Lvアップ時に敏捷+1 HP 31 CP 26 力 15 敏捷 25 健康 15 運 5 知識 10 知恵 10 カリスマ 10
主力スキル | |
マシンアロー |
・属性ダメが付くことにより、低Lvにおいて驚異の火力を発揮。 ・物理ダメージ-50%、命中率-10%とスキルそのものはかなり低遇。 ・Lv150以降、ダメOPが充実してくると物理ダメもまあまあ頼れるように。 ・初期消費CPがかなり高いので、早くSLvを上げて優先的に実用化させる。 ・普通はSLv35で止める。CP獲得したいなら1、2上げたりマスタしたり。 ・連射数が上がるほど1スキルあたりの射撃時間が長くなる。マスタのネック。 |
インターバルシューター |
・どの場面でも使える万能スキル。 ・極低燃費も魅力。 ・発射数限界のSLv28が一つの目安。 ・ダメージ上昇が微妙なので以降の育成がちょっとアレ。消費CPはどんどん少なくなる。 ・ソロやGv想定ならビットと並べて是非是非上げたい。 |
ビットグライダー |
・Gvの悪魔。 ・狩りではマスターマシンかスナイプが前提になる。 ・瞬間火力では他スキルに差をつけて勝るが、狩りではマシンのが総合的に優秀。 ・ソロでも安定具合でスナテイに劣る。 |
CP補充スキル | |
スナイプ |
・攻撃兼CP溜め。 ・マスターしておくとソロとかで役立つかも。 |
集中 |
・序盤のCP補給用。 ・待ち時間のCP回復には瞑想をどうぞ。 |
瞑想 |
・集中の上位。 ・命中率上昇時間はSLv50でも23秒。短す。 ・しかし大幅な命中率上昇は少々魅力。 ・マシンビットソロ予定者にどうぞ。 |
防御スキル | |
ミラーメラーミスト |
・以下MMM。 ・単体職の無力な釣り狩りにてかなり重要。 ・Gvでも生存率を上げる重要な要。 ・SLv1のブロック率がたった15%、上昇率微妙に難易度5という問題児っぷりも。 ・ブロック率上昇OP、スキルLv上昇OPを付けてからが本領。 ・PT主体ならば早めに習得を。 |
※あくまで育成例です。
健康をそこそこにして後は力に全部注ぐ超単純方式でおk。 物理なので運振りアレンジも良いが、そこまでいくならランサーにハイブリッドしたほうが良いかも。
マシンアローをCP消費の無くなるLv35まで育てる。 CP切れ用に集中をLv1~6取っておくと楽。
どのスタイルをメインにするかで振り方が大きく変わる。以下はだいたいの指針。 ちなみに、最終的にはどれも取ることになる。
【ソロ型の場合】 ソロに重点を置く人向け。秘密ぐらいならいけるはず。 マシンだけだと心もとないので、コロ間にインターをマスターしておくと楽。 あとはスナイプ・ビットを地道にマスター育成。 [スナイプ] 攻撃兼CP獲得手段。テイルへの繋ぎとも解釈しても。 [ ビット ] 単純な火力強化に。 思い切ってスナテイに走るのも一つの手段。 育て方についてはそちらの項を参照。
【PT型の場合】 釣り狩場に就職したい人向け。こちらも秘密おk。 マシンが火力になれるのはコロ、行って滝秘密まで。 せめての代替火力になるビットや釣り狩場用にMMMを取ることを重点に置く。 [ ビット ] 主に活躍するのはコロや秘密。スナイプとセットで。 [スナイプ] ビットとセット。スクリュー装備でマシンに対抗できるかも。 [ MMM ] 低性能なのに取るのさえ一苦労。ブロック率装備などを準備してからの習得を。
【Gv型の場合】 今すぐGvに出たくてガマンデキナイ人向け。秘密も危ういデンジャラスな振り方。 基本はインタビット一直線に振る。 他物理職の多段スキルが痛くなってくるLv120ぐらいからMMMを考慮。 [インタ] MMMの育成費がかさばるので一旦SLv28止め。 [ビット] 秒間火力上昇。暇を見て育成。 [MMM] 難易度が高いのでSP配分はビット優先。不足分は装備で。
ビット・インタ・MMM・スナイプのうちマスターしてないスキルを育てきる。 どう育てるかは上参照。
以上で物理アチャ完成。後はもちろんランサーに行くのがオススメ。
主力スキル | |
スナイプ | ・テイル無しではまだマシンのが高性能。 |
テイルチェイサー |
・性質は特異だが、消費CPもかなり多い。 ・ゴアが無ければ正直にSLv18(マス補正込み23)で止めるべし。 ・逆にゴアさえあればSLv55でさえ運用可能。 ・しかし6本目以降のダメージは極微。 ・下手に発動率を上げるとCP運用が厳しくなる。 ・SLv(5n+3)ごとに攻撃回数UP。 |
インターバルシューター |
・火力の足し。 ・テイルを確保できれば是非マスターに向かいたい。 |
CP補充スキル | |
集中 | ・テイル連続発動は絶望的なCP減少量。保険にちまちま投資。 |
瞑想 | ・同上。 |
防御スキル | |
ミラーメラーミスト | ・物理アチャの項参照。 |
※あくまで育成例です。
スナテイは大器晩成。 最初から作るならマシンを育てること。 物理アチャ参照。
スナイプマスター、テイルをSLv18(推奨)or23(CPボーナスOP考慮)まで育てる。
ゴアの待つLv163まではまだ遠い。 今は耐えてインターを育てましょう。Gv用にビットもアリかもよ。
ゴア様解禁。テイルを上げろ上げろ。 しかしいくらゴア様でも火力に限界はあられる。 別れを見越して物理アチャやランサを参考にしておくこと。
主力スキル | |
マジカルアロー |
・序盤にて恐ろしく高火力。普通にソロもできます。 ・Lv80を超えると流石に火力に期待はできなくなり。 ・Lv120にもなれば完全視野外。 |
ガーディアンポスト |
・以下GP。 ・一回CP消費したらあとは発動し放題。 ・ダメ発生周期が1秒固定とは何卒。 |
※あくまで育成例です。
マジカルアロー一直線。 集中Lv1〜6取っておくと便利。
マジカルアローマスタ後、GPマスタまで一直線。 一途な女の子が無難。不器用に浮気すると周りの全てに突き放されます。
完成。後は装備の相性的にFI走るのオススメ。
主力スキル | |
グライディングファイアー |
・以下火矢。 ・範囲攻撃スキルの割に消費CP上昇が割合少ない。 ・連射して初めて強力。早とちりで覚えると悲惨なことに。 |
ウォーターフォール |
・火力っていうかコールドで足止め。 ・CPが有り余ってる時なんかに |
CP獲得スキル | |
マジカルアロー | ・優先してマスター。 |
集中 | ・保険用。 |
瞑想 | ・同上。 |
防御スキル | |
ミラーメラーミスト | ・物理アチャと同様。 |
※あくまで育成例です。
マジカルアローを一直線にマスター。 刺青も最大CPもショボいと火矢はどうも使いこなせない。 マジアロ結構優遇なんだから大人しくしときましょう。
マスター後は火矢一直線。 ただしCP回転には気をつけること。GF2連発+30 ≦ 最大CP ぐらいは最低維持。 余る分はMMMなどに回す。
火矢マスター。王道はMMMもマス。 FI、知恵振ってるとステ相性悪いけど氷雨転向ももちオススメ。 ただし、ある程度MMM無いと火矢の扱いに困ります。
主力スキル | |
ウォーターフォール |
・マジアロのみのCP運用は相当がんばった装備じゃないと無理。 ・火雨も取っとくのが無難。 |
CP獲得スキル | |
マジカルアロー |
・気休めのCP獲得。 ・あくまで火矢とセット。 |
防御スキル | |
ミラーメラーミスト | ・物理アチャと同様。 |
※あくまで育成例です。
マジアロ一直線。
マスター後は氷雨・MMM極み。 Gv仕様に合わせてガンガン上げる。CPなんて知らねぇ。
主力スキル | |
ランドマーカー |
・状態異常やクラッシュが乗る点に注目。 ・CP燃費は確かにやや低め。 ・しかしCP獲得スキルを挟むと殲滅率に幾分不満が残るという微妙な威力。 ・ゴアや青ポ狩り前提で効率を出せる。 ・公式スキル表や攻略サイトやゲームのスキル説明にある攻撃回数は間違い。正しくは3回が上限。Slv50でも3回。 また、MISSはきちんと表示されるのでMISSが表示されないバグという訳ではない。 |
防御スキル | |
ミラーメラーミスト | ・物理アチャと同様。 |
※あくまで育成例です。
物理ダメージ重視か知識ダメージ重視で振り方が変わる。 運重視でクラッシュや即死を狙うタイプもある。
【物理重視】 健康に少し配分し、残りを力に全て注ぐ。 命中率上昇、クラッシュに加えダブクリも狙えるので運の相性良し。
【知識重視】 健康少々、火刺青の要求ステ分を確保して残り知識にぶっこみ。 刺青分、相応の火力上昇が狙える。 ダブクリ面で運の相性が悪く見えるが、装備で補えばそれほど負担じゃなかったり。
代替火力としてマシンLv35まで習得。
ランドマスターまで一直線。 スナイプかマジアロの獲得スキルを育てても良いが、オススメはしない。
MMM育成。できればマスター。
主力スキル | |
ボーンクラッシャー |
殴りアチャと言われる所以。 高倍率の威力と高確率のスタン、スナイプ並の高獲得で中断なしという良スキル。 あえて欠点は見て見ぬフリをするのが漢。 |
ビックスパロー |
槍+弓の基本攻撃力にLvあたり8の高倍率がかかる単発射撃技。 一度撃つと回収まで次弾を撃てないが、近接戦闘をする殴りアチャにとっては問題ない。 |
テイルチェイサー |
単発射撃スキルに反応して数発の矢を発射するパッシブスキル。 |
防御スキル | |
ランドマーカー | 先手を打って混乱ばらまき&クラッシュで最初のタゲを決める能動的防御。 |
その他 | |
瞑想 | スナイプに劣る命中補正を補う重要buff。 |
※あくまで育成例です。
ボンクラの麻痺率・麻痺時間の合間を縫って手痛い攻撃を受けるのは必至。 他のビルドよりも健康を多めに振りたいが、なんとか耐えたいところ。 1stキャラではお金の問題もあり、カリスマ50振り+スタリン10*5で骨首を装備することになるだろう。 運はごく初期なら振らなくていい。カリスマ補正込み100超えられてから考えればいいだろう。
一直線にボンクラ取得。 その後は瞑想前提まで集中を取りつつ、ボンクラの獲得を伸ばしていこう。 ボンクラ30で獲得は約20。このくらいあればマシンの使用もなんとか耐えられる。 この時期ボンクラオンリーでは華がなく寂しく感じるときもある。 スパロー、テイル、ランドの前提となるスキルなら取ってもいいだろう。 候補としては以下の2つ [槍投げ] 槍が落ちるのでPT狩りにちょっとしたアクセントが生まれる。 [マシーンアロー] エンチャの乗りが優秀。前提Lvでは4発程度だが、それでもPT時は悪くない威力になる。 既に無限矢も非常に安いものとなっているため、この例ではマシンを取ることで進めていく。
ビット前提のマシンLv6の消費はおおよそ40。ボンクラ2回で回収可能。 やや効率は悪いとはいえこの時期までならPTでエンチャ乗せるのも悪くはない。 まわりのアチャがマシンをせっせと上げてるのを尻目にマシンはLv12で止めて ビットLv6、ランドマーカー取得を急ごう。 瞑想もそろそろ取っておく。 この時期上げるようなスキルは多くない。 [ボンクラ] 獲得20を目指そう。 [瞑想] 湧き待ちにチャットバーを開く余裕があるなら常に命中buffがかかった状態で待機すべし。 寄り道をしなければLv65。アルバ解禁の直前にはランド1、ボンクラ33、瞑想6程度になっているはず。
ボンクラを上げながらビックスパローの取得へ。 Lv100前にはボンクラをマスターできる。とっととマスクエを済ましてしまおう。
テイル取得〜マスター補正込みで13程度まで一気に振る。 クラッシュテイルで即死という可能性があるので3発出る程度は最低限早めに修めることを推奨しておく。 なお、1/3のダメージから3発だと少しばかり残るが、スパローを上げていく過程で 通常ダメージの加算分も見込めるので、当面十分。 スパローをマスター後、瞑想もちびちびと上げつつテイルを18〜23程度に。
ゴア解禁。 ゴア装備でCPが減らなくなる程度までは基本的にランドを上ることを考えよう。 ここから先は物理ランド互換。 君はMMMを取りランドマーカーやビットを上げていくのもいいし、スパローテイルを極めてももちろん良い。 この期に及んでビット?と思われるかもしれないが、ランドによるクラッシュ狩りの 余り物を掃除するためにはMMMつけていても発動できるビットは都合がいい。 お好みでスカルもありだ。 獲得技、安定した中威力技、必殺の大威力技それぞれを、 そしてMMM+ランドとボンクラ+スパテイというスタイルを、 時と場合によって使い分けるのがこのビルドの醍醐味だ。 是非精進してほしい。
迷うのはスパローに移行しきっていない100〜120程度の時期。 ノックアウトが怖い攻速早めのmobがいるエリアを住処とするなら、今しばらくは威力の高い弓を。 攻速遅めのmobを中心に狩りを進めるのなら、思い切ってスパローに比重を移して速い弓にしてしまおう。
序盤はOPつきの有限矢でもいい。氷ベースが理想。 アルバ解禁以後長期間、差し迫って変更の必要もあまりない。光水ダメエンチャも考えてみては? もしクラッシュ効かないmobのいるところで狩りをするなら、スタビやミサイルもあればあったでいい。
序盤でスパローを急いで取る必要がないのはこの関係もある。 最低でも斧槍系の威力がないと大きな期待は出来ない。初めて超長槍系を着けた時は感動もの。