ジョブ特性 > 武道家



  • 関連ページ
    • 手袋
    • スキル/武道家
    • キャラ育成/武道家

ステータス

  • 性別:男
  • Lv1ステータス
    Lvアップ時に運+1  Lv5UP毎に最小攻撃力+1、最大攻撃力+1.2、一定Lv毎に基本攻撃速度1フレーム減
    HP       31
    CP       16
    力       15
    敏捷     25
    健康     10
    運       10
    知識     10
    知恵      5
    カリスマ 15
    

装備

  • 武器
    • 無し
  • 専用防具・装飾品
    • 格闘服
      • 手袋、靴で基本攻撃力が上がる。

主流の育成タイプ

三連武道

  • かかと落としでCP溜め、三連回し蹴りでクリティカル突きまくりの単体物理攻撃職
  • 長所
    • クリティカル率高すぎ。
    • 防御スキルや仰け反るとの組み合わせで、ソロも楽々。
    • Gvでも足止めスキルとの組み合わせで、生命力異常。
    • 攻城戦紋章破壊最強伝説
    • インフィニティシリーズ出現により、火力が鬼になり、装備代も多少緩和された。。おそらくインフィニティシリーズの影響を一番受けた職。
  • 短所
    • インフィニティグローブがないと結局低火力・・。
    • 狩りをする為に、最終的にはシーフにならざるを得ない。インフィニティグローブがあれば別だが・・・・。

主要スキル

CP補充スキル
かかと落とし CP貯めスキルなら、断然コレ。早めにマスしてもいいスキル。いつでも打てるように、花を持っていると良い
主力スキル
三連回し蹴り 手数としては非常に優秀だが上げ過ぎに注意。コロあたりでは1~10程度でも問題ない。真価は藪◎PT以降で開花する。
補助・防御・回復スキル
防御 難易度1なので、攻撃スキルと相談して取る。一番の利点はKOを防げる所。
回避 1だけでもとると結構発動するのでほしいところ。
仰け反る Gv仕様ならとるべき。
白羽取り 正直必要なし
分身 難易度の割りに序盤はあまり重要性が低いので、主力攻撃スキルをとり終わったぐらいでとるのが適当。
怒号 ・赤狩りするならマスタ必須。低下系状態の治癒も出来る。
その他スキル
貫顎 ・隠れた良スキル。バター・骨首とのコンボでダブクリ連発。主力として十分使っていける。ダブクリが出やすい相手なら踵・三連コンボを凌駕する性能。但し急所攻撃同様、上げすぎるとダブクリが出なくなるので注意。(マスだとミズナの蠍・蜘蛛あたりからダブクリが出なくなる。)
払い蹴り ・Gvでの足止め用。SLv50でCP収支0。闇攻撃装備で移動不可時間2倍。
巻き蹴り ・麻痺でふるぼっこ用。闇攻撃装備で麻痺時間2倍。
飛び蹴り ・離れている敵に対し一気に距離を詰めて攻撃をする。
スキルの初動に数Fr硬直時間あり。
射程はそれほど長くない。敵を指定しなくても使用可。

育成例

※あくまで育成例です。

  • ステータス
    • 力    :レベルアップ時1~3。計画的に
    • 敏捷  :レベルアップ時1は必要。鉄爪GDXの要求204あれば十分。飛虎があるなら、無振りで大丈夫。
    • 健康  :レベルアップ時1は必要。リアクションスキルなどで固めるなら固定でもOK。固定しないなら、補正込みでレベル分あれば十分。
    • 知識  :こんなものに振ったら、ただのネタキャラです。
    • 知恵  :不要だが、高レベルで道士服装備なら振らなければならない。
    • カリスマ:基本的には固定で大丈夫だが、箱金腰などを装備する場合は別。でも序盤は固定がベスト
    • 運    :急所狙いなら振るといいが、序盤は自動的に上がる分で十分。
  • スキル
  • Lv1〜15
    踵落としをSlv8(獲得プラス)以上、防御をSlv1〜6(仰け反り防止)。
    これに属性ダメージが付けば、とりあえず低火力からは脱出。
    
  • Lv15〜45
    上記以外のスキルはCPを消費するので、まず踵落としを育てる。
    踵がSlv20以上になり、攻撃が痛く感じてきたら防御を上げたり回避を取ったり。
    この時点での怒号は高難易度の上三連を控えている。
    ソロ重視ならともかく、低Slvでは効果も低いので中途半端に覚えないこと。
    
  • Lv40〜55
    踵Slv25〜30ぐらいで三連回し蹴り習得。
    消費が馬鹿に上がるのでSlv5~10止め程度が適当。
    
  • Lv55〜105
    踵をメインに上げ、痛くなってきたら防御・回避育成をループ。
    怒号も使える程度まで取って良い。
    踵・防御マスターでLv90強、回避Slv20で+Lv4〜5、怒号Slv20で+Lv5〜6程度。
    
  • Lv105〜140
    三連を中心に回避・怒号などを併せて育成。
    PTや秘密重視なら三連、資金稼ぎ兼ねサバイバル狩り予定なら回避・怒号。
    とりあえずいずれかのマスターを目指す。
    
  • Lv140〜
    フリー育成。
    三連・回避・怒号で未マスターを育てても良し。
    2つマスターしていればGv武道も目指せる。
    

装備

  • 相性の良いOPー-[攻撃速度] とにかくこれがないとお話にならない。手、首は必ず攻速装備で。
    • [運比率上昇]・[敏捷比率上昇] レベル2で足につけるのが理想(首だと攻速OPとセットで億単位覚悟)
  • 武器
    • 装備できない
    • 装備できない
    • ベースはスカルネックレスで、クリティカル率の高いもの。
    • 攻撃速度か運比率品で。
    • ここはHP効率でもいいか
    • でもやっぱり各種比率が付くのも見逃せない。なので運比率品で。
    • ファーブの帽子でスキル、敏捷を稼ぐのもアリ。
  • 外套
    • HP効率推奨。
    • 比率品も一応付く。高レベルになれば道士服、箱金腰、金靴XLS用に知恵比2/8、威厳比2/8、運比2/8、HP効率のどれか複合品なども意外と重宝される。但し、出回っている数が少ないゆえ、素材再構成億品覚悟。そこまでこの部位に金をかけるなら、他の部位に金をかけた方が格段に強くなる。なので、他の部位の強化優先でここは最後に手をつけたほうが良い。ミニP食えば、知恵比率等は不要。
    • 運比率or健康比率で。ステと相談でつける。
    • 箱金腰はカリスマ素振りになるのでおススメできない。つけるなら異次元品で。
    • 100↓はとりあえず鉄のクロー等で誤魔化す。
    • 100以降はインフィニティグローブのみ。1はそれほどでもないが、それ以降火力がガンガンあがる。
    • GDで手に入る7がとりあえず目標。火力だけでもFDバターの倍以上は出る。
    • 断然飛虎がいい。N品でも強力。でも高価。
    • 高レベルなら古い道士服。但し敏捷比率が1/6なので、敏捷素振りか足で稼ぐ必要がある。
    • 上記2つがないなら、攻速格闘服が良い。
    • サンプレでスタン混乱狙いもアリ。高防御効率鎧もいけるが、フレと相談で装備を。
    • 各種比率レベル2装備がベスト。優先度は運比率>敏捷比率>力比率(Lv1までなので注意。)
    • 飛虎ありゃ優先度は運比率>力比率>敏捷比率(いらない)
    • 上記のものがなければできるだけ攻撃力の高い靴で。最終はメタルシューズGDX。
    • ベースはバトルリングで決める。
    • 資金が揃い次第ダメバトリンに交換。
    • 指に資金を使いたくない場合は85〜270のT指でも良い。(一つでダメ+3%と力+6付き。それ以降のT指は知恵が400以上も必要なので注意。)
    • さらに資金がたまってきたら、ハードフィスト、ニムラス(1箇所)、ホロウ(1箇所)など。ダメ4%付ならなお良し。

コメント

  • 単体火力としては、武道のほうが上の場合があります。武道として生きていく方法もあるかと・・ -- アメーバ
  • ↑確かに文章は端的。だがツッコむ所はおかしい。 --
  • 武道の長所が三連武道と関係ないので、一部削除しました。 --
  • 連打で貯めて急所で止めの育成型は記載されないのかな?してもいいかな? --
  • ↑三連の育成方法しかないし、急所も十分主力になりゆるからいかとw --
  • 装備について追加です。修正等あればお願いします --
最終更新:2014年10月19日 21:47