ライダー全般のQ&A モーフ


対応FAQ

公式回答

Q 「モーフ」のテキストに記載されている「自軍ゾーン」とは、「自軍コマンドゾーン」および「自軍パワーゾーン」のみを指していると解釈して間違いありませんか?
A はい、間違いありません。

公式回答

Q 「モーフ」によって、リリース状態のユニットとホールド状態のコマンドを置き換える場合、それぞれどのような状態になりますか?
A コマンドゾーンに送られるユニットはホールド状態になり、コマンドゾーンからラッシュされるカードはリリース状態になります。

公式回答

Q 「モーフ」によって、ホールド状態のユニットとリリース状態のコマンドを置き換える場合、それぞれどのような状態になりますか?
A コマンドゾーンに送られるユニットはリリース状態になり、コマンドゾーンからラッシュされるカードはホールド状態になります。

公式回答

Q 「モーフ 」でユニットを置き換える際は、必要パワーや追加条件を満たす必要はありますか?
A いいえ、その必要はありません。

公式回答

Q モーフは、置き換える先のユニットがモーフを持っていなくても置き換えることができますか?
A はい、できます。

公式回答

Q 自軍バトルエリアに、特徴が完全に一致しモーフを持つユニットが3体(それぞれA、B、Cとします)あります。敵軍ターン中「RS-046 パトアーマー」がラッシュされ、相手は効果の対象としてAを選びました。Aが自軍パワーゾーンに送られてからBとCのモーフが発動し、置き換えるユニットカードを選ぶ為に自軍ゾーンを参照し、その後同時に発動したBとCのモーフをそれぞれ順番に実行する事になりますが、このとき、BとAを置き換えた後、CとBを置き換える、と言う事はできますか?
A はい、できます。実際に処理を実行する段階になってから、自軍ゾーンから条件を満たすカードを選んで下さい。

確認済み

Q RK-330 仮面ライダークウガRT」には ※これは自軍コマンドを3つホールドしなければバトルエリアに出られない(モーフで出るときは除く)。 と書かれていますが、この様な記述が無ければ『自軍ゾーンのユニットカードが《モーフ》によってバトルエリアのユニットと置き換えられる際も、「RS-357 デンジイエロー」のNC等の「バトルエリアに出る事を制限する効果」の影響を受ける』と考えてよろしいですか?
A 『自軍ゾーンのユニットカードが《モーフ》によってバトルエリアのユニットと置き換えられる際も、「RS-357 デンジイエロー」のNC等の「バトルエリアに出る事を制限する効果」の影響を受ける』と考えていただいて間違いありません。

確認済み

Q 自軍エリアに《モーフ》を持ったユニット(Aとする)と、Aと特徴が完全一致するユニット(Bとする)があるとき、敵軍ユニットが《モーフ》以外でラッシュされ、敵軍ユニットのラッシュしたときの効果でBが自軍ゾーンに送られました。このとき、Aは自軍ゾーンに送られたBと《モーフ》で置き換えることはできますか?
A 『「ユニットのラッシュ時に発動する効果」や「それに付随して起こる効果」の実行』を終えてからでなければ『《モーフ》の発動』はできません。また、《モーフ》で置き換えるユニットカードを選ぶ為に自軍ゾーンを参照するのは、《モーフ》を発動する時点で行います。よって、自軍ゾーンに送られたBと《モーフ》する事は可能です。

確認済み

Q 自軍バトルフェイズ中、モーフの効果でバトルエリアにいる自軍ユニットが、自軍ゾーンのユニットカードと置き換えられました。置き換えた後のユニットは、アタックまたはストライクする事は可能ですか?
A 自軍バトルフェイズ中にラッシュエリアからバトルエリアに移動したユニットのみ、アタックorストライクを選択する権利を持ちます。カード効果等でバトルエリアに出たユニットはアタックorストライクをすることは出来ません。
最終更新:2013年05月09日 20:23