154 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/29(金) 11:48:42 ID:IOSyeKKG
材料
白身魚 250g
檸檬 半分
サニーレタス 1枚
A
塩
味の素
胡椒
胡麻油
A-2
溶き卵 大匙半分
片栗粉 大匙1
B
水 300cc
檸檬汁 60cc
グラニュー糖 120g
塩
水溶き片栗粉
ピータン 1個
ガリ 適量
①白身魚は7~8mmの短冊状にきって水気を切る
檸檬は1mm幅の半月にきる
ピータンは感性に任せて切る
ガリはせん切りにしておく
②サニーレタスを皿に飾る
ピータンにせん切りしたガリを乗っけて皿に盛る
③切った白身魚にAの調味料をお好みで振り掛ける
A-2で衣を纏わせる
④衣のついた白身魚を180度の油で一気に揚げる
⑤別の鍋で水と檸檬汁をあわせて沸騰させグラニュー糖をいれ塩で味を調える
味が決まったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後に切ったレモンをいれて混ぜ合わせる
⑥皿に揚げた白身魚を盛り付け、檸檬ソースをかけて完成
前からやってみたかった「なめろう」に挑戦。
材料
アジ一尾(二尾でやってみたが多すぎたんで一尾でいいかも)
生姜3㎝四方 大葉4、5枚 長ネギ少々 味噌大匙1
1.まず薬味をひたすら微塵切り。
2.次いでアジを三枚におろす。めんどい人は刺身かなんかで買ってきても
いいかも。
3.上身、下身の小骨をとる。はっきり言ってここが一番めんどい。
魚捌くの慣れてない人は刺身買ってやったほうがいい。
4.切り身の皮を剥ぐ。皮が多少残る場合もあるけどあとで粉微塵にたたい
ちゃうので気にしなくていい。
5.切り身を薬味と一緒にひたすらたたく。味噌を投入。日本酒入れても美
味い。
とこんな感じです。作り置きできないから今の時期は気をつけて。
長文失礼しました。
292 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/29(金) 21:05:08 ID:xpQPa6vv
>>277
なめろうに味噌を加えて焼くと『さんが焼き』になるお
これも美味しいよ
389 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/30(土) 00:46:29 ID:/au//tG2
>>277
のなめろう、サンマで作っても美味いよ!
393 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/30(土) 00:47:53 ID:0sWvSRtN
>>389
サンマは秋まで待たないと新鮮なのが手に入りませんな
俺はいつもイワシでやってるよ
405 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/30(土) 01:02:23 ID:L73QklTD
>>393
いわしなら俺はつみれにしちまうな。
こんな感じで作ってる。
同居人数の関係で2人前になるが勘弁して欲しい。
①鰯5~7匹を手開きにして、背骨、皮、ヒレ+ヒレ骨を取る
②おろし生姜:一欠分
ネギみじん切り:白いところだけ1/3本分
めんつゆ:小匙1杯
上記と①をフードプロセッサーに投入
③出汁を450ccほど沸かして、スプーンで纏めながら出しにドボン
④スーパーで売ってる筑前煮用の水煮をサラダ油で炒める。
⑤④を③の鍋にドボン
⑥適当に煮たら味噌投入、俺はお玉半分くらいだがお好みで
生姜と味噌ですげぇ汗が出てくる。
問題はいわしの旬が冬じゃないことだorz
419 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/30(土) 01:19:35 ID:EwoOMssR
鰯かぁ。おれだったら梅干煮。
簡単だし、お酒にもご飯にもあうのだ。
材料:鰯1、2匹、梅干2個、生姜一片、めんつゆ、酒、砂糖、みりん
1.鰯を下処理(鱗とって、内臓とって、頭落とす。)
1匹を3等分くらいに輪切り。
2.水を沸騰させて、めんつゆ・酒・みりん・さとうを味みながらいれる。
3.切っておいた鰯を2.の鍋にいれて、生姜の千切り、梅干をちぎっていれる。
4.全体に火が通って、ある程度温度が冷えたら召し上がれ。
味はどうやら冷えるときにしみこむらしく、あるていど荒熱が取れたほうがおいしいよ。
424 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/30(土) 01:26:32 ID:0sWvSRtN
なめろう以外だとかば焼きかな?
イワシのかば焼き
イワシは手開きにしましょう
↓
イワシの両面に小麦粉をまぶしましょう
↓
油を引いたフライパンで両面を焼く
↓
フライパンにタレ(醤油:酒:味醂:砂糖=2:3:1:1)投入
ご飯の上にのっけて丼にしても美味しいですよ。
俺は甘めが好きだから、レシピ以上に砂糖いれる。
最終更新:2009年08月07日 00:35