• 弘化元年7月7日(1844年8月20日) - 明治30年(1897年)8月24日
  • 外務大臣として不平等条約の改正(条約改正)に辣腕を振ふ。
  • 文久三年(1858)、勝海舟の神戸海軍操練所へ這入り、慶応三年(1867)には海援隊へ加はる。坂本龍馬暗殺後は、紀州藩士三浦休太郎をその黒幕と思ひ込み、海援隊同志と共に彼の滞在する天満屋を襲ふ。(天満屋事件)
  • 明治十年(1877)の西南戦争の際、土佐派と連絡をとり、その罪で除族の上禁固五年の刑に処せらる。
  • 明治十六年特赦により釈放、伊藤博文の勧めで欧州へ留学す。

「政治はアートなり。サイエンスにあらず。巧みに政治を行ひ、巧みに人心を治めるのは、実学を持ち、広く世の中のことに習熟してゐる人ができるのである。決して、机上の空論をもてあそぶ人間ではない」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年04月30日 19:54