楽天21年度

最終更新:09/09/05

東北楽天ゴールデンイーグルス

首脳陣 監督 打撃コーチ 守備走塁コーチ 投手コーチ 編成担当 選手
性格分布
熱血 温和 職人 希少 冷静
古葉
(職人)
---
(---)
大橋
(送球)
与田
(速球)
小野塚
(野手優遇)
4 5 5 0 7


得意コース
(野手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め 得意コース
(投手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め
4 1 2 3 1 3 3 4


◎募集事項


  • スタメン枠は埋まっていますが、安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
    • 特に疲労の関係から投手控えは重要。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
    • 野手控え・リリーフ控えは得意コース何でもOK。
  • 作成難易度は、簡単な順に 打撃ポジ(一三左右)>リリーフ投手>先発投手=捕手>守備ポジ(二遊中) だと思われます。



◎第21回シーズンまとめ

年度 順位 試合 勝率 勝ち 負け 分け 打率 本塁打 盗塁数 得点率 防御率 失策 + - 被打率 失点率
21年度 5位 141 .455 62 74 5 .262 86 89 3.3 3.22 60 3.43 .266 3.5
再び5位となった第21回。
最近はAクラスとBクラスを行ったり来たりしているが、勝率が5割を切ったのは第15回以来。
今回は投手陣が苦戦していた。
チーム防御率3.22は楽天歴代ワーストの数字。
そんな中エース・クラブ選手が投手4冠を達成するなど一人気を吐いた。
野手では思考錯誤選手と佐川選手で138犠打を成功させるなど、小技が随所に見られた。
クリーンアップもまずまずの働きで、打線としては他球団にそれほど劣るわけではない。
しかし月夜見選手・スパルタンK5選手が引退する来期以降に不安が残る。
打つ方もだが、両選手ともに守備力のある選手だったため、不安定な投手陣を助けるためにも守備力を向上させたいところだ。


☆過去の成績はこちらからご覧になれます



◎第21回個人的に選ぶMVP

野手MVP うにゃ

27本塁打84打点でどちらもチームトップの数字。打線の弱体化が予想される次回は更なる活躍を期待される。

投手MVP クラブ

防御率・勝ち数・勝率・奪三振の投手4冠。サバイバルペナント21期の中でも最高クラスの成績を残した。




◎選手紹介(第21回終了時)

オフ時点での各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。

●野手  PC9名/NPC5名


捕手 戦国大名Ⅲ
打率.240 本塁打0 打点24

一塁 弘史EX
打率.312 本塁打12 打点48 ☆+-(一塁)0.23

二塁 大犂
打率.304 本塁打0 打点48 ☆盗塁23

三塁 スパルタンK5
打率.239 本塁打26 打点83

遊撃 佐川
打率.218 本塁打0 打点37 ☆犠打69

左翼 マーク
打率.287 本塁打20 打点64

中堅 思考錯誤
打率.198 本塁打0 打点24 ☆盗塁6 犠打69

右翼 募集中
打率.--- 本塁打- 打点-

指打 うにゃ
打率.251 本塁打27 打点84 ☆得点圏打率.311

控え 無量
打率.259 本塁打1 打点8 ☆盗塁4

控え 4名募集中


●投手   PC12名/NPC5名

先発 クラブ
防御率1.28 16勝 3敗 ☆QS19 完封7 勝率.842 奪三振171 奪三振率9.12 被本塁打率0.27

先発 上埜久
防御率4.78 3勝 9敗

先発 DDD
防御率3.48 6勝 9敗 ☆与四球率2.93

先発 盛り蕎麦
防御率3.69 5勝 9敗

先発 ベホイミ
防御率3.97 5勝 12敗

先発 ジャーマン
防御率3.86 3勝 7敗

ロング 藤原紘通
防御率4.20 3勝 2敗 5S 2H

通常 桐島英理子
防御率3.53 3勝 1敗 0S 9H

通常 落合
防御率3.95 5勝 2敗 0S 6H

接戦 フェルナンデス
防御率2.17 5勝 7敗 1S 12H ☆救援登板61 凡打87 凡打率6.99

接戦 どま
防御率4.25 2勝 8敗 20S 4H

抑え 暇人
防御率2.20 2勝 3敗 9S 8H ☆与四球率2.32

控え 5名募集中


これより過去の成績はこちら


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月05日 15:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。