- 1. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:10:31
- ビーストテイマーに関するスレッドです。
質問する人は過去ログ及びテンプレに目を通してから質問しましょう。
前スレ【BeastTamer】テイマースレ31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1270382411/
関連スレ【Summoner】サマナースレ9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1264501159/
- 2. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:11:13
- ★スキルマスタークエストはロマ村ビスル
テイマー称号/レティ[35.13]
・モンスター鑑別士5LV、地図製作者5LV、シティーウォーカー1LV、錬金術1LV
以上の称号を獲得し、ロマ村ビスルのレティの元へ戻ろう。
サマナー称号/ハンス[71.60]
・ハンヒ山脈のドレム川近所で'ブギ'([266.412]付近?)を助けよう。
・タトバ山頂登山路で熊の肝を手に入れて、ハンヒ山脈のドレム川近所に隠れている'ブギ'に渡そう。
・ブギ(亀)はシンクのように移動するので探すのが大変。
・熊の肝はビックベア(王熊の巣の西方に出現)が落としやすいみたいです。
・クエスト欄が更新されないバグありますが、無視して進めて大丈夫。
・クエスト終了(称号get)しても残ってる場合はキャンセルしましょう。
・熊の肝はクエスト終了後も残り、取引も出来るので1つあれば複数人クエスト進行が可能。
★共通
・ペットを2匹持つには説得スキルが必要です。
・再振りで説得を消すと、本から2体出せなくなります。
本にしないで出している状態であれば大丈夫です。
・ペットかサイドにあるペット名にカーソルを合わせてItemを使うと、ペットを対象に使用されます。
Altキー、Shiftキー使用時は合わせなくても使用されます。
使用できるもの(回復系、能力UP系、油、ドラゴン系)
・召還獣のみ、本体の移動速度に依存 (走る/歩く/絨毯の状態も影響)します。
・健康1につき防御力+1%なので、健康上げるならば防具もある程度良いものを装備しましょう。
・特に古都は混んでいるため、滞在するならば召還獣は出さないのがマナーです。
露店等で長時間居るのがわかっている場合にはペットもしまうと、さらにGoodです。
・召喚獣は神獣系です。テイマスキル「気まぐれの日」で飛躍的に魔法防御が上昇します。
・服のグラフィック:デフォルトと黒しかありません、ハーフプレートアーマー以上で変わります。
ただし、ドラスキやロマアーマーはデフォルトです。
★テイマー
・ペットの種類は敵時の名前ではなく、「飼育記録」で文書化した時の職業名です。
違う名前でも同じ職業の場合があります。その逆も然りです。
・睨み合い:忠誠度は、100+睨み合いのSLV×2を上限に上昇。増加は30分おき。最大忠誠度にはスキル補正値は乗りません。
忠誠度によってペットのステータスに若干の変化がある。
・○○の日系スキルは同じPT内の全ペットにも有効。
叱るはPT外であろうと伝染しますので、街に帰還する際はOFFにするかサマナーにチェンジしましょう。
★サマナー
・サマナーの突撃命令、保護命令は、マップ移動やログオフ、再召喚等をするまで効果は永続です。
・テイマーの「〜の日」は召喚獣にも影響します。
例)「風雨の日」でウィンディ通常攻撃の黄(魔法攻撃)ダメージが上昇。
・サマナーのインシナレイトは通常スキルではなくON/OFFするスキル。放置してると無効になります。
・バンブーやバキューム等、CP消費が多いスキルを使ってCPが-になると
強制的に該当召喚獣が1段階Lv1に戻されて全ての補助が切れますので注意
- 3. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:11:43
- ★テイム テイム可能条件は、対象モンスターLV≦本体LV+テイムSLV−25
手なずける:一般1、一般2
説得:一般1、一般2、一般3、一般4
・テイム後のペットのLV修正
少数点はすべて切り捨て
手懐ける 補正値=50.4+0.4×テイムSLV
説得 補正値=55.0+0.2×テイムSLV
睨み合い 補正値=5.0+0.4×睨み合いSLV
対象モンスターLV×補正値/100 最大補正値 手懐ける説得70% 睨み合い30%
・テイム不可な種類
ボス級 セミボス級 秘密ダンジョンのモンスター 新mob全て(11/6追加のもの)
ゴースト系,鎧霊系,メイジ系,堕落伝道師系,レッドアイ魔法師系,ドゥームスフィア系,
リザードライダー系,デーモン系,蟲の群れ系,オクトパストン系,トランクマン系,イフリート系
N神獣系(現時点では)
★命令系スキル五種に関して
・テイマーで覚えられる命令スキル(攻撃命令、防御命令、警戒命令)による
能力値アップの効果を受けられるのはペットだけ。
・サマナーで覚えられる命令スキル(突撃命令、保護命令)による
能力値アップの効果を受けられる召喚獣だけ。
・攻撃、防御、警戒は互いに上書き関係に有り、同時にどれか一つしか効果が得られません。
・突撃、保護は互いに上書き関係に有り、同時にどちらか一方しか効果が得られません。
・攻撃、防御、警戒はスキル値に応じた効果持続時間が決められています。
・命令後変身を行っても、命令の効果時間の続く限り変身による効果切断は有りません。
・突撃、保護は、マップ移動やログオフ、再召喚等をするまで効果は永続
- 4. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:12:14
- ★笛
・[U]レミネッサ
CP獲得ボーナス(+30%)
低LVで特技命令を連発するタイプのペットを使っている場合には有用か。
・[U]ハイ・コンパス
射程700、速度1.00秒、全異常抵抗(+50%)が高くGvで重宝。地味にスキル+1。
・[U]萬波息笛
撲殺テイマーには需要有り?供給は少なめ?
・ [DXU] ナイトノイズ
知識+200と回避7%がテイマーに相性良さげ。Lvもそんなに高くない。
・ [DXU] ザウバフルレテ
スキル+6。しかしLvに問題点あり。テイム時には回避低下で向いているかも。
・ [DXU] 竹笛
健康1/2が付き、ベース速度が0.9s&攻速20%付きのGv・攻城戦用笛。狩りには不向き。
・Ex笛
唯一の特典、ペットの取得経験値増加が神。本気テイマーなら必ず持っておくべし。
ただし、Rank9を維持するにはそれなりの資金が必要です。
それに比べてRank10は、4分の1ほどの資金で維持できるのでリーズナブル。
最終的にはRank9−Exベースクラリネットを目指したいです。
★支援スキル
注:ペット、召還獣が重なっていると非常に支援がしにくくなります。
特に名前が付けられていないと他のペットと見分けがつきにくくなります。
そのためペットだけなら上下左右に動く、+召還獣なら特技命令も併用。
タゲ取りしていて動けないのであればメンバに重ならないように言うことも重要です。
PTに入る前に一度練習しておくとよろしいでしょう。
・エンチャ(Wizスキル)→火ダメージ付加
・ブレス(Bisスキル) →光ダメージ付加 + 最大HPアップ + 異常抵抗アップ
・最大HPアップのためだけに、ペットにブレスをかけているのではないです。
むしろ少しでも殲滅スピードをあげるために、ブレスをかける。
・クラッシュ時におけるブレスの有無
<模式図>
■ HPバーの赤い部分
□ HPバーの赤い部分 ブレス分
× HPバーの黒い部分
ブレなし 全回復状態 決定打前 HP300■■■| ※素のHPですね
ブレなし 全回復状態 決定打後 HP200■■×| ※クラッシュ受けた状態
ブレあり 回復無状態 決定打前 HP300■■■×××| ※ブレスかけただけの状態
ブレあり 回復無状態 決定打後 HP200■■××××| ※クラッシュ受けた状態
ブレあり 全回復状態 決定打前 HP600■■■□□□| ※ブレスかけて回復させた状態
ブレあり 全回復状態 決定打後 HP400■■■□××| ※クラッシュ受けた状態
- 5. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:12:45
- ★よくある質問
Q.エルフ、ファミがテイム成功しません。Lvが足りないの?><
A.Lvが足りないのであれば「現在のLvでは説得できません〜」とハッキリと出ます。
何もメッセージが出ないままテイムできないのであればリアルラックが悪いだけです。
元々成功率は低めに設定されています。過去何度も言われているので愚痴らない。泣かない。
Q.やっとファミ説得できました!風雨極してきますね^^
A.コロ卒業あたりまでは風雨極は罠。と言うのが一般的な見解です。
確かにファミは風雨で鬼化するのですが、
属性支援無しの場合に命令系、励ますを伸ばした場合に比べて火力がかなり落ちます。
満足な火力が得られるまでは命令系や励ますに重点を置き、風雨はそこそこにしておきましょう。
何事もバランスが大切です。
Q.タゲ取りの特技はどのペットが使うのですか?
A.テイマーの「特技命令」自体にタゲ取り効果があります。
つまりどのペットを連れていても、特技命令を使うことでタゲ取りが可能です。
Q.○○使いなのですがタゲがすぐ外れます。私が下手なのですか?
A.恐らくそのペットの使うスキルに混乱を初めとしたタゲ初期化スキルがあるものと思われます。
特技命令を混乱等が切れる頃に何発か打ち込めば再びタゲ固定できるので、スキルエフェクトなどを覚えておくと良いでしょう。
Q.強い特技使ってくるmobテイムしたんだけどペットになると使ってくれない。どうして?
A.現在カウンタースキルが全滅し、ペットAIの変更もあり一部のスキル封印状態になって
いるためだと思われます。捕まえる前に情報サイトを回っておくいいかもしれません。
Q.本体のステはペットに影響しますか?
A.”力”で若干。本当に若干ペットのステが上昇します(力100でペットの攻撃力が約1%アップ)。
”知識”はペットのSLV、召喚獣の通常攻撃のSLVがUP。
”知恵”でペットの抵抗が上がってるかどうかは検証されていません。
”敏捷”は意外と防御力上げてくれるのですが、大抵のペットは元々防御が高いので、それほど有難味は無いかもしれません。
”健康”,”カリスマ”は本体が足りないと感じるなら上げてください。ペットへの影響は 体感できるほどにありません。
”運”はドロップ率に関してはペットがモンス殺しても他職と同じ次元で運の恩恵にあやかれます。
ダブクリ率はあくまでペットの能力値に依存します。(ペットの運が敵の運よりも400以上高い場合ほぼダブクリ??
ペットのステータスに関しては、ほとんど本体のステによる影響が無いと理解して良いかも知れません。
Q.タトバのボスファミと塔のファミはステータスとか違うの?
A.タトバファミを素Lv350まで育てたのと、塔ファミを素Lv350まで育てたのとでは、攻撃力も防御力も全て一緒。
ただしアジトのボスファミリアはNファミリアなので弱い
Q.じゃあ、どうして塔ファミ捕まえるの?
A.説得、睨み合いをマスターしてテイムすると、本体LVよりかなり上のファミが手に入るから。
- 6. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:13:32
- ◆ディムジェスターZinについて◆
ディムジェスター・魔法魔術師の特技は『ダークウェポン』という闇エンチャです。『死の香り』の効果はありません。
◆Gvのおけるペットについて◆
ペットに対する攻撃に√補正がかかっていないため、死に易い。
AI強化に伴い特殊なスキルを用いるペットが現れましたが、特に禁止されているわけではありません。
高Lvペットの使用についても同様です。
ただし、あまりにも本体より↑のLvのペットの利用は嫌われる傾向があります。(順Lv補正への変更により顕著に)
また、Lv制限戦における高Lvペットの仕様も嫌われる傾向があります。
◆Gvにおけるペットへの攻撃について◆
基本的に禁止されていません。
Gv中にペットが倒されても経験値は減りませんので、何度倒されても問題ありません。
- 7. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:14:00
- 育成方法の例
ケルビー召喚を1 ->説得1->治療1->叫ぶを適度にあげる->励ます50
[ステータス]
テイマーのステは自由度が高い。
力 :装備要求まで振るか、固定。固定は手か足になり、そこには運比や運Lv10がつくので、振った方が良いかもしれない。
敏捷:説得時にテイム支援を受けるのなら、敏捷初期値で問題ない。
知識:初期値で問題ない。振るとしても、108前後で止め。
知恵:100で5% 200で10% 401で20% 801で30%の経験値ボーナスがある。
自動上昇するので、知恵テイマ以外は普通振らない。
健康:Lvと同じ分くらいは振っておきたい。極運テイマは固定。
LVUP毎に1〜2を振っていくのがよい。
威厳:カリスマ固定指。
運 :余った分は全部
- 8. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:14:32
- ★ペット★
・N、Ex、Zin、[2]の違い
N :殆どの能力でExに劣り特に耐久力、移動速度で顕著。攻撃力がExに比べやや高いことも。
Ex :ほぼNの上位互換。所持スキルは地味目でペットの能力を生かした戦い方。
Zin:種族分類のところの△の中に!が入っているもの。Exに比べ攻速、威厳分の異常抵抗がやや低めの傾向が高い。
ただHPは非常に高く攻撃力もExに比べ高め、またさまざまなスキルを使用できるものが多い。
[2]:新しく追加された分類でN、Exmobの亜種。使用するスキルは一つのみで、
主にその種のZinの通常攻撃(例外あり)。能力は[2]が無いものと同等。
◆ファミリアEx【悪魔/一般4】タトバ〜
風雨によるトップクラスの攻撃速度とバランスの取れた能力を持つペットです。
その安定した強さから人気が高く、根強い人気のあるペットです。
最低Lvがタトバ鉱山B1のLv70−75になったため、テイムがし難くなりエルフにその座を奪われかけています。
◆エルフ暗殺者Zin【人間/一般4】テレット〜
高い防御力とHP、そして初回特技の影隱れ、さらにブロック技能により対物理なら高い耐久力を誇るペットです。
2回目以降の特技命令は攻撃対象Lv制限の無い「暗殺」であり、
クリ、クラッシュ、即死の効く相手では凄まじい攻撃力を誇ります。
◆マーブルガゴイルZin&Ex【神獣/一般4】火酒〜&名無し〜
能力は平凡ですが強力な特技を有するペットです。
特技の「ソニックブロー」は物理攻撃力依存の風範囲魔法攻撃であり、
さまざまスキルとの相乗効果で高い攻撃力を発揮します。
◆キラーリザードEx&リザードキリングZin【悪魔/一般3】クェレスプリング湖〜&古代遺跡〜
速度は遅めですが一撃一撃が重いペットです。
ただし、防御がやや低く敏捷も低めのためやや耐久力や命中率に不安があります。
リザキリZinはリザキリExより遅いですが運のおかげで命中率がやや高めで、通常攻撃に致命打が付いています。
◆ 鷲狂戦士Ex&Zin【悪魔/一般3】兵舎〜&シュトラ西〜
こいつもやや速度が遅いですが、特技が強力なペットです。
特技「ソードクラッシュ」はSlvによる決定打率の上昇率が高く、特技連発で真髄を発揮します。
また、移動速度が風雨の効果もあり、全ペット中トップですが、ブロック技能があるとはいえ防御は低めですので突っ込みすぎに注意。
◆ ブラウンベアーZin【動物/一般4】シュトラ西〜
攻守ともにそれなりにバランスの取れたペットで、特技の「ウォークライ」による範囲スタンが強力です。
しかし、熊自体の知識が低いため「マウリングタックル」の出にくい現状では対単体ではやや厳しいかもしれません。
◆ウルフZin【動物/一般3】シュトラ西〜
能力は普通といったところですが、特技の「バイトハンギング」による攻撃が目玉のペットです。
バイトは攻撃速度はSlv依存で最速0.5秒となりかなり早くなりますが、同じ敵に2体噛み付けなくなったのでもう一体のペットを考える必要があります。
ロックゴーレムEx&Zin【神獣/一般4】ビガプ北〜&火酒
基礎魔法抵抗、防御、HPともに高く、致命打決定打抵抗完備というタゲ鳥に最適なペットです。
ディムジェスターZin【神獣/一般2】新マップ(ラカリフサ北辺り)〜
特技の「ダークウェポン」が死香と同じグラフィックで見た目がかっこいいです。
しかしダメはそれほど高くなく、Zinでブロック持ちとはいえ一般2ですので、耐久力も低め。
- 9. ルイーダ★ 2010/08/22(日) 14:14:59
- ◆サキュバスZin【悪魔/4型】モリネル4階で1時間沸き Lv620
通常攻撃にスタンが付いている。ファミに比べてHPや攻撃力、防御力が高い。
異常抵抗が低いため、一部狩場ではファミの方が良いとの声も有る
◆ジャックランタンZin【悪魔/一般4】骨3
速度は遅いですが、攻撃力はそこそこ。更にHP、防御、回避率が高い
◆引導者Zin【悪魔/一般4】塔B5で1時間沸き Lv330-340
通常攻撃のデスタッチでクリティカル多発。特技はアシッドベノムで範囲毒+防御低下。
※現在ライフドレインは使わず、特技命令をすると偶に固まる
◆さすらう傭兵【人間/一般4】スウェブ17
0.5s(8Frame)の速度を誇る、人間系最速ペットです。
攻撃力はサキュバスには劣りますが、高い方。硬さはやはり高いです。
更に霧での回避で、物理相手だと死ぬ事はまずありません。
特技の烈風撃にはノックバックが付いているので、注意。
◆ハイエルフZin【人間/一般4】ダークエルフ王宮3F
攻撃速度は1s(16Frame)と遅めですが、攻撃面においては相当強いペットです。
スキルのハンドレットソードは、ブロック貫通+高ダメージ補正の、良スキル。
エルフ系の高い回避率があるが、速度面の課題が残るペット
◆骸骨魔法師【アンデット/一般4】呪いB1
1Lv上がる毎に知識が24も上がる鬼ペット。このペットが繰り出す闇エンチャは、ペットのLvが
600にも達していれば、3000超える。PT支援型ペット。
◆大骸骨Zin【アンデット/一般4】骨B5
アンデット系最速のペット0.6s(7Frame) 憂鬱による攻撃力上昇が素晴らしい。
防御は高いですが、HPが低め。
このほかにも様々なペットが居ますので自分でも探してみましょう。
↓新mobを除くmob一覧(ボス含)【情報】ペットのステータス報告スレ7【まとめ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1152784981/3-7
最終更新:2010年09月04日 10:24