アサシンクロス(略称:AX)

アサシンクロスのページは新規ページが作成されていますので、下記URLより移動をお願いします。

http://www55.atwiki.jp/ro_tegv/pages/52.html 

●アサシン系共通

EDPによる超火力が魅力な前衛キャラクター

長所:ハイディングとクローキングを駆使し、先手を取り反撃を受ける前に倒すのができる。

EDPを使用した攻撃は転生2次職の中でもズバ抜けて高く、PKカウントを稼ぐなら間違い無くAXがおすすめ。ASPDも高いためエンペブレイカーに最適、序盤から終盤まで場所を問わず活躍することができる。

短所:火力を出すためには盾を装備できないため他の前衛系に比べて脆い。

短所を補うためには魔法弾幕突入時には武器と盾を持ち替えたり、ハイドを解除しないでクローキングへの移行などを駆使する必要があるなど、同じ前衛職であるソードマン系がパワーで押しきれるタイプに対し、アサシンはテクニックが重要となってくる。また超火力を出すためには装備・消耗品(主に毒瓶)にお金がかかるのも短所ともいえる。


目次

2刀型

カタール型

SBr型

防具関係

スキル


基本的な動き、覚えておくと便利なこと

・strペナルティ、ATKのみに囚われてはいけない
 strペナルティを受けてもASPDが繰り上がったほうが秒間ダメージが出ることがある(要シミュROratorio

・基本的な動きはクロークからの奇襲→クロークで離脱の撹乱

・遊撃からの復帰潰し

・EDPの残り時間、使用を忘れずに

・火力特化といえど他PCとの連携は必要

・同職対決は2刀だとHITの関係で分が悪いことがある(フリオニ武器があるなら問題はない)

・必中のSbr、石投げ、HIT依存ではあるが射程のあるVKで妨害も可能(石投げVKはASPD依存)

・クロークを使う側だからこそ、相手がどこに潜伏するかを考える

・自身がサイト効果時間中にハイドクロークなどを使っても自分で暴いてしまう

・サイトの効果範囲は7*7 持続時間は9秒 エフェクトは10秒(この1秒で相手の脇をすり抜けることもできなくはない)

・2刀の右手持ち変えは
 カタール系武器を装備→左手装備→右手装備の順番にショートカットを押す。
 アイテム欄から装備欄へ直接ドラッグする。

・2刀だからこその状態異常c最大8枚の嫌がらせ

カタールのクリ型ならば同職相手に強い

・2刀装備時、左手の追撃は金剛状態を貫通する

・装備品の状態異常、武具破壊効果は素殴り、スキル共にキリエ、セーフティウォール(以下SW)を貫通してかかる。

・スキルそのものについている状態異常効果(MAやSBのスタンなど)はキリエ、SWを貫通しない。

Flee、HITの目安(アサWikiより)
※:基本Flee100には補正が掛からない説があったが
検証の結果、単純に実Flee*0.8が補正後の値になる模様。
Flee405の場合
×:305 * 0.8 + 100 = 344
○:405 * 0.8 = 324

実Flee 補正後Flee 必中HIT 備考
670 536 636 Lv150、AGI120、回避率増加Lv10、ハルシ中のGXのFleeがこの辺り
500 400 500  
450 360 460  
440 352 452 GX影葱Flee:Lv150、AGI120、回避率増加Lv10、料理、速度でこの辺り
430 344 444  
420 336 436 GX影葱Flee:Lv150、AGI120、回避率増加Lv10でこの辺り
410 328 428  
400 320 420 回避率増加無し職Flee:Lv150、AGI120、料理、速度でこの辺り
390 312 412  
380 304 404  
370 296 396  
360 288 388 回避率増加無し職Flee:Lv150、AGI100でこの辺り
350 280 380  

■2刀型

基本となる組み合わせは

  • DBlBd過剰メス(ヒドラ2枚スケルワーカー1枚)+錐
  • TBl過剰メス+QBdマイン

    あたりが一般的である

 

■ステータス例

できるだけ安価な装備で構成

◎右手候補

武器 Slot 器Lv

ATK

属性 strペナ 特殊効果 備考
メス 3 4 120 90

物理攻撃時、
一定確率で相手を出血状態にする

オペレーショングローブと共に装備時
ASPD+4%、ATK+20

ほとんどの2刀の右手はこの武器が主流。
トゥースブレイド 1 4 130 100

物理攻撃時、一定確率で
オートスペル[スローキャスト]
Lv1発動
(5*5) 詠唱時間増加20%

精錬値が+9以上で
オートスペル[スローキャスト]
Lv2発動(11*11) 詠唱時間増加40%

カードが1枚しか使えないので妨害武器であり、あまり使うことはない。
アサシンダガー 0/1

4

140  100

攻撃ディレイ2%減少
MHP+20% / MSP+15%

破格の防御性能を持つ。
乱戦時にエンペを叩く時には持っていて損はない。

破壊対策にゴーレム、ASPD増加狙いのセシルなど使用目的によって刺すカードが変わる。

コンバットナイフ 0 4 80 80 人間種族のDEFを無視する、
人間種族耐性+10%、悪魔耐性-10%
カードが刺せないのでコートが無いと破壊されるという欠点がある
ソードブレイカー 0/3 4 70 70 物理攻撃時、
5%の確率で相手の武器を破壊する。

妨害武器
s付きの物に状態異常カードなどを刺すことにより、嫌らしさが高まる。

コートされていると無力である。

メイルブレイカー 0/3 4 70 70 物理攻撃時、
5%の確率で相手の鎧を破壊する。

妨害武器
s付きの物に状態異常カードなどを刺すことにより、嫌らしさが高まる。

V鎧やコートされていると無力である

アイボリーナイフ 2/3 3 120 90 AGI+2 / 攻撃ディレイ3%減少
物理攻撃時、3%の確率で敵を出血、
または[致命的な傷]Lv1状態にする。
(回復効果減少20%、%回復アイテムには効果なし)
オプション性能はかなり高い、SEされてるものはカードが3枚刺せる。
Lv3武器ではあるが、ASPD増加効果があるためASPDが繰り上がった場合メスを上回る事も。
攻城戦TEナイフ  0 3 120 80 攻城戦TEの砦内で以下の効果が追加される。
物理攻撃時、
プレイヤーに与えるダメージ+40%。
近接物理攻撃命中時、一定確率で敵を沈黙状態にする。
レンタル装備でそこそこの性能ではあるが、精錬が出来ずLv3武器なのであまり出番はない。

 

◎左手候補

 

武器 Slot 武器Lv ATK 属性 strペナ 特殊効果 備考

(きり)
0/1 4 80/70 80 相手DEFが高いほどダメージが増加する。
相手のDEFを無視し、相手の除算DEF/2の数値を ATK上昇装備の位置で加算する。
(左手に装備しても適用される)

注:錐[1]は錐[0]よりATKが低い

s錐の場合はスケルワーカー、マミー、ヒドラ

高額なものだとフリオニ、ドレイク、RGGなどを刺す

マインゴーシュ 3/4 1 43 30   言わずと知れたアサ系の左手用ブースター武器である。
2刀の特性、左手のカード効果が右手に乗るというのを利用したLv1の短剣でsが4つのものである。
砂漠の風 4 2 50 50  

マインゴーシュの上位互換。

転生2次以上という装備制限が汎用性に欠ける所がある。

 

 ▼目次に戻る


■カタール型

  • 基本的な立ち回りは2刀と同じ
  • クリティカルの必中効果は対同職では絶大である(よほどの属性相性ではない限り、先に相手を殴れたら勝ちというほど)
  • 2刀に比べて基本ASPDが低い
  • サイズ補正が中型に100%である
  • 特化させれば一撃の火力は2刀より高い(クリティカル率やASPD稼ぐ為に2刀より攻撃特化な防具になることも)

 

■ステータス例

装備と補助アイテムによってはLuk1でクリティカル率100%超も可能

武器 Slot 武器Lv ATK 属性 strペナ 特殊効果 備考
裏切り者 0/1 4 140 100

人間種族への物理ダメージ+50%、
DEF+3、Flee+5 / Lucky+2

火力を求めるならこれ一択というほどの対人特化性能を持つ。

オプションの性能からアウノエカード、スケルワーカーカード等と相性がいい。

インバーススケイル 0/2 4 140 100 物理攻撃時、一定確率でオートスペル[ドラゴンフィアー]Lv1発動
(自分中心5×5セルにスタン、混乱、沈黙、出血 のランダム状態異常)
オプション性能は裏切り者に劣るが、SEすればs2、聖属性と他のカタールとは一線を画す。
ブラッディティアーズ 2/3 4 120 90 物理攻撃時、一定確率でオートスペル[ワイドブリーディング]Lv1発動
(自分を中心に5*5に出血)
精錬値9以上で[ワイドブリーディング]Lv2
(自分を中心に11*11に出血)
SEしてs3になればそれなりの強さ。
裏切り者に比べると火力不足は否めない。

 

 ▼目次に戻る


●遠距離型

■ソウルブレイカー(SBr)型

  • サイズ補正の関係で片手剣を使うこともある(短剣中型75%、片手剣中型100%)
  • 大型オークヒーロー兜、ドレイク刺しマインなどがあればサイズ補正の問題は解決する
  • 大型オークヒーロー兜やドレイクがあれば短剣が最適!という訳ではない
    (そのまま殴りにいけるという利点もあるが)
  • 片手剣のまま頭装備を火力装備、ディレイカット装備になどと工夫も可能
  • 武器に刺すカードは2刀と変わらない
  • 必中であり、属性をコンバーターなどで任意に変えられるのは大きな利点である
  • ブラギ上での連射が基本的な仕事となる

 

■ステータス例

モーションディレイ軽減のためHSPやサラマインを使おう
(TEではシミュ結果のさらに半分、またはそれ以下の修正が入っている)未検証

武器 Slot 武器Lv ATK 属性 strペナ 特殊効果 備考
紅炎のツインエッジ 3 4 160 110 物理攻撃時、
一定確率で5秒間、一般モンスターのDEF無視。
[メテオストーム]Lv3使用可能。
産出されやすく騎士系にも人気の片手剣、オプションはSbrでは使いどころはない。
蒼炎のツインエッジ   3 4 150 100 物理攻撃時、
一定確率で5秒間、一般モンスターのDEF無視。
[フロストダイバー]Lv5使用可能
紅炎よりATKが1ランク下がるが性能的にはほとんど変わらない。
フリストの剣 3 4 170 110 フリストの帽子を装備時、人間形モンスターに物理ダメージ+4% Hit+10
オーディンの祝福を装備時、[ボウリングバッシュ]の攻撃力+5% 最大SP+50
s3Lv4武器としては最高のATKを持つ。

■ブースター(左手)
※SBrに錐の効果が乗らないので注意

必然的にマインゴーシュか砂漠の風となる。

■防具

防具に関しては火力、ディレイ軽減、詠唱短縮を組み合わせて使う

例:スプリントセットや真実の愛、バルーンハット等

 

装備名 装備箇所 単体での効果 セット効果
スプリントメイル VIT+1
HP自然回復力+5%
[ヒール]、回復アイテムを受けた時の
効果が3%向上
・MHP+7%
・MSP+7%
・詠唱時間3%減少
・スキルディレイ15%減少
スプリントシューズ AGI+1
SP自然回復力+5%
スプリントリング アクセサリー 詠唱時間10%減少
スキルディレイ5%増加
最終セット効果
・MHP+7% / MSP+7%
・AGI+1 / VIT+1
・HP自然回復力+5% / SP自然回復力+5%
・詠唱時間13%減少 / スキルディレイ10%減少
・[ヒール]、回復アイテムを受けた時の効果が3%向上

 ▼目次に戻る


■状態異常カード

カードの状態異常はダメージが発生しないと相手にかからない

 色々な状態異常カードがあるが、状態異常カードを使う=火力を捨てるという事は頭に入れておきたい

  • スロフォカード
    状態異常「冷凍(行動不能)」にする。耐性不明。
    上書き不可の
    行動不能になる状態異常
    7枚挿しでASPD190ならかなりの時間相手を拘束できる可能性がある(相手をたたき続けないといけない)
    殴り倒すというより、状態異常の1秒ごとにMHP-2%を相手が死ぬまでかけ続けるが近い
    • 1秒ごとにMHPの2%とMSPの1%を失う。
    • 頭上に小さな雪印が表示される(Gvではギルドエンブレムに隠れて見にくい場合あり)
    • 鈍器、斧、両手斧によるダメージが1.5倍
    • 短剣、剣、両手剣、弓によるダメージ減少(減少率不明)
    • 移動、攻撃、スキル、アイテム使用不可
    • 一部の風属性攻撃で受けるダメージが増加
    • 火属性攻撃を受けると解除
    • 近距離物理のみ状態異常にかけることができる(グリムトゥースLv3以上だとかからない)

 

  • 白蓮玉カード
    状態異常「呪い」にする。耐性LUK。
    聖水や万能薬で治すことができるが足止めにはもってこい
    移動速度激減
    ATK-25%
    LUKが0になる
    • 味方弾幕内でかければ弾幕突破を遅らせることができる
    • メテオアサルトやグリムトゥースで範囲でばら撒くのが相性が良い

■防具関係
最適解はない
自身のステータスや装備によって組み合わせよう

代表的な頭装備

悪鬼セット

装備名 Slot 装備箇所 単体での効果 セット効果
悪鬼の仮面 0 中下段 ASPD+1%
2秒毎にSP-1
・ASPD+1
・ASPD+9%

・2秒毎にSP-3
インキュバスの角 0 上段 AGI+1
サキュバスの角 0 上段 INT+1
最終セット効果
・AGI+1 or INT+1
・ASPD+10%
・ASPD+1
・2秒毎にSP-4

 暗殺者セット(靴は対人戦では火力UPのみなので外す選択肢もある)

装備名 slot 装備箇所 単体での効果 セット効果
暗殺者の仮面 0 中段 Cri+5 ・対人物理ダメージ+10%

・靴の精錬値1につき対人物理ダメージ+1%
暗殺者の靴 0

精錬値が1増える度に追加で人間形モンスターを倒した時、獲得する経験値+1%
人間形モンスターを倒した時、獲得する経験値+5%

暗殺者の絶望 1 アクセサリー ASPD+1
 
     最終セット効果

・Cri+5
・対人物理ダメージ+10%
・靴の精錬値1につき、追加で対人物理ダメージ1%
・靴の精錬値1につき、人間型モンスターを倒した時経験値+1%
・ASPD+1%

メモリーオブラバーズセット (セット効果は同じものを装備しても1個分しか発動しない)

装備名 slot 装備箇所 単体での効果 セット効果
メモリーオブラバーズ 0 中段 MaxHP+2% (1)str+7、ATK+20
(2)agi+7、Flee+15
(3)dex+7、HIT+10
ヴェスパーコア2(1) 0/1 アクセサリー str+3、ATK+10、Mdef+3
ヴェスパーコア3(2) 0/1 アクセサリー agi+3、Flee+5、Mdef+3
ヴェスパーコア4(3) 0/1 アクセサリー dex+3、HIT+10、Mdef+3
     最終セット効果

・MHP+2%
(1)str+10、ATK+30、Mdef+3
(2)agi+10、Flee+20、Mdef+3
(3)dex+10、HIT+20、Mdef+3

 

 

  • ヘルモーズキャップ
    ASPD+10%、ATK-20、Matk-10% 上段のASPD重視装備

 

  • リトルフェザーハット
    クリティカル攻撃時のダメージ+10%、DEX+2
    ‐鋭い矢装備時限定‐
    追加でクリティカル攻撃時のダメージ+5%

    ‐精錬値が7以上の場合‐
    さらに追加でクリティカル攻撃時ダメージ+5%

    上段のクリダメ重視装備

 

  • ベレー、羽ベレー
    上段の人耐性10%装備

 

  • 大型オークヒーロー兜
    s0/s1、str+2、vit+1上中段、全ての武器がサイズ補正100%になる

 

  • ヒュッケの黒耳
    クリティカル攻撃時のダメージ+10%、Cri+3、Flee+10、DEF-50%
    上段のクリダメ装備、過剰、アクセとのセット効果あり、DEFが半減のデメリット

 

  • 大型マジェスティックゴート
    人間形モンスターに対する物理ダメージ 12% 増加。
    JobLv一定数につき、ATK 増加。
    上段の火力装備

 

  • オーディンマスク
    人間形に6%の追加ダメージ、HIT - 10。中下段装備

 

  • ゴールテンダーマスク
    人間形モンスターへのダメージ + 8%、中下段の火力装備、オーディンマスクの上位互換

 

  • ホークアイ
    中段HIT+10

 

  • 天馬の羽耳
    ASPD + 1%
    BaseLv100以上の時、追加でASPD + 1%
    BaseLv150の時、さらに追加でASPD + 1%
    中段のASPD装備

 

  • ギャングスカーフ
    ATK+5
    下段のATK装備

 

  • サムラマスク
    物理攻撃で与えるダメージ + 1%
    下段のATK装備

 

  • くわえたディスク
    Hit + 5、ASDP - 1%

     
     

 

  • 暗殺者の仮面
    Cri+5
     

 

  • メモリーオブラバーズ
    MHP+2%
    単体での性能は弱いが、ヴェスパーコアと共に装備することで真価を発揮する

 


 

代表的な鎧

  • ヴァルキリーアーマー/ローブ
    s1、ステータスALL+1、破壊不可、シフ系ならスタン耐性50%と高性能、少し重い

 

  • ティドゥン
    MDEF+10、全ての属性攻撃で受けるダメージ-5%、凍結、スタンに対する耐性+15%
    耐性などはV鎧に劣るが、軽く、属性耐性もつき、ノビ以外装備可能で使いまわせる
    破壊だけが欠点か

 

  • カンドゥラ
    s1、AGI+1、FLEE+5、攻撃速度+2%、HSE可、軽い、破壊さえ気をつければかなり攻撃よりな性能である

 

  • ドラゴンベスト
    s1、ドラゴンのマントと共に装備時、AGI + 5 , FLEE + 15。セット運用が基本

 

  • S属性鎧「エベシ、シャピニハ、ルシウス、クレイトス」
    SEすることによりシフ系も装備可能に、単一属性のダメージが25%まで抑えられる
    マルクを刺して不凍にするのがGvでは一般的
    オススメは風のsシャピニハ
    上位互換にくじ限定の朱雀、玄武、白虎、青龍の鎧がある

 

  •  麒麟の鎧
    くじ限定で聖属性のs鎧と馬鹿げたスペックを持つ、破壊だけがデメリットか。値段も馬鹿げた品である

代表的な肩

  • スキンオブシャドウ
    s1、全属性耐性7%と狩りだけではなくGvでも強力

 

  • テンドリルオンの皮
    s1、地、水属性耐性5%

 

  • スキンオブベントス
    MaxHP + 200、Flee + 10、精錬を+4に抑えカヴァクカード刺せばかなりのFleeを稼げるが・・・

 

  • 真紅のポンチョ
    s1、クリ型強化用装備、過剰してチュンイを刺す、耐性cを刺すなど使い方は色々。過剰した際のクリリンとのセット効果は強力

 

  • 暗殺者のマフラー
    s1、精錬値が6以上の時、精錬値が1上がる度にAgi + 2 +9以上にすれば単体でドラゴンセットのAGI補正と並ぶ

     
  • ドラゴンのマント
    s1、AGI + 1 、 MDEF + 5 ドラゴンベストと共に装備時、AGI + 5 , FLEE + 15。重量100とやや重い、セット運用が基本

 


代表的な靴

  • バリアントシューズ
    MaxHP・MaxSP + 20%、精錬値が高くなるほど、追加でMaxHP・MaxSPが減少。Defが増加。未精錬で使うのが一般的

 

  • フレイシューズ
    s0/1、Agi + 2、赤、紅、黄、白ポーションの効果 + 20%。スリムには効果がないという悲しいお話、TE白Pには効果あるのか検証がいる

 

  • セフィロトシューズ
    s0/1、Vit + 2、Mdef + 3、MaxHP + 10%、HP回復力 + 5%、10秒毎にHP30回復、[ヒール]、アイテムによる回復効果 + 5%。
    マーターかグリーンペロスを刺すがの一般的である

 

  • 真紅の脚絆
    s0、Cri + 2、クリティカル攻撃で与えるダメージ + 2%、
    精錬値が7以上の時、追加でCri + 3 クリティカル攻撃で与えるダメージ + 3%。
    貴重なクリティカル増加靴。スロットがないので防御面がきつくなる

代表的な盾

  • ヴァルキリーシールド
    水、火、闇、不死の属性耐性20%。MDEF + 5。高い防御性能を誇る。

 

  • プラチナシールド
    Mdef + 5、中型・大型モンスターからの攻撃耐性 + 15%、不死形モンスターからの攻撃耐性 + 10%、
    魔法攻撃を受けた時、一定確率で攻撃魔法を2秒間 40% の確率で反射する。
    (魔法反射が目的となる)

代表的なアクセサリー

  • コンチネンタルガードの証
    s1、MHP + 50、攻撃速度 3% 増加。ASPD増加用、ククレを刺し長所を伸ばすか他を伸ばすか

 

  • 水牛の角
    s1、ASPD + 1。野牛の角と共に装備すると、追加でASPD + 1。くじ限定なので手に入れるのは一つの目標か

 

  • 野牛の角
    s1、Agi + 2、水牛の角とセット運用が基本

 

  • クリティカルリング
    s0/1、Cri+5、真紅のポンチョとのセット効果が強い、SEしてsがあけばクリ率を更に伸ばすことができる

 

  • ヒュッケの黒い尻尾
    ASPD + 3%、Critical + 7。[ヒュッケの黒い猫耳]と共に装備時、クリティカル攻撃で与えるダメージ + 10%。[ヒュッケの黒い猫耳]と共に装備時、[ヒュッケの黒い猫耳]の精錬値が 7以上の時、critical + 5。

 

  • 盗賊の指輪
    通常STR90以上の場合、命中率 +10 FLEE +10、通常AGI90以上の場合、ATK +10、クリティカル率10%向上。
    冷静な心と共に装備時、中型の敵に8%の追加ダメージ、攻撃速度3%増加。
    単体性能はかなりの性能ではあるが、AXでは性能を活かしきるのは難しい・・・

 

  • 冷静な心
    AGI + 3、盗賊の指輪と共に装備時、中型の敵に8%の追加ダメージ、攻撃速度3%増加。
    盗賊の指輪とのセット運用が基本

 

  • オペレーショングローブ
    s1、ASPD+1%、Atk+10、Flee-10、メスとセットでASPD+4%、ATK+20
    くじ産、メスとセットで運用することでコンチネンタルガードの証の上位になる

 

  • 暗殺者の絶望
    s1、ASPD+1
    暗殺者の仮面とセットで対人物理与ダメ10%
    暗殺者の靴とセット装備で靴精錬値1%につき対人与ダメ+1%
    くじ産、セット装備全てがくじ産
     
  • ヴェスパーコア1、2、3、4
    s0/1
    1はINT系なのでAXは使うことはないと思われる(SBrの威力が若干あがるが・・・)
    2はstr、3はagi、4はdexが上がり、それぞれに対応したステもあがる(ATK、Flee、HIT)
    メモリーオブラバーズと共に装備することで真価を発揮
    SEしたものにはslotが付く
    刺すcは長所を伸ばす甲帝スカラバ、ククレ、ガリオンorゼロムあたりが一般的
    コア自体の産出も少なくslotが付いた物は高額で取引されている

▼目次に戻る


■スキル(Gvで有用な物のみアサWikiより抜粋)

  • ハイディング
     
    Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    持続時間(秒) 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300
    消費SP 発動時:10 発動中:1SP/8秒
    • 使用した瞬間、地面に潜って隠れタゲを外す(ただし発動の瞬間に攻撃を受けると隠れるのに失敗する)。
    • 敵の単体スキルにタゲられた場合、敵の詠唱完了前にハイドすればその攻撃を回避出来る(ただし地属性スキルは回避不可)。
    • 範囲魔法もハイドしていれば回避することが出来る(ただし地属性スキルとBOSS属性Mobのものは回避不可)。
    • サイト、ルアフ、集中力向上、ディテクティングなどのスキルで解除される。
    • ハイド中はハイドの解除行動かアサシンのグリムトゥース&クローキング。
    • 対人戦ではスキル攻撃回避に非常に役立つ。

 

  • クローキング
    Level 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    移動速度(壁あり) 100% 103% 106% 110% 114% 118% 122% 127% 132% 133%
    移動速度(壁なし) 使用不可 使用不可 83% 85% 87% 89% 92% 94% 97% 100%
    持続時間/SP 0.5秒/SP 1秒/SP 2秒/SP 3秒/SP 4秒/SP 5秒/SP 6秒/SP 7秒/SP 8秒/SP 9秒/SP
    • 姿を消したまま移動が出来る。
    • 壁から1セル以内にいる時は通常よりも速い速度で移動が可能。
      ⇒ここでいう「壁」とは侵入不可能な地形全般を指す。
      ⇒池、階段の手すり、柱、崖など侵入不可セルならば種類は問わない。
      ⇒壁から2セル以上離れるとLv1~2は使用不可。
      ⇒Lv3以上はいくら離れても使用可能だが、通常より移動速度が落ちる。
      ⇒ハイド状態から直接クローキングを出せる(移行時にハイド使用時の砂煙が表示される)。
  • クローキング状態は通常の状態とは何の違いも無く、ただ姿が消えているだけである。
    ⇒故に移動・座り・アイテム使用等の行動を制限されることが無い(下記の通り攻撃、スキル使用で解除)。
    ⇒回復アイテムは使用してもクローキングが解除されない。
    ⇒付与コンバーター、闇水等は使用するとクローキングが解除される。
  • ハイドと違いスキルにターゲットされた後に使用してもタゲのリセットはできない。
  • 大魔法やAS(アローシャワー)といった地面を対象とした範囲攻撃、ならびにMBやMA・自爆のような範囲攻撃を無効には出来ない。
  • BdSやVSといった「キャラクターを対象とした攻撃の範囲部分」についても
    攻撃対象になることはないが、範囲部分にはしっかり当たる。

    ⇒つまり「見えなくなる」「スキル使用対象に指定されなくなる」「アイテムを拾えない」以外は通常と同じ状態。

 

  • SP 消費はシーフの「ハイディング」と同様に、時間により SP を消費する(自然回復はしない)。
    SP が0になればスウッとまた見えるようになる(クローキング状態解除)
  • Lv99になった時のオーラはクローキング時にはちゃんと消え、他人からも見えなくなる。
  • 地味な効果として、壁(障害物)から移動する時に、指定した地点まで到達するまでは、壁に接していなくても、壁あり時の速度で移動が可能。
    アコ系スキルの速度増加による移動速度UPの効果も乗る。
    注:ただし、壁あり時でも速度増加状態時の移動速度より速くなることはない
  • あくまでも「姿が消えているだけ」なので設置系のスキルに対しては無力な場合が多いので注意。
    クロキン中にVDの上に乗れば毒化するし、ファイアーウォールを通過しようとすれば弾かれてクロキンが解除される。
    Gvの時エフェクトを切っているなら注意されたし
    毒状態だとHPは減るが、SPは減らない。
  • Gvで使用するのであれば極度のラグのせいで、一度の移動距離が優劣を分ける状況も多々発生するため10推奨。
    常時姿を消した状態で移動できるというのはかなりのメリットがある。

 

  • 石拾い
    消費SP 2
    Level 1
    詠唱時間 0.5秒
    • 発動するとアイテム「石」を取得する。
    • 自分の重量ゲージが50%以上の時は使用することができない。
    • 場所による制限はなし(床だろうが石畳だろうが関係なく拾う)。
    • 石投げに使う石を拾う。

 

  • 石投げ
    Level 1
    攻撃力 不明
    基本暗黒化、スタン率 3%
    射程距離 7(8)セル
    消費SP 2
    • アイテム「石」を所持している時のみ使用可能。
    • 対象一体に石を投げてダメージ50、無属性必中の遠距離攻撃をする。
    • ディレイがASPD依存のため連打が可能。
    • 対象の乗算・減算DEFは無視される。
    • 属性は無属性固定で武器の属性は無視される。(念属性に弱い)

 

  • ベナムナイフ
    Level 1
    消費SP 15
    射程距離 9(10)セル
    毒化率 不明(インベと同率?)
    •  アサシンギルドで販売している「ベナムナイフ」(50z、DC可能、重量0.5)を装備した時のみ使用可能(投擲用武器に分類される)
      • SCにベナムナイフを入れSCを押すか、アイテム欄から装備欄にベナムナイフをドラッグすることで装備可能。
        また装備欄からアイテム欄にドラッグするか装備欄のベナムナイフをダブルクリックすることで装備を解除することもできる。
        装備表示位置は装備欄のキャラクターの顔の辺り。
        スキンによってはベナムナイフ自体のグラフィックがやや見難くなるので注意。
         
    • スキルを使用すると、「ベナムナイフ」を1個消費し、遠距離の敵を攻撃する。
      攻撃された敵は高確率で毒状態になる。 毒化率は高いが詳細な毒化率は不明。
    • 連射速度は石投げ同様ASPDに依存する。
    • HITによる命中判定がある、必中ではない。
    • 無駄に高い消費SPが最大の欠点。
    • 石投げよりも射程が長く消費アイテムの重量が軽く集める手間も少なくて済む。

 

  • 右手修練
    Level 1 2 3 4 5
    上昇率 60% 70% 80% 90% 100%
    • 右手と左手両方に武器を装備する二刀装備時に発生する右手の攻撃力のペナルティを回復させるスキル。
      このスキルが無い場合は、右手の攻撃力は50%になってしまう。
      スキルレベルを上げるごとに二刀装備のペナルティから脱することになる。
    • 右手のみに武器を装備した場合やカタール装備時は全く関係しない。
    • DAが発動するのは右手に装備した武器のみ。
      DAのダメージも二刀ペナルティの影響下にあるため、二刀装備をする場合にはほぼ必須のスキル。
    • スキル使用時には二刀装備のペナルティは無い(インベ、砂掛け、SBr等全てのスキルで共通)。
    • 2刀をするなら必須のスキル

 

  • 左手修練
    Level 1 2 3 4 5
    上昇率 40% 50% 60% 70% 80%
    • 右手と左手両方に武器を装備する時に減少する左手の攻撃力を回復させるパッシブスキル。
      (ただしカタール装備時はまったく関係しない)
      このスキルが無い場合は、左手の攻撃力は30%になってしまう。
      スキルレベルを上げるほど二刀流を使用する時に減少したダメージペナルティから脱することになる。
    • なおこのスキルを取得しなくても、スキル使用時には攻撃力減少効果は無い(インベ、砂掛け、SBr等全て共通)。
    • 2刀をするなら必須のスキル

 

  • カタール修練
    Level 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    ATK増加 +3 +6 +9 +12 +15 +18 +21 +24 +27 +30
    • アサシンの基本武器、カタール系列の武器使用時の攻撃力を増加させる。
      実際にダメージに与える影響度合いが非常に小さく、Lv0→10へあげても通常攻撃の場合は2桁程度しかダメージが変わらない。
      しかし他スキルを覚えるための前提スキルとなっているため、それらを使いたい場合は取得が必須になる。
    • スキルの振り方次第でカタール研究の前提となるLv7で止めるのもあり。
    • カタールを使うなら10推奨スキル

 

 

  • カタール研究
    Level 1 2 3 4 5
    ダメージ増加 +12% +14% +16% +18% +20%
    • カタール使用時の攻撃力を増加する。
    • Lv5でダメージ(DEF計算後)を120%にする。
    • (R化後より)R化以前は倍率がカードと同じ部分にかかっていたがR化後は仕様の通りDEF計算後にかかる。そのためカードよりも効果が高い。
    • カタールを使うなら5必須スキル

 

  • グリムトゥース
    Level 1 2 3 4 5
    ダメージ増加 120% 140% 160% 180% 200%
    射程距離※1

    2(3)セル

    ※2

    3(4)セル

    ※2

    4(5)セル 5(6)セル 6(7)セル
    ディレイ 0.1秒
    消費SP 3
    • ※1:PCはハイド中限定スキルのため、射程外でクリックしても動くことが出来ない。
      ニューマやセーフティウォールの距離判定のみに利用されることになる。
      ※2:Lv1~2は攻撃射程4未満のため近接攻撃扱いとなる。
      そのため ニューマ無効、SW有効。RSの反射ダメージ有り。ゲイン系の効果も乗る。
       
    • ハイディング状態で使用するスキルで、敵に向かって地中から攻撃する。
    • カタール系専用スキル。標的+周囲8セル内の敵にダメージを与える。
    • HITした相手の移動速度を極々短時間の間のみ低下させる(対人戦では移動速度低下効果無し)。
    • %UPカード効果、状態異常効果、属性が有効。
      (例:裏切り物、蝶仮面、各%UPカード効果、カードや属性カタールの状態異常、セージの属性付与やコンバーターなど)
    • グリムトゥースのLv3以上は遠距離判定のためニューマによって防がれる(HIT時もダメージが0にされる=ニューマ判定)が、この際にも状態異常は発動する(ニューマ判定前に攻撃自体がMissだった場合は当然不可)
      Lv1~2の場合は近距離判定でダメージが通るがグリムトゥースはLv調整ができない為、
      Lv3以上を取得した者がLv1~2を使うことは不可能。
    • 状態異常効果を持つ矢を装備した状態でグリムLv3以上を撃つとその効果が反映される。
      公式ではこの現象を「修正依頼中」としているが、
      使用した場合にどのような措置が下るか分からないため、使用は自己責任の元で行うこと。
    • 必中効果もHIT補正も無いので中~高DEX型向け。

 

  • エンチャントポイズン
    Level 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    持続時間 30秒 45秒 60秒 75秒 90秒 105秒 120秒 135秒 150秒 165秒
    毒化確率 3% 3% 4% 4% 5% 5% 6% 6% 7% 7%
    消費SP 20
    • 自分かPTメンバー1人の武器に毒属性を付与するスキル(属性倍率・軽減倍率 共に毒属性になる)。
      付与中は一定確率で相手を毒状態にする。
    • エンチャントポイズンがかかっている状態で武器を外したり交換すれば、エンチャントポイズンは解除される。
      右手のみ、左手のみ、両手武器時、いずれの場合も解除されるので注意。
      ただし、素手の時にエンチャントポイズンをかけてから武器を装備しても、効果は持続される(バグか仕様かは不明)。
    • 属性武器をもっている時にEPをかけた場合、その武器は毒属性武器になる。
      (二重に属性はかからない)
属性

Lv1

Lv2

Lv3

Lv4

火/地/風

125% 125% 100% 75%

100% 75% 50% 25%

0% 0% 0% 0%

75% 50% 25% 0%

50% 25% 0% -25%

100% 75% 50% 25%

不死

-25% -50% -75% -100%
  • 毒属性武器の各属性に対する倍率は次のとおり。(属性鎧、鎧cの属性は全てLv1
  •  ・これ以外には全て100%。また、-倍率が付いている属性に対しても、HPが回復することは無い
  •  対人戦で相手が不死鎧を装備していても普通に赤MISSが出るようになっているので注意。

 

  • エンチャントデッドリーポイズン(EDP)
    Level 1 2 3 4 5
    武器ATK倍率 200% 250% 300% 350% 400%
    追加毒ダメ 50% 62.5% 75% 87.5% 100%
    持続時間 40秒 45秒 50秒 55秒 60秒
    ディレイ 2秒
    消費SP 60 70 80 90 100
    • 使用時に毒薬の瓶を1個消費
    • 必須スキルであり、これ無しで相手を倒せることはないと考えていい。
    • 武器ATK部を400%に増幅する+追加ATK効果は乗らない100%分の毒属性追加ダメージ
      • この毒属性追加ダメージはMBの火属性追加ダメージで上書き&消去が可能。
        Lv5:基本ATK + 武器ATK部*400%(武器属性依存) +
        武器ATK*100%(毒属性)
        この武器ATK*100%(毒属性)
        部分は、MBを発動した時の 武器ATK+20%(火属性) で上書きが可能。
        さらに10秒経過して 武器ATK+20%(火属性) の効果が切れると、毒と火どちらの追加ダメージ効果も無くなる。

        不死属性Lv1~4と闇属性Lv4($服含む)はこの毒属性ダメージによってマイナスダメージが発生し与ダメが減るが、

        このテクニックを使うことで武器ATK*100%(毒属性)を消去し、実質的に与ダメをあげることが可能になる。

    • 右手武器か両手武器の持ち替えでEDPの武器ATK倍率と猛毒効果が切れる(追加毒ダメのみ残る)。
    • サーバー(MAP)移動、リログで切れない。
      • リログ時は100%分の毒属性追加ダメージの部分だけ消える(サーバー(MAP)移動時は不明)
    • Lv5:基本ATK + 武器ATK部*400%(武器属性依存) + 武器ATK*100%(毒属性)
      • 基本ATK(素手部分)にはかからない
        毒属性部分に追加ATKカード、ATK増加スキル等は未確認。
    • 武器ATK倍率であって最終ダメの倍率ではない
      基本ATKは100%のままであり、追加ATKが乗るのは400%部分のみと考えられるため、最終ダメはこれより下がる
    • 無属性で無属性に対して400%+100%=500%
    • 無属性で不死Lv4に対して400%-100%=300%
    • 無属性で地、火、風Lv1に対して400%+100%*1.25=525%
    • 毒属性で地、火、風Lv1に対して400%*1.25+100%*1.25=625%
      EDPが適用されるスキル EDPが適用されないスキル EDPが適用されるか不明なスキル
      ペナルティ無し(1倍) ペナルティあり(1/2倍)     
      インベナム ソニックブロー ベナムナイフ ポイズンリアクト
      バッシュ ソウルブレイカー グリムトゥース(※1) アサシンの魂使用時
      ローリングカッター クロスインパクト ベナムスプラッシャー   
      ダークイリュージョン カウンタースラッシュ メテオアサルト   
      クロスリッパースラッシャー   トマホーク投げ  
      ファントムメナス   砂まき  
      ベナムプレッシャー   石投げ  
      マグナムブレイク      

      ※1:攻撃力増加効果は無いが、追加の毒属性ダメージは乗る

 

  • ソウルブレイカー(SBr)
    Level 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    ATK 350% 400% 450% 500% 550% 600% 650% 700% 750% 800%
    基本詠唱速度 0.5秒
    ディレイ 1.0秒 1.2秒 1.4秒 1.6秒 1.8秒 2.0秒 2.2秒 2.4秒 2.6秒 2.8秒
    射程距離 9(10)セル
    消費SP 20 30
    • 物理部分、魔法部分ともに必中の遠距離攻撃
    • 二刀の場合、右手武器ATKで計算
    • 左手の精錬を加算(精錬MATK分のみ?)
    • R化前同様、右手・左手修練はダメージに影響しない
    • 除算減算def、mdefを全て減算で処理する模様
    • 除算処理が無いのでEDP等でATK部を高くするほどdefの影響の比率は下がる
    • ステUPカードの効果が乗る
    • %UPカードの効果が乗る
    • EDPの効果が乗る
    • 錐や防御無視等、特殊効果のある武器の効果が乗らない
    • TE砦内でのみダメージ減少補正が掛かる(補正率や補正計算式は2013/03/18時点で未検証)

 

  • メテオアサルト(MA)
    Level 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
    ATK 80% 120% 160% 200% 240% 280% 320% 360% 400% 440%
    状態異常率 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 55%
    基本詠唱速度 0.5秒
    ディレイ 0.5秒
    消費SP 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28
    • 詠唱後に自分の周囲5*5セル内の敵にダメージを与える(範囲だけで言えばMBと同じ)。
    • 詠唱は被弾によって中断される。
    • この攻撃を受けた場合、一定確率で暗闇やスタン、出血状態になる。
      ☆が術者 ■ □が効果範囲
      射程2以上の敵は□の位置で当たる事がある
    • 付与、武器属性、AtkUPc、%UP系効果、状態異常が乗る。
    • EDPは乗らない(乗らないのは攻撃力増加効果で、猛毒化(状態異常)の効果は乗る)。
    • 命中はHit依存。
    • 詠唱中断される。
    • モーションディレイは歩きや座りキャンセルが可能(スキルでは不可能)
      • スキルディレイをキャンセルする事は出来ない。
        ⇒ただしMAのディレイの長さは殆どの場合モーションディレイ>スキルディレイなので
        SC押しっぱでモーションキャンセルでMAが連打できる。
    • 状態異常武器を装備して使うのが一般的である。

 

▼目次に戻る

●未転生の場合

  • EDPのないアサシンでは敵を倒すのは厳しいので嫌がらせに徹するのが良い。
  • 冷凍や呪いなどの状態異常短剣で足止めや石投げ、ベノムナイフによるヒットストップ、状態異常グリムトゥースなどやれることは多い。
  • 不明点などがありましたら教えてください るき
  •  

 

最終更新:2014年01月08日 19:57