Lvアップ時に自動上昇が無く、5ポイント割り振れる 火抵抗+15%のボーナスあり HP 41 CP 26 力 25 敏捷 15 健康 20 運 0 知識 5 知恵 10 カリスマ 15
主力スキル | |
モータルクラウド |
・即死確率があるスキル。真っ先にマスターしたいが、CP消費多いので序盤はそこらへんを考えて。 ・異常抵抗・毒抵抗のある敵や大地抵抗MAXの敵には効かない。 |
カウンタースキル | |
ワームバイト |
・主力スキルの一つ。真っ先にマスター推奨。 ・CP消費少ないと甘く見てたら、多重発動でCPマイナスで終わる。(詳細はスキル/悪魔へ。) ・闇抵抗MAXの敵には発動自体しない。 |
地獄の矛 |
・CP消費少なく、バインド前提分くらいあれば・・・ ・Slv上げても発動確率上がらない。 ・効果範囲広め。 |
ヘルプリズン |
・ワームの前提分ぐらいあれば・・・。 ・発動確率が他オートスキルに比べ低い。 ・蟲より効果範囲が若干広い。 |
CP補充スキル | |
ドローボディ |
・武器射程距離 * 300%とロングレンジ。遠くの敵を自分の手前に持って来る。 ・モータル圏内や蟲発動に持っていける。マスターするとCP獲得の良スキルに。 |
マッドデビル |
・攻撃受ける度、増加数値が累積され持続時間も更新される良いスキル(アクディブスキル)。 ・健康底上げ、高ベース鎧装着用に力底上げなど後々マスタする事になるスキル。 |
魔の約定 | ・魂、血の契約を使うために必要なスキル。 |
魂の契約 | ・CP回復。血の契約と重複して掛けれる。 |
回復スキル | |
血の盟約 | ・HP回復。魂の契約を重複して掛けれる。 |
その他スキル | |
ポイズンガス |
・弱いモータルといった感じ。 ・持続時間は、毒ガス>モータル、威力は、モータル>毒ガス。 ・初期に上げたくなるが、それは罠。取っても死臭前提まで。 ・モータル中にこれ発動orポイズンガス中にモータル発動しても、ポイズンガスのダメージが反映されるので注意が必要。 |
ファントムインパルス |
・ネクロのスキルで、ワーム前提スキル。 ・CPマイナス時に使用でき、CPマイナス分に比例して闇ダメージを与える。 |
死霊術 |
・血の盟約の前提となっているスキル。 ・序盤のエンチャ砲として。その後は釣る時に邪魔になるなど、洋ナシ感・・・。 ・詳細はジョブ特性/ネクロマンサー参照。 |
死の香り |
・ネクロのスキル。毒が効かない敵に対してもこれを当てると効く様になる。 ・序盤に多く振るのは罠なので注意。 |
※あくまで育成例です。
真っ先にワーム習得。 ワーム、ヘルプリズン、地獄の矛など、初期は発動確率が低く、ダメも低いので 序盤は蟲前提分のネクロのスキル[フルアタック]や[ミラーカーズ]などを使って、 ネクロ主体で攻撃する方が効率が良い。
一旦、ワームSlv20くらいで留め、モータルをSlv15〜20くらいまで上げる方が無難。 秘密に行かないのであれば、ワーム一直線でも。お好みで。 血の約定、魂の契約は、モータル前提分で十分な回復量を得られるはず。 初期で血十字取ったらCP運用がきつくなるので注意。
一気に蟲マス一直線。なぜなら藪エルフは、大地抵抗高いので、モータルの威力半減。 よって蟲を上げたほうが効率が良い。(発動確率も上がる) CP消費(蟲の多重発動)を考えて、装備整って無いならモータルより毒ガス(SLv1~12まで)使用の方が吉。 CP溜めにここらへんでドローマスする育て方もある。装備や資金と相談で。
ここまで来たら、HP回復スキルで血十字を取っても良。 ただし、CP消費の兼ね合いで、今はSlv10前後に留めて、後は装備の上昇分任せが吉。 先にモータル育てるなら、血十字は取らなくてもおk。あったらソロ釣り時が大分楽に。 ここからバインドに切り替える人もいる。
モータル一直線。即死ゎ期待しないでね>< 前に血十字を取っていなかった人は、モータルマスったら血十字を取ったり、 後々、アラクノ取る事を考えてネクロスキルを取ったりご自由にドウゾ。
毒の効かない敵が出てくるので、路線変更余儀なくされる。。。お好み育成で。 アラクノを取るにしろバインドを取るにしろ、 モータル効かないとなると蟲の火力だけでは微妙になるので使わなくなる(>_<)。。
主力スキル | |
バインドブレイズ | ・最初の属性攻撃の回数は3回でスキルレベル10おきに攻撃回数が1ずつ増えていく鬼スキル。CP消費も莫大。 |
CP補充スキル | |
ドローボディ |
・攻速装備+イクストラクターでCP回復の足しにはなる。 ・Gvではドロー粘着+レクイエムが有名だが、あまりにも有名になりすぎてノクバで抵抗付けるBIS多くなったので、最近はあまり効かない。 ・ドロー粘着をやる場合、基本、回避補正値無視(スネークボーン等)、死臭を付ける。 ・BISイジメの定番。 |
魔の約定 | ・使ってたら効率悪し。あくまでPOT無い時の補助 |
魂の契約 | ・POT切れたときに、いちいち一匹ずつ掛けてたら効率最悪。前提分以上取らない方が吉。 |
マッドデビル | ・不足しがちなステ補う為にもマスタ必須。 |
回復スキル | |
血の盟約 | ・HP鬼回復。魂の契約を重複して掛けれる。あくまでPOT無い時の補助 |
ブラッディークロス | ・血十字アラクノ悪魔参照。 |
その他スキル | |
ワームバイト | ・POTがぶ飲みしないなら、コレで捕まえでドローで溜める。 |
死の香り |
・ネクロのスキル。実質、自分にしか掛けれない黒いエンチャ。 ・知識とSLv同じならエンチャよりもダメ↑。エンチャとは重複する。 ・Lvに合わせて徐々に上げていくと吉。 |
※あくまで育成例です。
【敏捷】:バインドには命中率補正が殆んど無いので、敏捷を振っておかないと攻撃が当たらない。 振りすぎに注意して敏捷比率靴の存在を考慮に入れ、 健康に重要性が出てくるLv140辺りを目安にステ調節するが吉。 【知恵】:強化十字架の分を知識に振るか知恵に振るか。 Gv出ないなら、絶対に強化十字架装備推奨。 振りは、ブリーフ装備前提で考えるか否か。 【補足】:基本、Gv出ない=強化十字架タイプ、Gv出る=弱化十字架タイプ。 どっちも一長一短。(Gv用に再振りする人もいる。) POTがぶ飲みで無い限り、蟲やアラクノで捕まえて狩るスタイルにならざるを得ないので、 その場合は、健康重視な振り方になってくる。 要は、課金しているか否かでも弱化か強化か分けて考えると良い。
真っ先にバインド習得。攻撃力の低いドローボディー(バインド前提分)を先に取るより、 スピンフラッシュ、地獄の矛、ヘルプリズンを先に取り(バインド前提分) それをバインド取るまでの攻撃手段とした方が良い。
資金有り余っているならマスターの勢いでPOTがぶ飲みしながらバインド一直線。 それ以外なら、バインドSLv1~3くらいで止め、ドローをマスする。 (CPの消費を考えながらドロー1回=バインド1回くらいになるように調節してあげる。) 血の盟約を使いたいなら、お好みで。
資金あるなら只管POTがぶ飲みでバインドマスが一番 (2騎士ソロやソロッサスなどソロドナツなど用に早期にマス。) それ以外なら、バインドSLv10~20以下にして(装備と相談)、 毒ガスを死臭前提の12まで&ポイズンスプレーで混乱+マヒさせて狩るなど創意工夫。 低下兼にするなら、その分アラクノ前提の低下スキルへ。 ちなみに、相当な資金無いとバインド一直線はムリです。 後々何になりたいかを考えて、その前提スキルを取って行く方が吉な感じです。
資金ある人は、バインドもドローマスして次は何を取ろうかな状態。血十字やマッドなど。お好み育成で。 それ以外の人は、蟲をSLv30前後まであげる(上げすぎるとCPがきつくなる)。 次に血十字SLv15くらいまでCPとの兼ね合いを考えて上げる。 低下兼にするなら、その分低下スキルへ。
悪魔一本で行くなら、そのままマッド、血十字、をCPと相談しながら上げる。 バインドも狩りでPOT代稼げる頃なのでそろそろ上げれる筈。
ここまでくればソロ安定。イクスト無いならできる限り省エネ育成で。 健康を十分上げていて攻速装備揃ってれば心臓使用でパブル馬ソロがウマい。 バインド一本で行くなら、死臭マス+マッドマス。
純バインド悪魔装備は、狩りでは基本、HPと防御は一撃死を避ける程度。 そして、強化十字、タート、デビネク等で一撃で相手を倒せる装備&如何にフレームを上げるかが重要。 後は、その狩場毎に必要な装備。
主力スキル | |
ブラッディクロス |
・効果範囲、鬼。範囲内の敵全てにスキルが適用されるため、 ・沢山釣るこのタイプの狩り方ではHP回復量、鬼。 ・薬回復つけて、CP120以上に保てられれば、まず死なない。 |
アラクノフォビア |
・敵を足止めしつつ、周期的に闇ダメージを与えるアクティブスキル。 ・包括的火力として活躍。 効果は移動不可だけなので、敵の近くに行ったら攻撃を喰らう。また中距離攻撃がある敵の攻撃も喰らう事に。 ・発動確率の低さ、消費CPの多さに注意が必要。 |
CP補充スキル | |
ドローボディ | ・攻速装備+イクストラクターでCP回復の足しにはなる。 |
魔の約定 | ・CP獲得スキル”魂の約定”を掛けるために必要な準備スキル。 |
魂の契約 | ・一撃一殺のバインド悪魔と違い、多数の敵を一気に溜めて狩るので、CP回復の良スキル。 |
※あくまで育成例です。
【敏捷】:ドローで溜めるなら必要。しかし、他のステの方が重要なので、 序盤は固定。その後は、敏捷比率靴頼り。 【知恵】:強化十字架の分を絶対に確保。最高補正は110%までだが、 要求値が火と比べ若干高めなので注意。 振りは、ブリーフ装備前提で考えるか否か。 【補足】:このタイプの特性上、健康を重点的に振る事は止むを得ないので、 序盤は、十字架以外の防具要求分のステを振った後は、知恵よりも健康重視で。 その後、狩りが安定するようになって来たら、 次に装備出来る十字架要求分のステを揃えて行くと言う感じ。 莫大なCPが無いと安定しないので、強化十字架要求分はカリスマから振る。
消費CPの莫大さ、発動確率の低さ、絶対にソロしか無理、と言う特性上、 毒闇タイプの派生、若しくは最終型として存在。 一から育てるのはかなりの困難がある。 以下は効率度外視の育成目安
アラクノ前提スキルで狩りが出来る物を取る。 取るのは、ワーム、ヘルプリズン、地獄の矛、むしろ、カーズ。 後は、POT代わりになる、魔の約定、魂の契約、血の盟約をLv6まで取る。 後は、ドローをSLv20位まで上げ、嫌味、悪口を前提分まで上げる。 勿論、ステは健康重視で。
まずは、アラクノをSLv20位まで目指す。(上げ過ぎるとCP足りなく自滅するので注意) 狩り時は、蟲+檻+むしろ+カーズのコンボで。 CPが足りないはずなので、無理にアラクノをONにする必要は無い。 火力に困ったら、ポイズンガスを少し。 低下兼でPTに入りたいなら、悪態も取ってPTへ。
次は、ドローマス。ドローでCP溜め無くてもマスタしていると便利なので必須。 アラクノをSLv30位まで。 血十字を、SLv5位まで取る。
消費CPを考えてアラクノを上げる。 血十字はSLv10止めが目安。
アラクノマス。血十字も狩場に合わせて上げる。 CPマイナスで自滅しないように。
取り合えず完成型。 火力UPさせるなら、モータルへ。低下兼なら低下スキルを。 次はマッドマスか低下スキルに振るかお好みで。
主力スキル | |
ブラッディクロス | ・血十字・アラクノ悪魔参照。序盤であげすぎないように注意が必要。 |
モータルクラウド | ・蟲モータル悪魔参照。 |
CP補充スキル | |
ドローボディ | ・蟲モータル悪魔参照。 |
マッドデビル |
・蟲モータル悪魔参照。 ・このタイプの場合常に殴られ続けるので、マスすると持続時間が切れにくくなる事もあって、かなりの恩恵がある。 |
その他スキル | |
地獄の矛 |
・難易度1の癖に高ダメで超低燃費。 ・何よりの魅力は、早期にマスター出来る事と消費CPの少なさ。 ・Slv上げても発動確率上がらない事に注意。 ・効果範囲が広い。 |
ファントムインパルス | ・蟲モータル悪魔参照。 |
ポイズンガス | ・蟲モータル悪魔参照。死臭前提まで取って、初期の攻撃手段に使用。 |
死の香り | ・ネクロのスキル。毒が効かない敵に対してもこれを当てると効く様になる。 |
悪態 |
・特にLv200以降、装備で防御補うには限界がある為、 蟲毒タイプと違い、捕まえないこのタイプにとってみれば緊急用にSLv1だけでもあると良い。 逆に上げすぎるとカウンタースキルが発動しにくくなる事に注意。 |
※あくまで育成例です。
まず、初期でモータル取るのは厳しいので、蟲毒悪魔の様な方法で、妥協。 死臭前提のポイズンガス、 アラクノ前提のヘルプリズン、ワームバイト、 モータル前提のドローを取り、それを初期の主な攻撃手段にする。 基本は、檻、蟲で捕まえてミラーカース、ポイズンガスのコンボで攻撃。 序盤のステ振りは、なるべく健康優先で。
他スキルの消費CPと相談しながら、ドローを上げて、 モータルをSLv5まで、血十字をSLv5位まであげる。(血十字の上げ過ぎに注意) マッドデビルも、ここから徐々に上げていく。SLv30くらいまで上げると吉。
ココまで来たら、ドローマス。 血十字をSLv10くらいまで上げ、モータルを徐々に上げていく。 血十字を過信せずにセコセコ狩って行こう。 狩場としては、藪森にある小さなドーナツがイチバン。(入って右、下、右のマップ)
血十字はSLv10+α(装備やCPと相談)に留め、モータルをSLv33まで上げる。 そしてマッドデビルを一気にマス。 血十字上げた所から、血十字・アラクノ悪魔へ派生可能。 CPは出きるだけ常に120以上をキープするように。
この頃になればノーポット狩りで楽チンになる頃。 CPの兼ね合いを考えて、モータルを上げていこう。
モータルマスしたら、火力UPの為に地獄の矛マスへ。 もう、狩り安心。ノーポット&効率おkと良い事ずくめ。 矛を上げずにアラクノへ派生と言う手もある。
バルログ指装備できるLvになったら永久機関完成。 後は、ご自由に。
パッシブは、マッド+血十字でステをあげて、地獄の矛+血十字、と言う感じ。
主力スキル | |
ブラックブルース |
・ダメージ倍率こそ低い物の、一応多段攻撃。硬い相手に進化発揮。 近接攻撃ではなく中距離攻撃。ダメージは全て物理攻撃。減少分が闇ダメージとして与えらる訳ではない。 消費が多すぎるため基本は青ガブで使用。 攻撃回数はSLv50で4回、SLv100でMAXの6回。 クリ判定は1回毎に。犬のチェーン見たいな感じ。 HP吸収は乗らない。 |
悪魔の誘惑 |
・相手を物理ダメージと共に魅了状態にする近距離物理攻撃。 ・マスタでダメ400%、消費CP115獲得CP25とかなり低燃費。 ・魅了が効かないセミボス2↑の一部とボスに対してのみ有効な攻撃手段。 |
CP補充スキル | |
ドローボディ | ・蟲モータル悪魔参照。マスタ推奨。 |
補助スキル | |
マッドデビル |
・蟲モータル悪魔参照。 ・ステ底上げの恩恵はかなり大きい。マスタ推奨。 |
裏切りの契約 |
・魔の約定に掛かっている敵の防御力を低下させるスキル。 ・マスタ推奨。 |
死の香り | ・ネクロのスキル。あると何かと便利。 |
ダークネスイリュージョン |
・ネクロのスキル。血十字・アラクノとの組み合わせでレベル上げも困らない。詳細は低下ネクロへ。 知識悪魔から物理悪魔へ化けることも可能。 |
悪態 | ・ネクロのスキル。とっても損は無い。取るものが無くなったら。 |
嫌味 | ・ネクロのスキル。悪態と同じく取るものが無くなったら。 |
その他スキル | |
バインドブレイズ | ・火ダメに目が行きがちだが、地味にダメージ倍率もそこそこいい。あると狩りの幅が広がる。 |
ワームバイト |
・マスターすれば後半でも一瞬だが被弾を避けれる。 ・ステ反転時の攻撃手段用に。 |
アラクノフォビア | ・ステ反転時の攻撃手段用に。 |
ブラッディクロス | ・ステ反転時の攻撃手段用に。 |
ディープスロウ | ・Gv時に大活躍。ヘイ打消しに有効。Gv出るならマスタが良い。 |
レクイエム | ・Gv時に大活躍。Gv出るならなるべくマスタで。 |
※あくまで育成例です。