ここはテイルズオブシンフォニアの攻略ページです。

ボス戦のみとなっておりますので、シナリオは省きます


ヴィーダル

しっかり×ボタンでガードすればまず負けることはない。負けるようならレベル上げ。

途中で謎の傭兵「クラトス」が参戦して、合計2回戦うことになる。


??????????

ジーニアスは術で援護。ファイアーボールがオススメ。

こいつの通常攻撃は爪攻撃2回なのでしっかりガードしてから攻撃しよう

こいつもたいしたことはないので負けるようならレベル上げしかないだろう。


ボータ+お供

お供はクラトスが蹴散らしてくれるので気にしないでおこう

ボータの攻撃は案外強力なので、背後に回って攻撃すると良い。

攻撃→バックステップ→攻撃・・・を心がけておけば勝てる


クトゥグハ+お供(クトゥグハ・ボーン)

まずはお供を蹴散らしておこう。

クトォグハに前に立つと、針攻撃でズタズタにされるので烈空斬などで

背後から攻撃することを心がけると良い。


ドジな暗殺者+お供

ドジな暗殺者は結構弱いくせにお供が強敵。お供をまず最初に蹴散らそう。


???(魔界の暗殺者) オサ山道の洞窟の奥(落とし穴の真下)

隠しボス。初めてオサ山道を通ったときには絶対に勝てないだろう。

レベルは20必要。Lv25くらいあればいくらか楽になると思う

コレットのエンジェルフェザー、リフィルのフォトン(覚えていたら)を中心に攻撃しよう


「敵の攻撃は絶対にガードしよう」

ええ、無茶苦茶攻撃力が強いので。


キリア

エンジェルフェザーが結構ダメージを与えることができる。HPが低くなると変身する。

コレットは遠距離でエンジェルフェザーを唱えつつ、ロイドでキリアの攻撃を妨害

する形で挑めばまぁ・・勝てるだろう


マグニス+お供

当然のことながら、お供を先に倒す。

イラプションはダッシュでかわし、フレイムランスはバックステップでかわそう。強敵。


ノーディス+お供

マグニスに勝ったならこちらも勝てると思うがやはり強敵。


風の精霊?

レベル20以上あればまず負けることはない。

虎牙烈斬(または虎牙破斬)から魔神剣につなぐ攻撃がオススメ。

敵の攻撃はしっかりガードしよう。少し空中に飛んだときが攻撃の合図!


ハスタール

レベル上げ・・・としか言いようがない(^^;)


決意の暗殺者

ハスタール戦後、連続で戦うことになる。ハスタールを倒したらHP、TPが全回復

しているが、負けたらハスタールからやりなおしなので慎重に戦おう。

「オサ山道の洞窟に出てくる魔界の暗殺者」を倒すと「ヤタノカガミ」がもらえるので

それをロイドに装備すれば回復の手間が省けるので是非活用しよう。

基本的には「ドジな暗殺者」と同じような戦い方でok


クヴァル+お供(3体)

マグニスと同じような戦い方で十分。烈空斬で背後から攻撃すれば

うざったい電撃攻撃を多少喰らわずに済むので是非頻繁に活用してみよう。

お供はスパークウェブを打ってくるので注意。お供を先に倒すと良い


ジフォーGXAE

クヴァル戦後、バグが起こって「ジフォーGXAE」という敵と戦闘することになる

これはGC版に多い。絶対に勝てないので残念ながらリセットする以外に方法はない。


アザトル

空中にいるので烈空斬→魔神剣のコンボがオススメ。


ウンディーネ

スプレッドはダッシュでかわそう。ウンディーネの詠唱中は無理に攻撃しないこと。

リフィル、クラトスの回復術でこまめに回復しておけばまず負けることはない。

負けたらレベル上げとしか言いようがないかと思われる


レミエル→天使クラトス→ユグドラシル

なんと3連戦。レミエルのフォトンを喰らったらアップルグミで回復しよう。

レミエルは頻繁に移動するので烈空斬、魔神剣などの技がオススメ

(リフィルは必ずパーティに入れよう)

レミエルはレベルさえしっかりしていれば負けることはないだろう。

ヤタノカガミを装備しておくと結構楽になると思う。(アイテムは万全に)

次にクラトスだが、負けてもゲームオーバーにはならない。勝ってもたいして良いことは

ないので負けると思ったら素直に負けよう。

次にユグドラシル・・・こいつは絶対に勝てない。素直に負けよう。


プロネーマ

術は単体攻撃なので喰らったらすぐに回復すれば致命傷にはならない。

ベストパーティは「ロイド、リフィル、ジーニアス、プレセア(orゼロス)」


囚人兵

ガラオキアの森のボス。苦戦はしないと思うがHPが高いので時間がかかると思う


???(魔界の暗殺者) ガラオキアの森セーブポイントから上、上、左

オサ山道と同じ敵。レベル43は必要。

オサ山道の時に倒しておかないとこいつとは戦えないので注意が必要だ。

やはりしっかりガードするのが必要。苦戦は必至 (勝てばヤサカニノマガタマがもらえる)


ガードシステム+ガードアーム+お供+中心部

ガードシステムのみ攻撃しておこう。他の敵は一切無視。アップルグミは大量に必要になる。

ガードシステムにUアタックは使用できないので注意


ヴォルト

サンダーマントを装備。武器は水属性にすると倍のダメージを与えられる。

しいなにサンダーマント+雷鼠を装備させておくと、ヴォルトの攻撃を一切受け付けなくなるので最強w

ただしこの状態でしいながヴォルトに攻撃するとヴォルトが回復するので注意

しいなは攻撃させないように作戦で命令しよう


ボータ+ユアン

ボータを先に倒そう。攻撃されたらすぐに回復だ。でないと致命傷になる。

散沙雨→瞬迅剣(または虎牙破斬)→烈空斬で逃げ を連発すればok


飛竜+飛竜幼体×2

幼体を先に倒そう。飛竜は毎回グランドダッシャーを使用してくるので

端で戦うことを心がけるとよい


セルシウス+お供


炎が弱点なのでジーニアスのイラプション、ゼロスのファイアーボールなどを中心に

戦いと案外楽勝に勝てる。

ロイドに「フレイムダガー」を装備させると楽勝。フレイムダガーはアルタミラで

価格5400ガルドで売っている。


ロディル→飛竜幼体×3

真空烈斬や烈空斬で背後から攻撃すると良い。負けるようならレベル上げ。

連戦で幼体と戦う。HP等は全く回復していないので瀕死ならすぐに回復させよう

前と戦った時よりレベルが上がっているので案外楽に勝てると思う


シルフ×3 イフリート シャドウ

連戦じゃないのであしからず。シルフは風の精霊がいたところ、イフリートは火の精霊が

いたところに出現している。シャドウは闇の洞窟(・フウジ山岳の南の方【レアバードで行く】)

イフリートはゼロスを操作して「チンクエディア」を装備すると倍のダメージを与えられる。

スプレッド中心で戦うと良い。

シャドウはロイド操作で「セイントレイピア」を装備して戦おう。「セイントレイピア」は

トイズバレー鉱山でたまに戦闘後拾うことがある。

シルフはバラバラに攻撃するのではなく、一体一体確実に仕留めよう(重要)


アスカ&ルナ

ルナを先に叩けば勝利間違い無し!

勝利後、【港町パルマコスタ、旧トリエット跡、ソダ間欠泉、バラクラフ王廟】に入れなくなる

ので注意が必要だ


フォシテス

停止側のメンバーで戦うので、パーティは「ロイド、クラトス、リフィル」で行くと良い。


霊草マナリーフの守護者

名前忘れた^^;ジーニアスの「イラプション」「レイジングミスト」を中心に戦う。

ロイドは懐に入ってしまえば全くダメージを受けなくなるので活用しよう

(魔神剣→獅子戦吼→レイジングミスト→魔神剣・・・のコンボがおすすめ)


天使クラトス(再戦)

負けてもゲームオーバーにはならない。


ゼロス(ゲートキーパー+ソードエンジェル×2)

フラノールで、ロイドの部屋に入ってくるイベントで、全員の誘いを断ると

かわりに「クラトス」と会話することになる。

クラトスと会話すると救いの塔でゼロスと戦闘。それ以外のキャラと会話した場合には

救いの塔で、ゲートキーパーとソードエンジェル×2と戦闘することになる。

(このフラノールのイベント名を今後、「フラノール別会話イベント」とする【重要】)

負けるようならレベル上げ。ダメージを受けたら回復しよう(パーティにリフィル必要)


プロネーマ→ユグドラシル

プロネーマ戦では「セイントレイピア」を装備してロイドで戦闘すれば勝てると思う。

次に、ユグドラシルと戦うがこれは勝たなくてはいけない。

一回目戦った時と全く同じ。プロネーマ戦でアイテムが残っていればあまり

苦戦はしないかと思われる (ユグドラシル戦ではセイントレイピアを装備からはずすこと。)



天使クラトス→オリジン

クラトス戦はロイドとの一騎打ち。術を発動してきたらクラトスの方向にダッシュして

残光時雨などの技で攻撃すると良い。(ピヨチェックを装備しよう)

攻撃力が高いので攻撃を受けたら逃げてアイテムを使おう。逃げる方法は烈空斬。

オリジン戦は4人で戦うのでそれほど苦戦はしないと思う(アイテムが残っていれば)



ラストボス(ミトス→ミトス第2形態)

②連戦。相手はなんとあのミトス。一回目は子供形態で戦うことになる

HPは55000で、ワープを頻繁に使い、ジャッジメントやレイを連発してくるので

追いかけて散沙雨→虎牙破斬→残光時雨(驟雨双破斬)で詠唱妨害しよう。

「イノセントゼロ」はランダムにスターテス異常状態にしてくるので非常にやっかい。

使用されたらUアタックで封じよう。また、この技で全員術使用禁止状態にされたら

「パナシーアボトル」で回復しておくこと。また、ロイドには「ヤサカニノマガタマ」を装備すると良い

2回目はHP60000で、強くなっているように見えるが、図体だけでかくなってるので

攻撃が当てやすい。一回目以上に楽に勝てるだろう。

ただし1回目終了後、HP等は回復していないので戦闘に入ったらすぐに回復させること。


----------------------------------------------------------------------------------------------------

<隠しボス【魔界の暗殺者1回戦目、2回戦目は除く】>


???(魔界の暗殺者) ラーセオン峡谷攻略後、イセリアの森(ダイクの家側)

1,2回目に倒していないと挑戦することはできない。こいつの名前は「ソードダンサー」

ということがわかる。

HPは99999でラスボスより強いだろう。ラスボス(ミトス)を楽に倒せないと絶対に勝てない。

レベルは75くらいは必要。戦闘があまり得意でない人はLv83~くらいは必要になってくる

物理攻撃が反則的に強いので絶対にガードしよう。(ガードしても大ダメージを受ける)

術も注意。特にインディグネイションは一回受けるだけで致命傷になるのでかわそう。

インディグネイションは円からでてしまえばかわすことができる。(発動も遅いのでかわすのは簡単)

パーティにリフィルは必須。術使用キャラ(ジーニアス、コレット)もメンバーに入れておくと良い



アビシオン 魔界の武具を全て集めた後にシャドウのいた場所(闇の洞窟)

シンフォニア世界の中で最強の敵だと思われる。HPはノーマルでさえ120000

スプレッドやフレイムランスと、一見平凡な術を放ってくる場合があるがそれでも油断はできない

何せ攻撃力がめちゃくちゃ強いもので・・・

また、ハード以上だとタイムストップ。ノーマルでもグラビティなどの上級呪文を使用してくる強敵

とりあえずリフィルの複合EX(スピードスペル、グッドジョブ、キープスペル、パピネスシング【3+4+4+4】)は必須。

それでリザレクションを連術しておこう。

目安レベルは、戦闘が苦手な人はLv100以上は欲しいところ。

2週目以降、経験地10倍と、EXジェム引継ぎ、を購入して挑戦することをオススメする(それでも苦戦する。)

GOODパーティは ロイド、リフィル、ゼロス(orクラトス)、ジーニアス(orコレット) かな・・・

管理人は ロイド、リフィル、クラトス、ジーニアスで行きました






-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




最終更新:2006年12月24日 10:54