施設関係は全て場所を設定しないと反映されないそうです、該当質疑


 んで、電気施設はちょっと施設の種類が多くて

 電力会社本部
 営業所:複数あるので点在してるとかでいいかも
 PR展示施設:電気のPRイベント会場みたいなの
 電力センター:変電所や送電設備各種の保守管理を行っている施設
 メガソーラー発電所:広大な土地が必要なので広いところで
 太陽熱発電:メガソーラーと同じく広い場所必要
 水力発電:ダムなので山があれば
 火力発電:火力発電なので煙とか想定した場所
 海洋エネルギー関連発電所(海洋温度差発電、濃度差発電、波浪発電、海流発電):海、波が多い場所とかがいいかな
 変電所:各発電所の近くに一つ他に点在(変電所を何個か通して電力を送っているので点在推奨)
 鉄塔;鉄塔も数か所あるといい(点在でOK.電柱程数はいらない
 電柱;点在。なお、地上、地中表記もあるといいかも(もし、流用の羅幻さんの無電線化道路を使うなら地下、そうじゃなくて普通に地上でも 設定文で藩国によって採用してるの違うと書いてるのでお好きに)

#発電所は質疑によりメイン(メガソーラー)以外にも二、三種類いれるといいよ→四種類 なので設置が難しいのがあれば一つぐらいは設置が難しいので断念した……でもいいかもしれないが複数ある方がいいのは事実なので可能であれば入れるの推奨




 例として現在書いてる途中のヤツ(鍋版だが)も提示しておきます



 電力会社は鍋の国中央の街にある。
 営業所は鍋の国各所に点在しており、新規住宅や施設が建設される場所に設けられる事が多い。
 PR展示施設は南西の鍋底地方の観光地にあり、定期的にイベントを行っている。
 電力センターは変電所や送電設備各種の保守管理の為に鍋の国の地方、取手地方(北)、中央、蓋上地方(北北東)、蓋下地方(東南西)、鍋上地方(東南東)、鍋底地方(南南西)に一つづつ建てられている。
 メガソーラー発電所は蓋下地方の平野に、太陽熱発電は国の東にある葱島で行われている。
 水力発電は取手地方と蓋上地方の間にある山にダムを作り、設置。
 火力発電は蓋下地方北北西にあるアイナベ島(工場地帯)にある。
 海洋エネルギー関連発電所は海流が流れている関係で葱島の外海側で行われている。
 変電所は各発電所近辺に一つづつ、また鍋の国内に数か所設置されている。
 鉄塔は中央に一つ、鍋底地方に一つ置いてあるのが有名で他に数か所設置。
 電柱は国内の施設に供給する為にあちらこちらに点在する。
 太陽熱発電は  まだ書いてない
最終更新:2017年08月27日 15:02