漢字表記の時計 ../
ソフトウェア名 |
漢字表記の時計 |
|
現Version |
一版 |
作者(敬称略) |
油谷 龍志郎 |
配布元 <転載中> |
転載所 |
|
ソフトウェア形態 |
フリーソフトウェア |
ソース |
非公開 |
紹介
概要
全体が漢字で統一されている
まるで藩札のような和風テヰストを持つ時計。
月は和名(睦月・如月など)で表現される。
二十四節気(冬至・夏至など)も表示、
さらには江戸時間にも対応しているという充実ぶりが魅力だ。
もう少し詳しく
難/普通/易
設定で漢字表示の度合いを調節できる。それぞれ次のような表示になる。
(難)
(普通)
(易)
十が「拾」であるのに違和感があるような現代っ子には「易」が良いだろう。
江戸時間
編集者は江戸っ子ではない。以下は受け売りである。
明/暮 Xツ(明暮)
- 日が出ている間(昼間)・日が沈んでいる間(夜間)をそれぞれ六等分する。
- 日の出を「明六ツ」、日の入を「暮六ツ」とする。
- 六ツから始まり四ツまで減る。四ツの次は九ツに飛ぶ。そして六ツまで戻る。
(明六ツ->五->四->九->八->七->暮六ツ->五->四->九->八->七->明六ツ)
干支 + X(干支)
- 先の十二等分した時間「刻」にそれぞれ十二支を当てる。
(十二支:子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)
- 真夜中(暮九ツ)を子の刻として始める。
- 刻は四分割する。(X)
(スクリーンショット情報)
全:Ruputer PRO +
画面キャプチャ(rupcaptu) ver1.00
最終更新:2018年05月27日 21:42