基礎知識

このページでは本編中では特に明言されていない項目が多数あります。
よって、既プレイヤーの方は特に自分の解釈によって間違えていることや知らないことがありますのでしっかりと目を通しておいてください。

+ 基本操作

基本操作

説明書に載っている項目もあるが明言されていない部分もあるので読む事を推奨

共通事項
スティックを倒すことで移動
GC版ではAボタン PS3版では×ボタンでジャンプ
LRトリガー・ボタンで視点移動
ナックルズ族の台座前でGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押すと太古のメロディを使用できる
使用後はワープ・足場・リングが出現する

ソニック・シャドウ

スピンアタック

ジャンプの事 以下ページ内ではスピンアタックをジャンプと表記
GC版ではAボタン PS3版では×ボタン
押しっぱなしにすることでジャンプの量を調節できる
ジャンプで上昇する高さは決まっており、着地するまで回復しない
ボタンを押しっぱなしにした最大の高さが1回のジャンプ(ホーミングアタックを含む)となる
上記の事から高さが足らずに敵に当たってミスする事があるので連続撃破の際は注意すること

ホーミングアタック

ジャンプ中にもう一度ジャンプボタンを押すことで敵に向かって自動的に攻撃(体当たり)する
敵を撃破した際にボタンを押しっぱなしにすると上昇する
連続して行うことが可能だが、上記スピンアタックの項目にあるようにボタンを押しっぱなしにしての上昇は注意すること

サマーソルト

GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押すと前方に向かって転がり攻撃をする
狭い場所をくぐれるほか木コンテナを破壊でき、シールドハンターを攻撃できる

スピンダッシュ

GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押しっぱなしにすることで丸まり、ボタンを離すことで加速することができる
丸まっている間にもう一度同じボタンでスピンダッシュを解除して走る状態に戻る
丸まって移動している間は攻撃判定がある
テクニックとしては丸まって走り出したときにもう一度ボタンを押すことで解除し、ほぼ最高速で走ることができる

グラインド

手すり等のレール上を滑って移動すること
GC版ではBボタン、PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンでしゃがむ事ができ、移動速度が速くなる
曲がっているグラインドレールの上では外側へ傾き、よろめいてスピードが落ちてしまう
グラインド中の外側への傾きはスティック左右で調整することができるのでスピードを落としたくない場合は内側へ倒す
グラインド後、着地するまでは行動不能
スティック入力をしているとジャンプした際にレール移動したことになり、行動不能となる
ミスの原因であることが多いので注意すること
レール左右の敵を倒したい場合は一度スティックを離してからジャンプすると良い

鉄棒ジャンプ

鉄棒に捕まってタイミング良くジャンプすることで大きくジャンプすることができる
音でも解るほか赤い帯が出る部分がジャンプするタイミング

追加アクション

ライトダッシュ

ソニックはライトシューズ シャドウはエアシューズを入手することで使用できる
並んでいるリングの前でGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンでリングに向かって一気に駆け抜ける

ファイアサマーソルト

フレイムリングを入手することで使用できる
鉄コンテナを破壊できる

ライトアタック

太古の光を入手することで使用できる
スピンダッシュと同じくGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押しっぱなしにするとスピンダッシュをやめ、立ち止まる
そのままボタンを離すことで敵に自動で攻撃する

バウンドアタック

ソニック限定アクション
バウンスブレスレットを入手することで使用できる
ジャンプ中にGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで地面に向かって体当たりし、高く飛ぶ事ができる

マジックハンド

ソニック限定アクション
マジックグローブを入手することで使用できる
立ち止まっている時にGC版ではYボタン PS3版では△ボタンでメニューを切り替え、使用できる
敵をアイテムとして掴み、投げる事で武器として使用することができる


テイルス・エッグマン

バルカン砲

GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで発射することができる
敵を撃破できるほか木コンテナ・アイテムボックス・空中アイテムボックス・アイテムバルーン・オブジェクトを破壊することができる

ロックオンホーミング弾

GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押した際にバルカン砲と同時に赤い光を発射し、当てた敵をロックオンできる
ボタンを離した際に敵にめがけロックオンホーミング弾が発射される

プロペラパンチ・パンチ

敵に隣接している場合GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンを押した際に直接攻撃する

追加アクション

ホバーリング

テイルスはブースター エッグマンはジェットエンジンを入手することで使用できる
ジャンプ中にもう一度ジャンプボタンを押すことでゆっくりと降りる事が出来る
使用時は若干浮くため障害物を乗り越える事が可能
だが落下時は浮かないのでジャンプ頂点での使用がかなりシビア

バズーカ砲

テイルスはバズーカ砲 エッグマンは大砲を入手することで使用できる
バルカン砲と置き換わり、鉄コンテナも破壊できるようになる

拡散ミサイル

拡散ミサイルを入手することで使用できる
ロックオンホーミング弾と置き換わり、周りに爆風が広がって撃破できるようになる

体力ゲージアップ

エッグマン専用レベルアップアイテム・剛性強化パーツを入手することで体力ゲージがアップする


ナックルズ・ルージュ

滑空

ジャンプ中もう一度ジャンプボタンを押すことで進みながらゆっくりと降りる事が出来る
前方には攻撃判定があり、敵を撃破することができる

壁上り

ジャンプ中壁にぶつかることで壁に張り付くことができる
また、滑空中に壁にぶつかっても張り付くことができる

泳ぐ

足のつかない水を泳ぐことができる
スティックで移動 GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで潜ることができ、上昇はジャンプボタンでできる
水面にいるときはジャンプできる
水中では酸素が無くなると即ミス

パンチ・キック

GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンでパンチ・キックを3連続で出すことができる
当たった敵を撃破することができるほか、木コンテナを破壊することができる

スパイラルアッパー・スクリューキック

地上でスティックを一回転させ、GC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで真上に攻撃できる
上昇中はスティックで微調整ができる

ドリルクロ―・ドリルドライブ

ジャンプ中にGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで真下に攻撃できる
下降中はスティックで微調整ができる

追加アクション

穴を掘る

ナックルズはシャベルクロー ルージュはピックネイルズを入手することでしようできる
掘れる場所と掘れない場所が存在する(草地○ 鉄板×)
GC版ではYボタン PS3版では△ボタンでメニューを切り替え使用できる
また、ドリルクロ―・ドリルドライブは着地点が掘れる場合そのまま掘ることができる
壁に張り付いている時はGC版ではBボタン PS3版では□ボタン、もしくは○ボタンで壁を掘ることができる

パンチ・キック強化

ナックルズはハンマーグローブ ルージュはアイアンブーツを入手することで鉄コンテナを破壊できるようになる

隠れているものを見る

ナックルズはサングラス ルージュはトレジャースコープを入手することで使用できる
GC版ではYボタン PS3版では△ボタンでメニューを切り替え使用できる
通常では目に見えないアイテムや設置物を見えるようにし、使用できるようにする

水中呼吸

ナックルズ専用アイテム エアーネックレスを入手することで可能になる
水中にいる時に酸素が無くなって溺れる事が無くなる

+ アイテム・設置物

アイテム・設置物

ステージ内に設置されているアイテム・他設置物についての説明
リング以外は入手すると一律200点

アイテム

リング

全ステージの至る所に設置されているシリーズおなじみの金色の輪
初回回収時のみ1枚10点
リングを落とした後回収しても点数にはならない
ソニック・ナックルズ・シャドウ・ルージュは1つでも持っていると敵に当たった際に散らばり、ミスにはならない
1つも持っていないとミスとなる
テイルス・エッグマンは獲得すると体力が少々回復する
20枚以上持っていると散らばった際20枚になって散らばる
壁際でぶつかると散らばったリングは壁にめり込んで回収不可能になる

ハイスピード

ソニックの足のマークのアイテム
入手すると一定時間移動速度が上がる

ライフ

救急箱のマークのアイテム
3Dロックオンシューティング限定アイテム
入手すると体力が満タンになる

バリア

緑の泡のようなマークのアイテム
一度だけダメージを受けなくなる

磁力バリア

泡に電気が走っているようなマークのアイテム
一度だけダメージを受けなくなるほか、アイテムボックスに入っていないリングを引き寄せるようになる

エクスプローション

爆弾のマークのアイテム
入手すると一定範囲の敵を撃破する

1UP

各操作キャラクターの顔のアイテム
残機が1上がる

捜索物

お宝探しで探し出すもの(カオスエメラルド・マスターエメラルドのかけら等)
特に正式名称等は無いがこの攻略ページ内では便宜上捜索物と呼ぶ
各捜索物は入手すると500点が入る


設置物

アイテムボックス・空中アイテムボックス・アイテムバルーン

アイテムの入っているもの
リングは5 10 15 20
ホバーリング中にアイテムバルーンを打つと若干上昇する

スプリング

シリーズおなじみの赤い円形に星が描かれたもの
スプリングの指定方向へジャンプできる
ホーミングアタックで狙うことができる
ホーミングアタックを維持できるかはスプリング次第(別の足場へ大きく移動する場合等はできない)

ダッシュパネル

灰色のベルトコンベアのようなもの
触ると向いている方向に走る

ジャンププレート

青いベルトコンベアがついた台座のようなもの
乗ると向いている方へ大きくジャンプする

アップリール

上向きに上る地形のこと

ダウンリール

下向きに降りる地形のこと

オモチャオ

機械でできたチャオ
触るとヒントを貰えるほか持ち運んで投げる事が出来る

ロケット

掴まることで大きく移動できる
物によっては別にある起動スイッチを入れないと使用できない

ミサイル

手前にある緑のスイッチを押すことで発射し、鉄檻を破壊できる
物によっては別にある起動スイッチを入れないと使用できない

ポイントマーカー

いわゆる中間ポイント
触ると青から黄色になる
ミスした場合最後に触ったポイントマーカーから点数0で触った時間から再スタート
チャオ探しの時などは見つけたまでの時間しか判断しないので途中までは良かった場合活用できる
リングに応じて触った時にアイテムが貰える

持っているリングの数 貰えるアイテム
0~9枚
20~39枚 リング5枚
40~59枚 リング10枚
60~79枚 リング20枚
80~89枚 ハイスピード
90枚以上 バリア(持っている場合は磁力バリア)

ナックルズ族の台座

カートステージとボス戦を除く全ステージに設置されている四角く、真ん中に宝石のようなものがはめ込まれたもの
太古のメロディを使用することでワープ・足場・リングが出現する
主にチャオ探しの時に使用する
以下ページ内では台座と呼称する

オブジェクト

敵ではないが壊せるものの総称
ロックオンできるものもある

探査機

お宝探し限定設置物
探索物に関するヒントを得る事ができる
使った回数に応じて探索物を見つけた時の点数が下がる

+ 各種点数について

各種点数について

ランクの判断基準で最も重要な点数についての説明
敵の撃破点数に関しては下記の一覧を確認すること

テクニックポイント

  • ソニック・シャドウ
ハイスピード3Dアクションは連続で敵を倒す(サマーソルトが止まるまでに2体倒す、ホーミングアタックで地上に着くまでに3体倒す)とテクニックポイントを獲得することができる
連続で倒した数 メッセージ 得点
1体
2体 Good ! 100
3体 Nice ! 200
4体 Great ! 300
5体 Jammin' ! 400
6体 Cool ! 500
7体 Radical ! 600
8体 Tight ! 800
9体 Awesome ! 1000
10体 Extreme ! 1500
11体以上 Parfect ! 2000

  • ナックルズ・ルージュ
お宝探しではエメラルド等の探索物を見つけ出すまでにかかった時間と探査機によってヒントを見た回数によってテクニックポイントを獲得することができる
また、探索物自体で500点を獲得することができるので実際のテクニックポイント+500点で考えるとランクAを取りやすい

使ったヒントの数 発見に掛かった時間 メッセージ 点数
2~3 5分以上
1 5分以上 Gppd ! 100
0 5分以上 Nice ! 200
3 3~5分 Great ! 300
3 3分以内 Jammin' ! 400
2 3~5分 Cool ! 500
2 3分以内 Radical ! 600
1 1~5分 Tight ! 800
0 1~5分 Awesome ! 1000
1 1分以内 Extreme ! 1500
0 1分以内 Parfect ! 2000

  • テイルス・エッグマン
3Dロックオンシューティングではロックオンした数に応じてテクニックポイントを獲得することができる
しかしロックオンしたからといって必ず撃破できる訳ではないのでステージによって撃破を優先するとランクAを取りやすい
ロックオン数に含まれるオブジェクトも存在する

ロックオンした数 メッセージ 得点
1体
2体 Good ! 100
3体 Nice ! 200
4体 Great ! 300
5体 Jammin' ! 400
6体 Cool ! 500
7体 Radical ! 600
8体 Tight ! 800
9体 Awesome ! 1000
10体 Extreme ! 1500
11体以上 Parfect ! 2000


リング

初回回収時のみ1枚10点
ダメージを受け、リングを落とした後回収しても点数にはならない

タイムボーナス

1秒過ぎるごとに20点減点
場合にもよるが、時間よりも敵の撃破を優先するとランクAが狙いやすくなる

アイテム

ステージ内に設置されているアイテムボックス・空中アイテムボックス・アイテムバルーンに入ったアイテムはリング以外全て200点
なお、無敵中は敵の撃破ポイントが2倍になる

オブジェクト

木コンテナ破壊で20点 鉄コンテナ破壊で40点
点数は省くがその他オブジェクト(敵ではないが破壊できるもの)を破壊することで点数が入る
テイルスやエッグマンのステージでロックオンの頭数に入れることで点数を伸ばすことができる

敵の撃破点数

敵の名称と姿については敵キャラクターを参照すること
名称 撃破点数

ビートルシリーズ

スパークビートル 100
スプリングビートル 100
モノビートル 100
ガンビートル 100
ボムビートル 100
ガンウイング 500
ボムウイング 500
ゴールドビートル 1000

ハンターシリーズ

ガンハンター 100
レーザーハンター 100
シールドハンター 200

リノシリーズ

リノジェット 100
リノキャノン 100
リノスパイク 100
リノメタル

ホークシリーズ

ガンホーク 200
ガムホーク 200
レーザーホーク 200
スカイホーク 500

ファイターシリーズ

ブルーイーグル 500

ホーネットシリーズ

ホーネット3 100
ホーネット6 200
ホーネット9 300
レーザーホーネット 200
フェニックス 100

ゴーストシリーズ

ブー 100
ブーブ 300

人工カオスシリーズ

ガードタイプ人工カオス 200
人工カオスP-1 200
人工カオス浮遊タイプ 200
人工カオスP-100 200

エッグマンロボットシリーズ

E-1000 200
キキ 100
ウニダス 100
ゴーラ 100

その他

砲台 2000
最終更新:2012年10月21日 19:36
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。