いです
Initiating League/EmoCosine vs. nora2r
初出機種SOUNDVOLTEX
一年ぐらい前にBPLで登場した曲をドン
EmoCosineさんが好きというのは前のR2で書いた通りなのですが、nora2rさんもなかなかに好みの曲を書いていらっしゃるんですよね。しかも合作ときた。聞かないわけないだろ
はぁーーーーーーーーーーこういう感じのテンションぶち上げ曲ってよくないですか?いいですよね。いいんですよ。
しかもまた鍵盤譜面だしなんでこうも好みの曲を全部好きな譜面に仕上げてくるかなぁ。ボルテ大好き
ってことでnora2rさんの曲も書きます
GO BACK 2 YOUR RAVE/nora2r
初出機種 BMS←線引きで
移植機種たくさんありすぎてわかんない
かなり前の曲なんですが思い入れと昔からずっと聞いているので書きます。
音ゲーやる前はnora2rさんを知らなかったんですが音ゲーやり始めて好きな曲がめっちゃnora2rさんの書いてる曲ということを知ってからファンボーイになりました
bbkkbkkとかそこらへんも好きなのでぜひとも語り合いをしましょう
ユメブキ/紫崎 雪,Risa Yuzuki,709sec. by BEMANI Sound
Team ”PHQUASE & SYUNN”
初出機種SOUNDVOLTEX
最後に死ぬ程思い入れのある曲を
私最近インぺになったんですが、その時の最後に決めた曲です
Risa Yuzukiボーカルの曲もいい曲が多いし、今でもインぺなったこと思い出してにやけが止まりません。助けてください。
③後書き
いつも通り変な記事ですが読んでくださりありがとうございます。全部良い曲なのでぜひとも聞いてください
また暇になったら書こうと思います。サラダバー
<Selected by mycala>
一年ぶりです。mycalaと申します。先日とあるサークル会員が、DDRのいい曲を募集していたんですね。そのときに、他の人が曲のアピールポイントとともに2、3曲を挙げる中、29曲を列挙するとかいう激キショ行為をかましたんですよ。そこで私、気づいたんです。これR2のネタに流用できるぞって。というわけで、その29曲の中から、特にターニングポイントになった曲を私が遊び始めてからの時系列順で紹介していこうと思います。
一曲目
HYPER EUROBEAT / NAOKI feat. DDR ALL STARS
初出:DanceDanceRevolution EXTREME / 移植:beatmania ⅡDX 10th Style
とりあえずいろんな曲を踏んでみるうちに、どうやらNAOKIっていうコンポーザーの曲が好きらしいということがわかってきました。そこでYouTubeでNAOKIって調べて、一番曲数の多いプレイリストを開きました。そのなかで衝撃を受けたのがこの曲でした。圧倒的なクオリティのこの曲に圧倒された衝撃が鮮烈に記憶に残っています。ぜひ実際に聞いてみて感動を共有してほしいものです。ちなみにDDRでもIIDXでも全然スコア出ていません。
二曲目
IF YOU WERE HERE / JENNIFER
初出:DanceDanceRevolution 2nd MIX
B◯◯K ◯FFの100円コーナーにて、2ndと3rdのアルバムを見つけました。これがきっかけで、私の中に初期曲ブームがやってきました。しかしこの頃のDDRに入っていた曲が結構消えてしまっているので、残っている曲の中でもマイナーなこの曲を選びました。この曲は、冒頭がMAX300に激似なことに気を取られがちですが、他の部分もポップでキャッチーなメロディーで非常にいい曲です。MAX300は有名すぎるので今回紹介しませんが、MAXシリーズをまとめて聞ける「DDR MAX Collection」というYouTubeの動画を紹介しておきます。
三曲目
UNBELIEVABLE (Sparky remix) / jun feat. Sarah-Jane
初出:DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX
初期曲の沼を一旦抜け出した私が次にハマった沼はjun曲でした。この曲は他のjun曲よりも若干ユーロビート寄りの曲調だと思います。(他の代表的なjun曲はもっとHappy Hard Core系)数多のjun曲の中からこの曲をチョイスしたのは多分私のユーロビート好きの性根が顔を出した結果だと思われます。譜面に触れておくと、つい最近クソむずいChallenge譜面が追加されましたね。まぁDifficultクリアギリギリの私には縁遠い話でした。
え?スコア?出るわけ無いだろこんな譜面で。
四曲目
Tohoku EVOLVED / 2.1MB underground
初出:DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX
最後に立エボに参加してからハマった曲を紹介して終わりにしたいと思います。この曲は立エボに参加して初めての他校との交流戦の課題曲として選ばれていた曲でした。最初にプレーしたときはギミックに度肝を抜かれて、曲なんて耳に入ってきませんでしたが、家に帰ってからじっくり聞いてみると、カッコよさがわかってきました。この曲にまつわる思い出として、やたらと歩き回って疲れた状態でプレーしたら、ハイスコアが出たっていうことがありました。
え?結局提出したスコアはどんくらいだったんだって?
Aまでしか乗ってないが?
以上私がこれまでハマってきたDDRの曲紹介に見せかけた、ただの自分語りでした。
この3時間クオリティの駄文を最後まで読んでくれた方がもしいたら感謝を申し上げます。
曲を語る前にマトモにスコアを出せるようになれよとか思った輩には、ENDYMIONから逃げない権利を差し上げます。
最後までお付き合いありがとうございました。
<Selected by じおん>
初めましての人は初めまして。1 年前の記事を見たことがある人はお久しぶりです。立エボ 広報のじおんです。 前回記事を書いたのが 2023 年 8 月と言うことでちょうど 1 年です。この 1 年間、いろいろ ありました。幹部への就任、イベントの運営など人としての成長の部分がかなり大きいです が、音ゲーの地力向上も例外ではありません。 TAKUMI³虹レ到達、チュウニズムレート 16.50 到達、Arcaea ポテンシャル 2 星折り返し間 近、2023 年春の全機種スコアタ総合 4 位など様々な機種で良いところまで来ました。そこ で今回は特に印象に残った TAKUMI³虹レ到達時に思い出のある曲を中心に当時の振り返 り等を交えながら紹介していこうと思います。 では早速 1 曲目。
GIGA BLAST
初出:チュウニズム
Artist:Blacklolita
TAKUMI³中心とか言っておきながら最初はチュウニズムの楽曲です。 Blacklolita 氏といえば弐寺の n/a、maimai の[X]、チュウニズムの[cristal_access]といった なんというか機械っぽい独特な曲調が特徴のコンポーザーです。 曲が独特という事もあり譜面もかなり尖っており初出 14.8 でありながら 14.9 に昇格し、終 始片手トリル及び片手トリルの派生系をやらせてくるという苦手な人はとことん苦手な譜 面です。私はどうやら得意よりの人間だったそうで譜面を見て「いけそ〜」→「あ、いけたわ」になり、SSS と同時にレート 16.50 に到達しました。 もちろん 14.9 初鳥であり、今年の目標であった 16.50 を達成したのもあってとても嬉しか ったですね。そんな想い出の詰まった曲です。
3LiMiNATE
初出:TAKUMI³
Artist:trr⇔don
次はちゃんと TAKUMI³の曲でございます。 読み方は「エリミネイト」 TAKUMI³虹レ到達時にこの曲にお世話になったとかそういうのは特にありません。 ただ単純に曲が好きだから取り上げました。まあそんな事があってもいいでしょう。 あとこの譜面の 32 分階段とサビの固定 4 鍵 1 フレーズの体の動かし方がめっちゃ好き。 (伝わってくれ) あと元 14 は嘘、14+も嘘やと思ってる。そんぐらいむずいから一回やってみてほしい、そ んな曲です。
DiSORDΣR
初出:TAKUMI³
Artist:Dopam!ne
続いてはこの曲です。この曲で言うことはそんなありません。 ナディアちゃんが可愛い。ただそれだけです。 本当にナディアちゃん可愛い。ナディアちゃん可愛い。可愛すぎてナディアちゃん可愛い bot になってしまう。ちなみに曲もめちゃくちゃ好きです。 (めっちゃ USAO っぽい曲調というのは触れないでおこう)
Requillio
初出:TAKUMI³
Artist:Dopam!ne
本日 2 回目の登場の Dopam!ne 氏。 いい曲書くのが悪い。 今回紹介する曲の中で 1 番思い入れのある曲です。なんといってもこの曲は私の TAKUMI ³虹レート到達の際の曲なのです。(当時 979 ぐらい) TAKUMI³の虹レート到達は大学に入るまでにほとんど鍵盤ゲームを触ってこなかった私 にとってかなり感慨深いものであり、鍵盤ゲー初心者でスマホ勢でもここまでやれる事を 示したかった(環境を言い訳にしたくなかった)ので当時本当に泣きそうでした。(TAKUMI ³部内戦最中だったから流石に自制しました) 自分の想い出話ばかりして曲についてなんも触れてなかったので触れますとほんまに良い 曲です(語彙力) なんというか聞けば聞くほどクセになるメロディと BPM の噛み合わせに 32 分トリルや 32 分階段、ナチュラルに入ってくる 5 鍵など何百回でもプレイできるような譜面と曲の完成 度の高さ、TAKUMI³で最も良い譜面を挙げるとするならば私はこの曲の INSANITY を選 びます。 長くなったので次の曲へ行きます。
Amygdata
初出:Arcaea
Artist:nitro / notes designer:nitro
最後はこの曲です。読み方は「アミーグデータ」 私の Arcaea の FUTURE 及び ETARNAL の PM100 譜面目の曲です。 曲名の Amygdata は amygdala (英: 扁桃体) + data の造語*⑴です。 曲名が造語であるという点においても評価が高いポイント。 またこの曲はノーツデザイナーとアーティストにも注目してほしくて、全て nitro 氏(Arcaea の譜面製作陣)が手掛けたまさに nitro 氏の nitro 氏における nitro 氏のための曲であるんで す。これの影響があってか曲、譜面ともにものすごく特徴的であり、リズムが難解で言い表 せないクセになるメロディが私にブッ刺さりました。特にラスサビ、あのリズムは nitro 氏 だからこそ生み出せるリズムだと思います。そんぐらい好き。それだけじゃありません。 なんですかあのジャケットは?!?!?! 青を基調としたカラーに制服を着た女性、黒髪ロングにアクセントの赤いリボンと赤い眼、 機械チックな背景、ほんとうに癖に刺さる。ほんとうに。あーいうの大好き。Arcaea さん もっとください。素直に尊死します。 …っと一旦落ち着きまして、この曲で 100 譜面目を達成して本当に良かったと思います。 全く悔いはないです。ありがとう Arcaea.ありがとう lowiro.ありがとう nitro. という事で以上 5 曲の紹介が終わりました。 いかがでしたでしょうか。ちょっと自我を抑え気味で紹介したつもりではいます。いろんな 音ゲーを触ると様々な神曲に出会えるので皆さんもいろいろ触ってみることをお勧めしま す。 地力も伸びるしね。 それでは皆さんまたの機会に会いましょう。
*⑴ amygdata - Arcaea Wiki*参照