7 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 02:07:29 ID:7cIJoXmR
新スレ乙記念・トマト風味カレー
こくまろカレー甘口(たぶんバーモント以外ならなんでもいい)
ニンジン1本
タマネギ大1コ
鶏モモ肉
ニンジン・タマネギ・鶏モモ肉を好きなように切って
鍋で適当に炒める、野菜は油なじませる程度でいい
水を入れて、さあ煮るぞって段階で
ttp://www.tomato-ks.com/product/detail_cs.html
↑これを1缶ぶちこんで煮る
あとは煮えたら火を止めてルーを割り入れて溶かす
以上
ルーの箱にあるレシピどおりに作る途中で、1缶入れるだけでかなり美味い
タマネギがっちり炒めなくていいし、トマトの酸味が好きな人にはたまらん
以前、ハヤシライスの隠し味にあった「エバラおろしだれ」も入れようと思ったけど
トマトの酸味とケンカしそうだったんでやめた
これからの時期、ジャガイモ入れると傷みやすいんで割愛
(酸味のあるカレーだから傷みやすくなるのは避けた)
辛いのが好きな人はジャワ使うなりガラムマサラかけるなりして調整
カレーは甘口で作って後から辛くするほうが楽
レシピと言えるシロモノじゃないけど
美味かったんで書いてみた
90 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 04:55:12 ID:gUTg9mn9
>>80
俺地味に佃煮がすげーすき。
材料:きのこ、醤油、みりん、砂糖、昆布、
1.きのこを食べやすい大きさに切る。昆布は2センチ幅くらいに切る。
2.鍋に醤油・みりんを5:3くらい入れて煮立たせる。
沸騰したら砂糖を多めに入れて、溶かす。
3.きのこ、昆布を鍋に投入。
アクを取りながら強火で煮詰める。
4.大体煮汁が半分程度になったら弱火。
煮汁がなくなるくらいまでさらに煮詰める。
けっこう1週間くらい保存利くから便利だよ。
お好みで唐辛子の輪切りいれてもおk
96 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 05:44:46 ID:EkQOXYx3
>>80
キノコご飯なんてどう?
1.エノキは1cmくらいの長さに刻む
椎茸は3~5mm程度の厚さにスライス
シメジ・マイタケは適当にほぐしておく
2.キノコをボールに入れてそこに醤油、日本酒を各大さじ3をふりかけ、
キノコ全体に馴染ませるように混ぜ、20分程度置いておき、
キノコから十分水気が出たら笊などでキノコと水気を分けておく(キノコから水気をしっかり出させておくのがポイント)
3.洗った米3合を釜に入れ、2のキノコからでた水をを釜に入れ、
さらに水を加えて普通に3合炊くよりは若干少なめに調節する
4.水の調節が終わったらキノコを釜の中に入れて後は炊くだけ
キノコは他にもマイタケやエリンギなど入れても美味しい
醤油の量は好みで調節してもらえればOK
米炊く時の水量の調節が一番のポイントですかね(キノコに残っている水分考えて少なめに)
薄口醤油使えば見た目がきれいに、濃い口醤油使えば醤油の香ばしさが良い
241 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 22:18:55 ID:QaBIAxyp
今日酒肴道場という本買ってきた
その中のレシピを一つ
塩辛納豆おろし
塩辛、納豆、大根おろしを適せん混ぜ込み柚子皮を刻んだのを乗せれば完成
簡単でなかなかいけた
262 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 23:09:04 ID:QaBIAxyp
もう一つ
鶯宿梅
梅干の種を取りペースト状になるまでたたいて同じ量のわさびと混ぜる
イカと和えてもOK
263 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 23:12:48 ID:B0soD4vs
>>262
えらい旨そうだけど、何て読むんだい?
けいじゅくうめ、とか?
264 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 23:13:34 ID:e9Q2mPqd
>263
おうしゅくばい、だって
265 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 23:13:36 ID:QaBIAxyp
>263
おうしゅくばい です
269 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/05/31(日) 23:23:01 ID:QaBIAxyp
こんなのもある
酢トマト
トマトを食べやすい大きさに切って酢をかける
これだけ、簡単すぎるw
明日にでもやってみようかな
555 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 18:55:13 ID:jRaa3gmO
宮のステーキタレうめえ。
晩飯に思いつきで作ったレシピをあげてみる
タマネギ 1
宮のステーキタレ お好き
バター 大匙1
バター投入、溶けたら適当に切った玉ねぎ入れてきつね色になるまで火を通す。
タレを入れて混ぜる
玉ねぎってよく火を通すと甘くなるのな
559 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 19:15:16 ID:9cNbxJf3
>>555
宮ステーキって北関東以外で見た事ないんだけど
他地域にもあるモンなの?
562 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 19:18:54 ID:jRaa3gmO
>>559
北関東在住だからそれ以外の地域には無いのかもしれん
タレが無かったら醤油まじおすすめ
579 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 19:51:50 ID:9cNbxJf3
かなりの発言を自分でしておいてなんだけど
また投下無しに500オーバーしたかw
一応、料理ネタも発言してお茶を濁しておこう。
ちなみに別の料理スレにも書いたレシピ。
風邪っぴきや下痢中の人におすすめのニラ粥
材料は
作り方
なければ土鍋なりなんなりでおかゆを作成
- ニラを適当な大きさにカットして塩と混ぜておく
- おかゆが出来たらすぐにカットしたニラを投入して15分前後保温
以上。
648 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 21:54:41 ID:kO1a+6HL
ヒャアッハー、流れをぶったぎって…
今日のおゆはんは
1:オクラに塩振って拝み洗い
2:さっと茹でて冷水にさらして荒熱を取って刻む
3:薄力粉をふりかけまぜまぜ…
粉っぽかったら少しずつ水を加え、
逆に水っぽかったら粉を加えて何となくまとまるくらいに調節。
4:高めの温度でさっと揚げる。
例によって多めの油で焼くどころか、普通に焼いてもそれっぽくなると思われます。
1:ピーマンを細切りにする。
2:フライパンでざっと炒めて鰹節を投入。
3:合わせておいた酒と醤油で味付けして軽く水分が飛ぶ程度に炒めて完成。
1:鶏肉に火を通す。
今回はオクラやピーマンを切ってる間に揚げましたが、
焼いても茹でてもおk。
2:鶏肉を適当に細切りし、大葉醤油と刻んだ大葉と和える。
おかず、酒のつまみ、弁当に詰める…どれでも行けるぜー!
684 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 22:58:30 ID:imEWY+w8
>>673
網で焼く→醤油をたらして…ウマー
一応、真面目に…
1.生ホタテのほうがいいけど、無ければ冷凍でもかまいませんが味が落ちます。生ホタテは、一応軽く塩で揉んで下さい
2.アスパラ洗って、適当な大きさにきります
3.フライパンにバターを落として、アスパラ、ホタテの順で入れます
4.胡椒ちょっと香り付けより多め、塩少々入れて炒める
5.お皿に盛り付け。レモンを添えて完成
レモンを振って食べてください
769 名前:名無しのやる夫さん[sage] 投稿日:09/06/01(月) 23:37:40 ID:YsEhJZOw
えぼ鯛と甘鯛の切り身余ったから揚げ蒲鉾作ってみたんだぜ!
揚げ蒲鉾
白身魚 適当
烏賊ゲソ 1/2匹分
塩 多目に適量
卵白 少々
①白身魚を捌いて、身だけにする。骨や皮は徹底的に取り除く
②烏賊ゲソを細切れにする
③白身魚の身をフードプロセッサに1分ほどかける
④ ③に塩、卵白を入れてさらに混ぜる
⑤粘り気がでてきたらボウルにあけて細切れにした烏賊ゲソを加えてよく練る
⑥手に油をつけて整形して、160~170度の油で揚げて完成
携帯カメラなんで画質が残念なんだぜ!
ついでに卵スープも作った!
卵スープ
卵 一個
干し椎茸 0.2g
乾燥わかめ 0.1g
塩、味醂、薄口醤油 少々
①干し椎茸をぬるま湯につけて戻す
②乾燥わかめを水で戻す
③卵を溶く(卵白のコシを切るように、そしてなるべく空気を含ませないように注意)
④ ①と②の戻し汁を合わせて鍋にいれる(①と②の比率は9:1くらいで)
⑤ ④が沸いたら塩、味醂、醤油で味を調え、二つの鍋に分ける
⑥ 一つの鍋で戻した椎茸とわかめを温め、もう一つの鍋でかき卵を作る
⑦ 二つを合体させて完成
付け合せについてるサラダは市販のカットサラダだw
最終更新:2009年08月07日 00:57