感染病予防読本


L:感染症予防読本 = {
 t:名称 = 感染症予防読本(アイテム)
 t:要点 = 感染症に関する知識,読本を読む人
 t:周辺環境 = 待合室
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  t:*感染症予防読本のアイテムカテゴリ = ,,,設置型アイテム。
  t:*感染症予防読本の位置づけ = ,,,本。
  t:*感染症予防読本の特殊能力 = ,,,設定国民に基本的な感染症予防に関する知識がつく。この効果は<L:医療特別番組(感染症の予防編)>と重複し、より効果が上がる。
  t:*感染症予防読本の配布 = ,,,このアイテムは設置した藩国の医療機関及び希望する施設に無料配布することができる。この時10000部で2マイルかかる。
 }
 t:→次のアイドレス = 感染症予防教室(イベント),感染拡大の阻止(イベント)


コメント

 感染病というか感染する病の場合、どうやったら感染するか? これをしても感染しないのか? の境界線が一般人にはわからない。特に勘違いしたまま……という事も多い。

 そんな時にキチンと説明するもしくは確認できるというのはYESだね、と言えるだろう。(特に深い意味はなく、なんとなく流れで使っただけ)

 特に感染病が流行する時にこそ、ちゃんとした情報を国民に知らせれるかどうかというのは重要。非常時だけでなくインフル……かどうかはともかくも、そういう時期に配布するのもいいかもね。
最終更新:2010年01月23日 09:34