手製の布えほん


L:手製の布えほん={
 t:名称 = 手製の布えほん(アイテム)
 t:要点 = おしゃぶりしても安心,色々な仕掛け,しっかり縫い付けた
 t:周辺環境 = 遊んでいる赤ちゃん
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *手製の布えほんのアイテムカテゴリ = ,,,携帯型アイテム。
  *手製の布えほんの位置づけ = ,,,手芸品。
  *手製の布えほんの特殊能力1 = ,,,赤ちゃんの感覚にうったえ、知育の効果がある。
  *手製の布えほんの特殊能力2 = ,,,赤ちゃん自身で自由に遊ぶことが出来るので、赤ちゃんのストレス解消に役立つ。
  *手製の布えほんの特殊能力3 = ,,,誤飲や事故がないように、引っ張りおもちゃは赤ちゃんの口より大きく作ってあり、丈夫で取れない。
 }
 t:→次のアイドレス = 離乳食の開始(イベント

コメント

 布絵本である。赤ちゃんというのはわりとなんでもかんでも口に入れるが、布なら紙(普通の紙でも切れる時あるし、固い紙は固い)よりもまだ比較的安心して見れる。

 また、赤ちゃんMK2というか、少し大きくなると手でブンブン振り回したり、ポーンとほおり投げたりなんてこともある。そんな時、紙よりも布の方が安心だよね。

 他にも手触りとか、布でポケット作ってそこに何か入れるとか、まぁ色んな点はあるが、布絵本ってのはわりと赤ちゃん向きである。

 紙の絵本でもまぁ可能な事もあるけど、例えば布絵本には木のページがあって、リンゴをその木に貼り付ける事ができる……的な楽しみ方もある。

 というか、このあたりは要点で触れられてるね(コメント書けるなぁと思って要点みないで書いてた人)

 ちなみに別に赤ちゃんに限らわず、布絵本ってのは色々ある。調べてみてもいいかもね。
最終更新:2010年06月13日 00:56