wikiでの更新の仕方

本文を書くときの注意

  • 句読点を適宜入れる。
  • 全角英数は基本的に禁止。
  • ページを細かく分ける。
  • よく使われそうな名前は階層にしない(例:TPIP)
  • 逆にあまり使われそうにないページは階層にする。

wiki文法の説明

ページの作り方

 上部メニューの"編集"より新しいページを作ってください。

見出し

 行頭に * または * を置くと、見出しが作れます。見出し文にはレベルが設定されており、*の数により最大3まで設定できます。基本レベル1より始めるようにしてください。

段落

 段落を作る際は、読点。で分けないようにしてください。

箇条書き、番号付きリスト

 行頭で - または ・ を指定すると、箇条書きになります。 + をつけると番号付きリストになります。番号付きリストは、順序のあることや番号を入れ替えるとおかしくなることに使ってください。

定義リスト

 行頭を : で始め | 記号で区切ると、定義リストになります。何かの解説をしたいときに使ってください。定義語は、被らないように注意してください。

ページリンク

 リンクしたいページ名を ]] と [[ で囲むとそのページにリンクします。作られてないページにもリンクするので、作ってほしいページがあるときはリンクさせておきましょう。

引用

 引用する際は、出展(URL,出版社タイトルなど)を明記してください。方法は以下の通りです。引用したい部分を()で囲ってください。
&q
1文のみの引用文
&site
引用するサイトのURL
&blockquote
長い引用文

目次

 ページの先頭に作ってください。

太字

 アイコンより選択します。目立たせたい部分や他と区別したい部分に使ってください。

斜体

 アイコンより選択します。著者の感想や意見を述べるときに使ってください。

アンダーライン

 基本的に使う必要はありません。
最終更新:2012年12月11日 22:20