CTFrame

CTFrame

 class CTFrame
   class Progression
     TopToBottom, RightToLeft= 0, 1
   end
   def initialize
     @string# 直接もっているかどうかは分からない。他のオブジェクトが持っているかも
     @attr_string#
     @truncate_line, @justified_line
     @glyph_runs = []
   end
   def type_id
   end
   def string_range
   end
   def visible_string_range
   end
   def draw(context); end
   def lines
     
   end
   def line_origins range
     origins = [line[0].origin, line[1].origin, line[2].origin]
   end
   def path
   end
   def attributes
     {1=>2, 3=>4}
   end
 end

 origins = frame.line_origins range
 puts origins[0].x, origins[0].y
 # 枠組の行にアクセス
 lines = frame.lines
 line = lines[0]
 line.
 
 # パス(外形を表すパス)どんなかたちをしてるかがわかる
 path = frame.path
 
 # 文字の範囲(何文字目から何文字分の長さで)
 range = frame.string_range
 
 # 可視文字列範囲(このフレームって何文字目から何文字分が見えてるの?)
 range = frame.visible_string_range
 puts "このフレームでは、#{range.location}文字から、#{range.length}文字分を表示可能。" 
 
 # 
 frame.draw(context)

CFIndex

 class CFIndex
   def initialize(index)
     @index = index
   end
   def =(value)
     # integerかどうかチェック
     @index = value
   end
 end

CFRange

 class CFRange
   def initialize(location=0, range=0)
     @location, @length = location, range
   end
   attr_accessor :location, :range
   def CFRange::Make(loc, len)
     CFRange.new(loc, len)
   end
 end

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月25日 17:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。