最終更新:09/08/28
首脳陣 |
監督 |
打撃コーチ |
守備走塁コーチ |
投手コーチ |
編成担当 |
選手 性格分布 |
熱血 |
温和 |
職人 |
希少 |
冷静 |
仰木 (温和) |
張本 (巧打) |
--- (---) |
伊藤智 (決め球) |
ローレライ (投手優遇) |
6 |
6 |
3 |
0 |
6 |
得意コース (野手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
得意コース (投手) |
内角高め |
内角低め |
外角高め |
外角低め |
3 |
1 |
2 |
3 |
3 |
2 |
4 |
3 |
◎募集事項
- 現在センターのポジションが空いています。
- 難しいポジションなので、初心者の方は年齢が高めの選手がオススメ。
- 守備力だけでは生き残ることが難しいので、盗塁やバントなどの小技が効くと生き残りやすいと思います。
- 思い切ってパワータイプの選手もおもしろいかもしれません。
- 安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
- 特に疲労の関係から投手控えは重要。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
- 野手控え・リリーフ控えは得意コース何でもOK。
- 作成難易度は、簡単な順に 打撃ポジ(一三左右)>リリーフ投手>先発投手=捕手>守備ポジ(二遊中) だと思われます。
◎第19回シーズンまとめ
年度 |
順位 |
試合 |
勝率 |
勝ち |
負け |
分け |
打率 |
本塁打 |
盗塁数 |
得点率 |
防御率 |
失策 |
+ - |
被打率 |
失点率 |
19年度 |
5位 |
141 |
.500 |
65 |
65 |
11 |
.259 |
70 |
77 |
3.2 |
2.75 |
52 |
1.12 |
.262 |
3.0 |
再びBクラス転落の5位。
やはりエース級先発2人の入れ替えは影響が大きかったか。
その分投手の世代交代は順調に進んでいるようだ。
野手では、監督変更が効いたか、盗塁数が30個近い増加をみせている。
月夜見選手だけでなく、他の選手も盗塁を狙ってみるのも面白いだろう。
◎第19回個人的に選ぶMVP
野手MVP 佐川
リーグ最多の犠打を記録。高出塁率の月夜見選手を進めてクリーンアップにつないだ。
投手MVP フェルナンデス
数多の先発投手を押しのけリーグ最多の凡打に打ち取ったナックル使い。凡打率は7.33。
◎選手紹介(第19回終了時)
オフ時点での各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。
●野手 PC9名/NPC5名
捕手 戦国大名Ⅱ
打率.211 本塁打1 打点34 ☆盗塁阻止率.400
一塁 弘史EX
打率.260 本塁打11 打点52 ☆四球96
二塁 大犂
打率.285 本塁打0 打点28 ☆盗塁4
三塁 スパルタンK5
打率.239 本塁打26 打点79
遊撃 佐川
打率.231 本塁打0 打点45 ☆犠打82
左翼 マーク
打率.306 本塁打15 打点67 ☆得点圏打率.311
中堅 募集中
打率.--- 本塁打- 打点-
右翼 月夜見
打率.305 本塁打0 打点31 ☆盗塁73 猛打賞21 RF(右翼)1.81
指打 うにゃ
打率.246 本塁打17 打点59
控え 無量
打率.217 本塁打0 打点9
控え 4名募集中
●投手 PC12名/NPC5名
先発 クラブ
防御率2.45 11勝 5敗 ☆完封6 被打率.204 得点圏被打率.245 対左被打率.190 奪三振152 奪三振率9.54
先発 上埜久
防御率3.23 5勝 9敗
先発 DDD
防御率2.59 0勝 5敗 ☆先発登板28
先発 盛り蕎麦
防御率2.86 10勝 7敗 ☆QS17
先発 ベホイミ
防御率2.50 7勝 7敗
先発 ジャーマン
防御率4.01 5勝 8敗 ☆与四球率3.45
ロング 桐島英理子
防御率2.58 3勝 3敗 1S 9H
通常 りなっち
防御率3.67 4勝 3敗 0S 5H
通常 落合
防御率2.43 8勝 1敗 3S 10H ☆奪三振率7.07
接戦 フェルナンデス
防御率2.08 6勝 9敗 1S 17H 凡飛42 凡ゴロ46
接戦 暇人
防御率2.16 3勝 4敗 0S 15H ☆与四球率2.84
抑え どま
防御率3.46 0勝 2敗 36S
控え 5名募集中
最終更新:2009年08月28日 17:37