BBQ便利グッズ

【マジ助かった!】キャンプ・バーベキューに持っていくと意外に便利なもの

アウトドアの季節、キャンプやBBQの持ち物で、意外に使えた便利グッズをまとめました。俗に言うキャンプ用品ではなく、日常使っているような物をピックアップしています。こっそり持って行くと、あなたの株があがるかも…。

 

更新日: 2013年07月26日

mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20120612%2F13%2F1055703%2F6%2F240x240xc644022d048ff665c7d6f2ef.jpg%2F120%2F120&twidth=33&theight=33&qlt=80&res_format=jpg&op=scポッチさん

 
2225お気に入り 720456view
お気に入り追加

▼とにかく持ってって下さい。きっと役に立ちます!

自由に曲げて使える、頼もしいヤツ。
①普通にタオルハンガーとして
②輪にしてレジ袋をかけて、簡易ゴミ箱に
③樹の枝やタープのポールにくくりつけて、ランタン(懐中電灯)ハンガーに
④両側を内側に曲げて、トイレットペーパーホルダーに
⑤応急蚊取り線香掛け?にも
などなど…。とりあえず持って行きましょう。

「あれ?オレの紙コップどれだっけ?」
バーベキューでよくある光景です。まずは名前を書きましょう。
子供たちにお絵かきさせるのも楽しいです。

キャンプ場のトイレに、必ずトイレットペーパーがあるとは限りません。
1ロールあると、ティッシュペーパーより手軽で便利。新品を持って行きましょうね。

アルミホイル

出典www.do-yo.tv

フライパンや鍋の外側をアルミホイルで覆っておけば、ススがつかずにお片付け楽チン。バーベキューで、コンロの炭の下に敷いておくと、これまた片付けが楽。
板やテーブルの上に広げれば、簡易のまな板としても使えます。
クシャクシャにして、タワシとしても使えます。
そしてもちろんホイル焼きにも使えます。

たぶん持って行くでしょうけど一応。
夕食の残り物を次の日まで置いておくなら、やっぱり必須です。
飯盒の残りご飯をラップで丸めて、帰りの車内で食べましょう。なんか、とっても美味しいですよ。

いざという時に本当に便利!
テーブルにレジ袋(ゴミ袋)を貼り付けたり、ヒモがわりに何かをくくりつけたり、穴をふさいだり、取りきれない小さなゴミを貼り付けて集めたりと、とにかく助かる一品です。
後からはがしやすいので、紙じゃなく布テープにしましょう。

食材の買い出しにスーパーに行ったら「ご自由にお持ち帰りください」と置いてあるダンボール箱をもらって行きましょう。
ゴミ袋をセットして簡易ゴミ箱にします。
生ゴミ用・空き缶用と分別しておけば、後片付けが楽ですよ。
BBQ用の石や枯れ木を拾ったり、広げてテントの下に敷いたり…必要なくなれば燃やします。

雑巾のように絞って、簡易着火剤にしたり、バーベキュー後の油でギトギトなアミをザックリ拭くのに使ったりと、これも重宝します。
濡れたクツの中に詰めると早く乾くし、万が一の場合は体に巻いて保温に使えます。

不思議と誰も「切るもの」を持ってきてなかったりします。ビニールロープが切れなくて、ライターで燃やしてみたりとか。。。
ハサミよりカッターナイフの方が便利。

タープやテントのロープに、濡れたものをちょっととめて乾かしたりするのにとっても便利。

洗濯ネット

 

100均に売っているネット。別に洗濯用でなくてもかまいません。ただし引っ掛ける部分がついているもの。

洗い終わった食器類って、乾くまで置いておく場所に困ります。全部ネットに放り込んで、これまた100均で売っているS字フックで木などに吊るしておきましょう。

すみません、正式名称知りません。。。
コンサートやお祭りでよく見かける、あの光るやつです。100均で買えますね。

何に使うかというと、テントやタープのロープの下の方に、ガムテープか洗濯バサミで取り付けます。
日が暮れるとロープが見えなくて、よくつまづいて転ぶんですよね。これで少しは安心です。

一日使うと、テントの中は意外に砂だらけだったりします。
これでザッと掃除して、取れないゴミはガムテープでくっつけて取りましょう。

片付けきれなかった、ギトギトのバーベキューコンロや食器類を、とりあえず放り込んで帰るのに使います。
万が一の際、顔の部分をカッターナイフで切って、簡易雨ガッパにも使えます。
バケツがわりに水を汲むことも。

翌日、この上で寝袋等を干して乾かし、たたみます。テントもこの上でたたむと、土汚れがつかずにGOOD!

▼これはもちろん持って行くよね

■軍手
■うちわ
■チャッカマン(ライター)
■懐中電灯
■ウェットティッシュ
■虫よけ
■虫刺されの薬
■その他クスリ(傷薬・胃薬など)
■保険証
■タオル
■ぞうきん(ボロタオル)
■レジ袋・ゴミ袋

▼定番の持ち物はこちら

▼よろしければこちらもどうぞ

バーベキューでは避けて通れない炭の火おこし。一体どのくらい持っていけばいいの?という素朴な疑問から、便利グッズ・後片付けの裏ワザまであれこれまとめました。バーベ...

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120615/13/1055703/0/420x280xefa004a3d8620cec1f762f87.jpg/300/600

定番のものから年に1回使うかどうか…なものまで、キャンプにオススメのアプリをまとめました。基本無料アプリを紹介していますが、インストールの際はお確かめください。

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120702/13/1055703/22/480x320xe0c9c01dbafcaed104f0ec84.jpg/300/600

1
 
 
 

カテゴリ一覧

 

mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20120612%2F13%2F1055703%2F6%2F240x240xc644022d048ff665c7d6f2ef.jpg%2F300%2F600&twidth=80&theight=80&qlt=80&res_format=jpg&op=scポッチさん

運営サイト

 

 

 
 

公式まとめ

 
 
 

NAVER リンク

ページトップへ

最終更新:2014年04月28日 08:33