「ドラクエの呪文の由来を考えるスレ」
1 発かむ :03/07/20(日) 01:53 ID:/N20vCzM
ドラクエの呪文の由来を考えましょう。
(あくまで予想)
メラ=メラメラ燃える。
ギラ=ギラギラ光る。
イオナズン=稲妻。もしくは木星の衛星イオ。
モシャス=模写す
2 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 01:54 ID:ub/S1W7E
模写す
なるほど
3 :03/07/20(日) 01:58 ID:H4bvV9Rz
予想ではなく、昔、堀井雄二がどっかでゆってたのだが、
メガンテ=目が点
4 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:02 ID:ub/S1W7E
ライデイン=雷デイン
ギガデイン=ギガ+デイン
ミナデイン=みんなでデイン
で、デインってなんですか?
5 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:04 ID:zBaELqp4
雷電→ライデン→ライデイン だと思われ
メラギラモシャスはそのとおり。(DQ3マスターズとかいう本のインタビューより)
6 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:05 ID:2U8mjRwJ
ライデイン→ライディーンから来てそうな悪寒・・・
9 名前が無い@ただの名無しのようだ[] :03/07/20(日) 02:09 ID:QqgQ15lg
6
堀井雄二ならありえる。
7 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:07 ID:2pyhmecV
ヒャドはなんだろう
「冷やっこい」→「ヒャッコイ」→「ヒャド」
なんかしっくりこない…
11 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:15 ID:zBaELqp4
7
冷ャドか。ありそう。
バギもバギってかんじなんだろうな。
153 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/23(水) 20:11 ID:wCuRp3SD
11
バギはバキューム(真空)から来てると思われ。
8 名前が無い@ただの名無しのようだ[] :03/07/20(日) 02:08 ID:QqgQ15lg
ラリホーはなんとなくわかるな。
キアリーはキュアーからかな?
リレミト、シャナク、ボミオスが全くわからん。
10 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:12 ID:Lc1ZJ7Dx
ルーラ→マイルーラ
13 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:19 ID:4wHbsmKU
10
堀井雄二ならありえる。
14 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:21 ID:4wHbsmKU
アバカム=発く(あばく)、かな?でもちょっと意味が合わない。
15 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:22 ID:SwpaZ62X
ドラクエも最初の頃はハードの制限が厳しくて、メモリでいえば、たしか128Kバイトしかなかったと思う。
そこにシステムとかマップとかキャラクタとか、全部入れなきゃいけなかったので、使うカタカナすら制限せざるをえなかった。
だからドラクエの1作目に出てくるカタカナは、全部で20種類しかない。
その文字制限の中で魔法の名前を決めていったんだけど、魔法の名前の由来は案外単純な語感だけ。
「ギラッ」と光るギラとか、「メラメラ」と燃えるメラとか。
だから「ホイミ」はスタッフ内でけっこう不評だった。沖縄のHな言葉に似ている、なんて文句もあったりしたんだけど、「身をなんとかする」という語感でコレにしてしまった。
ヒャドのヒャは「ヒヤッとする」のヒャだし。
さすがにシリーズを重ねるにつれ、呪文の数も増えていって、あんまり語感だけの呪文だらけだとわかりにくくなるかと思って、「マジックバリア」みたいな普通の名前になってきているけど。
22 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:41 ID:4wHbsmKU
15
初期の製作ってめちゃくちゃ納期に追われてたから
深夜に適当に考えてそうだね、
しかし、ホイミが、魔法っぽい「ホイ!」と「身」からだとは・・・。
16 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:25 ID:3fSZa4FA
レムオル、ザキは?
メダパニのパニはパニックからきていると推測。
18 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:34 ID:zBaELqp4
16
目玉がパニック→メダパニ
消えてるけど“でもおる”よ→レムオル
堀井インタビューより。
21 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:36 ID:3fSZa4FA
18
なんだそりゃ…。くだらねぇ~w
しかしそんなくだらなさがDQっぽい。
19 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:34 ID:LtT+KBZs
マホトラ→魔法取ら
マホステ→魔法捨て
マホキテ→魔法来て
20 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:35 ID:EDLc9z2P
マホトーンは
魔法を閉じ込める>まほうとじこむ>マホトム>マホトーン
と見た。
24 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:55 ID:vsA7LftV
ホーミー(沖縄弁)=オ×コ
25 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 02:56 ID:zBaELqp4
24
伏せてんだか伏せてないんだか微妙な伏せ字だな
29 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 03:07 ID:ub/S1W7E
マホカンタは魔法カウンターじゃないの?
32 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 03:27 ID:kq7YRYBf
マホカンタは魔法が「カン」と跳ねかえるからじゃないの?
音聞いて納得した。
37 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 06:27 ID:Z6cGCoSu
魔法のカウンターでマホカンタだってのはなにかで裏話として書いてあったの見た
34 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 03:50 ID:3fSZa4FA
ザオラル、ザオリクはなんだ?
38 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 06:35 ID:Z6cGCoSu
フロアー見る→フローミ
倍切る→バイキルト
?
40 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 07:45 ID:TEN9vuUB
ザメハ→覚め波
「マジックバリア」
これ考えたやつは馬鹿だな(堀井?)DQの世界観台無し。
あと「マジャスティス」とかあったね。ジャスティスは「正義、公正」
パーティキャラは使えなかったけど「マナスティス」とかも・・・
45 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 09:17 ID:ub/S1W7E
ベギラマとかベホイミの べ って何だ?
46 うにゅう@halfway Tcooler ◆UNYUUcjbSo :03/07/20(日) 10:40 ID:jcEBB3qh
45
ただの語感だ思う。
地名もIIIくらいまでは語感の善し悪しで決めてる所があったし。
ロトとか(旧約聖書は意識してなかったらしい)ネクロゴンドとか。
49 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 14:37 ID:0jxspWqu
死道、憎魔
53 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 00:16 ID:4ELt5fF2
49
スレ違いなのはわかってるけど、すげー納得
バラモスなんてのはどうなんだろう。
「モス」は「モンスター」なのはわかるけど
51 名前が無い@ただの名無しのようだ[ ] :03/07/20(日) 20:20 ID:y2LIeSBK
コーラルレインとかメイルストロムなんてのを出すのなら、
いっそ新しく水系の3段階呪文作ればいいのにね。
52 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/20(日) 23:21 ID:EDLc9z2P
アニメ版のDQでヤナックがバギかなんかを唱える時に
「天駆ける風の精霊達よ、わが下に集いて~」とかなんとか詠唱してから
「バギィ!!!」って叫ぶところは、それなりにカッコよかったように記憶している。
56 名前が無い@ただの名無しのようだ[] :03/07/21(月) 03:49 ID:C8suhnzB
スレ違いだがボスのも。
バラモス=バラモン教の司祭階級、バラモンではなかろうか。
もしくは、バランという地獄の王と呼ばれる
ソロモン72の悪魔と、モンスターを合体とか。
シドー=死導。おそらくね。
DQMで、シドー⇒ジェノシドーと進化することから
ジェノサイドからとも取れるがこれは後付け臭いよね。
ゾーマ=憎悪の魔王とかゲーム中で言ってるらすいので憎魔かと。
あるいはバラモス造った発言より造魔。
もしくはバラモン教(=ヒンドゥー教)つながりで
ヒンドゥーの祭酒ソーマから由来か。
ハーゴン=ソロモン王の話で出てくる72の悪魔に、ハーゲンティという
地獄の大総裁がいまつ。これか?
オルゴデミーラ=オルゴはラテン語で傲慢。
唯一神を気取って人間を無知なまま支配し、
自分を崇めさせるデミウルゴスというユダヤ・キリスト教の
異端思想の造物主がいるが、それか。
ALL GOD デミーラ?という意見も聞いたことあり。
ダークドレアム=DARK DREAM。暗黒の夢、悪夢か。
エスターク=最上級のestと悪でエスターク。
ピサロ=インカ帝国を滅亡させ、新大陸征服をしたスペイン人。
ミルドラース=ミル+ド+アースで「地球粉砕」→「大地を砕く者」という意訳か。
「ド」はフランス語に付く助詞かと。
ムドー=夢の世界が絡んでいるので 夢導。
もしくは人道が無い。無道。←意外と織田無道から。
デスタムーア=単にムーアという人名。もしくはDQ6のストーリー上、
夢を死に至らしめるということからデスタ(死)ム(夢)-ア。
以上、全て受け売り。
78 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 10:52 ID:tj9uD90v
トラマナはトラップ免れる→トラマヌ→トラマナ・・・? わからん。
82 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 13:46 ID:3KsT7yrj
78
取る+罠、がなまったとか。
80 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 12:06 ID:CBPjf4XZ
ザオリクは英語の「リザレクション」からです。
84 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 16:00 ID:QIK88Qdy
インパス。IN PASS。 中身をパスする(調べる)かな。
96 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/21(月) 23:39 ID:V2Idy6my
バイキルト…倍kill(殺す)屠(ほふる)?
117 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 03:28 ID:MiibyK96
あと、ビッグバンって、攻略本には炎の球って書いてあるよ。
119 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 03:31 ID:CXj5Z7+u
ピオリムはスピードとストリームをもじったものかな?
121 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 03:40 ID:vVR+/Roo
ピオリムはそんな感じ。ボミオスはローマ字に直していろいろいじると遅い…無理あるか。
125 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 11:43 ID:YGS/Zr0O
イオ系の初出はDQ2のイオナズンなんで、「イオ」にこだわらない方がいいのかも
126 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 11:57 ID:I5OAgT1i
魔法名や職業名に、他のRPGみたいに英語使わんで欲しい。
ダサいと言う者も居るが
俺の感覚だと英語のまんまの方がよっぽどダサく感じる。
130 名前が無い@ただの名無しのようだ[ ] :03/07/22(火) 18:51 ID:EhxMSNNn
何というか、未だにギラ系の扱いについては製作者側も混乱してるんだなぁ・・・。
131 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 19:43 ID:MAIeVFDV
俺は
メラ=火炎=ろうそくの火
ギラ=閃熱=電気ヒーター
で納得しているんだが。
132 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 19:47 ID:p8NZdLBO
メダパニ→目玉がパニック
134 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 20:34 ID:Lyt3LEBz
ギラは閃熱(レーザー)でなぎ払うイメージ
…と個人的に思ってる。(恐らくダイ大の影響)
が、GAME内では単なる炎の掃射なのでちょっとショボーン。
139 名前が無い@ただの名無しのようだ[ ] :03/07/22(火) 22:41 ID:kuP/coZj
134
ダイ大のギラをそういう設定にしたのは、おそらくDBのかめはめ波の撃ち合いみたいな
バトルをやりたかったからなのかも。
なので、鳥山ワールドを全面に出してる8では、ギラは閃熱系になるかもしれない。
138 剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/07/22(火) 22:18 ID:p6n1zPzz
ベギラマを超えるネーミングはないかもしれない
140 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/22(火) 23:24 ID:smmUQXxE
DQMでギラが「電」なのは、1・2と3以降をちゃんぽんにしてのことかも知れない
1・2ではベギラマは電撃、3以降は閃光なので、合わせて電光扱いで「電」
「光」じゃないのは魔王などにめちゃめちゃ利きそうな誤解がありそうで名前負けするから(w
151 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/23(水) 20:06 ID:ALVx1Y4x
キャラバンでは光の精霊がデイン系、闇の精霊がザキ系を使っていた。
167 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/24(木) 15:28 ID:+U7sGdcR
~ンテって危険って言う意味かな?
マダンテ メガンテ パルプンテ
176 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/24(木) 19:48 ID:fV+8Zckg
167
あ~それは気づかなかったけどそれっぽい
#最初にメガンテありきなのは知ってるけど
『最終手段』みたいな意味なのかもね
170 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/24(木) 18:17 ID:1bkSc466
ボミオス(遅)とピオリム(速)は語感としては
いかにもという感じがするけど由来はよくわからんな。
171 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/24(木) 18:22 ID:rl81kM2T
ラナルータはその場で12時間寝る技だ
決して難しい呪文ではない
183 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/25(金) 00:13 ID:89wfxk4p
メガンテは生命力放出系
184 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/25(金) 00:22 ID:uyNvvu4f
魔のメガンテ(MP0になる)→魔メガンテ→マダンテ
195 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/26(土) 11:15 ID:l+IuCRtU
スカラは守殻(殻のように守る)って感じかなあ。
203 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/26(土) 21:30 ID:mnZqEQZ8
メガザル=「メガ」ンテ+「ザ」オラ「ル」
当たり前か・・・。
218 思いつくだけ :03/07/27(日) 08:37 ID:ju05HjBM
キュア→キアリー・キアリク
魔法取る→マホトーン
迷わす→マヨワサ→マヌーサ
メタメタパニック→メダパニ
風防波→フバーハ
目覚めた→サメタ→ザメハ
飛ばし+ルーラ→バシルーラ
ブーメラン→ブーメラ→ルーラ
限界をもう一度撒き戻す→リ・リミット→リレミト
バトル減らす→トヘラス→トヘロス
鍵を暴く→アバク→アバカム
中を(IN)感知する(PATHY)→インパス
呪無くす→シュナク→シャナク
月を強制的に回す→ルナルーター→ラナルータ
取る罠(マナ?)→トラマナ
殺気→ザキ
神に祈る姿勢→膝折る→ザオル→ザオラル・ザオリク
パープリン→パルプンテ
魔法カウンター→マホカンタ
383 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/11/19(水) 18:52 ID:ftl4ZJFp
これまでのまとめ。
- メラ:メラメラ燃える、メラゾーマ:ゾーマのように巨大なメラorゾーマにもダメージを与えるほど強力なメラ
- ギラ:ギラギラ光る
- イオ:木星の衛星イオの火山活動or硫黄+ズンという爆発音(イオナズン)
- ヒャド:「冷や」ど
- バギ:刃切or「バキ」ューム(真空)
- ライデイン:雷電、ギガデイン:ギガ+デイン、ミナデイン:皆デイン
- ザラキ:ザ・キラー、ザキ→ザ・キル(KILL)
- ホイミ:保い身
- キアリー、キアリク:英語の「キュアー」のもじり
- アバカム:扉を開けたら中にいた女の子が着替え中で、「あ!バカーむ(ん)」 or鍵を暴くor overcome
- アストロン:アストロ(鉄人)
- シャナク:「邪(呪い)無く(なる)」のもじり
- ザオリク:英語の「リザレクション」のもじり
- バイキルト:倍切る or kill ト
- ルカナン:「軽」(かる)「軟」(なん)のアナグラム
- スクルト:「すくめる」のもじりor「スクラム」のもじり
- インパス:IN PASS。 中身をパスする(調べる)
384 名前が無い@ただの名無しのようだ :03/11/19(水) 18:53 ID:ftl4ZJFp
- バシルーラ:ぶっ飛ばしルーラ
- メガンテ:「目が点」のアナグラム
- マダンテ:魔のメガンテ(MP0になる)→魔メガンテ
- レムオル:(消えて見えない)「でもおる」のなまったもの
- ピオリム:スピードとストリームをもじったものor「一人身」のもじり
- ボミオス:歩み遅→ほみおそ
- メダパニ:「めだ」まが「パニ」ック
- マホカンタ:魔法カウンター
- マホトラ:魔法捉える、マホステ→魔法捨て、マホキテ→魔法来て
- フローミ:フロアー見る
- レミーラ:ウィザードリィの同じような呪文「ロミルワ」から
- フバーハ:風防波
- マホトーン:魔法取る
- モシャス:模写す
- ザメハ:覚め波
- トヘロス:徒労を減らすor徒歩ロス
- ラリホー:アメリカのアニメ『チキチキマシン猛レース』のOPテーマのフレーズ『ラリホー、ラリホー、ラリルレロ』
ミスがあったら修正よろ。
438 名前が無い@ただの名無しのようだ :04/02/09(月) 22:23 ID:JYGUp9iT
マダンテは
永井豪原作の魔王ダンテから
439 名前が無い@ただの名無しのようだ :04/02/16(月) 13:41 ID:r/XAngtd
魔弾(魔力を直接放出)+メガンテ→マダンテ
1ターンのマホカンタ→マホターン
八つ裂き→ザキ
440 名前が無い@ただの名無しのようだ :04/02/16(月) 14:07 ID:J16brMiU
ザキの由来だけど
2でザラキが出て、3でザキが追加されたので
単にザラキ(グループ)→ザキ(単体)だと思う
由来を考えるならザラキの方向で
最終更新:2011年10月04日 22:31