戦後のある時期の日本。 おばけの雨降り小僧は、いじめられっ子の少年と仲良くなり、その願いを聞き入れてやる。その見返りに、雨降り小僧は少年と同じ長靴を要求するが、少年は突然の引越しで約束を果たせなくなる。それから数十年たって、かつての少年は大人になり、急に約束を思い出した。あわてて雨降り小僧の下に駆けつけると、小僧はボロボロになりながらも少年を信じて待っていた。そして……
おもてむきはノスタルジーを交えた、感傷的なストーリーにすぎないが、少年の成長は、鶴見俊輔が指摘したように、戦後の高度成長期の日本の姿に重ねられている。環境破壊や政財界の相次ぐ不祥事、経済的繁栄の陰での過労死や世相の右傾化を抱えた現代日本は、はたして犠牲者を前に「立派な大人」になったと言えるだろうか。
最終更新:2006年05月04日 04:32