秘密ダンジョン > 鉄鉱山の隠された崩壊地域

秘密ダンジョン/鉄鉱山の隠された崩壊地域


入り口マップ名 入り口座標 制限Lv マップ表示必要称号 クリア難度 人気
鉄鉱山B2 105.15 65〜80 マップ製作者 Lv1 ★★☆☆☆ ★☆☆☆☆

強いモンスターがいなく、手順も簡単で罠対策さえすれば簡単に終わります。
オーガと比べると総計Expは半分程度ですが、
募集時間や、鍵シーフが希少な昨今を考えるとこっちのほうが期待値的によさげ?
同レベル帯のキャラが2人いれば、この秘密を使えば簡単に65~80を乗り切れます。
ソロでも楽な秘密なので、単体物理火力はポタ出し含めて40~60分程度で2連出来ます。
ターゲット回避などをつけて挑めば被弾を大幅に減らせる。



攻略

クリアに必要なシーフスキル

  • 無し

扉開錠、罠解除に必要なシーフスキル

  • 【扉開錠】
    • 扉無し
  • 【罠解除/探知】
    • 〔詳細不明〕
    • 属性ダメージ450報告有り。状態異常の罠も多数。実際そんなに奥まで行かなくても、鉱員の装備10個回収できるので、注意するべき罠は途中の170〜250程度のダメ罠。なのでソロで行く場合は装備でHP250↑(その罠の場所のところでHP装備に切り替えるのがベスト)にするか、巻物を持っていく。お金がかかるので、前者で済ませたい。

攻略手順

  1. リーダーでNPC鉱員に二度話しかける。
  2. 鉱員のすぐそばにあるたいまつに触れワープ。
  3. 道中にある資材類(鉄鋼の山)に触れ、鉱員の装備を計10個回収していく。[リーダー以外は不可]
      ※資材類(鉄鋼の山)は20箇所。当たり外れ有。基本はランダム。
  4. 再びNPC鉱員と話しカウント開始。[リーダー以外は不可]
     (130000Exp 獲得)

攻略上の注意

罠ダメージがかなり高い。突っ込み注意。
途中の巨人骸骨3体に注意。固まっている場合が多く、一斉に攻撃してくるので注意。
以下は確認できた罠の種類(他にもある可能性大なので参考までに)

  • 属性ダメ罠が2箇所。
    • 1箇所目は、ワープ後最初のコース分岐(右、下)の下側(壁と壁の間の道)。
      道順としては右に向かうので、戻る時も通らなければ回避可。
    • 2箇所目は、資材類の17箇所目を過ぎ、プレーガーが3体沸いている場所の先にある。
      ここに来るまでに装備を10個発見出来なければ・・・
  • 物理ダメ罠が資材類の11箇所目手前にある。運良くハズレ無しで進めば遭遇しない。
  • 状態異常系罠が多数あり。ちょうど65レベルでNジェノスターが装備できるので、これさえあれば大抵の罠は問題なし。
    • 低下系:命中率・攻撃速度
    • 異常系:フリーズ・暗闇・※麻痺?
      ※強力解毒剤・万病・霊薬での治療不可(そのアイテムは使えませんと表示される)

モンスター

モンスター名
(出現Lv)
型名/正式名称 説明
スパイダー 動物型/スパイダーZin 物理ダメ+スタン+毒+混乱攻撃。ステは低い。
フェイズスパイダー 動物型/フェイズスパイダーZin 上の強化。
ソードスパイダー 動物型/ソードスパイダーZin フェイズスパイダーの強化版。しかし弱い。
オーガ 悪魔型/オーガZin 攻撃力が高くややタフだが、ややこしい攻撃はしてこない。
一定周期で体力を回復するが、極微量。
オーガソルジャー 悪魔型/オーガソルジャーZin オーガがえらくタフになったもの。しかし単純さも相変わらず。
ゴーレム 神獣型/ゴーレムZin 弱い。やわい。印象薄い。
クレイゴーレム 神獣型/クレイゴーレムZin 弱い。やわい。周期回復してくるが印象薄い。
スリップワーカー アンデット型/スリップワーカーZin 毒攻撃をしてくるぐらい。全然弱い。
ルナティック アンデット型/ルナティックZin スリップワーカーの強化版。でもやっぱ弱い。
ブレーガー アンデット型/ブレーガーZin 効果のほぼ無い眠り攻撃をしてくる。動きも鈍く、しかも弱い。
大型骸骨 アンデット型/大型骸骨Zin クラッシュを出してくる。
巨人骸骨 アンデット型/巨人骸骨Zin 上がバージョンアップ。
骸骨騎士 アンデット型/骸骨騎士Zin 更にバージョンアップ。攻撃力がやや高い。


※報告・コメントなどは秘密ダンジョンにお願いします。

最終更新:2014年10月19日 21:56