20180915
 最近出張が多く、先月もインドへお出かけ。現場でMac(MacBook Air 2015, High Shierra)からWIndowsにBootCampで切り替える時にトラブル発生(機動戦士...あ、いや、機動せんし)。HighShierraにしたせいで帰国後のバックアップが困難(WinClone買い直し)になり、半ギレの状態が続いてました。
 そこで今回はParallelDeskTop14を購入、最近良い噂しか聞かないし、これまでは敬遠していたのですが、食わず嫌いではリソース(Mac本体のSSD枯渇)に負けるので、導入してみました。
 BootCampの読み込みはマニュアル通りでいたって簡単、出来たファイルをインポートして外付けSSDにおいて起動し、Mac本体のSSD内にあるBootCampを削除しようと目論んだのですが....
1:インポートは普通に出来る
2:インポートしたWIn8.1(以下、CPY81)を機動すると、ParallelToolBoxインストールメッセージが出て、そのあとブラックアウト
3:セーフモードで起動はするが、エラーの為、再起動よろしくということで、2へのループに入ってます。
 この段階で少し諦めモード、原因がよくわかりませぬ。

 続いて本題のUbuntu18.04,サイトからD.L.して高速インストールのチェックを外し、さてインストールってやると、
1:インストールは素直にできる
2:起動画面が出て、parallelsというユーザーネームがデフォルトで出ている。パスワード??→色々やったらrootで通った。
3:GUI画面にホッとしつつ、parallel toolsを入れようと、するがエラー....
 ここに色々買いてました。
ACT2サポ
 それではということでやってみましたが、CDがどこにいるのかわからぬ(すみません、タイプ系OSは嫌いです)。
/media/parallels/Parallels Tools にあることをGUI画面で確認し、実行しました。


 Windows10 64bitの場合は、parallelsから新規を選ぶと、Win10を落としてくれそうな画面がありましたが、とりあえずサイトからD.L.してインストール。これは全てさっくりいけて、Win8.1のお引越しと比べて拍子抜け。

 これから色々やってみますわ....
























最終更新:2018年09月15日 12:17