
焼く前のお肉に水分をたっぷりふくませると、やわらかく焼き上がります。リーズナブルなお肉をマリネして焼くことで、ふっくら美味しく仕上げます。
(2人分)
大麦牛 | 牛サーロイン2枚(1枚約150g) | |
塩・こしょう | 適量 | |
赤ワイン | 100ml | |
ニンニク | 1かけ | |
ローリエ | 1枚 | |
オリーブオイル | 大さじ2 | |
醤油 | 50ml | |
バルサミコ酢 | 50ml | |
しめじ | 1/2パック | |
マッシュルーム | 4個 | |
クレソン | 適量 | |
ラディッシュ | 2個 |
※1:お肉に穴をあけることで水分が浸透しやすくなり、ふっくら焼き上がります。
※2:オリーブオイルを塗って予め油を浸透させることで、焼いたときにお肉がかたくなるのを防ぎます。
※3:つけ汁と合わせて煮詰めることで、ソースにさわやかさとコクを出します。
・牛肉にサラダ油をなじませて一夜放置(トンカツ屋さんに教わった)
・果汁にひたして一夜放置(パイン、グレープフルーツなど)
・ワインに漬け込む(赤、白、ロゼ)
・大根のおろし汁に一夜放置
どれも牛肉にフォークで突き刺して穴だらけにしてからだったが。
結果は「大根のおろし汁で一夜放置」がお肉が柔らかくなり外国産牛肉の
臭みもとれて美味しく出来たかな。
34 :ぱくぱく名無しさん:2009/12/16(水) 03:50:14 ID:bHdEWcnl0
硬い肉を美味しく食べるこつはきれいに筋切りする。
これにつきる。
和牛はプロと素人の差が出にくいが、外国産だと部位によっては
歴然と差が出る。
プロはワインや玉ねぎなどには漬けない、肉本来の味が損なわれるからね。
肉屋でもきちんと筋切りが出来る職人はめったにいないので家ではあの
ステーキ店の味は出せない。
>>33の様に穴だらけにしてしまったらもはやステーキと言っていいものか
わからんがそれしか方法はないかな。
焼く時は必ず鉄のフライパンを使う
和牛の牛脂を使う
片面強火で20秒、返して厚さにもよるが中弱火で20秒から40秒
取り出して二分ほど休ませたら適度な大きさに切る
フライパンにソースを温め肉を戻しからませて皿に盛る
家庭ではこれでなんとかうまくいくと思う
スーパーで売ってある厚さのステーキを焼く方法
油引いて、薄煙が出るまでフライパンを熱する
強火で30秒焼く→弱火にして30秒→裏返して強火30秒→ブランデー少量入れてチャッカマンでチャッカ→弱火
強火で焼いた後焼き色ついているか確認、血が表面に出てくるのは強火での表面の焼きが足りない
弱火で焼くのは中心を温めるためで蓋をしてもいい
フランベはブランデーなどのアルコール度数が高い酒で香りがいいもの
肉は焼く寸前に塩コショウで冷蔵庫からは10分以上出して温めておく
塩コショウで十分上手いステーキが焼けるよ
肉質の悪さは熟成で補う。賞味期限が切れてから5日くらい冷蔵庫で寝かすだけで
だいぶ美味くなる。後は焼き方だけだ。表面を固めてふたをしてじっくり弱火で~
なんてやってるやつは馬鹿だ!魚焼き用のガスぐるりで焼け!それだけでフライパン
のステーキの10倍上手くなる。表面をどうのこうのなんて考える必要もない。単に
入れて焼くだけだ。完璧にやける。