首脳陣 |
監督 |
打撃コーチ |
守備走塁コーチ |
投手コーチ |
編成担当 |
選手 性格分布 |
熱血 |
温和 |
職人 |
希少 |
冷静 |
仰木 (温和) |
中西 (長打) |
白井 (守備) |
若林 (制球) |
小野塚 (野手優遇) |
6 |
4 |
4 |
1 |
7 |
得意コース (野手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
得意コース (投手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
2 |
2 |
3 |
3 |
4 |
2 |
3 |
3 |
◎募集事項
- 現在スタメン枠は埋まっていますが、安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
- 特に疲労の関係から投手控えは重要。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
- 先発控えは内角高め・内角低めが得意なら投げる機会が多くなります。
- 野手控え・リリーフ控えは得意コース何でもOK。
◎第15回シーズンまとめ
年度 |
順位 |
試合 |
勝率 |
勝ち |
負け |
分け |
打率 |
本塁打 |
盗塁数 |
得点率 |
防御率 |
失策 |
+ - |
被打率 |
失点率 |
15年度 |
6位 |
141 |
.377 |
51 |
84 |
6 |
.254 |
45 |
60 |
2.6 |
2.98 |
64 |
0.77 |
.260 |
3.4 |
久しぶりの最下位に沈んだ第15回。打線の低調が大きく影響したと思われる。
得点率がリーグワーストの2.6では、守備型のチームでも苦しい。
守備の中心だったセンターと、先発4本柱から一人を欠いて臨んだシーズンだったが、投手陣はよく持ちこたえた方だろう。
若手先発は流石に苦しい数字にはなってしまったが、フル回転の中継ぎ陣はいずれも素晴らしい成績となっている。
◎第15回個人的に選ぶMVP
野手MVP 月夜見
打率3割・55盗塁で奮戦。90個もの四球を選ぶ目の良さも目立った。
投手MVP フェルナンデス
リーグ最多の65試合に登板した鉄腕。投球回125と9勝はどちらもチームトップの数字。
◎選手紹介(第15回終了時)
オフ時点での各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。
●野手 PC11名/NPC3名
捕手 戦国大名Ⅱ
打率.232 本塁打4 打点33 ☆RF(捕手)5.34
一塁 弘史EX
打率.281 本塁打8 打点53 ☆+-(一塁)-0.05
二塁 大数寄
打率.247 本塁打0 打点30 ☆盗塁4
三塁 スパルタンK5
打率.244 本塁打17 打点58 ☆満塁本塁打3
遊撃 R-FIRE
打率.245 本塁打0 打点24 ☆+-(遊撃)0.13
左翼 マーク
打率.263 本塁打1 打点37
中堅 結城1
打率.210 本塁打0 打点25
右翼 月夜見
打率.307 本塁打0 打点32 ☆盗塁55 四球90
指打 うにゃ
打率.256 本塁打15 打点51
控え 綾瀬優香
打率.207 本塁打0 打点8
控え 4名募集中
●投手 PC13名/NPC4名
先発 ランカ
防御率2.43 6勝 8敗 ☆QS12 凡打率5.71 与四球率2.86
先発 山崎
防御率5.86 3勝 10敗
先発 SSS
防御率1.82 5勝 3敗
先発 盛り蕎麦
防御率3.57 0勝 6敗 ☆被本塁打率0.42
先発 クラブ
防御率1.94 6勝 10敗 ☆QS12 奪三振114
先発 房や
防御率4.07 2勝 13敗
ロング 神童仁志
防御率3.83 5勝 3敗 3S 4H ☆被本塁打率0.21
通常 暇人
防御率2.41 5勝 4敗 0S 9H ☆与四球率3.03
通常 落合
防御率2.83 3勝 6敗 9S 9H ☆奪三振率6.43
接戦 フェルナンデス
防御率2.30 9勝 6敗 0S 16H ☆登板65 凡打率6.32
接戦 りなっち
防御率1.76 2勝 3敗 1S 14H
抑え どま
防御率4.14 1勝 5敗 28S
控え 5名募集中
最終更新:2009年08月12日 17:08