ジョブ特性 > ビショップ



  • 関連ページ
    • 鈍器
    • スキル/ビショップ
    • キャラ育成/ビショップ

ステータス

  • 性別:男
  • Lv1ステータス
    Lvアップ時にカリスマ+1
    HP       41
    CP       16
    力       20
    敏捷     10
    健康     15
    運        0
    知識     15
    知恵     20 
    カリスマ 10 
    

装備

  • 武器
    • 鈍器
  • 専用防具・装飾品
    • エンジェルプレート

主流の育成タイプ

支援BIS

  • いわゆるBIS様。PTほぼ必須のバックアップ役。
  • 長所
    • 過疎鯖だと特にPT入りやすい。
    • ちやほやされる。
    • タク金巻上げは有名。
    • おっさん。
  • 短所
    • 普通にマゾい。
    • TUないとソロできない。=それまで貧乏。
    • クエとか手伝い無いと無理。
    • 人によっては飽きやすい。
    • 狩り場タクシーは記憶必要。無課金では町タク程度。
    • オッサン。

主要スキル

回復スキル
ヒーリング ・唯一の即座回復。
・燃費悪すぎて泣けてくる。早くフルヒに乗り換え。
フルヒーリング ・PTHまでの主力。
・性能は燃費の割に合ってるってぐらい。ちゃんとしたCP補充スキルないとクソマゾい。
パーティヒーリング ・回復の主力。
・早めに覚えればその分楽になる。
・通称PTH。初心者分かりづらす。
リザレクション ・BISの特権その1。
・これ真っ先覚えないのはマナー違反だの言う厨にはゴッドハンド。
・絶対死ぬ遺跡内周以降の狩場だとSLv40↑必須。
リゼネレイション ・マスターすれば釣りに喜ばれる。
・しかし難易度が高くそんなに大した効果じゃないので後回し。
補助スキル
ブレッシング ・一番代表的な補助スキル。
・どの狩場でも必要で難易度が低い。まずはこれをマスター。
・HP増加以外にも異常系異常抵抗が付いている。
プロテクティングエビル ・神殿以降の狩場になるとブレよりこっちのが重要に。
・難易度が高く他に必要なスキルが多い為、後回しにされがち。
・主にブレの後にマスターするスキル。
・防御力上昇の他に低下系異常抵抗が付いている。
プロテクティングエレメンタル ・キモはPTメンバーの魔法攻撃力UP。マスターの価値有り。
・Gv防御性能はアーチより↓。まず狩り主体にいきたい人用。
ディバインアーチ ・BISの特権その2。
・Lv1でも相応の効果があるので、エレメ主体でも取っとくだけ。
・BIS本人の感覚はスキル+だけ。Gv特化以外無理に育てなくてもいい。
・SLv25でスキル+2,50で+3,75で+4
ミラータワー ・属性ダメージはコレで解決。
・あんまり上げすぎると反射ダメが凄いことに。
・一回にかけれるのは5人までだが上書きできなくなるので4人掛けが一般的。
・自分にミラーかけた場合は抵抗が上がるが、アーチで十分上がってる場合は無意味。
CP補給スキル
祈り ・賛美とどっち先育てるかはお好み。
・祈りLv50≒賛美Lv22
・祈りの限界は藪まで。先は賛美無いと後悔するぐらい。
・育てても20〜30ぐらいで止めて、後賛美乗り換えが賢い? マスタするならブレマスタ後にでも。
賛美 ・最終的にこれしか残らない。
・狩場進む毎、2~4UPが丁度いい?
ステータス異常回復スキル
リカバリー ・何故か周期発動、CP獲得と速度UP。
・最終的にエレ+アーチしかしなくなる為、狩場ではほぼ不要。
・TUソロなら必要か。
レストレイション ・全異常回復。
・Lv1でも範囲広い。
その他スキル
ターンアンデット ・対アンデット最終兵器。通称TU。
・貧乏BISの救済神。SLv30ぐらいだけでも狩りという狩りは可能。
シールドフラッシュ ・BIS唯一の純粋魔法攻撃。
・光属性のため、ダメ幅が大きいが、ある程度の知識とエレメがあればそれなりの火力が出せる。
・蟹秘密などBISの必要性が低い秘密のポタ出しにいるかも。
コーリング ・対リザよろ最終兵器。通称ダメル送り。
・いつ取るかは自由だが、移動に時間かかる狩場行くには取ったほうが時間節約に。
・狩場に呼び込むだけならLv1で十分。
・「コール無いBISはゴミ」とか言う輩はTU対象。
エバキュエイション ・オプション。無課金メインの移動としてなら上げる必要あり。
タウンポータル ・完全なオプション。便利なことは便利。
・他キャラの移動にも使える。回線状況にもよるが、だいたいSlv10↑あればCCが間に合う。

育成例

※あくまで育成例です。特に支援BISの育て方は意見が分かれる為、参考程度になると思います。

  • ステータス
    • 力    :★★★☆☆ ミスコ装備できるぐらいは。エンプレ持ってたら別。
    • 敏捷  :☆☆☆☆☆ クエ手伝ってもらう前提の職だから、比率か固定でおk。
    • 健康  :★★★★☆ Gvでイジメなぐらい狙われる。逆にGv出なけりゃそこそこでOK。
    • 知識  :★☆☆☆☆ ブレのダメ上げてなんかあんの?
    • 知恵  :★★☆☆☆ 勲章装備するぐらいだろうか。
    • カリスマ:☆☆☆☆☆ 絶対振っちゃダメ。後で邪魔。足りないのはスタリンで補充。
    • 運    :★☆☆☆☆ TUソロならいるかも。しかしGv死ぬこと覚悟。
      どんなステ振りでも狩れる。
      健康特化が流行ってるのはGv用の為。
      
  • スキル
    • Lv1〜35
      支援BISはリザ習得が第一と言われている。
       [理由1]必須課題の回復・CP補充が前提スキルになってるから。言わばついで。
       [理由2]他の目玉スキルはあくまで補助だから。
      回復スキルとCP補充のバランスを考えながらほぼ一直線に。
      途中キュアLv1取れば秘密で活躍かも。
      
    • Lv35〜80
      この間に最低限のスキルを揃える。順不同だが、ブレとPTHは早めに確保したい。
       [ ブレ ] :先に育てて損は無いが、早く他を揃える為一旦Lv12で放置推奨。
       [リカバリ]:貴重なCP源。PTH早期習得の理由。
       [ PTH ]  :Lv6程度まで確保すれば狩り安泰。消費が大きい為、補給スキルを調節必須。
       [ エレメ ]:アーチ前提。早めに上げたら赤目秘密でちょっと役立つ。
       [ コール ]:習得時期は自由だが、秘密など遠出狩場になると貴重な時間短縮に。
       [ アーチ ]:早めに取ってもスキル+1。後回し推奨。難度5なのでLv1で放置。
      全て揃えば次の段階へ。
      
    • Lv70〜Lv110
      いよいよスキルの育成。
      まず推奨したいのはブレマスター。
       [理由1]死亡率低下、効果時間長いと全体的な負担減。
       [理由2]最も育てやすく、マスタ称号補正を早めに取れる。
      一直線に育てても良いが、狩場に合わせてPTHと補充スキルの育成も怠り無く。
      大体 PTH消費×1≒賛美獲得×0.9(祈り×3)程度が目安。
      
    • Lv105〜Lv140
      コロ期真っ盛り。この間に、藪や先の秘密に必要なスキルを取り揃えておく。
      また、傭兵レイス用にエレメかアーチのどちらかを育てるかで道が分かれる。 
      ただ、双方極振りで比べても傭兵デビューのLv150での抵抗差は6〜7程度。
      Gv主体or狩り主体かに判断したほうが良い。
       [ 賛美 ]:ここから桁の違うマゾさを体験。Lv20、できれば30程度は欲しい。
       [PTH]:Lv12まで育てれば、あとはスキル+補正だけで十分。
       [エビル]:神殿いくなら。傭兵の抵抗スキルの為、Lv20〜30辺りでストップ。
       [エレメ]:狩りウマウマの友。Gv当分出ないならこっちを。
       [アーチ]:Gv出る人やスキル確保向け。神殿・パブル考えれば後回しか・・・?
      
    • Lv135〜Lv200
      BIS本番。賛美を確保しつつ、補助スキルを育成。Lv190までにエビマスター推奨。
      狩場によって必須スキルがコロコロ変わるので、前の狩場で準備すること。
       ◆ドーナツ :エビLv25ぐらい、PTH&補助スキルそこそこならOK。
       ◆神殿B2[P]:エビLv30必要。賛美もLv25↑に。
       ◆魔法傭兵 :補正込みミラーLv8〜16、アーチ25↑orエレメ30↑。
       ◆魔法秘密 :↑スキルのちょい上あれば大丈夫。
       ◆パブル[P]:エビマスター、賛美Lv30必須。スキル装備無い場合、PTH相応に育成。
        ※[P]は課金エリア
      
    • Lv190〜Lv320
      この間にエレ・アーチ・賛美をマスター。
      死亡率も結構上がってくるので、リザを適当に上げておけば安心。
       ◆呪いB1   :魔法傭兵分+パッシブ10↑でOK。
       ◆呪い秘密  :補正込みLv40賛美あれば楽。
       ◆呪いB2   :賛美育てとかなきゃ過労死。補正込み50欲しい。
       ◆神殿B4[P]  :死亡率高い上に移動狩り。エビマスタに高Lv賛美必須。マスエレメあるとウマー
       ◆赤目倉庫[P]:マスターエレorアーチ必須。リザちょっと育てていれば嬉しい。
       ◆呪いリッチ :マスタエレorアーチあれば大丈夫。
       ◆トラン   :ペア必須。ここからエレメが猛威を振るう。
       ◆シーテン[P]:賛美マスしてもいいぐらいマゾい。
      ここまで来たらあとはご自由に。
      

装備

  • 相性の良いOP
    • [スキル+]:狩り支援はこれ。バンバン装備。
    • [攻撃速度]:安定した支援も効率上昇の一環。但し20%台など中途半端な物だったら教主のが賛美早い
    • [最大CP効率]:高Lvアーチ維持しようと思ったらCP1000程度必須。指で補う。
  • 武器
    • 棍棒系が一番。1.5、1.6秒は教主付いててもNと同等ぐらい。
    • 司教棍棒がやや廉価、その次に教主1.3棍棒ぐらい。
    • Gvなら諦めて攻速棍棒。
    • スキル+がオススメ。
    • 攻速も捨てがたいが、どっちかつとGv用。
    • ブロック率は低い方が良い。
    • 最近のGvでは高い方が良い?
    • スキル+物が良い。
    • スキル+物。
  • 外套
    • ホリストが一番。
    • それまではCP効率。
    • あんまりいいのがない。よって自由。
    • CP効率、健康比辺りか。
    • 達人よりも攻速Lv2のが安定するかも。天使Tの堕落の手袋、つぶれた手袋は非常に高性能だが暴利。
    • 達人、CP効率辺りが妥当か。
    • できれば名手↑エンプレ。
    • CP効率、スキル+Uぐらい。
    • 低Lv時はスタリン、CP効率を。ベースがスタリンのセットアイテムなら投げ売りされてることもあるので上手くそろえよう。
    • 勿論タートが一番良いが・・・

殴りBIS

  • 神の名の元、己の豪腕で争いを叩き潰す物理単体攻撃職。
  • 長所
    • TU仕様変更によりどこでも最高の単発火力に開花。
    • MOBの致命打抵抗が揃ってなければどこいっても赤ダメの嵐。
    • 自己支援により死なない死ねない。
  • 短所
    • 悪魔系や致命打抵抗がやたら高いMOB、又は致命打抵抗が無さ過ぎるMOBにはクリティカルしか出ないなんて事がある。
    • 自動上昇が威厳なのでステータス面で他の職業に劣る。

主要スキル

主力スキル
エクソシズムカウンター ・主力スキルなのにCP回復付き。
・スキル仕様変更で2段攻撃になり火力が上がった。
・MOBによっては一定以上まで上げるとダブクリが出なくなる。
・対セミボスには普通にダブクリが出る。
・TU付けた悪魔系にはクリティカルしか出ない。
ゴッドハンド ・クリティカル上昇やめれ。
・致命打抵抗を持っているMobにはダブクリでものっそい威力。
・TUの効かないセミボス↑用か。
・が、致命打抵抗60%↑(SLv55相当)持っているMobはかなり少ない。
・補正込みSLv40~49(致命打+130/148%)が目処。
ターンアンデッド ・仕様変更により殴りBISの必須スキルへ。
・アンデッドでないMOBを100%の確率でアンデッドにできるためダメ増加が期待できる。
・完全にアンデッドになる訳では無く元の種族+アンデッドとなるためコンテッサ等のアンデッド以外のダメージ+も乗る。
・持続時間はスキルレベルに関係なく20秒固定。1だけでも良い。
CP補充スキル
ソーンスマッシング ・序盤繋ぎ兼。
祈り ・気休めに。
補助スキル
リカバリー ・CP補給に速度UP。絶対マスター。
・主力スキルへのSP配分が辛かったりする時、ちょくちょく上げたり。

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :★★★★★ 重点的に上げる。
    • 敏捷  :★★☆☆☆ スキルの命中率上昇が高いので100ぐらいで足りる。リビーラでケチるといい。
    • 健康  :★★☆☆☆ 多少ケチっても死にません。回避できれば100↑固定でも良い。
    • 知識  :☆☆☆☆☆ 振っても意味無し。
    • 知恵  :★☆☆☆☆ 200天使T首を装備したいところ。Gステ補正込みで60まで上げると良い。
    • カリスマ:☆☆☆☆☆ 振るな危険。足りなかったらスタリン。
    • 運    :★★★★★ 最重要。クリ率の関係上敏捷を振れないので敏捷分をこちらに必ず回す事。
      序盤は力2、敏捷1、健康1。健康100↑固定があるなら力3、敏捷1。
      敏捷が100になったら力2、健康1、運1。固定なら力2、運2か力3、運1でいく。
      
  • スキル

※所々狩場が途切れるので支援BIS兼の振り方も有り。

  • Lv1~40
    祈り、回復スキルを取ったらエクソをとりあえず育てる。
    
  • Lv30~110
    TUを1だけ取る。
    その後リカバリー、ブレ(エビ)、フルヒあたりを揃える。
    十分と思ったら、エクソをマスター付近まで育てる。
    ここで一般Mobへのダブクリを失うのは相当痛いので、上げてアーチ(75↑になる場合+4、ならない場合+3)とマスクエ称号(Lv+5)と
    Gスキル+(一般・副マスなら+1)と200T首(Lv+2)を考慮してクリ率を調節するのが賢明。
    リカバリーを上げると気持ち楽になる感じ。
    
  • Lv95~140
    ここからしばらくフリー育成。
    以下育成候補のスキルを書き出し。
    
    [リカバリ] SP費も低く一番無難。マスターしても良い。
    [ ブレ ]  安全感上昇と気持ち火力UP。PT想定も。
    [ エビ ]  EX狩場に入ると相当痛くなる。SLv20~30ぐらいを目安に。
    [ アーチ ] 状態異常抵抗が付くのは結構嬉しかったり。SLv1ぐらいでも。
    [ TU ]   TU狩りせずとも持ち前の火力でなぎ倒せるので上げるのは地雷。
    [ 神手 ]  エクソ仕様変更により出番が少ない。上げるのは支援を全て揃えてから。
    
  • Lv130~200
    仕上げにかかる。
    リカバリーマスター、ブレ・エビをSLv30↑まで。
    安定してくれば、いよいよゴッドハンドを育成。
    本体Lv換算でLv30~40ぐらい振り続ければ対セミボス兵器としてご立派に仕上がります。
    

装備

  • 相性の良いOP
    • [攻撃速度]
      • 基本。攻撃の安定の為にも。
    • [攻撃]
      • 武器にはこれが付いてるほうが良い。
  • 武器
    • とにかくアンデッドダメージ+の付いた武器のみ。
    • アンデッドダメージ+の補正が高いものを付ける。
      • どこいってもTUが効くのでアンデッドダメージ+の付いた物をお勧めする。
    • ライトセイヴィア等のアンデッドダメージ+の付いたUがN品より強い事もしばしば。
    • Lv464からアンデッドサイコパスで覚醒。ミッションを付けるまでサイコパスでいける。
      • 人間系にはコンテッサが良い。アーチ等のスキルが揃えば収容所のキメラを相手に鬼効率が出せる。
    • ブロック率の低いもの推奨。
    • ファビスとかドラケみたいなブロック率の高いものは絶対に装備しない事。
    • [攻撃速度]がベストか。
    • Tに速度の付いた盾は無い。
    • [攻撃速度]。
    • 骨首ダメ。絶対。
    • 200Tの天使首が良い。知恵はそれまでに60まで振っておこう。
      • 35%上昇するTもあるが知恵要求が鬼なのでやめておこう。
    • [運比率Lv2]か[最大HP効率]。
    • ハイハットで速度稼ぎも良い?(スキルレベル+2に注意。)
  • 外套
    • [最大HP効率]。
    • [健康]やら足りないものを色々と。
    • [攻撃速度]。
    • 序盤は防御の高いもので良い。
    • エンプレに[攻撃速度]が付く。しかし紙になるので注意。
    • [敏捷固定]がエンプレに付く。敏捷固定しつつ速度の付いたエンプレでもいい?
    • 後半はセーフで回避という手もある。
    • 敏捷は100で止めてしまう前提なので[運比率Lv2]が候補。
    • 運比リビーラが良い。敏捷と運を同時に稼げるため。
    • フルバトリンでも。
    • 100↑の健康固定が1個あると良い。
    • 予算があるならハード。1つだけニムラスか光ダメ付きバトリンで低下も良い。
    • ステータス自動上昇の関係上回避が他の職よりできないので致命打抵抗等は完備。

TUBIS

  • TUでアンデット狩りをする一部のアンデット限定の範囲職。
  • 長所
    • 狩り場を選べばかなりうまい。運もあげればドロップも。
    • ブレエビをマスターしたら死なない。
  • 短所
    • 狩り場が途切れ途切れ。経験値稼ぎも兼ねるとつらい。
    • 特化した育成だと支援できない、本体も硬くなれない。
    • かと言って浮気をすれば、なかなか狩れない。駆け出しの両立が難しい。
    • TU仕様変更で殴りの方が効率が良い罠。

主要スキル

主力スキル
ターンアンデット ・即死確率は一律40%、スキルLv+自分のLv−45以下の敵に有効
・一直線の場合は55あたりでアリアン→鎧霊を狩り始められる。
補助スキル
ブレッシング ・運上げてる分健康が少ないので早期マスター推奨。
プロテクティングエビル ・↑と同じ。Lv200まではアーチ前提分あれば十分。
ディバインアーチ ・上げといて損は無いが、CPの関係上、後回し推奨。
リゼネレイション ・後々、フルヒすら面倒になる。マスター推奨。
CP補充スキル
祈り ・TUの消費が少ないので何でも良いかも。
補助スキル
リカバリー ・マスター推奨。
その他スキル
コーリング ・秘密とかPT入るならあった方が楽。
エバキュエイション ・無課金の移動手段としてなら必要。

TUの解説

  • 基本的に一般アンデットなら即死は有効であるが、ZINは即死抵抗が高く、以下は即死が効かない(効きづらい)。
    • ファントム系Zin
    • ヴァンパイア系(一般3、塩B8など)威厳も高く、スタン、敵逃亡が効かない。
    • ブレーガーZin(廃人系一般3、フォーリンなど)
    • ゾンビZin(ゾンビ系一般3、フォーリンなど)

以下、主要狩り場一覧。

マップ名(Pは課金エリア) 対象モンスター(レベル) 備考
西プラトン地域/アリアン東部地域 鎧霊(49-50)
エンバームド(49-50)
有名なソロ場。
スキル装備なしで一直線にTUをマスターした場合は、55あたりから可能。
鉄の道 / アウグスタ入口付近 ヴァンパイア(51-54) 納骨堂と麻薬巣窟の入口。
前者はシューターを隔離する必要がある。
後者はPT狩り場のため、深夜限定。
湖下の通路 防御骸骨戦士(50-55)
死の双剣士(55-60)
マップの右下に多数沸く。半分はノンアクティブなので、無理につるよりその場で連発。
デスナイトは隔離推奨。ブレンティルからのほうが近いかも。
マップレベル5でないとマップ確認できないので注意。
スマグ地下道B3 レッドアイ骨人像(62-65) 入場に10万かかるので課金なら記憶。マップの大体→↑半分に沸く。
赤目の爺はもちろん隔離。なお、左下半分はmobが120↑のため、危険。また、たまにボスが沸くこともあるので注意。
ダメル地下遺跡 骸骨狂戦士(65-70)
骸骨剣士(65-70)
ここは記憶不可能のため、エバキュをアリアンまで行き来できるくらいにあげておいたほうがいい。
また、イリュージョンにはTUが効かない上、スタン攻撃もしてくるため、隔離しておく。
そのためにもキュアとリカバリーを取っておいたほうがいい。
ちなみに幽霊鎧にもTUが効くがNのためあまりうまくない。
タトバ鉱山B1 骸骨狂戦士(70-75)
骸骨騎士(75-80)
マップ左下半分に固まって沸く。
正直、ダメルや警備兵と比べると微妙。スマグからも遠いため、スキル装備がそろっていれば無理に行く必要はない。
ガディウス大砂漠/リンケン北部地域 傭兵のミイラ(75-80) いわゆる墓前(傭兵)ミイラ。墓入り口周辺に7,8体固まって沸く。
経験値的には微妙だが、心臓狙いとしてならアリ。
もちろん一緒にいるホーンドはどこかへ捨てる。
警備兵墓B1 骸骨狂戦士[黒](75-80)
骸骨狂戦士[赤](81-85)
ゴースト(80)
B2入口の赤骸骨の9+4沸きが特にうまい。
灰色にはTUが効かないが隅っこに追いやってしまえばいい。
警備兵墓B2 ゴースト(85-90)
骸骨騎士(90-95)
バンシーには逃亡・スタンも全く効かないため、右下の部屋に隔離。
大きな傭兵の墓B1 幽霊鎧(100-110)
大きな傭兵の墓B2 包帯人間(110-115)
ゾンビ(115-120)
斧骸骨戦士(115-120)
ファウンティンス・ハイランド ヘルマイト(125)
ヘルビースト(125)
最短距離はハノブ→東プラトン→ハノブ西部地域→バヘル川上流
→ぐるっと大回りしてカルスト→バヘル川上流→ハイランド。
ヘルシャウトやヘルナイトは隔離。
タワー洞窟地下道2F 骸骨狂戦士(140-145)
包帯人間(145-150)
防御骸骨戦士(155-160)
魔法傭兵の墓B1 ファントム(150-160) 狙いは右下の部屋。
バンシーやおっさんは隔離。
ポタ出し狩り場でもあるため、狩りづらいかも。
河口ダンジョン'ド'B1 ブレーガー(150-160)
ファントム(155-160)
河口ダンジョン'ド'B2 ブレーガー(160-170)
ファントム(165-170)
河口ダンジョン'ド'B3 ブレーガー(170-175)
ファントム(170-175)
レッドアイ秘密基地B2(P) レッドアイ護身像(215-223)
ソルティケーブB8 ヴァンパイア(220-225)
上級ヴァンパイア(225-235)
ヴァンパイア系は逃亡とスタンが効かず抵抗が高いので即死も効き辛い。が適性狩場が少ないので。
過ぎた栄光の展示場 鎧霊(260-270) 周りにスナッチャーEx系mobと守護鎧(セミボス1)が沸くのが鬱陶しい。
名も無い崩れた塔10F イリュージョン(270-275)
鎧霊(270-275)
名も無い崩れた塔11F ファントム(275-280)
幽霊鎧(275-280)
スウェブタワー9F 骸骨狂戦士(295-300)
スウェブタワー10F 骸骨騎士(300-305) 11Fも一応できるが、PT狩り場のため深夜限定。
名も無い崩れた塔B3 骸骨剣士(310-320)
モリネルタワー地上1階 鎧霊(375-380)
ヴァンパイア(385-390)
暴かれた納骨堂B6 骸骨剣士(421-425) 基本的にPT狩り場なのでソロとしてはまず不可能。
モリネルタワー地上3階 鎧霊(570-575)
ヴァンパイア(560-565)

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :★☆☆☆☆ 目指す装備の欲求分で良し。
    • 敏捷  :★☆☆☆☆ 箱バンクルLXを装備する場合は180、装備しなければ要らない。
    • 健康  :★☆☆☆☆ 固定で足りるが、200~300あれば安心。
    • 知識  :☆☆☆☆☆ 無振り。
    • 知恵  :★☆☆☆☆ 勲章などの装備欲求分。
    • カリスマ:☆☆☆☆☆ 自動上昇なので上げない。足りなかったらスタリンで。
    • 運    :★★★★☆ 運キャラならとことん上げるべし。

※TUは一直線で作った場合は、その間は完全寄生。完成後も200あたりまで完ソロ職。
  普通は支援BISの派生として育てる。
※以下は最序盤は手伝い前提・完成後ソロ・以降は支援BISに転向する振り方。

  • スキル
    • Lv1~55
      とりあえずTUをバンバン育てる。
      
    • Lv55~70
      TUソロ開始。アリアン→アウグヴァンプ→湖下→スマグB3と即死レベルが達し次第、
      どんどん狩り場を変更していく。
      もちろん、チャージ・回復スキルに振る暇はないので、赤青POTを大量に。
      次の狩り場のダメルに向けてTU以外にキュア・リカバリー・エバキュも取得。
      
    • Lv68~110
      ダメル時代。ここまでくればTUもマスターできるので、マスクエをさっさと終わらせてしまおう。
      その後は、警備兵墓、大墓、と経験値的なうまさも考慮して狩り場を変えていく。
      が、さすがにここら辺から経験値的にきつくなる。
      リザ、コル、アーチ前提分のブレエビがあれば何とかコロPTには入れるので、そっちに降っていくのもあり。
      ソロ一本で行くならブレやエビ・フルヒなどで耐久アップ、チャージスキルとして賛美を少し。
      
    • Lv110~145
      スキル装備があれば、ハイランド狩り開始。
      ここら辺から支援BISとしてのスキル振りも考慮。
      
    • Lv145~180
      ド時代。
      魔法秘密やパブル・呪い秘密も考えて、エレメ・アーチ・エビ・賛美をバランスよく育てていく。
      
    • Lv180-
      ド卒業。
      ここからは無課金なら魔法秘密。課金ならパブルで支援BISとして就職。
      あとは支援BISとしてのスキル振りを。
      

装備

  • 相性の良いOP
    • [攻撃速度]:即死確率40%とは言え、乱数の問題もあり、なかなか即死しないことも多い。なるべく手数を増やす。
    • [スキル+]:狩り場の間が広いため、経験値稼ぎなら即死可能レベルを上げておきたい。
    • [移動速度]:基本的に逃げ打ちなので。リカバリーマスターすれば不要かも。
    • [運上昇/比率]:運キャラなら。
  • 武器
    • [攻速]、[スキルUP]、[運比]。ベースはなるべく棍棒一択。
    • [攻速]や[スキルUP]。地味に[運比2/8]なんてのもある。ベースはなるべくブロック率の低い物。
    • [スキルUP]、[攻速]、[運上昇]。
    • [スキルUP]、[運上昇]。
  • 外套
    • [スキルUP]、[運上昇]。ここも[運比2/8]が付けられる。後はホリストとか。
    • 運キャラならフォーチュン、[運比]。
    • [攻速]、[達人]、ラッククラッチ。
    • [攻速]、[スキルUP]。ここも[運比2/8]が付けられる。
    • [運比]、[移動速度]。スピコマや大道ならスキル+になる。
    • CP効率、スタリン。運キャラならマグ指。タートでスキル調整もできるが・・

コメント

  • 運TU支援BISがお勧め。最初は運BISで200あたりからTUをあげればいい --

  • コメント休止中。 Sorry, This Comment is stopped for SPAM.
最終更新:2014年10月19日 21:46