スキル名 | スキル難易度 | 必要スキル | 説明 |
ウルフクロー | Lv1 | - | 前足の爪で敵を攻撃する。 |
アイアンクロー | Lv2 | ウルフクロー[6] | 魔法の力で足爪を鋼鉄のように固くして敵を攻撃する。 |
フレイムクロー | Lv2 | アイアンクロー[3] | 魔法の炎を足爪に宿して敵を攻撃する。 |
グランドクロー | Lv3 | アイアンクロー[6] | 大ぶりで殴り、前方の広い範囲の敵にダメージを与える。 |
チェーンドクロー | Lv4 |
ウルフクロー[18] アイアンクロー[12] グランドクロー[6] |
敵に素早い動きで連続攻撃を行う。 |
ウルフファング | Lv1 | ウィザード:チャージング[3] | 顎で敵を噛みちぎる。 |
ポイズンファング | Lv2 | ウルフファング[6] | 毒の魔法を付与した牙で敵を攻撃し、敵を毒状態にする。 |
ハイドロフォビア | Lv3 | ポイズンファング[6] | 敵の死角に噛み付いて、混乱状態にさせる。 |
バイトハンギング | Lv4 | ウルフファング[18] | 敵を噛み続け、敵の体力を徐々に減少させる。 |
バンパイアリックバイト | Lv4 |
バイトハンギング[3] ウルフファング[24] |
敵の血を吸い、自分の体力を回復する。 |
ローリングクラッシュ | Lv2 |
アイアンクロー[3] クローローラー[3] |
体を丸めて回転しながら敵に突進して攻撃する。 |
クローローラー | Lv2 | ウルフクロー[6] | 体を丸めて回転しながら、周囲の敵を攻撃する。 |
バーニングオーブ | Lv3 |
クローローラー[6] フレイムクロー[6] |
全身に炎を纏い、体を回転して炎のボールを作り出して敵に飛ばす。 炎のボールはゆっくりと進んで、敵にぶつかると消滅する。 |
バウンシングリニア | Lv4 |
ローリングクラッシュ 12] クローローラー[12] |
敵に突進して攻撃し、敵にぶつかると次の敵に反射する。 レベルが上がると反射回数が増加する。 |
フラッシュタックル | Lv4 |
ローリングクラッシュ[12] グランドクロー[6] |
閃光の如き速さで瞬く間に敵に突進、足爪で攻撃を加える。 |
ムーンクライ | Lv1 | ウルフファング[3] | 敵に恐怖を感じさせ、動けなくさせる狼の咆哮。 叫んでいる間はずっと有効。 |
フルムーン | Lv2 |
ムーンクライ[6] ポィズンファング[3] |
恐怖の遠吠で敵の動きを鈍くする。 叫んでいる間はずっと有効。 |
ヘイトリドグローリング | Lv3 |
フルムーン[6] ウルフファング[12] |
小さな鳴き声で敵を戦意喪失させて、攻撃力と命中率を低下させる。 吠えている間はずっと有効。 |
ルナティックハウリング | Lv4 |
フルムーン[12] ハイドロフォビア[6] |
敵を狂わせて誰にでも攻撃させる狼の咆哮。 叫んでいる間はずっと有効。 |
ハウリングブラスト | Lv5 |
ルナティックハウリング[6] フレイムクロー[18] バーニングオーブ[12] |
狼の咆哮で魔法力場を生み出し、自分の周囲に大爆発を起こす。 |
エモーションバースト | Lv1 | ウィザード:チャージング[3] | 敵から攻撃を受けると怒りが増幅し、徐々に攻撃力が上昇する。 |
インスティンクトターミネーター | Lv2 | エモーションバースト[6] | 野獣の力を引き出して、各種の異常状態系の攻撃を防ぐ。 |
アイ・オブ・ザ・ビースト | Lv3 | インスティンクトターミネーター[6] | 野獣の視線で目標とした敵を動けないように縛る。 |
ディスプレイスメント | Lv4 |
インスティンクトターミネーター[12] アイ・オブ・ザ・ビースト[6] |
本能だけを胴体から分離させ、相手に転移する。 自分は瀕死状態になって攻撃を受けなくなり、相手が死ぬまで操縦できる。 ただし、転移に失敗すると体力が2/3に減る。 |
ビーストベルセルク | Lv5 |
エモーションバースト[24] インスティンクトターミネーター[18] アイ・オブ・ザ・ビースト[12] |
野獣の本能を呼び覚まし、攻撃力と速度が上昇するが、防御力は少し減少する。 ビーストベルセルク持続中はCPがマイナスになっても変身は解けない。 |
スキル名 | スキル難易度 | 必要スキル | 説明 |
チェーンドクロー | Lv4 |
ウルフクロー[18] アイアンクロー[12] グランドクロー[6] |
連続物理攻撃スキル。 ビーストベルセルクとの併用で高いダメージを叩き出すウルフマンの代名詞。 攻撃回数はスキルLv17、速度はスキルLv23で上限に達し、以降は威力のみ成長する。 自分の回避率-3% 攻撃モーション中は完全に無防備なので注意。特にギルド戦では無闇にこのスキルを撃っているだけではいいカモにされる事だろう。 最近は攻撃速度のインフレで火力的に厳しくなっているが、これ以外の物理スキルはどれも微妙なので選択の余地はない。 通称:チェーン |
ウルフファング | Lv1 | ウィザード:チャージング[3] |
単体物理攻撃スキル。 威力と命中率、獲得CPの伸びはスキル難易度と相応の緩やかなものだが、敵の攻撃無視効果も付いており、とても使いやすい。 初期はウルフクローでCP獲得したくなるが、ウルフクローは速度固定なのでベルセルクでの攻撃速度増加も考えるとファングが有利である。 通称:ファング |
バンパイアリックバイト | Lv4 |
バイトハンギング[3] ウルフファング[24] |
単体物理攻撃スキル。 与えたダメージを一定の割合で自分のHPとして吸収することが出来る攻防一体のスキル。 獲得CPもあり非常に便利だが、成長させても消費CPと吸収率の割合が伸びるだけである為、スキルレベルを上げるほど使い勝手が悪くなってしまう。 Lv10以下に抑えておくのが無難だろう。 |
バーニングオーブ | Lv3 |
クローローラー[6] フレイムクロー[6] |
火属性範囲攻撃スキル。 知識型ウルフマンの主力スキル。 ゆっくりと前進する火の玉を発射する。 威力は並で、高速で無限連射できないと火力としては成り立たない。 CP獲得ボーナスやスキルレベル上昇等の効果が付いた高級品が必須になることを覚えておこう。 覚醒によって強化可能だがクールタイムが付くのでイマイチか。 通称:毛玉 |
ハウリングブラスト | Lv5 |
ルナティックハウリング[6] フレイムクロー[18] バーニングオーブ[12] |
知識犬の主力攻撃スキルの1つ。威力はそこそこ。 本来は圧倒的な攻撃範囲を誇るスキルだったが、 2012年のアップデートで大幅な下方修正を食らってしまい、範囲が半分以下まで縮小された。 この修正によりウルフマン自体の存在意義も怪しくなっている。 |
フラッシュタックル | Lv4 |
ローリングクラッシュ[12] グランドクロー[6] |
範囲指定型突撃スキル。 相手に物理ダメージとともに光属性ダメージと暗闇の状態異常効果を与える。ギルド戦において相手を機動性で撹乱し、状態異常を撒き散らすのに有効。 |
ヘイトリドグローリング | Lv3 |
フルムーン[6] ウルフファング[12] |
リアクションスキルその1。 一定周期で範囲内の敵の攻撃力と命中率を低下させる。 画面外にも届くほど非常に広範囲の敵に効果があるので便利だが、自分に標的が集中しやすい面もある。 通称:ヘイト |
アイ・オブ・ザ・ビースト | Lv3 | インスティンクトターミネーター[6] |
リアクションスキルその2。 自分の攻撃に麻痺効果を付加する。 バーニングオーブ等の知識系のスキルにも効果が適応される利点がある。 物理型より防御に難のある知識型なら必ず育成しておこう。 |
ビーストベルセルク | Lv5 |
エモーションバースト[24] インスティンクトターミネーター[18] アイ・オブ・ザ・ビースト[12] |
補助スキル。 防御力の低下と引き換えに攻撃力と速度を上昇し、変身解除を予防する。 ウルフマンの攻撃力を下支えする最重要スキルであるため、必ずマスターするのが定石。 とは言え協会支援の防御+200%が消えるのはシャレになっていない。 この欠点は覚醒によって解消されるので、Lv300まではひたすら我慢。 通称:ベル、ベルセ |