長距離輸送システムの開発
L:長距離輸送システムの開発 = {
t:名称 = 長距離輸送システムの開発(
イベント)
t:要点 = 列車,ディーゼル機関車
t:周辺環境 = 駅
t:評価 = なし
t:特殊 = {
*長距離輸送システムの開発のイベントカテゴリ = ,,,藩国イベント。
*長距離輸送システムの開発の位置づけ = ,,,生産イベント。
*長距離輸送システムの開発の内容 = ,,,このイベントを取得した国は、その国独自の長距離輸送システム(施設)の一路線を得ることができる。
}
t:→次のアイドレス = なし
}
名称:・長距離輸送システム(施設)(ながみ藩国)
要点:・列車・ディーゼル機関車
周辺環境:駅
評価:・装甲2
特殊:
*長距離輸送システムの施設カテゴリは藩国施設として扱う。
*長距離輸送システムは施設として扱う。
*1ターンに(設置時に)決められた1航路の往復移動が出来る。この航路は変更できない。
*4000人/機の輸送力を持つ。あるいは100万tの輸送力を持つ。
*長距離輸送システムの人機数=100人機として扱う。
→次のアイドレス =
別路線の敷設(イベント),
銀河鉄道(乗り物)
名称:・長距離輸送システム(施設)(
よんた藩国・都築藩国)
要点:・列車・ディーゼル機関車
周辺環境:・駅
評価:・装甲2
特殊:
*長距離輸送システムの施設カテゴリは藩国施設として扱う。
*長距離輸送システムは施設として扱う。
*1ターンに(設置時に)決められた1航路の往復移動が出来る。この航路は変更できない。
*4000人/機の輸送力を持つ。あるいは200万tの輸送力を持つ。
*長距離輸送システムの人機数=100人機として扱う。
→次のアイドレス =
別路線の敷設(イベント),
銀河鉄道(乗り物)
名称:・長距離輸送システム(施設)(後ほねっこ男爵領藩国)
要点:・列車,ディーゼル機関車
周辺環境:駅
評価:装甲2
特殊:
*長距離輸送システムの施設カテゴリは藩国施設として扱う。
*長距離輸送システムは施設として扱う。
*1ターンに(設置時に)決められた1航路の往復移動が出来る。この航路は変更できない。
*4000人/機の輸送力を持つ。あるいは100万tの輸送力を持つ。
*長距離輸送システムの人機数は100人機として扱う。
*この施設は隠蔽されている。
→次のアイドレス:
別路線の敷設(イベント),
銀河鉄道(乗り物)
名称:長距離輸送システム(FVB版)(施設)
要点:列車,ディーゼル機関車
周辺環境:駅
評価:装甲15
特殊:
*長距離輸送システムの施設カテゴリは国家施設として扱う。
*長距離輸送システムの位置づけ、交通機関として扱う。
*長距離輸送システムの特殊1、1ターンに(設置時に)決められた1航路の往復移動が出来る。この航路は変更できない。
*長距離輸送システムの特殊2、4000人/機の輸送力を持つ。あるいは100万tの輸送力を持つ。
*長距離輸送システムの人機数は70人機として扱う。
→次のアイドレス:
別路線の敷設(イベント),
銀河鉄道(乗り物)
名称:長距離輸送システム(施設) (ヲチ藩国版)
要点:列車,ディーゼル機関車
周辺環境:駅
評価:装甲2
特殊:
*長距離輸送システムの施設カテゴリは国家施設として扱う。
*長距離輸送システムの位置づけは交通機関として扱う。
*長距離輸送システムの特殊1。1ターンに(設置時に)決められた1航路の往復移動が出来る。この航路は変更できない。
*長距離輸送システムの特殊2。4000人/機の輸送力を持つ。あるいは200万tの輸送力を持つ。
*長距離輸送システムの人機数。100人機として扱う。
→次のアイドレス:別路線の敷設(イベント),銀河鉄道の開発(イベント)
AD枠(よんた藩国)
→次のアイドレス:弾丸鉄道(施設),鉄道技術者(職業),
地下鉄の開発(イベント),貨物鉄道(施設)
AD枠(都築藩国)
→次のアイドレス:軌道エレベーター(施設),弾丸鉄道(施設),
帝國環状線(施設),鉄道技術者(職業)
コメント
派生の銀河鉄道が気になる……ん? 派生が両方とも乗り物扱いってのはなんなんだろうか?
輸送能力はピカイチなのだが、あんまり把握してないからどうスゴイのかいまいち実感がわかない……
超余談だけど、今回新規能力判明アイドレスが無茶苦茶多いのでのんびりやってこうかと考え中……。
最終更新:2010年05月17日 15:17