シーフ

シーフ

名称 スキル
難易度
必要スキル 説明
スローイングダガー Lv1 シーフのデフォルトスキル 短剣を投げて攻撃。
ポイゾネスダガー Lv2 スローイングダガー[6] 毒をつけた短剣を投げて攻撃。
ダブルスローイング Lv3 スローイングダガー[12] 一体の敵へ複数の短剣を投げて攻撃。
ダブルターゲット Lv3 スローイングダガー[12]
ダブルスローイング[3]
射程範囲内にいる自分のパーティー
に攻撃中、または攻撃しようとしている
敵達すべてを同時に攻撃。
敵1体につき短剣一投。
ダーティーフィーバー Lv4 ダブルスローイング[6]
ダブルターゲット[6]
一回の攻撃で、周囲360度範囲内に
いる敵達に順次攻撃。攻撃対象は
自分のパーティーに攻撃している敵と
攻撃しようとしてる敵に限定。
敵1体につき短剣一投。
スロウポイズン Lv1 スローイングダガー[1] 毒を完全に中和させることはでき
ないが、その効果を遅延させる技術。
麻痺、氷結の効果も弱化させ、
全体速度の低下状態に改善できる。
ディテクトグループ Lv1 足音探知[3] 互いに交友関係にあるモンスター
を判別する。意思疎通をして、
攻撃を受けた時に救護を要請する
モンスターの関係が分かる。
ファーストエイド Lv2 スロウポイズン[6] 味方の体力を回復させる。ただし、
一時的な処置の為、時間が
経過すると再び傷口が開く。
解毒 Lv3 スロウポイズン[12]
ファーストエイド[6]
全ての毒を同時に解毒する技術。
麻痺などの異常系状態低下も解除
し、一定時間は毒に対して
抵抗力を持つようになる。
シャドウスニーキング Lv4 ディテクトグループ[18]
足音探知[18]
シックスセンス[18]
影の中に自分の身を隠す。攻撃をし
たら解ける。上達すると心に余裕でき
シーフのスキルをもう少し効率的に
使うことができるようになる。
マウストラップ Lv1 スローイングダガー[1] 道の要所に刺のあるネズミ取りを
設置する。
ディザームトラップ Lv2 マウストラップ[6] 探知したトラップを解体する。
失敗時はトラップが作動してしまう。
ブービートラップ Lv3 マウストラップ[12] 道の要所に足首を引っ掛けて敵の動き
を妨げるトラップを設置する。
エクスプロージョン
トラップ
Lv4 マウストラップ[18]
ブービートラップ[6]
道の要所に踏むと爆発する
トラップを設置する。
ポイズントラップ Lv5 ブービートラップ[6]
ポイゾネスダガー[18]
踏むと猛毒のガスが広がるトラップを設置。
トラップ探知 Lv1 シックスセンス[3] 仕掛けられたトラップを探知する。
足音探知 Lv1 トラップ探知[3] 姿を隠した人やモンスターを探知する。
隠し扉探知 Lv2 足音探知[6] 自分の周辺の壁や床、天井を調べて
隠し扉があるかを探知する。同時に
周囲のトラップとドアなどに
仕掛けられたトラップも探知する。
秘密探知 Lv3 トラップ探知[12]
足音探知[12]
隠し扉探知[6]
隠し扉、隠された宝箱、スイッチ
など自分の周りに隠された全ての
秘密装置やトラップ、人を探知する。
シックスセンス Lv1 スローイングダガー[1] 探知能力を高めるための補充行動。
自分の全ての感覚を総動員して
潜在能力を出す。
ロックピック Lv1 マウストラップ[3] 宝箱などに掛けられている錠を
鍵なしに開く。失敗時は
ダメージを受ける。
アンロックドア Lv2 ロックピック[6] 錠が掛けられているドアを鍵なしに
開く。失敗時はダメージを受ける。
ピックポケット Lv3 ロックピック[12]
スローイングダガー[12]
敵に攻撃を与えて、その隙に敵の
ゴールドを盗む。
強奪 Lv4 ピックポケット[6]
ダブルスローイング[6]
敵に致命打を与えて、敵の
アイテムを奪い取る。
暗殺 Lv5 強奪[6]
ポイゾネスダガー[18]
敵を一撃で倒す。


シーフスキル・メモ

  • 物理攻撃スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    ダブルスローイング Lv3 スローイングダガー[12] 対単体の多段物理攻撃スキル。通称ダブスロ、DTH、DT。
    スキルレベルの下桁が1の時に攻撃回数増加。最大12本(1011〜)
     
    消費が少なくCPを最大まで溜めれば延々と連射できる。
    代わりに物理ダメージの伸びは控えめで、装備依存度が高い。
    装備が揃っていれば剣士のパラに匹敵する火力。
    ダーティーフィーバー Lv4 ダブルスローイング[6]
    ダブルターゲット[6]
    対複数体の多段物理攻撃スキル。通称DF、ダティ。
    ダメージ倍率+6%/Slv、(Slv)%攻撃速度上昇と火力がかなり伸びる。
    スキルレベルが17の倍数の時にヒット数が増加。最大4本。(51〜)
    状態異常、即死ともに初段のみ乗る。
    自分かPTメンバーをタゲ(攻撃標的)にしているMobが攻撃対象。
    混乱・魅了状態や悪魔スキルのワームバイト・ヘルプリズンはPTからタゲが外れるので注意。
     
    状態異常・吸収共に乗るので、装備次第では攻守兼用のスキルになる。
    投げる動作は一瞬で終わり次の攻撃までの間移動できるが、
    1回撃つ毎に移動しないと連射が効かない特性がある。(攻撃速度が早いほど顕著)
    強奪 Lv4 ピックポケット[6]
    ダブルスローイング[6]
    相手の抵抗無視で必ずクリティカルになる。
    物理ダメージ倍率はそこそこ、燃費もHITした場合は最終的に獲得に転じる。
    マニアスキル。
    暗殺 Lv5 強奪[6]
    ポイゾネスダガー[18]
    致命打率+100%、決定打率+33%、即死率(15+0.5*Slv)%。
    即死はLv(Slv + キャラLv - 25)以下のみに判定。
    即死は装備とは別判定。
    対モンスターの場合、呪い抵抗が高い敵は即死しない。
    昔はセミボス以上も死んだので中々使えたが、
    火力インフレの影響もあって現状ほぼ使い物にならない。
     
  • 魔法攻撃スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    エクスプロージョン
    トラップ
    Lv4 マウストラップ[18]
    ブービートラップ[6]
    通称爆罠。
    踏んだ周囲に火ダメージを与える。必中。
    重ねて置くことで核爆に。
    弱化装備が無いので、特に高抵抗のZINは狩りづらい。
    ポイズントラップ Lv5 ブービートラップ[6]
    ポイゾネスダガー[18]
    中にいる敵に1秒周期で大地ダメージを与える毒ガスを発生。
    1HIT時のダメージは爆罠の1/6程度。
    範囲が広く、HPの高い相手には爆罠よりも有効。
    ポイゾネスダガー Lv2 スローイングダガー[6] 厳密には物理攻撃だが、毒ダメージが知識に比例して上昇する。
    HIT判定があるので敏捷も上げなければいけない。
     
  • CP獲得スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    シックスセンス Lv1 スローイングダガー[1] 動作が速く、スキルレベルも増加する優良スキル。
    CP獲得スキルの筆頭候補。
     
  • 補助・妨害スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    ファーストエイド Lv2 スロウポイズン[6] HPに応急処置を施す。
    主にサバイバル狩りやソロで使う。
    POT代わりとして使えるのはLv200辺りまで、DFを使う際もやや力量不足。
    解毒 Lv3 スロウポイズン[12]
    ファーストエイド[6]
    異常系回復の他、異常系抵抗85%がソロで有効。
    効果時間は(5+5*Slv)秒。
    シャドウスニーキング Lv4 ディテクトグループ[18]
    足音探知[18]
    シックスセンス[18]
    マスターすることで六感でちょくちょく切れるスキルレベル+5を維持できる。
    釣り関連でブラーが少々邪魔。
    ブービートラップ Lv3 マウストラップ[12] 設置型の攻撃スキル。
    スタン時間が(5+Slv)秒と凶悪なまでに長く、物理ダメージと別にスタンは確実にHIT判定が出る。
    ソロの安定、ボス等級でも効くモンスターがいたりと使い道は広い。
    低Slvでは設置時間がかなり長いが、1秒(Slv30到達)まで短縮する。
     
  • 探知スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    トラップ探知 Lv1 シックスセンス[3] 隠し扉・秘密探知のほうが効果が高い。
    足音探知 Lv1 トラップ探知[3] 他探知系とは違い、効果範囲が異様に伸びる。
    マスターするとGvの索敵に活躍。
    隠し扉探知 Lv2 足音探知[6] 他にも隠し宝箱が探知できる。
    上達が早く高Lv探知が必要なものは極少なので秘密よりこちらを取ることが多い。
    秘密探知 Lv3 トラップ探知[12]
    足音探知[12]
    隠し扉探知[6]
    隠し扉+足音探知。
    成長は遅いが探知Lvは隠し扉の4/3倍。
     
  • 開錠・罠解除スキル
    スキル名 難易度 必要スキル 説明
    ロックピック Lv1 マウストラップ[3] 開錠レベルにはキャラのLvも関係。前提分でも問題無し。
    アンロックドア Lv2 ロックピック[6] 秘密ダンジョンの他、モリネルなど狩場の開錠にも。
    ディザームトラップ Lv2 マウストラップ[6] Slv7で安全、Slv12でほぼ確実に爆発しなくなる。あとはアンロックと同じ感覚。
     

コメント


  • コメント休止中。 Sorry, This Comment is stopped for SPAM.

最終更新:2014年10月19日 21:31