ネクロマンサー

ネクロマンサー


  • 各スキルの消耗CP、充電CPなど詳細は公式サイトのゲームデータでまとめられているのでそちらを参考にして下さい。
  • スキル一覧
    スキル名 スキル難易度 必要スキル 説明
    フルアタック Lv1 ネクロマンサーの
    デフォルトスキル
    装備している様々な武器で敵を攻撃したり、または降霊したモンスターに攻撃命令を下す。
    ダークナイト Lv1 デビルイリュージョン[3] 自分と周囲にいる敵の視野を狭め見難くする。
    死霊術 Lv2 恐怖の幻影[6] アンデッド系列のモンスターにネクロマンサーの魂を入れて、ネクロマンサーが操るアンデッドを作ってしまう。
    「イリュージョン」「ゴースト」など、一部のモンスターはペットにできない。(公式サイトより仕様との事)
    催眠術 Lv4 フルアタック[18]
    恐怖の幻影[6]
    睡魔に陥れて眠り状態にさせる 。
    ダークネスイリュージョン Lv5 毒舌[6]
    死霊術[18]
    まやかしの闇で自分と周囲にいる敵の「知識と力」、「知恵と敏捷性」をそれぞれ入れ替える 。
    デビルイリュージョン Lv1 フルアタック[3] 望む位置に、自分が悪魔に変化したと思わせるような幻影を作る。
    敵は、この幻影を先に攻撃するので時間を稼ぐことができる。
    ダメージカット Lv2 悪夢[6] 体力を共有する魔術空間を形成してパーティーメンバーとダメージを共有する。
    レベルが上がれば、さらに多くのメンバーとダメージを共有することができる。
    なお、メンバーが行動不能になる場合、その直前に効果が消え去り、他のメンバーへのダメージをシャットアウトする。
    陰謀の影 Lv3 デビルイリュージョン[6] 邪悪な陰謀を企むことで自分を苦しめ、自身にダメージを与える。
    持続時間の経過により、アイテムやスキルの効果が消える時、効果が持続していた時間分のダメージを敵に与える。
    死の予言 Lv4 陰謀の影[6]
    毒舌[3]
    敵に死の呪いをかけて、現在の体力から決まった割合の体力に、応急処置的に変えてしまう。
    マリオネット Lv5 死の予言[6]
    ダメージカット[18]
    自分が瀕死状態になって倒れた場合、自らの魂を連れていたアンデッド系列のペットに降霊させてしまう。
    ネクロマンサーの能力値の一部がペットの能力値に追加されてしまうという、あまりにも危険な術であるため、気安く使用できないことが欠点。
    「マリオネット」を使用して戦闘した時に、ペットだけではなく本体のネクロマンサーもダメージを受ける。(公式サイトより仕様との事)
    嫌み Lv2 フルアタック[3]
    恐怖の幻影[3]
    毒づいて敵の物理攻撃の命中率および、物理攻撃の回避率を低下させる。
    悪口 Lv3 嫌み[6] 悪口で敵の集中力を落として、六大元素抵抗力を弱化させる。
    魔法攻撃の威力を高めることができる。
    悪態 Lv3 嫌み[6] 周囲の敵に毒づいて、敵の攻撃力と防御力、全体速度を低下させる。
    毒舌 Lv4 悪口[6]
    悪魔:血の盟約[6]
    周囲の敵をののしり、怒らせる事で全体的な能力値を低下させる。
    逆鱗 Lv5 烈火の怒り[12]
    蟻地獄[6]
    悪意に満ちた悪口で戦闘本能を刺激させる。
    ただし、敵が限られた小時間内に攻撃を成功させることができなければ、極端なダメージを与えることができる。
    吸血 Lv2 フルアタック[6] 術にかかった敵に与えたダメージの一部を変換して、パーティーメンバーの体力を回復する。
    針のむしろ Lv3 吸血[6]
    嫌み[3]
    敵の余裕を奪って攻撃のミスを誘い、自責の念にとらわれた敵に闇ダメージを与える。
    ミラーカーズ Lv3 針のむしろ[3]
    ファントムインパルス[12]
    敵が攻撃を試みる度に、攻撃者もダメージを受ける呪いをかける。
    蟻地獄 Lv4 悪魔:魔の約定[24]
    悪魔:スパイダーウェブ[3]
    毒舌[3]
    強力な呪いで、敵の体力が回復しようとすると一定のダメージを与えて回復することができないようにする。
    死の香り Lv5 悪魔:ポイズンガス[12]
    悪口[12]
    薄気味悪い死の香りで、敵の異常系抵抗力・低下系抵抗力・呪い系抵抗力を一定数値以上、無効にさせてしまう。
    恐怖の幻影 Lv1 - ネクロマンサーが無惨な幻想で周囲の敵を中毒にさせ、霊感を高めることで、さらに強力な攻撃を準備することができるようになる。
    ファントムインパルス Lv1 恐怖の幻影[3]
    デビルイリュージョン[3]
    非常に強い精神的な衝撃によって使用者のCPがマイナスされた分だけ、 闇ダメージを敵に与える 。
    悪夢 Lv2 デビルイリュージョン[6]
    催眠術[3]
    敵が睡眠状態である場合、悪夢に陥れる。
    一定時間毎にダメージをずっと与え、誰かの助けや治療薬がなければ永遠に悪夢の中から目覚めることができないかも知れない恐ろしい術。
    烈火の怒り Lv4 陰謀の影[6]
    悪夢[12]
    針のむしろ[6]
    敵にだけ見える幻想を作り出し攻撃できないようにする術。
    敵は幻想の中に巻き込まれている間は攻撃される事が無く、持続時間が経つと敵に一定ダメージを与えられる。
    蘇生術 Lv5 悪魔:レクイエム[3]
    死霊術[24]
    ファントムインパルス[24]
    行動不能になったパーティーメンバーの一人をアンデッドの属性でしばらく蘇生させる。
    能力値低下ペナルティーがなく、制限時間中は体力が無くなっても行動不能状態にならない。
    制限時間になると、また行動不能状態になる。

ネクロマンサースキル・メモ

  • 習得候補スキル一覧

  • 物理攻撃スキル
    スキル名 説明
    フルアタック 単体物理攻撃スキル
    ネクロマンサーの基本技にして、制限無しで使える唯一の直接攻撃スキル。
    さらにCPチャージもこのスキルに頼る他は無いためマスター必須。
    敵の攻撃無視効果と命中率の成長も。
    射程は一定で、装備した武器の影響を受けない。
    死霊術 単体物理攻撃スキル
    一定の確率で一般2までのアンデットモンスターをペットに出来る。
    ゴースト等一部の敵はペットに出来ない。
    エンチャ砲やダメージカット要員位にしかならない。
    装備によるSLv上昇に伴う”操作中モンスターのすべての能力増加”効果は未実装。
    忠誠度は一律で100が上限。
    死の予言 ネクロ唯一の遠距離単体物理攻撃。ダメージは、200%固定。
    95%の確率で敵の体力を一定量応急処置状態に変える。
    応急処置効果は5秒で消える。(応急処置分の体力が減る。)
    遠距離の敵への死臭当てが目的ならSLv1止めで十分。
    対象者に呪い抵抗がある場合、確率及び応急処置状態の数値変動を防ぐ事が出来る。

  • 低下スキル
    スキル名 説明
    嫌み  指定した敵を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
    命中率と回避率を大きく低下させる。低下の効果は低下抵抗によって抵抗される。
    低下限界は-75%。針のむしろと相性が良い。
    悪口  指定した敵を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
    属性抵抗力を低下させる。低下の効果は低下抵抗によって抵抗される。
    PTでもソロでも有効なスキルだが低下量の伸びはイマイチ。
    悪態  自分を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
    攻撃力、防御力、全体速度を低下させる。低下の効果は低下抵抗によって抵抗される。
    効果は非常に高いが針のむしろやミラーカーズとは相性が悪い。
    攻撃力の低下率が群を抜いて高い。
    毒舌  自分を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
    敵のレベルを低下させ、それに応じて敵の運以外のステを低下させるスキル。
    プレイヤーに関してはHP,CPも減少する。低下の効果は呪い抵抗によって抵抗される。
    テイム支援の需要あり。
    周期は存在せず、インターバルは10秒固定。
    ダークネスイリュージョン 自分を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
    自分と周囲の敵の知識と力、知恵と敏捷を入れ替える。
    ステ反転は敵の低下抵抗によって抵抗されるが、自分のステ反転は抵抗不可。
    但し治療は呪い系として適用されている。
    抵抗を揃えるのが難しく且つ状態異常の治療手段が乏しい決戦サーバーではこれを食らうと
    装備を掻き乱されほとんど何もできなくなる非常に凶悪なスキルと化している。
    範囲内に敵が居ない場合は使用しても自分のステ反転は起こらない。

  • 知識スキル
    • カウンターダメージスキル
      スキル名 説明
      針のむしろ 指定した敵を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
      スキルをかけた対象が攻撃をミスした際、闇属性ダメージを与える。呪い抵抗によって防がれる。
      威力は高いが、効果を発揮するには、回避しなければならないので使用条件は厳しい。
      通称:むしろ
      ミラーカーズ 指定した敵を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
      スキルをかけた対象が攻撃をする度に、闇属性ダメージを与える。抵抗不可で100%発動する。治癒は呪い扱い。
      攻撃の回避が必要な針のむしろと比べると、低めながら安定したダメージが望めるのが強み。
      通称:カーズ,ミラカ

    • 妨害系スキル
      スキル名 説明
      烈火の怒り 火属性+闇属性の単体魔法スキル
      かけられた敵は、ターゲットとして指定されなくなり、移動以外の全ての行動が制限される。
      一定時間経過後、大ダメージを与えるスキル。
      スキルレベルを上げるごとに相手を封じる時間が短くなり、逆に攻撃力が大きく上昇。
      範囲異常スキルは貫通する為、悪態等を掛ける事が出来る。
      ターゲット指定の嫌味等も近くの敵に掛ければ巻き込みで低下する事が可能。
      足止め目的ならSLv1止め。(SLv17で発動確率100%)
      SLv50で発動所要時間5s。(Min 3s)
      発動確率100%にしても何かの抵抗によって抵抗されるが、何抵抗かは現在不明。
      蟻地獄 これに掛かった敵は、持続時間(10s)内に体力回復した場合、SLvに応じて呪いダメージを受ける。
      Gv専用スキル。アスヒで膨大な体力回復する敵に有効。ペットも瀕死させる事が出来る。
      SLvを上げないとあまり意味が無く、呪い抵抗で防がれるので、取得難易度の割りにメリットが少ないのがネック。

    • 特殊系スキル
      スキル名 説明
      ファントムインパルス 闇属性単体魔法スキル。
      CPがマイナスの時のみ使える特殊なスキルで、マイナス分に応じた闇属性ダメージを与え、CPを回復する。
      Gvでのディスペル対策にもなる。
      インターバル時間短縮の為に育てておくと非常に便利。
      逆鱗 指定した敵を中心として周囲に影響を及ぼす範囲スキル。
      1発辺りで最大級の闇ダメージを誇るスキル。
      敵が一定時間攻撃を成功させなければ闇ダメージを与える。
      敵の攻撃を受けなければ良いので悪態との相性は良い。
      悪魔スキルのワームバイト、ヘルプリズンに入っている敵は、回避しなくても発動する。
      SLv50で発動所要時間4.5s。(Min 4s)
      陰謀の影 闇属性単体魔法スキル
      1秒ごとに自分に闇属性ダメージが入り、規定回数に達するか、Gvなら治療された場合、
      それまでに自分が食らっていた回数分ダメージを与えるスキル。
      限界が10回で、5回目にレスト等で治療された場合は5回分ダメージ。
      同時に掛けられるのは1体のみ。
      自分もダメージを喰らうため闇抵抗装備必須。
      表示ダメージが実際より大きいバグがある(2008・11・15現在)
      補助火力用として。
      マリオネット 自分のペットに乗り移り、遠隔操作するスキル。自分の能力値をスキルレベルに応じてペットに付加する。
      スキル発動は、自分が生きている時だけ。
      スキルを使用で自分は仮死状態になる。
      ペットの移動は、マス目上を動く様なカクカクした動きしかできない。
      攻撃を受けると自動で反撃する為、その他の行動ができない。
      100%発動で周期は存在しない。
      蘇生術 死亡したPTメンバーをアンデット属性で一時的に復活させる。死の宣告付き簡易リザ。
      復活したPTメンバーにデスペナは無い。蘇生術で復活したメンバーが体力0になる場合、持続時間を10秒減少させ体力が100%回復する。Gvにおいて持続時間が切れて再び行動不能状態になる場合は、相手に勝ち点が入る。
      もちろんペットも復活させられる。

  • パッシブスキル
    スキル名 説明
    ダークナイト リアクションスキル
    一定周期で自身と周囲の敵を暗闇状態にする。
    暗闇に対する抵抗を付けておけば相手に一方的に状態異常をかけ続けれられる。
    デビルイリュージョンと同様、モンスターの不意打ち対策に便利。
    ダメージカット 攻撃を受けたキャラクターが減少分ダメージを受けた後、
    残りのダメージをPTメンバーとペットと召喚獣に分ける。
    ペットが受けたダメージは分けない。
    Gv、PTで安定感が上がる。
    SLvを上げると効果範囲とダメージ減少率が増加。

  • その他スキル
    スキル名 説明
    死の香り 自己補助スキル
    自身の物理攻撃に闇属性ダメージと、異常・低下・呪いの抵抗力低下効果を付加する。
    このスキルとフルアタックの組み合わせがネクロマンサーの主力攻撃スタイルである。
    低下系や呪い系のスキルの補助として最重要な必須スキル。
    補助魔法とは上書き関係なので、相手が補助魔法によって各種抵抗が上がっていたとしても、死臭はそれを無視して、元々の相手の抵抗(装備を含む)からマイナスする。勿論、もう一度エレメアーチの効果が出るとまた上書きされる。
    通称:死臭、死香、黒エンチャ等。
    デビルイリュージョン 指定した場所にダミー(姿は悪魔)を配置する。
    自分がタゲられてる時でも、一瞬だが優先的に分身にタゲが行く。
    一体しか配置できないが、
    任意に発動できる上に消費も少ないので、瞬間的な攻撃力に欠けるネクロにとっては重要な技。
    ダミーの抵抗は悪魔と同様に火抵抗+15%のボーナスがある。

コメント

  • 追記:蘇生術で復活させたペットがGvで倒されると、ペットのLv分相手に勝ち点が入る。 --
  • 追記2:デビルイリュージョンは、MOD同様火抵抗91%↑になるため、本体の抵抗+悪魔補正15%で火抵抗100↑になった場合、火属性攻撃に対し幻影は無敵になる。 --
最終更新:2014年10月19日 21:31