天井嘗

天井嘗(てんじょうなめ)は、日本でよく聞く妖獣または妖怪(デミ・ヒューマン)。鳥山石燕の「画図百鬼徒然袋」にも紹介されている。群馬県館林市では、これを捕まえ、館林城の天井の蜘蛛の巣を嘗めさせ掃除させたといわれる。

顔が象に似ている事から、江戸時代ごろから伝わっていると見られる。
舌がやたら長く、その舌で、埃の集った天井を嘗める。だから天井のシミはこれの嘗め跡という。
おく病な性格で、人前には現れにくい。
最終更新:2006年05月02日 00:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。