カスロボ

カスロボ
ゲーム

Nitendo64の名作ゲーム「カスタムロボ」の略
奇術研内で使われる時はもっぱら、「カスタムロボV2」を指す。

ハードからも分かるように、懐かしのゲームである。
小、中時代に友達と遊んだ人も多いと思われる。

奇術研ではT山が信者の一人である。
とある人が64を持ってきたことをきっかけに
中古ショップで、ソフトを購入
一時期、部室でのブームとなった。

最近はブームを沈静化していたが
K野がカスロボプレイヤーであることが判明したため、ブーム再到来…
…かと思われたが、肝心のソフトが部室に呑まれて行方不明となっていた。
しかし、K野がソフトを自宅から持参したためにブームに火が付きそうである。
(K野お前どんだけ好きなん……)
※ちなみにこれは師匠命令だったらしく、K野に拒否権はなかった。

相手がいる限り、時間が奪われ続けるゲームなので
遊ぶ時は注意が必要である。
間違っても、学会前の忙しい時にやり過ぎたり、そのあと記事を書いたりしてはいけない。
公演旅行前なのに4時間もやって帰宅時間が21:30だったのは秘密である。


プレイヤーは、ロボ・ガン・ボム・ポット・レッグの
5つのパーツを自由にカスタマイズし、
自分だけのロボットを生み出し、対戦することが出来る。
幼少期は、ガンを撃つゲームだと思っていたが
年をとると、意外とボムやポットの有用性に気づかされる。


プレイスタイル(更新募集)
  • T山 ノットガンナー:ガンを飾りか何かと勘違いしている。Zキーを常に連打している。
  • M山 ストマグ→その他:ストライクバニッシャーにマグナムガンやショットガンを装備して高速接近・強襲を繰り返すタイプ。ぶっちゃけ厨カス(だいたい誰が使っても強いカスタム)の典型なのだが、M山の地域ではそんな話はなかったのでホイホイ使っていたところ、T山にられるハメになった。現在は別のガンを開拓中。今気になるのはロリ(スタビ幼女と機関銃)とお姉さん(消毒しちゃうぞ☆)らしい。
  • M野 ランナー:リトルレイダーでひたすら走りまわり相手を困惑させその隙にガンを刺す。ちなみに、氷の面などの滑るステージでは何の役にも立たない。
  • H田 アンチストバニ→イルカー:M野と同じくレイダー使いだが、T山と同じでストマグに嫌気がさしたのか、ストマグ対策のカスタマイズを確立し、みごと完成させる。このカスタマイズの前では相手は飛ぶことを許されない。最近はイルカさんの可能性を追求している。理由はバーニングビースト使いがいないことと、人外が好きだかららしい。
  • S井 ドリラー:ヤジューのS井のドリルでジェノサイド。唯一ジェノサイドボムを操ることができる人物。O川とのコンビネーションで、ファントムガンで相手(主に女性型ロボ)の動きを止め(はりつけ)、S井のドリルを刺すという鬼畜戦法を用いることもあるので注意が必要。さらにそのドリルがドラゴンに進化したらしい。
  • O川 ジョーカー:なんかあんまり巧くないと言いつつ気づいたら最強の名をほしいままにしている。途中までは相手(主に女性型ロボ)を止める(はりつけ)ことに快感を得ていたが、自分が女性型ロボを使うようになっていた。しかし、なかなかの天然で、1回も交代させてもらえず負けた経験もある。そして、なぜかヒヨコ好きで、ヒヨコポットがお気に入り。
  • K野 ストマグ:カスタムロボを部室に持ってきたネ申。M山と同じでストマグ使い。多段ジャンプのロボを毛嫌いしている。弱点はアクロバットボム。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月15日 00:08