VMWareをPowerShellで管理するコマンドラインインターフェースのPowerCLIを触ったのでメモる。
基本的な枠はこんな感じ。
# SnapInを追加。追加済みの場合にエラーを出さないようにしてる。(出しても問題ないけど)
$snapin = Get-PSSnapin | ? { $_.Name -eq 'VMware.VimAutomation.Core'}
if( $snapin -eq $null ){
Add-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
}
# VCenterに接続
$VIServer = Connect-VIServer -Server $vCenter -Username $vcUser -Password $vcPass
try{
# 処理を書く
}
finally{
# 接続解除
Disconnect-VIServer -Server $VIServer -Confirm:$false
Remove-PSSnapin VMware.VimAutomation.Core
}
| コマンドレット | 備考 |
| Get-VM | 仮想マシンを取得 |
| ○○-VM |
上記Getの他に、New,Remove,Set,Move,Start,Stop,Suspend,Restartなどがある。 名前で大体わかりますね。 |
| Get-VMHost | 仮想化ホストを取得 |
| ○○-VM | 上記Getの他に、Add,Move,Remove,Restart,Set,Start,Stop,Suspendなどがある。 |
どんなフィールドがあるかはGet-Memberで確認できます。
Get-VM -Name 'ServerName' | Get-Member