秘密ダンジョン > 旧レッドアイ研究所の隠された通路

秘密ダンジョン/旧レッドアイ研究所の隠された通路


入り口マップ名 入り口座標 制限Lv マップ表示必要称号 クリア難度 人気
旧レッドアイ研究所B1 16.42 55~65 マップ製作者 Lv2 ★★★★☆ ★☆☆☆☆
旧レッドアイ研究所B2 46.134
旧レッドアイ研究所B3 51.13

mobの強さはそれほどではありませんが、地形や手順がとても複雑です。
最初に出現するエリア(入口エリア)を中心に、左ブロックと右ブロックに分かれていて、両ブロック間を行き来するには必ず入口エリアを通らなければならない構造になっています。
第三魔方陣(右上ブロック)を調べた後、第四魔方陣(左下ブロック)へ向かう時は特に注意。
獲得経験値がかなり大きいですが、鍵シーフが必要な秘密で募集に長時間かかる場合が多いです。
必須職(鍵)の募集が大変&1回の秘密にかかる時間がかなり長いため、最近ではかなり過疎になってきています。



攻略

クリアに必要なシーフスキル

  • ディザームトラップ Lv6
  • アンロックドア Lv6
    • 最短ルートならそれぞれ Lv9必要
    • 【サブ手順に必要】
      • アンロックドア Lv12
      • 隠し扉探知 Lv6

扉開錠、罠解除に必要なシーフスキル

  • 【扉開錠】
    • アンロックドアLv12
  • 【罠解除/探知】
    • ディザームトラップ Lv10
    • トラップ探知 Lv12 (危険な罠はLv10で全可視)

攻略手順

  1. スタート地点からすぐ右上の壁に掛かっている道具類を調べる。[リーダー以外でも可]
  2. すぐ下にいるNPCエリオンにリーダーが話しかける。
  3. スタート上部の部屋(30.55辺り)の拷問台(トゲが生えた長方形の箱)を調べる。[リーダー以外でも可]
  4. リーダーがNPCエリオンに再び話しかける。
      ※この手順後、エリオンは(5.30)(40.35)(75.49)(76.90)のいずれかへワープ。
       ごくまれにエリオンの姿が消えないケースも有り。
  5. エリオンを探し出し、リーダーが話しかける。
  6. 魔法陣を左上から時計回りに(15.15)(85.15)(85.85)(15.85)の順に触れていく。[リーダー以外でも可]
      ※触ったメンバーにだけ「ぶつかる音がする」とメッセージが表示される。
       後から触ったメンバーや、手順[5]以前に触った場合は「反応がない」と表示される。
       触れ確認しないとトラブル起きる可能性も。
  7. 最後に触った魔法陣から右上⇒右下の部屋にいる監査官ファイガン(45.78)を倒す。
  8. リーダーがNPCエリオンにもう一度話しかければカウント開始。
       (150000Exp + 30000G 獲得)

  • 【サブ手順】  経験値が貰えます。
  1. (70.10)辺りの本棚をリーダーが調べ、扉を開ける。
  2. 本棚の奥(46.7付近)のファイアドレイク3体を倒す。
  3. 同じ部屋にイフリィトというボスが出現。
     (倒せば 100000Exp 獲得)

攻略上の注意

そろそろビーストテイマーのペットが強くなってくるので、レッドアイ所員のアンテイムを食らわせてしまうと大変なことに。なるべくタゲを取らない努力を。
400の火ダメージ床罠など、強力なダメージ罠が数々あります。解除に先頭を任せるが吉。
イフリィト、レッドアイ警備犬の火属性スキルがかなり痛く、火属性抵抗を最低30%用意しておきたいところです。

  • レッドアイ警備犬攻略
    • 【使用スキル】
      • [インフェルノバイト]
        物理ダメージ+微弱な火ダメージ。通常攻撃。
      • [バイトハンギング]
        ターゲットにくっつきながら持続的に物理ダメージ。
        ダメージはそれほど。
      • [フレームリング]
        火を纏って周囲へ90前後/秒の火ダメージを与える。 威力ももさることながら、画面外まで及ぶ超広範囲は脅威。
        重いとグラフィックがないため、油断していると一瞬にして死亡する。
    • 【攻略】
      • フレームリングの攻撃範囲はドーナツ型をしており、犬と重なる/障害物に隠れるで攻撃範囲に回避可。
      • 混乱か狂気状態にしてスキル自体を封じるのも有効。しかし多少抵抗有り。
      • 一番は火抵抗を高めること。
  • イフリィト攻略
    • 【使用スキル】
      • [インフェルノブレス]
        一直線上に40〜50程度の火ダメージ。通常攻撃。
      • [フレイムストーム]
        前方やや広範囲に炎+風ダメージ100〜180。
        時々してくる。連発も有り。
      • [ファイアースキン]
        炎を纏い、持続的に周囲へ60前後の火ダメージ。
        間隔は1.5秒ぐらい。
      • [インシナレイト]
        ファイアースキンの強化版。間隔1秒ごとにダメージ80〜90程度。範囲も若干広め。
    • 【攻略】
      • フレイムストーム回避の為にタゲからは離れる。
      • 秘密ダンジョンの移動速度で射程から逃れられることはまずない。危なくなって下手に動いてもPTに被弾するだけ。
      • どうしてもな時は部屋から脱出。
      • 火属性抵抗があれば楽。

モンスター

モンスター名
(出現Lv)
型名/正式名称 説明
レッドアイ信奉者
(Lv55~60)
人間型/原始人Zin CP減少攻撃をしてくるが20〜30程度。
レッドアイ警備兵
(Lv65~70)
人間型/レッドアイ護衛兵Zin 攻撃力が高めで、しかも範囲攻撃・クリティカルを使う。
たくさんいる所、特にファイガンのいる部屋での範囲攻撃は慎重に。
レッドアイ所員
(Lv70~75)
人間型/レッドアイ所員Zin やたら硬い上に長時間スタン攻撃をしてくる。
加えてペットを魅了・即死させるアンテイムを使ってくる。
レッドアイ警備犬
(Lv60~65)
動物型/レッドアイ警備犬Zin 属性攻撃と噛みつき攻撃と範囲攻撃を使ってくる。
特に範囲攻撃がキツく、40%以上の火抵抗か下記対策をしておきたい。
ファイアドレイク
(Lv70)
神獣型/ファイアドレイクZin 3体同時に出現し、どれかを攻撃すると一斉にブレスを吐いてくる。
時々炎をまとって周囲に持続ダメージ(ファイアースキン)を与えてくる。
イフリィト
(Lv55)
神獣型/イフリィトZin かなり硬い。
炎を纏って周囲に持続ダメージ(ファイアースキン、インシナレイト)、更にフレイムストームまで使う。
フレイムストームは100〜180ダメージ程度とかなり強力。
このダンジョン内では一番うまくて、強いといえる。
監査官ファイガン
(Lv55)
人間型/テンプラーZin とにかく硬い&痛い。
範囲属ダメは健在、加えて自分加速・一定周期で750HP回復などしてくる問題児。
とは言うが所詮等級セミボス、並のPTなら1分ぐらいで終わる。

その他補足

  • ファイガンの部屋に固定宝箱有り。


    ※報告・コメントなどは秘密ダンジョンへお願いします。

最終更新:2014年10月19日 21:55