疫学研究所


不動産ページ
L:疫学研究所 = {
 t:名称 = 疫学研究所(施設)
 t:要点 = 清潔感のある,研究室,統計グラフ
 t:周辺環境 = 設置された国
 t:評価 = 住みやすさ10
 t:特殊 = {
  *疫学研究所の施設カテゴリ = ,,,国家施設、建築物。
  *疫学研究所の位置づけ = ,,,医療機関。
  *疫学研究所の設置 = ,,,設置された国。
  *疫学研究所の面積 = ,,,2000m2。
  *疫学研究所の構造 = ,,,2階建てまで。
  *疫学研究所の特殊1 = ,,,医療系アイドレス装備の猫士、犬士を10体までおける。
  *疫学研究所の特殊2 = ,,,疫学研究を行うことができる。+8の修正を受ける。
  *疫学研究所の特殊3 = ,,,この研究所から疫病が広がらない。
 }
 t:→次のアイドレス = 疫学士(職業),疾患専門家との連携(イベント),研究進展(イベント) 
 }


コメント


 病院というよりは研究施設である。病に対する研究施設。研究している間、研究員はじっくりと施設内で働いている(場合によっては徹夜、寝泊まりも)

 そういう意味では住みやすさが10あるのはいいよね(研究員がちょっとでも研究しやすい、快適な仕事ができるという意味で)

 疫病対策といったようなあらかじめ対策する施設というのはどうしても直結して困ることよりも後回しになるとは思うが、こういった施設を用意する……というのも重要である(もっとも購入するには高すぎる一面、あるけどね)
最終更新:2010年02月24日 19:05