RK-177 蜂女

RK-177 蜂女

種類:
カテゴリ:
BP:
SP:
必要パワー:
追加条件:
CN:
特徴:
テキスト:


対応FAQ

確認済み

Q RK-177 蜂女」が2体居るとき、その効果は重複しますか?重複する場合、1体目の処理で対象をホールドしたため、2体目の処理を実行するときには対象をホールドする事はできませんでしたが、「ホールドする事を選んではいた」として『ホールドしない事を選んだとき、~』は無効になりますか?
A RK-177 蜂女」の効果は重複します。そして2体の「RK-177 蜂女」の効果は、それぞれのタイミングに(正確にはターンプレイヤーの任意の好きな順で)1体ずつ発動します。この場合、1体目で「ホールドしない」を選んだ場合は、2体目で「ホールドする」を選んだとしても、否定文を優先するルールによって、バトルエリアに出ることはできないことになります。また、1体目で「ホールドする」を選んだとしても、すでにホールドされているユニットをホールドすることはできませんので、2体目では「ホールドしない」を選んだことになり、結果としてバトルエリアに出ることはできないことになります。つまり、「RK-177 蜂女」が2体ある状況では、ラッシュしたユニットをホールドしてもしなくても、結局バトルエリアに出ることができなくなります。

確認済み

Q RK-177 蜂女」の効果は 自分自身のラッシュフェイズを終えるとき、 そのターン中にラッシュした自分自身のSユニットをホールドするかしないかを選ぶ。 ホールドしない事を選んだとき、そのユニットはそのターン中、バトルエリアに出られない。 1行目を『指定のタイミング』2行目を『指定の手続き』3行目を『発動する効果』と考え、「RS-184 マジパンチ」や「RK-086 アカネタカ」のQ&Aにある『一つのタイミングに対して1つしか発動できない効果』に含まれますか?
A この効果は『一つのタイミングに対して1つしか発動できない効果』には含まれません。これは、「ホールドするかしないかを選ぶ」という手続きが任意ではなく強制になるためです。
備考 2008/10/06のルール改定により『指定の手続きが必要な、効果名を持つ効果やオペレーションの効果は、1つのタイミングにつき1つまでしか発動できない。』と言うルールそのものが無くなりました。

確認済み

Q 自軍(または敵軍)「RK-177 蜂女」があるとき、自軍ラッシュフェイズ中にDAのSユニット(ユニットAとする)をラッシュしましたが、ラッシュフェイズを終えるときにユニットAをホールドしませんでした。そのターンのバトルフェイズ中、何らかの効果でユニットAのサイズが変わったとしても、バトルエリアに出す事はできないと考えて宜しいですか?
A RK-177 蜂女」の効果でホールドするかしないかを迫られるのは『そのターン中にラッシュした自分自身のSユニット』ですが、ホールドしなかった事で『そのユニットはそのターン中、バトルエリアに出られない』と言う「ターンを対象とした効果」をそのユニット自身が受けるため、そのユニットのサイズが変更されたとしてもバトルエリアには出られないことになります。

確認済み

Q 自軍、または敵軍エリアに「RK-177 蜂女」があるとき、「RK-191 ガライ」をラッシュし、【ガライソード】の効果でホールドしました。このターン、「RK-191 ガライ」はバトルエリアに出られませんか?
A はい、その通りです。
備考 すでにホールドされているユニットをホールドすることはできませんので、「RK-191 ガライ」は『ホールドしない事を選んだ』として、バトルエリアに出られないことになります。
最終更新:2011年06月05日 10:19